goo blog サービス終了のお知らせ 

労組書記長(←元)社労士 ビール片手にうろうろと~

労組の仕事している勤務社労士がもしや誰かの役に立ってるんかな~と思いつつ飲んだくれて書いてるっす~(* ̄∀ ̄)ノ■☆

派遣元・先 労働基準法の責任分担

2007-10-16 | 書記長社労士 労務管理
東京地裁「パワハラ自殺」初の労災認定…上司の暴言が原因(読売新聞) - goo ニュース イジメはあかんよ会社でも、学校でも、相撲部屋でも


 派遣労働者に関して労働基準法のそれぞれの条項が、派遣元(派遣労働者を送り出す方)と、派遣先(派遣労働者を受け入れる方)とに、どういう風に適用されるのか、よく聞かれます。で、労働基準法の適用に関する派遣元・派遣先の責任分担を書いておきます。(元=派遣元に適用 先=派遣先に適用 ×=適用無し)

【総 則】元・先 第3条 均等待遇 元・× 第4条 男女同一賃金の原則 元・先 第5条 強制労働の禁止 ×・先 第7条 公民権行使の保障
【労働契約】元・× 第13条 この法律違反の契約 第14条 契約期間等 第15条 労働条件の明示 第16条 賠償予定の禁止 第17条 前借金相殺の禁止 第18条 強制貯金 第18条の2 解雇 第19条 解雇制限 第20条第21条 解雇の予告 第22条 退職時等の証明 第23条 金品の返還
【賃 金】元・× 第24条 賃金の支払 第25条 非常時払 第26条 休業手当 第27条 出来高払制の保障給
【労働時間・休憩・休日・休暇】×・先 第32条 労働時間 第33条 災害等による臨時の必要がある場合の時間外労働等 元・× 変形労働時間制などの協定の締結・届出 ×・先 第34条 休憩 第35条 休日 元・× 36協定の締結・届出 ×・先 第36条 時間外及び休日の労働 元・× 第37条 時間外、休日及び深夜の割増賃金 第38条の2 事業場外みなし労働時間制 第38条の3 専門業務型裁量労働制の協定の締結・届出 第39条 年次有給休暇 ×・先 第40条 労働時間及び休憩の特例 第41条 労働時間等に関する規定の適用除外
【年少者】元・× 第56条 最低年齢 第57条 年少者の証明書×・先 第60条 労働時間及び休日 第61条 深夜業 第62条 危険有害業務の就業制限 第63条 坑内労働の禁止 元・× 第64条 帰郷旅費
【女 性】×・先 第64条の2 坑内労働の禁止 第64条の3 妊産婦等に係る危険有害業務の就業制限 元・× 第65条 産前産後 ×・先 第66条 第67条 育児時間 第68条 生理日の就業が著しく困難な女性に対する措置
【災害補償】 元・× 第75条~第88条
【就業規則】 元・× 第89条 作成及び届出の義務 第90条 作成の手続 第91条 制裁規定の制限 第92条 法令及び労働協約との関係 第93条 効力
【雑 則】 元・先 第104条 監督機関に対する申告 第104条の2 報告等 第106条 法令等の周知義務 元・× 第107条 労働者名簿 第108条 賃金台帳 元・先 第109条 記録の保存
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年金加入記録照会

2007-10-15 | 書記長社労士 社労士
 昨日はティップネス香里園店でトレーニングしかし大失敗してしまったようだダンベルでショルダープレスをする際、インクラインベンチが空いて無くって、ベルトも空いて無くって、「まあ重たいウェート扱うわけでも無いしいいか」ってそのままフラットベンチに座ってやった。ダンベル16㎏、12レップ×3セット・・・2セット目の最後の方で、ちょっとバランスを崩したその時はちょっとだけ違和感を感じただけだったけど・・・昨夜、腰が痛くて眠れねー何度も何度も目が覚めて、そのたんびにストレッチしたり、寝方を変えたり。早く治さなければ波乗りできなくなるぞ今週は待望の宮崎ショートトリップなのに


 で、本題、金曜の記事に、ちょっと書いたんだけど、社労士会の取り組んでいる年金記録問題の対応。開業会員の各事務所を無料相談所として「年金の加入期間」に限って無料の相談業務をおこなっています。たくさんの社労士事務所が登録して対応してはります。(大阪社労士会無料の年金加入期間相談所【年金記録110番】)でも、俺のような非開業社労士は関係ないなあ~って思っていましたすると、先日の勤務等委員会の研修会のあとの交流会での、大阪会大西会長の挨拶の中で、「勤務社労士の方でも、年金加入記録照会票を大阪会の方に送っていただけたら、社労士会から大阪社会保険事務局に処理依頼し、問い合わせされた方に回答書を送付します、ぜひ勤務先などで取り組んでください。」と言ってはった。ふ~ん、そうなのか。それで、隣の同じ支部のA先生に具体的に聞いたら、「社労士用の年金加入記録照会票には定形印を押す欄があって、それを会にFAXすればいいねん。用紙は郵送したげるわ。」って言ってくれて、早速、今日、届いた。勤務等社労士は、定形印を持ってないから、どうしたらいいのですか?って大阪会の人に聞いたら、「勤務等社労士 ○○」って書いてくれたいいですとのこと。

 うちの組合員から、年金についてたくさん相談を受けてますが、加入記録を調べるのに、「社会保険事務所に行ってください」、「インターネットが出来るならネットからも申し込めるよ」、「年金加入記録回答票が見て解らんことがあったらまた僕に聞いてくれたらいいからね」って言っても、なかなか行かない・申し込まないしかし代わりに僕が申し込んであげていいんだったら、うちの組合員も助かる。年金手帳のコピーの添付も、委任状も要らないそうだし。さ~て、どうやって組合員に周知しようかな労働組合の機関誌の紙面をつかうのか、ポスター作って、各職場の組合掲示板に貼るか。でも、あんまり自分が社労士だってことを、社内では大々的に人には言ってないしなあ「たまたま書記長に相談してきた人」だけに当面は限定しておこうかな。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節電サーファー宣言!サーフィン行くときゃ、プラグ(コンセント)を抜こう!

2007-10-14 | 反核平和 Save The Our Earth🌐
 SFJが、今しきりに言っている啓発文句である。つまり、無駄な電気は使わず、節電を心がけ、懐(ふところ)も環境もスマートにして暮して行こう。ということである。物欲社会から生まれた我々の生活スタイルは、このまま行くと地球環境をも変貌させ、環境破壊に拍車をかける勢いなのだ。プラグ(コンセント)を抜くのとどう関係あるの?ちょっと大袈裟じゃないの?と思われそうだが、決してそうでもないのだ。現在我が国では約4、900万世帯が存在し各々の生活空間を構成している。電気を使っていない時にも消費される待機電力は、家庭内で使用する電力消費の10%になると言われている。野球の一割バッターならともかく、家計の一割となると話が違いそうだ。一月1万円だったら千円。一年だったら1万2千円にもなるのだからこれにこしたことはないはずだ。また一世帯あたり年間87KgのCO2が削減でき、年間排出量に対して1,5%削減できると言われている。プラグを抜くこと以外にも節電に心がければ、年間排出量2%削減も夢ではなく、日本の家庭内がこれを取り組むと京都議定書で約束した6%削減目標の3分の一が確保でき、懐具合も良好という訳だ。節約したお金は、バリの食堂で何度豪遊できることだろう??さて、皆様は既にご存じであるだろうが、青森県六ケ所村にある原子力再処理施設から再処理された廃棄物。いわゆる放射性物質が、大量に空と海に放出されようとしている。もちろん我々が使った電気のゴミなのである。物を使うとゴミが出るという当たり前の構図ではあるのだが、こと放射能汚染されたゴミとなると少し問題が違うのである。また再処理して新たな電力を産み出す必要性も問われているのだ。代替え燃料の研究やロハス的発想でもある生活スタイルの変革。消費電力MAX供給に依存する考え方など経済成長主義を基本に考えられている要素が多々あり、自然界にしてみればまさしく人間のエゴが、生態系を狂わし、人体にも蓄積し、将来まだ見ぬ子供たちに悪影響を及ばす心配がありそうなのだ。特に渚でサーフィンをする我々には、汚染物質とは直接関係があると言われている。微量の放射能を浴びたからすぐ死に至るのではなく、体内に溜まった放射能物質は、時として身体の組織を少しずつ犯し、様々な病気にかかりやすい恐れがある。また、胎児への影響は一番心配され、諸外国の例を見るといささかやっかいな代物でもあるのだ。今、まさに我々は試されているのだ。文明の最高峰を生き、便利社会の恩恵を受け、経済大国として君臨する。しかし、目に見えぬ「何か」に洗脳され生きていないだろうか?人間の本質や自然界のサイクル。そして次世代への希望。忘れてはいけない多くの大切なもの。矛盾の中から呼び起される回避的能力は、現実とぶつかり合いながら育ってきていると思う。それが人間というものだと思う。この国に住み、暮らしていくのであれば、国民が自分の意思をもってはっきりと物を言うべき時が来ているのだ。まだ見ぬ未来の人間から試されているようなものなのだ。SFJでは、このロッカショ再処理施設から放射能物質を放出しようとする事業に対して中止を求める署名活動を行っています。また、我々自身がもっとこの問題を熟知しなければなりません。勉強会なども行っております。くわしくは、下記アドレスをチェックしてください。そして・・・・サーフィン行くときゃ!プラグを抜いて! SFJ代表 守山倫明

 9月13日に、このブログで取り上げさせて貰った、六ヶ所再処理工場本格稼働の中止を求める署名活動 。みなさんのご協力のおかげで、僕自身、かなりの数の署名を頂きました。そして、このブログを見てくれた方も、たくさん、SFJに署名を送っていただけたようです。ほんとにありがとうございます。でも、ほんと、もっともっとみんなの力が欲しいです。今月号のサーフィンライフの記事の中に、「stop global warming」ってサーフボードに書いているサーファーの写真があった。(ごめん、誰だったか覚えてないよ)俺も、それ、板に書く地球温暖化対策には、原子力が役に立つって国や電気会社は宣伝する。しかし、温暖化以上のダメージを地球に与える危険性は「内緒」にしてる。許せない。だから、No! Nukes! です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッズ達がすごい!

2007-10-14 | 脱線編2 サーフィン(その他)
 子供達のサーフィンが凄くて、おっちゃんはほんとにビックリですちっちゃい子が、アウトでラインナップしていて、「がんばれー」って心の中で応援していたら、チュルってセットに乗っていって、ちっちゃいから波の裏からはまったく姿が見えなくなって・・・「大丈夫かな?」て見ていたら、とんでもないところからフィンを丸出しにしてリッピングして、スプレーずばーんって飛ばして、そのままかっ飛んでいく大丈夫どころか、「師匠!波乗り教えてください!」って感じです最近よく見る光景です。

 ほんとに日本の小学生とか中学生、むちゃくちゃ上手くなりましたねえ。今年の5月にポルトガル開催された、ISA World Junior Surfing Championships 2007では、湘南の大橋海人選手がアンダー16で11位、団体でも日本は28カ国中9位(2006年より3ランクアップ!)。先輩の子供も、去年(小五)はソフトボードで、なんとかテイクオフ出来る程度だったのですが今年(小六)は、お父さんのショートボードを使って、アップスンダウンの練習中。ほんとは今年、自分用の新しいエポキシボードNSP SHORT BOARDS 4'9''買って貰ったのに、これは浮力が少ない分、テイクオフがしんどいようで、お父さんの6'7"を使って、ノーパドルでテイクオフという横着な波乗りをしています。大阪の子、そしてお父さんが毎週海に行けるわけでもないということで、やっぱり海の近くに住んでいる子とは練習量も違うし、環境も違うんですが、大阪のキッズ達も、全国レベルの選手がいっぱい居ますし、せっかくだから彼に頑張って欲しいんだけどなあ。いいもん、持ってますし。しかし、もう今年のサーフィンは封印だそうです。理由は、中学受験の勉強をしなくちゃならないから・・・しかたがない、勉強頑張れ志望校合格したら、おれとたけちん、その他お父さんの友達たちみんなで新しいサーフボードを合格祝いにプレゼントしてやるからな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あかんで!しかし!豊橋・・・(>_<)ヽ

2007-10-13 | 脱線編1 波乗り報告🌊 東海
 昔の、おいらのような80年代サーファーは、波予想が出来ます。だって、おいらが子供の頃は、新聞の天気図と、7時前のNHKの天気予報と、電話でポイントの市外局番+177の天気予報。これだけの情報で、大阪から、静岡・愛知・三重・和歌山・福井・京都・鳥取・徳島・高知のうち、どこのポイントに波乗り行くのか決断してました。今のように、インターネットや携帯波情報なんかなかったから、自力で予想するしかなかった。ほとんどギャンブルでした。だから気象の勉強、たとえば天気図の読み方、観天望気などけっこうやりました。だからけっこうはずさなかったです。

 ってことで昨日のおいらの読みでは、愛知県の外海は、南東のうねりで朝のうち波は腰~腹、昼には腰~胸セット肩、夕方はさらにサイズアップ。気になる風の方は、お昼過ぎまで無風~弱いオフショア、気温が下がりだしてから強いオンが吹き出す。だからさらに午後からサイズアップした波は風に潰されて、ジャンクになる、一番いい時間は、潮の引いた正午前後!携帯の波情報を見ても、まったくおいらと同意見。「よしっ!!」海人さんと、パパさんに、そっち行くから、一緒に波乗りしよう~ってメールして・・・(残念ながらお二人とも仕事のようで、駄目って)で、早朝に到着、「あれ?ちょっと予想より小さい・・・」「あれ、なんで南東の風?」大丈夫、だいじょうぶ、ちゃんと潮が引いたら、良くなるから!とりあえず8時過ぎに入水、ぼちぼち潮が動き出すし、よくなっていくし。・・・・・・・・?(・_。)?(。_・)?よくならん・・・波上がらん・・・オンショア強くなっていく・・・・はずしたのか?勘違いしたのか?南東から入ってくるうねりなので、レギュラーは比較的張るけど、ダンパー気味。たまに肩が切れる波に乗れたら、対して加速できないままにかろうじて1アクション。グーフィーは浜に向かって遅れて入ってくるので、とろくて、パワーが全然ない。テイクオフしたら終わってしまうし、たまにショルダー張っても、走りぬけて終わってしまってセッションなし。2時間弱でいったん上がる。携帯の波情報見てみる・・・あれ?エリア概況、昨日とはまったく違う予想を書いていやがるぞ・・・ビールをプシューっ。次々にプシューっ。そして寝る…(__).。oO。お昼寝には快適な季節だ・・・(-_-)゜zzz…期待の正午、ムクッと起きあがって、海を見る・・・…(__).。oO13時、起きて海を見る・・・グ-・・・。oO14時、起きて海見る・・・(_ _)(-.-)(~O~)ファ…(~O~)(-.-)あかんで!しかし!


 帰ろうか・・・帰り道・・・伊勢がたぶん明日はサイズアップするので、「このまま伊勢に向かって走って飲んだくれて、車でぎゅーぎゅー詰めで寝ようか」ってみんなで相談。豊橋から伊勢まで、約4時間のドライブ。ちょうど良い感じの時間に伊勢に着くから、「いつもの居酒屋で気持ちよく酔っぱらえるぞ、そして朝一、まだ風の影響の少ない時間に1ラウンドできるぞ、たぶんサイズ有るからアウトに出てくる人は少ないぞ」、などなどと議論。高速に乗らずに、1号線をひた走りながら、天気図とかいろんな気象情報をチェック。今日はハズしたおいらの気象予報、「朝からかなり強いサイドオンが吹き荒れる」。やめとこ、たぶんさらにフラストレーションが溜まるって。と言うことで、帰ってきました。もし、また、おいらの波予想が外れて、携帯波情報を見て「◎」ってなっていたら、かなりヘコみます・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月から社労士・涼子がゆく

2007-10-12 | 書記長社労士 社労士
 今日は大阪社労士会の「企業内勤務等委員会」の後援会&交流会テーマは「勤務社労士のための労働問題 ~終業規則を中心に~」。講師は、元大阪淀川基準監督署署長で、前の大阪府社労士会専務理事の西山氏。「労働問題」ってとこにものすごく興味津々で参加したんですが、講師も言ってましたが「労働実務」という内容になっていました。就業規則の記載事項にまつわる行政判断を、順に解説してくれました。多岐にわたる就業規則の記載事項ですから、短い時間ですべてを解説するには、とうてい2時間という時間では足りるわけ無く、残念ながら、社労士試験労働基準法対策程度の掘り下げでしたもっと深い部分とか行政の本音を教えて欲しかったなあ。やっぱりそこまで掘り下げるのは憚れるのかな・・・残念

 講演後の交流会では、各支部ごとにテーブルに別れて。偶然、僕の隣には、支部の自主研修会で同じグループになっているA先生が座られた。おかげで、面識無かったA先生と自然な感じでお話しすることが出来た。1月の自主研修会は我々のグループが担当だが、あやうく「頼んだで!」の一言で片付けられるのを、固辞、一度、もう一人の先生と集まって相談することになった、良かった~。それと、今日の大阪会会長の挨拶で、年金相談に関して、勤務等社労士でも大阪会を通じて、相談者の加入記録の照会手続きをが出来ることが分かった。これなら、うちの組合員の相談に対して、いちいち「社会保険事務所に行ってこい」やら、「ネットで申し込め」やら言わなくても、僕が代理して申請できるんだうちの組合員の役に立つことが、一つ増えた気がしてちょっと嬉しい

 前置きが長くなっているんだけど、もう一つ。今日、ほんと久しぶりに、「今月から社労士・涼子がゆく」←って、こないだまでは社労士(?)・涼子がゆくやったのに(笑)の涼子さんにお会いすることが出来た去年、社労士試験合格して、事務指定講習を経て、そして、こないだ9月1日に登録おめでとー登録時のバタバタは俺はブログで読んでいて知っていたのに、しかし思いがけない再会だったので、「ツッコミどころ」を完全にはずしてしまったのが、未だに超悔しい・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎に行きます!

2007-10-11 | 脱線編2 サーフィン(その他)
 すっげー久しぶりに、来週末、宮崎に波乗りショート・トリップに行きます波乗りで宮崎に行くのは、これでやっと3回目です。過去二回は、どっちも良い進路の台風とばっちりタイミングがあって、日向・日南、ビーチでもリーフでもリバーマウスでも、楽しいサーフィンをさせていただきました。ローカルの方にも、飲みに行った店でも、ずーっとスマイルでした

 さて今回の企画段階、最初は、往復、大阪・南港からフェリーで、車を積んでいくつもりだったのですが、友人が、仕事の関係で、出航時間に間に合わないっとで、それでは、行きは大阪から、約11時間、自走で行こうかと。そして帰りは、フェリーで爆睡体制でって予定でいろいろみんなで調べた。すると、友人から、ホテル一泊とエアー付きで22,600円をネットで見つけたってしかも、ちゃんと大阪発は始発便、帰りは宮崎発最終便現地でレンタカー借りたって、自走よりもフェリーよりも安いし、たっぷり、元気に波乗りできる

 そしてレンタカー、最初はマツダレンタカーの宮崎空港支店で、軽のワンボックス借りるつもりだったけど(3人やし)、保有なしと言うことでファミリアバンを予約。すると、友人から「こんなの見つけた~ 問い合わせてみて~」とのメールが。HRS(ハイエース・レンタル・サービス)、ここならなんと、1.8万円ちょっとで3日間、ハイエースが借りられる!しかも、シャワー付きポリタンク、救急箱、室内サーフボードキャリア、ウェット干し用のハンガー、そしてもちろんカーナビ付き至れり尽くせりで、安いいいのかおそるおそる連絡を取ってみたすごく丁寧で優しく好感度オーバーヘッドクラスな応対だもう、絶対にお願いしますあ~、早く行きたいなあ良い波に巡り会えますように宮崎のローカルの皆さん、控えめに波乗りしますので、よろしくお願いいたします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

働きマン

2007-10-11 | 書記長社労士 労務管理

「仕事モードオン!!男スイッチ入ります!!」 
昨日から日テレ系で始まった「働きマン」、面白いっすね~
「出版社に勤務する28歳の雑誌編集者・松方弘子(菅野美穂)。
一度仕事モードに入ると、恋人とのデートも、趣味も、オシャレも・・・私生活全てを犠牲にしながら仕事に没頭する女性です。
その仕事ぶりはまさに"男” たくましく力強くエネルギッシュ。
ゆえに彼女のニックネームは『働きマン』・・・」、みんながボソッと視聴者に向かって呟く独り言が痛快
エンディングの方に出てきた、「働くマン音頭」、歌詞もパパイヤ鈴木の振り付けもムチャクチャオモロい
きっともうすぐ全国のカラオケでサラリーマン、歌いまくって踊りまくると思う(笑)
でもこのドラマ、心の底から笑えない、悲しさがあるんだなあ。

自殺会社員を労災認定=三菱電機から出向「気分障害」-失踪1年半後、遺体で発見 (時事通信) - goo ニュース
 三菱電機社員だった男性=当時(33)=が出向中に自殺したのは過労が原因として、三田労働基準監督署(東京)が労災認定していたことが10日、分かった。男性は会社を出たまま失踪(しっそう)し自殺、約1年半後に見つかった。 代理人で過労死弁護団全国連絡会議幹事長の川人博弁護士は「失踪から発見まで時間の空白があり、証言や証拠を収集しにくい困難な状況の中、労災認定を得たのは大きな意義がある」としている。 遺族側によると、男性は1996年に三菱電機に入社。2003年10月に東芝三菱電機産業システム(東京都港区)に出向したが、同12月2日に失踪し、05年4月28日、山梨県上九一色村(現富士河口湖町)の青木ケ原樹海で発見された。今年1月に両親が労災申請していた。 男性は三菱電機で主に配電機器製品の技術営業を担当していたが、出向後は設計も担当。深夜までの勤務や休日出勤が常態化し、徹夜勤務も繰り返していた。失踪前1カ月間の時間外労働は、遺族側の計算では約178時間に達したが、会社側の勤務表は月25時間となっていた。 労基署は、失踪前3カ月間の時間外労働は月約97時間から約110時間に上ったと認定。本人の体重が減っていたことに加え、落ち込んでいた様子だったとの証言から、認定理由について、過労が原因で精神障害の一種である「気分障害」を発症していたと考えられると説明したという。[時事通信社]

 この労災認定に至るまで、遺族や代理人の方達はたいへんな苦労をしたでしょうね。
携帯やパソコンの履歴の収集と分析、関係者の証言や遺留品を集めたり・・・。
お父さんは、この認定で受けることが出来る労災給付は、自殺防止に取り組む団体などに寄付する考えだそうです。
今月5日に、厚生労働省労働基準局監督課が発表した、「監督指導による賃金不払残業の是正結果」を見ていると、この発表を行うようになった6年間では、是正を指導により割増賃金の支払った、企業数と対象労働者数は減っているどころかまだまだ増加している傾向です。
指導が強化されているので、単純に悪質になっているというわけでないとは思いますが、なかなか改善とはなっていませんねえ。
不払い残業(いわゆるサービス残業)は、労働基準監督署の監査で是正指導を受けたり、過労による労災事案が発生したりしたら、その企業は、廃業・倒産の覚悟が必要になるかも知れません。
「かまわん!金ならいくらでもある!」て、社長さんとこはいいですが(いいのか)、たいがいの会社はヤバいでしょ

 平成18年度の1年間で、100万円以上の不払いになっていた割増賃金の支払が行われた是正企業数は1,679企業、対象労働者数は182,561人、支払われた割増賃金の合計額は227億1,485万円ですよ。
1企業での最高支払額はワースト3は、① 12億3,100万円(金融・広告業)←ちなみに群馬銀行です。② 8億7,287万円(金融・広告業)←ちなみに東京三菱銀行です。③ 4億6,960万円(製造業)←北陸電力だと思うけど。
企業平均では1,353万円、労働者平均では12万円です
「社長さんとこ、用意は大丈夫?」
そのうち、1企業当たり1,000万円以上の割増賃金の支払が行われた、是正企業数は317企業(全体の18.9%)、対象労働者数は120,123人(全体の65.8%)、支払われた割増賃金の合計額は181億5,200万円(全体の79.9%)。(企業平均では5,726万円、労働者平均では15万円)
監督署の監査が入るきっかけとしては、やはり心配した家族からの相談が多いようです。
それと労働者自身が、「なんで残業代払って貰えないんだろう」って疑問から。
実はいま、うちの上の娘も、ちょっと働き過ぎ、精神的な負担や過労が心配なんですが・・・
というわけで、「ハケンの品格」いらい、ドラマにはまりそうです
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪府の産業別最低賃金

2007-10-10 | 書記長社労士 法改正 労働関係
 昨日は、こないだの大会で任期が終わった、前の選挙管理委員会の打ち上げといっても急用が出来たりで全員の参加で無くて、ちょっと淋しかったけど、それでもみんなは次の日が休みだったんで、もうムチャクチャ元気に大暴走俺は仕事やっちゅうねん・・・5時にスタートして、途中居酒屋からスナックに移動して、日付が変わるまで今現在の俺、未だにテンションが上がりましぇん・・・
 
 大阪府の地域最低賃金は、10月20日から731円と19円上がりましたが、それに加えて産業別最低賃金も出揃いました。去年の引き上げ額が、3円~6円でしたから、今年は地域最低賃金の大幅引き上げと同じように、5円~11円と昨年以上に大幅に引き上げられました。産業別最低賃金が決定されていない業種や職種は、地域別最低賃金が適用されます。そして、次の方は産業別最低賃金が適用除外され、地域別最低賃金が適用されます。
 ● 18歳未満又は65歳以上の方
 ● 技能習得中で雇い入れ後一定期間の方
 ● 一定の軽易業務に従事する方

最低賃金法 (労働協約に基づく地域的最低金)第11条 厚生労働大臣又は都道府県労働局長は、一定の地域内の事業場で使用される同種の労働者及びこれを使用する使用者の大部分が賃金の最低額に関する定めを含む一の労働協約の適用を受ける場合又は賃金の最低額について実質的に内容を同じくする定めを含む2以上の労働協約のいずれかの適用を受ける場合において、当該労働協約の当事者で、ある労働組合又は使用者(使用者の団体を含む。)の全部の合意による申請があつたときは、これらの賃金の最低額に関する定めに基づき、その一定の地域内の事業場で使用される同種の労働者及びこれを使用する使用者の全部に適用する最低賃金の決定をすることができる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はトラックの日

2007-10-09 | 書記長社労士 公共交通
 ガソリン代、高いですね~僕の住んでいる地域は、全国的に見ても、かなり安く売られている地域ですが、今月に入ってレギュラー1Lが140円になってます。毎週末、遠くの海へ波乗り行くんで、僕の車は週末利用のみで、月に平均3,000㎞走行します。燃費、リッター9㎞くらいなので、今のガソリン価格だと約47,000円消費します。いつもたくさんで行って割り勘ですから、全てが個人負担ではないですが、それでも痛いです。以前の105円くらいでしたら、35,000円くらいで済むわけですから、この差は大きいです。しかしそれにも増して、企業の負担は大きいです。価格値上げや作業の効率化・合理化などで燃料高騰分を消化できる産業はいいんでうが、そのままそっくり経費増に響いてその分を取り戻せない産業ではたいへんです。そんな産業の一つ、トラック協会が、朝日・毎日・読売全国版朝刊や、JR主要駅に、上に載せた広告を出しています。かなりインパクトがありました


 今日、10月9日はトラックの日なんです。(知らなかった)鉄道・バス・タクシー・トラックなどの公共交通は運賃は認可制になっているので、なかなか運賃の値上げは出来ません。規制緩和になって運賃の値下げは自由なんですが、値上げはなかなか出来ません。貸切バスやタクシー、トラックでは運賃ダンピング事業者なんかと価格競争しなくてはならない背景もあるので、おいそれと値上げなんてしようものなら、ダンピング事業者を喜ばすだけだという背景もあります。また、運賃の値上げ申請をしようとしたら、国からは、その値上げをせざるを得なくなるまでに、どれだけの経営の効率化とかに取り組んだのかという点にまでチェックが入ります。その経営の効率化っというのが、また難しいからたいへんです。電車にしろ、バスにしろ、タクシーにしろ、トラックにしろ、人間が動かすわけですから、典型的な労働集約産業、人間の合理化はなかなか出来ない。電車で人員削減をするなら、運転士は減らせないので、車掌を降ろしてワンマン運行するとか、駅員さんを減らすとか。通勤ラッシュの時間帯に、駅には駅員さん一人、券売機の管理に改札にホームの乗降の整理に、車いすなどの乗降介護に、と走り回るような最近よくある風景です。そら、ドア挟み事故も起こります。

 バス・タクシー・トラックでは、同じ人員で経費増を補うためには、増収しか方法がないですから、ハンドル時間を増やすしかない。交代要員を減らしたり、労働時間を超過させたり、休みを取らせなかったり。過労運転による事故の増加、頻発する高速道路でのトラックの重大事故や、あずみ野観光バスの事故、そしてあまり目には付いていませんが、タクシーが第一原因になる事故の増加などがその結果です。電車と違って、専用軌道を走っているわけではなく、みんなと同じ道路を使って営業しているわけですから、バス・トラック・タクシーの事故は、他人事では済まされないです。安全ってのは「ただ」ではなくて、たいへんなコストが掛かります。だから、このトラック協会の「重圧です。」というコピー、身につまされるものがあります。バス・トラック・タクシーを選ぶときには、単に運賃・料金だけで選ばずに、どんな会社なのかも判断基準にして欲しいです。また鉄道の事故を見るときには、ほんとうに企業やその事故当事者の人だけの責任なのかどうか、ちょっと考えてみて欲しいです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前乗りされまくった・・・高知東部・・・

2007-10-08 | 脱線編1 波乗り報告🏄 四国

 昨日は先輩んちで寄せ鍋&前日の味の染み込んだ上手いおでん(おでんって関西では関東煮っていうねん)で宴会&トランプバトル。
夜も更けた頃、もっと飲みたいのを我慢して、波乗りに備えて無理矢理仮眠
早朝、雨がそぼ降る神戸(演歌っぽいでしょ)。
酔っぱらったまま荷物を積み込み、そして一人しらふな友人が運転席へ
コンビニで酔っぱらい達は意味不明な選択の朝ご飯を大量に買い込み、モグモグしながらzzz…
目が覚めたら徳島県、台風はどこに行ったんだ?波無いぞ?なんでだ?
高知に向かって南下することに・・・
起きたら内妻、腰くらいの岸近くでベターって崩れるダンパーな波、使えねー
酔いが醒めた俺が運転、宍喰。胸くらい、綺麗な波、しかし人が多いなあ
でも、空いてる海なんてありっこないし、上手くやれば、良い波乗れそうだし入ることに。

 引きいっぱいの時間帯に一番北の端にラインナップ。
セットは胸くらい、1㎜タッパとトランクスで大丈夫(海の中では裸~フルスーツまで多彩なかっこ)。
一番アウトで波乗りたいけど、ロングと闘わなあかんし、前乗りも激しいので、ミドルの大きなセットの肩になるポジションで。
入ってしばらくは、その選択が大正解。
アウトでみんなが掴み損ねたセットを、ぜんぶ「ごっつぁっん」って感じで乗り放題。たるそうだなって、ツインスタビのFCS/MR-TFXを選択したけど、意外と面が固くてパワー有ったので、ターンの時にズルズルとテールが流れて、そのルース感が楽しくて、当て込んだりせずにマニューバーを綺麗にって意識しながらサーフィン。
「俺ってお洒落?」って、誰が見てるわけでもないのに、自己満足で陶酔な時間を、ニッコニコと楽しんでた。
潮が満ちだした頃からセットが減っていき、面が乱れだして、しかも、俺のポジション、バレたのか、徐々に混雑してきた。
波数が減った分、波の取り合いも熾烈に。前乗り、ドロップイン(同じ意味だけど、ちょっと微妙なニュアンスの違いがあるのであえて)、スネーキング、ライン妨害、ロングのセコ乗り・・・もうなんでもありの状態に。
なんか雰囲気嫌だなあ・・・って思いながら、友達達も入ってるし我慢して入っていたけど、連続5本、前乗りされて、たぶん悪気はないんだけど、それでも連続5本はかなりヘコんだので、これ以上入っていたら、怒鳴ってしまいそうって思ったので、上がることに。


 今日、ロングボードな俺の先輩が、みんなよりかなりアウトでひとりぼっちでじっと波を待って、最高の波を2本メークしていた。
たぶん、今日の宍喰の俺らが入っていた時間帯では、一番良い波を、一番良い感じで乗れていた。
海から上がって、もう一回、そんな波を乗ってくれるシーンを写真に残したいなって思って、ビール飲みながらカメラを構えて待っていたが、残念ながら、そんな波はもう無かった。
仕方ないので、こんな写真を一枚。


 お昼ご飯は、こっち来たら必ず食べたいいせや食堂の焼き肉定食。
値上がりしていたんだ、牛肉の焼き肉定食1100円+みんなで食べましょ「かしわ」単品で350円。
もう満腹、大満足
もう一度宍喰に戻ったけど、もう潮も多く、波数も減って使えない。
みんな昼寝したいけど、でも頑張ってさらに南下、生見を覗いて(人は少ないけど波も駄目)、尾崎へ。
波は、胸~肩、海に向かって右端のピークがものすごく美味しそうなレギュラーが割れている
しかし・・・80㎝感覚で波待ちする50人ほどのサーファー、セットが入ったら一斉にパドリング、一斉にテイクオフ。
セットの1本目に乗り損ねたら、次の波で、そのサーファーにめがけて降ってくるパーリングの嵐・・・危険だ・・・ヤバい・・・ストレス溜まりそう・・・真ん中のピークも左のピークも、あまり良くない。
ちょっと危険だけど、右端の一番奥の岩のところで、右から入ってくるうねり専門でやれば、ひとりぼっちで楽しめそうやけど、今日のうねりの向きでは、そこで割れる波は少ない。
もういいかあ~宍喰温泉入って帰ろう~
う~ん、かなりコストパフォーマンスの悪いサーフィンでした。
やっぱり空いた海でのんびりサーフィンが、俺には向いてます。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリンレジャーによる海浜事故

2007-10-07 | 脱線編2 サーフィン(その他)
 昨日は、和歌山県御坊市と高知県東洋町でお二人のサーファーがお亡くなりになりました。お二人ともベテランなのに、非常に残念です。ご冥福をお祈りします。サーファーの死亡事故は、危険なスポーツというイメージのわりにはそれほど多いものではないです。昨年のマリンレジャーによる海浜事故を海上保安庁のデータで見ると・・・一番死亡行方不明者の多いのは、遊泳中137名(昨年128名)それに続いて釣り106名(91名)、磯遊び32名(27名)、スキューバダイビング11名(30名)、サーフィン11名(8名)、ボードセーリング1名(1名)、その他20名(14名)となっています。プレジャーボートはマリンレジャーには分類されていないのですが24名の方が亡くなっています。(23名)サーフィンだけではなく、海で遊ぶときには自然をなめずに一人っきりにならずに自分を過信せずに安全に遊びましょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇宙人ジョーンズ帰っちゃうの?

2007-10-07 | 脱線編7 その他
 今日は海行かずだから昨日は、テレビでガンバの試合を見ながらビールをチビチビ飲み出して、友人達に酔っぱらいからの意味不明のメールを送ったりしながら(よくやります)、けっきょく深夜まで痛飲今夜、先輩んちで飲み会して泊めて貰って、早朝からそのまま波乗り行く予定。たぶん朝一はみんなアルコールチェックで0.15以上の数値が出るだろうから、運転の被害が生じるのは、あんまり飲めない友人だろうなあ


 サントリーBOSSのCM大好きです。宇宙人ジョーンズの地球調査シリーズ第10弾が放映されてますが、なんと宇宙人ジョーンズ、帰還の辞令が出たんです そしてなんと宇宙人デーブと宇宙人ゆうこりんも同じ目的で地球に派遣されていたことが判明した(ゆうこりんは7年も地球を調査していたらしい)最後の調査レポートは、「この惑星の缶コーヒーはやめられない」。まだまだこれで終わるとも思えない感じなんだけど。これまで宇宙人ジョーンズの調査リポートは、いろいろと深くて面白かったです。第1弾は、吉野屋で牛丼食べながら調査「この惑星の夜明けは美しい」、第2弾は、工場で調査「この惑星の住人は、疲れることが嬉しいらしい」、第3弾は、ディスカウントストアで調査「この惑星の住人は、イチキュッパが大好きだ」、第4弾は、宅配便で働いて調査「この惑星の駐車禁止は厳しい」、第5弾は、再び宅配便で働いて調査「この惑星の駐車禁止は厳しい」を再確認、第6弾は、カラオケボックスで調査「この惑星の八代亜紀は泣ける」、第7弾は、ホストクラブで競争社会を調査「この惑星の日焼けサロンは凄い」、第8弾は、牧場で調査「この惑星では退職してからもキツい」、第9弾では、ホッとペッパーを配布しながら調査「この惑星の豆柴はかわいい」、第10弾では、空港の手荷物検査官になって調査「この惑星の住人は子供を叱らない」、う~ん、宇宙人ジョーンズのシリーズ、これで終わってしまうのか、それともデーブとゆうこりんが絡んで新展開になるんかなあ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国の国名の変遷 σ(^◇^;)

2007-10-06 | 脱線編7 その他
 学生の時って、勉強で暗記しなアカンときって、いろいろ語呂合わせで覚えませんでした?たとえば社会なら「いいくに作れ鎌倉幕府」とか「鳴くよウグイス平安京」とか。数学なら「一夜一夜に人見頃」√2=1.41421356、 「人並みにおごれよ」√3=1.7320504、 「富士山麓鸚鵡鳴く」√5=2.2360679、 「二夜シクシク」√6=2.44949とか、「産医師異国に向こう、産後役無く産婦み社に、虫散々闇になく」π=3.141592653589793238462643383279とか。英語なら「犬寝る」は犬小屋とか、今日はお父さん飲まんデーとか。浅田次郎さんの「珍妃の井戸」を読み終わって、昔、中国の国の名前を、「スキー」って歌の節に合わせて覚えたことを思い出しました。♪い~んしゅう しんかん ぎごしょく しんなんぼくちょう ずいとうごだい ほくそうなんそう げ~んみんしん ちゅうかみんこ~く さ~いごは ちゅうか じんみんきょうわこく~ 殷→周→秦→漢→魏・呉・蜀(三国時代)→晋→南北朝→隋→唐→五代→北宋・南宋→元→明→清→中華民国→中華人民共和国、今でも自然と口ずさむことが出来るので、映画やドラマ、歴史番組とかを見てるときには重宝しています。日常生活では役に立つことが少ないような気がする、学生時代に暗記したもの。受験勉強が役立つ貴重なものの一つかも(笑)あっ社労士の勉強は日常生活でものすごく役に立つよ!

 台風3っつだ!
200710062030-00.png

 先日、9月14日に種子島宇宙センターから打ち上げた月周回衛星、ギリシア神話の月の神様「セレネ」という英語名も付けて貰ってすごくロマンチックな「かぐや」からの初めてのハイビジョン動画撮影から切り取られた静止画。ものすごく綺麗な地球の画像で、新聞で見たときには大感動しましたこれからもいろんな綺麗な画像を送ってくれそうで楽しみです。宇宙航空研究開発機構のサイトで、最新ニュースは見れます。最近の僕の日課になっています。あ~一度で良いから、宇宙から地球を見てみたい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霊鳥ガルーダ

2007-10-06 | 脱線編2 サーフィン(その他)
PICT4462.JPG

 うちの家の中では、ちょっとだけサーファーっぽい場所がこのダイニングの壁。うちの家には霊長ガルーダは5つあって、そのうちお面が二つとお人形が一つ、ここに飾ってあります。ガルーダというのはインド神話に登場する、大空を翔る鳥類の王で神鳥です。(サンスクリットやヒンディー語では「ガルダ」と呼ばれます)インド神話では、人々に恐れられる蛇・竜のたぐい(地中を司るナーガ族)と敵対関係にあり、大空を司りそれらを退治する聖鳥として崇拝されていて、ヴィシュヌ神の乗り物とされています。ガルーダは仏教では金翅鳥となり、日本に伝わると、なんと烏天狗になるんです。(なんかイメージが違うが・・・)インドネシアでは国章に使われ、インドネシア国営航空会社の名前はガルーダ・インドネシアです。

 ほんとは1メートルくらいのでっかいガルーダを、ほらバリ島に行ったらホテルとかの玄関にドカーンっとお出迎えしてくれるくらいのんを、飾りたいのですが、妻とバリに行った際に買おうとしたら「どこに置くのん」って怒られたから、小さいので我慢してます。さっきもネットで特大ガルーダを見つけて「買いたいなあ」って眺めてたら、駄目って一蹴されました・・・壁に飾ってある小さいガルーダのお面。みどちゃんがバリに行くときに「ひさぴ~、お土産買ってきてあげるよ~何がいい?」「じゃあ、ガルーダ買ってきて!」、みどちゃん、バリではずーっとガルーダインドネシアの飛行機のおもちゃを探していたらしい。「なんで、ひさぴ、飛行機なんか欲しいんだろう」って思いながら。そのうち、みどちゃんの彼氏が、みどちゃんの勘違いに気付いてくれたようで、「おまえなあ、ガルーダちゅうたら、バリの神様のことやで!」そして無事にガルーダの木彫りのお面が我が家にやってきました。危うく、ガルーダインドネシアの飛行機が、天井でグルグル回ってるとこでしたあぁ、でっかいガルーダ、欲しいなあ・・・

 今日は友達たちが仕事なので、一緒に海行く人もいないし、家でのんびり中。明日、明後日、どこに行こうか悩んでいるところです。台風の進路を気にしつつ、人が少なくてのんびり出来るとこで、いいコンディションになるのはどこだろう。豊橋・伊良湖はもうクローズアウトするやろうね。山陰は明日は波無いな。石川は明後日なら波上がりそうだけど、オンショアキツくてジャンクになりそうだ。伊勢や和歌山には混んでるだろうし行きたくないしなあ。難しいなあ・・・
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする