goo blog サービス終了のお知らせ 

”外断熱” ~人に勧めるなら自分から~

店舗も高気密・高断熱に!
今年も子供たちは元気いっぱい!!
乗るゼGT-R、MY・・・15!?

商談会

2012-06-03 21:24:30 | 個人的なこと

みなさん、こんばんは。


今日は日産追浜工場での日産GT-R商談会に行ってきました。



開発の方とも顔見知りになり、「また来てしまいました!」とあいさつ。

責任者の方の商品説明は、特に新しい話は聞かれませんでした。

ニュルブルクリンク24時間レースについては、貴重なデータが取れた、ということだけで、パーツや市販車にどのようなことがフィードバックされるのかは何もなし。

また、開発テスト中の事故については、”ありがちなアクシデント”という程度で、ネットを開いてみたら大騒ぎになっていた、ということでした。

今回のスケジュールは、2012年モデルの試乗とテストドライバーの助手席の同乗体験の2つ。

試乗では、前回同様の0-100km/h加速、急制動、パイロンスラローム、その他乗り心地の改善などを体験できました。

0-100km/h加速は相変わらずの速さで、急制動は左足でブレーキを踏んだんですが、本当に良く止まります。

パイロンスラロームは40km/hでパイロンをくぐり抜け、その後の一般舗装路ではコンフォートモードの乗り心地を試しました。

乗り心地は当初の2008年仕様とは雲泥の差で、エルグランドとそんなに変わらないのでは?と言ったら言い過ぎかもしれませんが、とっても良くなっていました。

何より一般路を普通に走っている分には、GT-Rではなく普通のクルマに乗っている感覚。

いつもGT-Rに乗っているというような、何だか疲れちゃいそうなクルマではなくなっていました。

その後は、テストドライバーの神山氏ドライブの助手席に座って、プロの走り、GT-Rの余りある性能を見せて頂きました。

コーナーリングは、すごく消える消しゴムで紙をこすっているかのよう(!?)で、自分の想像をずっと越える速さで旋回していました。

何より驚いたのが、コーナー直前でパンとブレーキを踏み、ちょっと向きを変えたらアクセルをバンと踏んで曲がっていくことでした。

「このクルマはコーナー入口で向きを変えたら、後はアクセル踏めば勝手に曲がっていきますから」

神山さんは普通に話していましたが、私には未知の世界でした。

何だかGT-Rの走らせ方を少しだけ垣間見た気がして、とても良い体験ができました。


結婚式

2012-06-02 23:12:40 | 個人的なこと

みなさん、こんばんは。


今日は、従兄弟のご子息の結婚式に参加してきました。



1年前でもなかなか予約ができないほどの人気の式場だそうで、横浜のベイエリアが一望できる会場もあるそうです。

今回はカメラマンを仰せつかりまして、張りきって撮影して参りました!

式は人前式で、披露宴会場を使って出席者全員の前で結婚の儀式を行いました。



私の従兄弟はとても明るい人で、おまけに新婦のご両親も明るい方でしたから、とても笑い声と笑顔に満ちた結婚式でした。

それにしても・・・今の若い(!)人は、緊張しそうな場面できっちりスピーチをこなしますね。

とってもステキなひと時を過ごさせて頂きました!


明日は午前中、日産の追浜工場に行ってきます。

見に行くのはもちろん・・・


ご無沙汰です

2012-05-24 23:43:27 | 個人的なこと

みなさん、こんばんは。


すっかり間があいてしまいました・・・

さて建築現場ですが、明日から足場が組まれます。

打設から5日間が経過しましたので、上棟に向けての準備、ということになります。

明日写真を撮って参りますので、現状をご紹介したいと思います。


6月いっぱいまでディズニーランドがちょっとお安い!ということで、カノンちゃんはミッキーさんに会いに行ってきました。

平日の水曜日ということで、すっかり空いていることを期待していたんですが、想像以上に混んでいた様子。

ミッキーさんに会うことはできなかったようですが、風船を大切に持って帰ってきて、乗った乗り物のことを一生懸命説明してくれました。

それにしても、ディズニーランドは年中混んでますね。

昔働いていた頃は、空いている時期(1月、2月、6月)があったんですけどね。

キャスト感謝デー(名称は忘れましたが)というバイトをしている人だけが遊べる日、なんてのもありました。

まあ当時とは規模がまるで違いますが・・・


明後日はナオちゃんの小学校のスポーツデー。

つまり運動会なんですが、年に一回の女の子との合同イベントなので、みんな張り切っているようです!


調子が悪いです

2012-05-16 23:47:35 | 個人的なこと

みなさん、こんばんは。


何だか乾いたような咳が出て、どうも調子が悪い日が続いています。

4年ごとのオリンピックイヤーに流行するという、マイコプラズマでしょうか・・・


建築現場の方ですが、立ち上がり部分の打設が行われました。

車で通りすがりに見ただけなので、良く見てませんし写真もありませんが・・・

その後、セルフレベリング剤で基礎上面を平らにし、ビニールシートで養生をしていました。

暑くなるこの季節、直射を当てないようにシート養生をするのは大事ですが、意外と放ったらかしの現場が多いですね。

底盤部分は散水していましたから、とても丁寧な仕事だと思います。

この後5日間、型枠を外すまで据え置くことになります。


もうすぐ金環日食ですね。

各小学校でいろいろな取り組みがあるようですが、ナオちゃんの学校では朝7時に集まって、校庭で見学することになっています。

天気が良いといいんですが・・・

ちなみに、専用のメガネがたくさん流通していますが、とても使い物にならない粗悪品も出回っているようなので、注意しましょう!

蛍光灯を見て、あっさり光が透けて見えるようなものは、使ってはいけませんね!


ヤゴウジャウジャ

2012-05-09 23:25:57 | 個人的なこと

みなさん、こんばんは。


先日鶴見川のイベントに参加したら、コオニヤンマのヤゴが見つかりました。

ヤゴ好きの私としてはとてもうれしかったんですが、このヤゴはもちろん、川に返しました。

ヤゴ好き・・・その話を聞いた鶴見川流域センターの方から、

「貴重な何とかというドジョウが棲息している池で、オニヤンマのヤゴがドジョウを食べてしまうため、1年に一度駆除をするので、その時にお呼びします!」

とのこと。

オニヤンマのヤゴがウジャウジャいる!!!

取りに行くのが本当に楽しみです。


さて建築現場ですが、今日やっと基礎の鉄筋が搬入されました。

明日から当分天気が良さそうなので、1回目の打設まで一気に進めてもらいたいものです。

ちなみに鉄筋はすでに組まれて搬入されているので、配筋ピッチや重ね代などは問題なさそうです。


イニシャルDをyoutubeで何気なく見ていたら、主人公の働くガソリンスタンド、レギュラーが80円くらいでした。

安かったんですね・・・ガソリン。


熱湯がお尻に

2012-05-04 23:28:51 | 個人的なこと

みなさん、こんばんは。


2日、3日と大雨の中、木更津に遊びに行ってきました。

ゆったりたっぷりの~んびり♪

プールが屋内・屋外とも温水なので、ナオちゃんもカノンちゃんもお構いなしに楽しんでいました。

まあ・・・かなり塩素がきついですが。

この大浴場にはかの(!)有名な黄金風呂があるんですが、湯船のちょうど座ったところに、どういうわけかお湯の噴き出し口があるんです。

そうとは知らずに座ったら・・・想像してみて下さい、ウォシュレットで熱い温水が出てきた場合を!

・・・飛びあがりますよ。

出したことのない声が出てしまいました。

また、3日の朝に予定していた潮干狩りは、大雨の影響であまり水が引かず、することができませんでした。

雨の中のプールは構わないんですが、潮干狩りのときは雨が上がってほしかったです。


明日は子供の日ですね。

ナオちゃんと、ちびリンピックに参加してきます。


冗談じゃない!

2012-04-30 23:14:08 | 個人的なこと

みなさん、こんばんは。


高速バスドライバーの誰もが「いつか起きると思っていた」事故。

偶然、家族みんなで出かけようと思い、
偶然、ディズニーランドを選択し、
偶然、数ある交通機関の中でバスを選択し、
偶然、事故のあったバスに乗ってしまい、
偶然、右も左もある列の中で左列になり、
偶然、前も真ん中も後ろもある中で前に座り、
必然的に運転手が居眠り運転をし、
偶然、接触したガードレールの先に防音壁があった。

このバスに乗られた方々は、

「居眠り運転で事故が発生するかもしれないけど、その代わり安いよ!」

というバスに乗ったんですよね。

「この電車、脱線するかもしれないけど速いよ!」という電車や、

「この飛行機、エンジン不調だけど大勢乗れるよ!」という飛行機に乗ります!?

目的地まで人を運ぶ、という概念を考えると、ドライバーもその機能の一つだと思いますが、端っから「いつか事故を起こす」と分かっていた、なんていうのは、そもそも到底許されるものではないと思います。

数ある偶然の中で、

今回、家族旅行はやめとこうか
今回、地元にしておこうか
今回、電車を使おうか
今回、右側に座ろうか
今回、後ろ寄りにしておこうか
今回は居眠りしなさそう・・・
今回の事故は、ガードレールに接触しましたが、軽傷で済みました

どれか一つでもあれば、まさか亡くなることはなかったのに・・・

ちょっと分からないのは、延べ500kmほどの距離をPM10時に出てAM7時に到着、つまり9時間かけて行くんですよね?

深夜だから実質6時間くらいの走行時間だと思いますが、3時間くらい休めることを考えると、どういう運行計画だったんでしょうか?

タコグラフがあるから、速度超過が厳しいのか分かりませんが、移動時間を短く(制限速度を緩和)して、休憩時間を増やせるようにした方が良いのでしょうかね。


さて、明日から天気が怪しいですね。

去年同様、今年もゴールデンウィークの旅行は悪天候に見舞われそうです。


ウドンコ病

2012-04-24 22:37:27 | 個人的なこと

みなさん、こんばんは。


先日、こんなことがありました。

そこは高設栽培でイチゴを栽培し、イチゴ狩りができる農園なんですが、どのイチゴもカビが生えているかのように白い粉がついているんです。

表面はキレイなんですが、裏を見ると白くなっている、そんなイチゴがほぼ全数!

イチゴ狩りをしている時は、キレイなイチゴを探しながら食べていたんですが、やっぱり心配なので15分ほどで出てしまいました。

そもそも美味しくなかったですしね。

帰ってからインターネットで調べてみると、どうやらイチゴウドン粉病に感染していたみたい・・・

高設栽培のイチゴに発生し易い症状のようで、調べてみるとこんなホームページもありました。

http://www.iti5.net/stb/ng_farm.htm

ナオちゃんもカノンちゃんも食べてしまっているので、心配になってJAにメールを出しました。

「〇〇〇園のイチゴ狩りにおいて、イチゴのほぼ全数がイチゴウドンコ病に感染しているようだ」

「食べてしまっているが人体への影響は」

「行政の管理体制や指導はないのか」

という感じですね。

JAから翌日にメールが返信され、その日に農園を訪れ、実態調査をして頂きました。

しかしメールの内容はそこまで。感染状態やウドンコ病の影響については書かれていませんでした。

そして農園からメールが来たんですが・・・

「ウドンコ病に感染したイチゴを食しても問題はない、とはいえ、見た目の悪いイチゴを提供して気分を害してしまったのは申し訳ない」とのこと。

みなさんならどう思われるか分かりませんが、私たちはもう行かないと思います。

やっぱり、イチゴ狩りはきちんと土に植わっているものの方が良いです。


すべらな~い

2012-04-20 21:20:02 | 個人的なこと

みなさん、こんばんは。


防腐・防蟻処理の件では、ブログのアクセス数が増えました。

みなさん、関心があるんでしょうかね?

住宅のメーカー保証については、アフターメンテナンス基準書に明記されていますが、これはどのメーカーも一緒の内容だと思います。

今回のメーカー、躯体・構造体の保証は10年間とされ、シロアリ保証も10年間とあります。

どちらも10年後に有償のメンテナンスを受けると、さらに10年間延長となります。

これがどうも・・・ねぇ。

躯体・構造体の保証延長については、おそらく外壁の補修と屋根の補修が必須項目となっているのでしょう。

躯体・構造体の問題は、雨漏り要因が重要だからです。

今の一般的な外壁、10年でダメになる、なんてことがあるんでしょうか?

屋根にしろ、外壁にしろ、10年で雨漏りするのであれば、当初の計画や施工に問題があったのでは、と思います。

建物が置かれている環境は、10年でどうこうなるほど厳しいのかな・・・

いずれにしても、10年という保証は品確法で決められた期間なので、一概に建物の老朽化とはイコールにならない年数だと思います。

それなのに、高価な足場を組んで、まだ使えるのに外壁を塗り直す・・・ちょっともったいないのでは。

むしろ10年再延長はお断りし、15年~20年の間で有償メンテナンスをする方が良いと思います。

そしてシロアリ保証。

保証しているのは、躯体・構造体の時はメーカーでしたが、今回はシロアリ業者です。

シロアリ業者がまともな業者(協会加入など)なのか、確かめておく必要がありますね。

あと、保証が実行される要件は何なのか。

1匹でもいたらどうかしてくれるのか、シロアリの存在は未確認でも蟻道があれば対応してくれるのか、その業者が倒産したら、誰が保証してくれるのか・・・など、疑問がわいてきます。

また、保証期間が切れたら、薬剤を再散布することで延長できます、というのも訳が分かりません。

壁の中は施工できませんからね。再散布できるのは、土台まで、ということになります。

ネットにあるシロアリ業者とのトラブルを見ていると、やっぱりそもそも薬剤を使わない選択肢を選ぶべきだと思いますね。

だって新築時であれば、見積金額にほとんど差が出ませんから。




心の保養に日産ギャラリーに行ってきました。

展示車ではなかなか見られない、ブルーのGT-R。

オプション装着車なので標準車とは違いがありますが、やっぱりカッコいい・・・

オプションの体がずれないシートが本当に良かった!

以前、商談会で試乗したときは皮のコートでしたから、別にすべるじゃん・・・って思ったんですが、綿のジャンパーで乗ってみたらぜんぜんすべりませんでした。

形状で体を止めるのではなく、表面の素材で体を止める・・・なるほどです。


これはひどい・・・

2012-04-18 23:58:17 | 個人的なこと

みなさん、こんばんは。


プリンセスプリンセスの東京ドームコンサートの抽選結果が出ました。

このクリスマスイブの前日に行われるコンサートに晴れて行くことになったんですが、やはり収容人数が多いと当たり易いんでしょうかね。


さて、今日はナオちゃんが健康診断で下校が早まったので、デザートブッフェに行ってきました。

これが・・・あまりにひどかったので場所は控えますが、扇形の・・・と言えばピンと来る方はいらっしゃるでしょう。

ここのデザートブッフェ、まず入った瞬間から違和感があったんですが、サラリーマンが多く打ち合わせをしているラウンジで開催しているんです。

デザートの種類は驚くほど少なく、スペースもほんの少し・・・

案内された席は、子供達にはとても座りずらいソファ。海が見たい、というナオちゃんの希望はあっさり却下。

無表情の女性が何も言わずにお冷を置いて行き、ブッフェの紹介をするわけでもオーダーをとるわけでもなく消えてしまいました。

そう、ウェイトレス全員が無表情なんです。

お願いしたお茶はいつまで経っても持ってこず、空いたお皿はたくさん重なっても放置状態。

肝心のデザートは、脂っぽい生クリームのケーキや、食感の悪い、ザラザラしたプリン。

腹が立つほど”具”の少ないサンドウィッチと、ちらしにはあるフレッシュデザートは今日はなし。

このホテル、以前から良い評判は聞きませんが、これはダメだわ!

こんなブッフェでしたから、後払いで精算に行くのが本当にウンザリでした。

近々、お口直し(!)で別のブッフェに行こうと思います。