ほーしざきの散歩道

ゆっくり歩きの散歩道、山口県を中心とした中国地方の名所旧跡巡りを紹介しています。

番外 足摺岬灯台 高知県土佐清水市

2024年11月12日 | 四国八十八ヶ所霊場巡拝記

番外 足摺岬灯台 高知県土佐清水市

四国八十八ヶ所霊場 弘法大師の足跡を訪ねる巡礼の旅

 番外の足摺岬と足摺岬灯台を見学しました。高知県土佐清水市の第38番札所金剛福寺を出発、県道47号横浪黒潮ラインを左折し、鋪装道を東へ進むと「四国最南端 足摺岬」の案内が立っていました。

 その先に建つ中浜万次郎像を見学、高知県には偉人の銅像のが多く建立されており、坂本龍馬を始めとして中岡慎太郎、岩崎弥太郎、吉田茂、長宗我部元親、山内容堂、牧野富太郎、板垣退助、山内一豊などの銅像の案内図が掲示されていました。  遊歩道に入り、足摺岬展望台に立つと、目の前には太平洋が一望で、白亜の灯台が海の上に浮かんでいるようです。眼下に断崖絶壁の岩場を見学、打ち寄せる白波はとてもきれいです。  展望地から灯台へ向かう途中で足摺岬七不思議の「弘法大師の爪書き石」を見学、案内によれば、岩肌には大師が爪で「南無阿弥陀仏」と六字の名号を彫っているそうです。

 この石を過ごせば黒潮の表玄関、足摺岬灯台の前に着きました。四国最南端の足摺岬に建つ八角形の灯台は、大正3年(1914)4月1日に点灯し、現在の灯台は昭和35年(1960)に開拓されたものです。足摺岬七不思議の亀呼場、大師一夜建立ならずの華表の案内などを確認、四国最南端の地から太平洋をしばらく眺めました。

 足摺岬を出発し、次の第39番札所延光寺へ向かっていると、左に万次郎足湯の案内を見つけました。中に入ってみると眼下に海触洞の白山洞門が見えていました。荒々しく打ち寄せる太平洋の荒波により、岩山に大きな穴が開いていなした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国八十八ヶ所38番札所金剛福寺 高知県土佐清水市

2024年11月05日 | 四国八十八ヶ所霊場巡拝記

四国八十八ヶ所38番札所金剛福寺 高知県土佐清水市

四国八十八ヶ所霊場 弘法大師の足跡を訪ねる巡礼の旅

 第38番札所の金剛福寺へ参拝。ご本尊は三面千手観世音菩薩です。 仁王門を潜り境内に入ると正面に本堂が建っていました。

 本堂に参拝後大師堂に向かい、大師堂に参拝しました。仁王門では左右の仁王像を見学し、境内では多宝塔、護摩堂、愛染堂を見学し、亀の頭をなでて念ずると、幸運が来ると言われる大師亀にも出会いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国八十八ヶ所39番札所延光寺 愛媛県宿毛市

2024年11月05日 | 四国八十八ヶ所霊場巡拝記

四国八十八ヶ所39番札所延光寺

四国八十八ヶ所霊場 弘法大師の足跡を訪ねる巡礼の旅

 第39番札所の延光寺へ参拝、御本尊は薬師如来です。

 階段を登り仁王門を潜って境内に入ります。左に修行大師を見学し、そのまま奥へ向かうと本堂が建っていました。まず本堂に参拝し、その後本堂の左に建つ大師堂に参拝しました。

 境内には、弘法大師が錫杖で地面を突いて湧き出した宝医水の目洗い井戸があり、井戸の前には石仏が祀られていました。境内には梵鐘を背負った赤亀像があり、この亀が背負って現れたという梵鐘が寺に伝わっているそうです。

 この延光寺が高知県最後の札所です。次の札所は愛媛県、四国八十八ヶ所霊場も間もなく折り返し点です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国八十八ヶ所40番札所観自在寺 愛媛県南宇和郡愛南町

2024年11月05日 | 四国八十八ヶ所霊場巡拝記

四国八十八ヶ所40番札所観自在寺 愛媛県南宇和郡愛南町

四国八十八ヶ所霊場 弘法大師の足跡を訪ねる巡礼の旅

 第40番札所の観自在寺へ参拝、御本尊は薬師如来です。徳島県から霊場巡りを始め、高知県の札所を巡り、いよいよ愛媛県最初の札所に着きました。駐車場を出発、仁王門を潜って境内に入ります。

 お忘れぽっくり地蔵に参拝し、多宝塔を見学しました。願いながらなでるとご利益のある栄かえるの前に着き、石板に書かれているとおりに、親子孫と三かえる、お金がかえる、福がかえる、病気が引かえると願いを込めます。ついでに落とした数珠がかえるとお願いしました。

 反対側には本尊八体仏十二支守の石仏が祀られていたので、自分の干支の守り本尊に水を掛けて願いを込めます。更に進んで本堂に参拝し、本堂の右に建つ大師堂に参拝しました。  後日、栄かえるのご利益か、落とした数珠が見つかり、手元に帰ってきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国八十八ヶ所42番札所仏木寺 愛媛県宇和島市

2024年11月05日 | 四国八十八ヶ所霊場巡拝記

四国八十八ヶ所42番札所仏木寺 愛媛県宇和島市

四国八十八ヶ所霊場 弘法大師の足跡を訪ねる巡礼の旅

 第42番札所の仏木寺へ参拝。立派な仁王門を潜り、弘法大師像に出会いました。わずかな坂を登って七福神に参拝し、その先に建つ茅葺き屋根の鐘楼を見学しました。今時茅葺き屋根は珍しいですね。

 境内に入り地蔵堂、聖徳太子堂を見学して本堂に参拝。本堂の左に建つ大師堂に参拝しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国八十八ヶ所43番札所明石寺 愛媛県西予市

2024年11月05日 | 四国八十八ヶ所霊場巡拝記

四国八十八ヶ所43番札所明石寺 愛媛県西予市

四国八十八ヶ所霊場 弘法大師の足跡を訪ねる巡礼の旅

 第42番札所の明石寺へ参拝、御本尊は千手観世音菩薩です。駐車場を出発し階段を登って仁王門の前に着きます。仁王門を潜り、更に階段を登ると本堂の前に着きました。

 本堂に参拝後、鐘楼の横を通って大師堂に参拝しました。大師堂に大師堂の先には樹齢300年と言われる夫婦杉が仲良く並んでいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国八十八ヶ所44番札所大寶寺 愛媛県上浮穴郡久万高原町

2024年11月05日 | 四国八十八ヶ所霊場巡拝記

四国八十八ヶ所44番札所大寶寺 愛媛県上浮穴郡久万高原町

四国八十八ヶ所霊場 弘法大師の足跡を訪ねる巡礼の旅

 第42番札所の大宝寺へ参拝、ご本尊は十一面観世音菩薩です。駐車場を出発しいきなり急な階段に取り付きます。階段を登り切れば本堂前に到着、本堂に参拝しました。

 大師堂は本堂の右に建っており、大師堂にも参拝しました。境内には厄除け観音様も祀られており、鐘楼も見学しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国八十八ヶ所41番札所龍光寺 愛媛県宇和島市

2024年11月04日 | 四国八十八ヶ所霊場巡拝記

四国八十八ヶ所41番札所龍光寺 愛媛県宇和島市

四国八十八ヶ所霊場 弘法大師の足跡を訪ねる巡礼の旅

 第41番札所の龍光寺へ参拝、御本尊は十一面観世音菩薩です。階段を登り境内に入ると、右に大師堂、左に本堂が建っていました。本堂に参拝し、続いて大師堂に参拝しました。大師堂の手前には七福神が祀られていました。

 階段の上に稲荷神社が建っていたので参拝しました。稲荷神社からは、眼下に広がる展望を眺めることができました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国八十八ヶ所37番札所岩本寺 高知県高岡郡四万十町

2024年11月04日 | 四国八十八ヶ所霊場巡拝記

四国八十八ヶ所37番札所岩本寺 高知県高岡郡四万十町

四国八十八ヶ所霊場 弘法大師の足跡を訪ねる巡礼の旅

 第37番札所の岩本寺へ参拝、御本尊は不動明王、観世音菩薩、阿弥陀如来、薬師如来、地蔵菩薩の5体です。 門柱の間を通り仁王門へ向かいました。猛暑の日だったので入口の売店ではアイスクリームが人気でした。

 仁王門を潜り、境内の奧に祀られた本堂に参拝。少し仁王門が歩に引き返して大師堂に参拝しました。大師堂の手前には大聖歓喜自在天の祀られた歓喜天堂(円堂)が祀られていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国八十八ヶ所36番札所青龍寺 高知県土佐市

2024年11月04日 | 四国八十八ヶ所霊場巡拝記

四国八十八ヶ所36番札所青龍寺 高知県土佐市

四国八十八ヶ所霊場 弘法大師の足跡を訪ねる巡礼の旅

 第36番札所の青龍寺へ参拝、ご本尊は波切不動明王です。 駐車場を出発し鐘楼門、多宝塔、恵果堂を見学して本堂へ続く階段に取り付きます。目の前に仁王門が見えてくれば、左には三重の塔が建っていました。

 三重の塔を見学して仁王門を潜ると長い階段が待ってしました。修行の階段を登り切り本堂に参拝し、本堂の左に建つ大師堂に参拝しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国八十八ヶ所35番札所清滝寺 高知県土佐市

2024年11月04日 | 四国八十八ヶ所霊場巡拝記

四国八十八ヶ所35番札所清滝寺 高知県土佐市

四国八十八ヶ所霊場 弘法大師の足跡を訪ねる巡礼の旅

 第35番札所の清滝寺へ参拝、御本尊は厄除薬師如来です。 境内の中央には厄除薬師如来が祀られています。薬師如来の手前に咲くサルスベリの赤い花がとても印象的でした。

 薬師如来像の右側の階段を登り本堂に参拝。続いて、左に建つ大師堂に参拝しました。境内からは眼下に平野平野の展望が一望でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国八十八ヶ所34番札所種間寺  高知県吾川郡春野町

2024年11月04日 | 四国八十八ヶ所霊場巡拝記

四国八十八ヶ所34番札所種間寺  高知県吾川郡春野町

四国八十八ヶ所霊場 弘法大師の足跡を訪ねる巡礼の旅

 第34番札所の種間寺へ参拝、御本尊は薬師如来です。駐車場を出発し、種間寺の石柱の横を通って境内へ向かいます。

 本坊、大師堂の前を進むと本堂が建っていました。まず本堂に参拝し、引き続き大師堂に参拝しました。境内に祀られた子育観音堂にも参拝しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番外 その3 長宗我部元親公初陣の社 若宮八幡宮 高知県高知市

2024年11月04日 | 四国八十八ヶ所霊場巡拝記

番外 その3 長宗我部元親公初陣の社 若宮八幡宮 高知県高知市

四国八十八ヶ所霊場 弘法大師の足跡を訪ねる巡礼の旅

 第33番札所雪渓寺に参拝の後、長宗我部元親公初陣奇岩の社、若宮八幡宮に参拝しました。石鳥居を潜り、広い境内に入るとミストつきの風鈴が並んでいました。当日は猛暑日でもあり、とても涼しく感じました。

 若宮八幡宮の祭神は誉田別命 (応神天皇)、息長帯比売命 (神功皇后)、宗像三女神 (市杵島姫命、湍津姫命、田心姫命)です。

 戦国大名長宗我部元親公は初陣に臨む際、若宮八幡宮の馬場先に陣を構え、初陣を勝利で飾りました。以来、元親公は合戦のたびに若宮八幡宮で戦勝祈願を行うようになったそうです。

   若宮八幡宮では、毎年4月の第一土曜日から3日間、神田祭(どろんこ祭り)が開かれるそうです。早乙女が男性に泥を塗る祭で、ドロを塗られると無病で夏を乗り切れるそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国八十八ヶ所33番札所雪渓寺 高知県高知市

2024年11月04日 | 四国八十八ヶ所霊場巡拝記

四国八十八ヶ所33番札所雪渓寺 高知県高知市

四国八十八ヶ所霊場 弘法大師の足跡を訪ねる巡礼の旅

 第33番札所の雪渓寺へ参拝、ご本尊は薬師如来です。 32番札所の禅師峰寺から33番札所雪蹊寺へ向かう途中には、桂浜がありました。もう何度も桂浜を訪問しているので今回はパスしました。

 雪蹊寺前に着き、門柱の間を通って境内に入ります。右に鐘楼を見学、この先で手水を使い、右に建つ大師堂を過ごせば、正面に建つ本堂前に着きました。まず本堂に参拝し、次に本堂手前の大師堂に参拝しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国八十八ヶ所32番札所禅師峰寺 高知県南国市

2024年11月04日 | 四国八十八ヶ所霊場巡拝記

四国八十八ヶ所32番札所禅師峰寺 高知県南国市

四国八十八ヶ所霊場 弘法大師の足跡を訪ねる巡礼の旅

 第32番札所の禅師峰寺へ参拝、ご本尊は十一面観世音菩薩です。 32番札所禅師峰寺の入口には十地面観世音菩薩が立っていました。石段を登り仁王門を潜ると、右に奇岩が並んでいました。これは潮の干満岩と呼ばれているそうです。

 右に建つ鐘楼堂の少し手前右に潮の干満岩の案内が置かれていました。本堂に参拝し、本堂の左に建つ大師堂に参拝、その左に建っている地蔵堂、阿弥陀堂にも参拝しました。

 禅師峰寺の境内からは太平洋が一望で、澄んだ青空の下、遠くに桂浜まで眺めることができました。境内では潮の干満岩や不動明王、弘法大師像などを眺めて禅師峰寺を出発しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする