goo blog サービス終了のお知らせ 

”外断熱” ~人に勧めるなら自分から~

店舗も高気密・高断熱に!
今年も子供たちは元気いっぱい!!
乗るゼGT-R、MY・・・15!?

3回目

2014-03-13 00:59:06 | 個人的なこと

みなさん、こんばんは。


大震災から3回目の3月11日を迎え、改めて日本が失ってしまったものの大きさを感じます。

あの日に戻れたら・・・

これから迫る危機をみんなに伝えることができたら、と思う方もいらっしゃるかもしれませんね。

自宅のリビングに、あの日に私が撮った写真・・・幼稚園を卒業したナオちゃんを真ん中に、仲間たちと、亡くなった先生が写った写真が飾ってあります。

私があの日に戻れたら、先生に体調の深刻さを伝えると思います。

しかし、現実的に前を向くしかありませんよね。

我々が失ったもの、失った意味を忘れずに進んでいきたいと思います。


今日は愛知県からのお客様に、賃貸物件を紹介させて頂きました。

職場が小牧市から都内に異動となったため、通勤性を考慮し、杉並区の物件を紹介しました。

事前にインターネットとメールで物件を絞り込んでいたので、限られた時間の中で効率的に見て回ることができて良かったです。

このお方、私の姪っ子の通う学校に近いところで開院されていて、とても話が盛り上がりました!

R35GT-Rに乗られていることもあり、とても楽しい営業でしたね。

うんざりな確定申告シーズンを乗り越え、不動産が忙しくなってきました!


こどもの城

2014-01-16 23:07:01 | 個人的なこと

みなさん、こんばんは。


来年3月をもって閉館する国立総合児童センター”こどもの城”。

開業から30年。長らく子供たちのために活動して頂き、感謝の気持ちでいっぱいです。

閉館の理由の一つが、建物の耐震性。

不動産広告でよく使われる文句として、「RC造だから安心です!」とありますが、必ずしも正しいとは言えません。

木だから、鉄だから、コンクリートだから、という素材の問題ではなく、建物の規模や構造が大きく影響するからです。

現に、木造ツーバイフォー構造の戸建では一般的な耐震等級3は、鉄筋コンクリート造の“マンション”で達成するのはコスト的に困難です。

どんな構造であれ、この設計による建物の耐震等級はどのくらいのレベルなのか、きちんと確認する必要がある、ということですね。

昭和56年の建築基準法以前の建物は危ない、と言われることがあります。

これは耐震に関する法改正があったからですが、それ以前に建てたオーナーにしてみれば、本当に残念な話ですよね。

関東大震災以降、鉄筋コンクリート造の建物の研究は進んでいたようですが・・・

一方、木造の研究は置いていかれ、ずっと間があいて阪神淡路大震災後に改めて見直され、2000年の法改正につながった経緯があります。

このように、日本の建築基準法は、震災の度に見直されてきた経緯がありますが、今後更に変わる可能性があります。

耐震と併せて耐風力、というのがありますが、私の知る限り風による影響の方が地震による影響を上回った建物は横浜のランドマークタワーくらいと聞いたことがあります。

今後、台風の大型化で風力が強まった場合、耐風力を考慮した建物の基準ができるかもしれません。

そうなると、平成〇〇年以前の建物は台風に弱い・・・なんて言われる日が来るのでしょうか。

こどもの城はそういった時代の流れの中に廃館が決まったわけですが、さすがにお国の建物、ということもあり、もったいないなんて考えがあったのかなかったのか、スパッと解体してしまうようですね。


あっぱれ!

2014-01-05 23:46:59 | 個人的なこと

みなさん、こんばんは。


4月から消費税が上がりますが、住宅を買うなら今のうちに・・・ということはなく、むしろ動きが鈍いようです。

というのは、消費税は上がるけど、その代わり住宅ローン減税を拡充させますよ!という制度の影響ですね。

金融機関から融資を受けて住宅を建てる方にしてみると、今買うのは得策ではない、という判断です。

確かに、消費税は建物部分だけなので、2000万円の建築費用に対して現状2100万円が4月以降は2160万円。

つまり60万円の誤差ですが、住宅ローン減税は土地・建物の融資が対象になるので、4000万円以上の借り入れとなれば、最大10年間で400万円が所得税から控除されます。

もちろん、借入額と収入額によってはどちらが得か計算しなくてはなりませんが、所得税から引ききれなかった分は住民税からも控除されることを考えると、4月以降に買った方が得、という方は多いかもしれません。

ちなみに、4月以前に完成して消費税5%で購入し、4月以降に住民票を移動して住むことにしてどちらも適用があるか、というと、そうは問屋が卸しません!

消費税を5%お支払いの場合、この拡充した住宅ローン減税は使えない、とのことです。

車の場合、4月以前に登録して、4月以降に納車されると、5%の消費税かつ減税された自動車取得税が適用されるようですけどね。


さて、去年末の話ですが、ナオちゃんたちの従姉妹が東京ディズニーシーの舞台に立ちました!



実を言うとどういう経緯で出場に至ったかよく知らない(!)のですが、何にしてもあっぱれなことです。

ディズニーランドで働いていた私としては、ディズニーで演奏する、踊る、着ぐるみを着る・・・ということがどれだけ難しいことか知っているからです。

なんでも、屋外での演奏は環境の関係で楽器本来の音が出ないそうですが、そんなことは感じないくらい、立派な演奏でした。

まあ、みんな緊張の色は濃かったですけどね。

なかなかできないことですから、とても良い思い出になったのでは!


ディズニーシーは5年ぶりくらいでしょうか。

ナオちゃんは2回目、カノンちゃんは初めてだと思います。

カノンちゃんはアトラクションよりもキャラクターに会えることの方がうれしいようですが、その点、ランドよりも機会が多いのかもしれません。



どういうわけか、ドナルドダックとあっさり写真撮影!

おまけにサインまで頂きました。

こうなると、やっぱりデイジーダックちゃんのサインも欲しい・・・



デイジーちゃんも見つけて、サインを頂きました!



サイン帳など持ち合わせていなかったので、ポップコーン入れに!

・・・うーん、散々使いまわしたポップコーン入れがレア物になっちまったい。


2014年!

2014-01-01 00:15:20 | 個人的なこと

新年、あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願い申し上げます。

毎年、除夜の鐘か初日の出、どちらか行っていたんですが・・・

今年はどちらもムリそうです。

子供たち、みんな疲れて寝ちゃったし。

1月末、ちょっと楽しみなことがあります!


良いニュースと残念なニュース

2013-12-10 22:17:17 | 個人的なこと

みなさん、こんばんは。


映画「ワイルドスピード」は、スカイラインGT-Rを始め多数の日本車が登場する作品で、私も大好きは映画です。

アメリカのコルベットやマスタング、ヨーロッパのポルシェやフェラーリが当たり前のハリウッド映画において、ジャパニーズスポーツカーを印象づけた作品・・・そんな印象が強いですね。

主演のポール・ウォーカーさんが事故で亡くなられたのは、とてもショックで残念なニュースでした。

ポルシェカレラGTの助手席で事故に遭い、炎上により命を落としたとのこと。

カレラGTのことはよく知りませんが、ポルシェやフェラーリのようなガソリンタンクが前方にある車は、どうも怖い印象があります。

プロレーシングドライバーの太田哲也さんが富士スピードウェイで多重事故を起こした時の映像が衝撃的だったからかもしれません。

事故車両はフェラーリとポルシェ。

どのような構造なのか知りもせずにどうこう言うのはいけないことですけどね。

ポールウォーカーさんが事故のショックではなく、その後の炎上が原因で亡くなられた、というのが気になります。


一方、うれしいニュースだったのが、プロゴルファー宮里優作選手のツアー初優勝。

私も少なからずゴルフを楽しんでいる身ですが、宮里優作選手のスイングはとてもキレイで何度もスロー映像をみて参考にしています。

3兄妹で唯一優勝経験がないことはとても不思議ですが、反面、いつか劇的な瞬間が来るだろうことは想像していました。

TV放送では、御大青木プロももらい泣きをしていましたが、本当に感動的なシーンでした。

一ファンとして、おめでとうございます、と言わせて頂きます。


先日、仲良しのお友達と集まって忘年会を開きました。



みんな共通して、一つの目標を目指した仲間たち。

苦しい時も楽しい時も分かち合って今があり、本当に仲の良い6人です!


あれはないねぇ

2013-11-26 23:40:09 | 個人的なこと

みなさん、こんばんは。


不動産取引の業務上、リーガルチェックを要求されることがあります。

例えば、隣接の敷地内に構造物が越境している場合、将来的に越境部分の解消を行う旨の合意において、将来的というのがいつまでなのか、という指摘があった場合などですね。

某知事が5000万円もの大金を借り受け、その借用証とされる原本を高々と公開していましたが、あの借用証を見て思わず笑ってしまった方は多いのではないでしょうか。

借りた側である知事は認識が甘かった、と話していますが、一般的に考えて、あの借用証で貸しちゃった貸主の神経が疑わる、と思います。

なんだか支離滅裂な釈明を続け、挙げ句の果てにさっき作ったかのような借用証を出して、このピンチを回避しようと躍起になっていますが、貸主である相手あってのことであることは忘れてしまっている、そんな感じがします。


さて、東京モーターショーに行ってきました。

平日にも関わらずとっても混んでいました!
自動車人気に陰りがある、なんてことはないと思うほど。

一目散に日産のブースを目指し、GT-Rを見てきたんですが・・・

どう見ても車高が高い。

従来モデル比でも1~2cm程度なんでしょうが、どうも気になります。

日産車は以前からカタログで見ると低くても実車は高い、ということが多々ありましたが。



ニスモ仕様もやっぱり高いように見える・・・

カタログの最低地上高は従来と同じようですけどね。

とても迫力のあるフォルムですが、私はあまり好きではありませんでした。

日産を退職された水野氏が作った、のであれば見方も変わったのかもしれませんが・・・

改めて水野さんの作った車が好きだったんだな、と感じました。



エルグランドのマイナーチェンジモデルも見てきました。

三列目のシートが前後にスライドできるようになったのは良いことですね。

LEDの光らせ方、デイライトの形状がフロント部分のデザインを大きく左右するようですが、今回のエルグランドのデザインはあまり好きになれないですね。

実は1時間くらいしかいなかったので、ゆっくりじっくり見たわけではないんです。

ゆっくり見れば、もっと良さが分かったのかもしれませんが、なんだかGT-Rを見たらテンションが下がっちゃって。

うーん、なんだか調子が悪い。


GT-R 2014年モデル

2013-11-21 23:34:46 | 個人的なこと

みなさん、こんばんは。


2014年モデルが発表となった日産GT-R。

実車を見てきました。



外観上で変わっているのは、このヘッドライト。

HIDのランプがLED2灯に変わっています。

そして特徴のあるデイライト。

ちょっとしたことですが、とっても印象的なヘッドライトとなっていました。

従来モデルにもアッセンブリー交換できるそうなので、お安くはないですが人気が出るかもしれません。



あとテールランプ。

スモール点灯時、リング状に光ります。

ちょうど試乗していたおじさんに「すみません!ブレーキ踏んでください!」とお願いして、点灯しているところを見たんですが、思った以上にキレイでした。

12月の発売開始を皮切りに、日産の専門店で試乗車が配置される、とのことなので、ぜひ乗ってみたいと思っています。

・・・08、09、11、12、13年の各モデルを試乗してきましたが、最も乗り心地が良い、かもしれないので、乗るのが楽しみですね。


オレオレ詐欺

2013-11-14 23:35:05 | 個人的なこと

みなさん、こんばんは。


私の母あてにナオちゃんの従兄弟から電話があり、

「電車でカバンを置いてきちゃって・・・財布は持っているんだけど、携帯電話が入っていてボクとは連絡がつかないから、代わりにJRから連絡があるかもしれないから家にいてくれない?」

とのこと。

それから10分後、

「JR東日本の竹野内と申します。乗客から落し物のカバンを預かっているので連絡しました。本人とは連絡がとれないので、こちらに連絡しました。」
「本人に、東京駅まで取りに来るよう、伝えてください」

と母あてに連絡がありました。

それから10分後、

「JRから連絡来た?カバンあったって!?良かった~」
「実はカバンの中に、サークルのみんなから預かっている旅行代金が入った通帳があって・・・」
「今日中に旅行会社に振り込まなくちゃいけないんだけど・・・300万円なんだ」
「すぐに振り込まなきゃいけないのに・・・どうしよう!?・・・この公衆電話に貼ってある金融から借りようかな」

そこで母が、

「そんなところからお金を借りちゃダメ!すぐにうちに来て、みんなで相談しましょう」

「・・・そんなこと相談するの恥ずかしいから、何とかならないかな・・・」
「ああ・・・どうしよう・・・どうしよう」

「だから、ひとまず来なさい。近くにいるんでしょ!?」

「・・・うん、30分くらいで行けるかな」

「じゃあ待ってるからね、街金なんかから借りるんじゃないよ!」

というやり取りがありました。


・・・そう、オレオレ詐欺!!

いつまでも来ない従兄弟はきっと東京駅にカバンを取りに行ったに違いない、と思った母は、もう携帯電話がつながるだろう、ということで連絡を取りました。

「ちょっと!待ってるのに連絡もしないで・・・で、どうなったの!?」

「・・・え・・・・・・・・なんのこと!?」

いきなり怒鳴られて、何が何だか分からないナオちゃんの従兄弟。

話が支離滅裂で、おかしい部分がたくさんありましたが、少なくとも誰一人、オレオレ詐欺だとは思いませんでした。

今回は未遂に終わりましたが、くれぐれも気をつけなくては・・・


冬が近づいてますね

2013-11-10 23:15:01 | 個人的なこと

みなさん、こんばんは。


ナオちゃんの従姉妹ががんばっている吹奏楽。

東京ディズニーリゾートで演奏することになった、とのこと。

・・・スゴイねぇ。

私もキャストの一人としてディズニーランドにいたので、演奏であれダンスであれ、あそこでゲストの前に立つことの難しさは知っているつもりです。

みんなで力を合わせて出場の機会が得られた、というのは、本当に素晴らしいことだと思います。

ぜひ最高の思い出にしてほしいですね。


昨日、今日の現地販売会。

今日は雨の予報が外れ、思ったよりも気温が下がらなかったんですが、昨日は本当に寒かった!

日中13度くらいだったようで、スーツではとてもきつかったです。

冬が足早に近づいていますね。


2014年モデル

2013-11-06 22:38:51 | 個人的なこと

みなさん、こんばんは。


ちょっと家族旅行に行ってました。

ナオちゃんの小学校には秋休みがあるので、比較的旅行代金の安いこの時期に家族旅行ができるのはとても助かります!

さて、来週末に日産GT-Rの2014年モデルの発表があるとのこと。

金額の改定と新色の追加、くらいしか話が伝わってきませんが、発表が遅れているのは、やはり開発責任者の退任があって以降、開発体制の大幅な変更が効いているようですね。

まったく新しいアプローチのクルマが出る可能性があったようですが、2014年モデルとして発表することはなくなった、と日産の関係者から伺いました。

これはハイブリッドのことを指しているのか・・・

いずれにしても、この2014年モデルは、まだ水野氏の影響が大きいモデルなのは間違いないようです。