今日は選挙の街宣車の、運転のノウハウとか裏技とかトリビア的なことを書こうかと思ったけどやめた。ノウハウとか裏技はやはり部外秘だ、敵かもしれない陣営に教えるわけにはいかない、自分たちで編み出してくれってなもんだ(笑)
選挙の街宣車の運行では、シートベルトの着用が免除、駐車違反の取り締まりの対象にならない、歩行者専用道路など通行禁止箇所を通行できるなどってなのがあるけど、これは全国一律というわけでなく、公職選挙法や道路交通法で定められているというわけでもなく、各都道府県で公安委員会が「道路交通規則」を定めて運用しているもの。街宣車に掛かる費用の、車輌レンタル代、燃料代、運転手報酬などは一定額まで公費で負担される。(供託金が没収されないという一定の得票率を超えなければならないという条件付き)ちなみに運転手への報酬の公費負担額は1日(12時間)で12,500円、よく勘違いされているがこれが運転手に払っていい日当の上限額ということではなくて、もっと払ってもいい、でも公費から補助されるのが12500円なのだってこと。車輌レンタル代、燃料代、運転手報酬をひっくるめて、タクシーやハイヤーを利用するという手もある、これが実は意外に便利、でもあんまり利用はされていない。(許可を取れば枠や拡声器も装備可能)街宣車の話しはこの程度にしておこう、他所の陣営に参考にされるようなお話しをうっかり漏らしてはいけないしヽ(´ー`)ノちなみに当労組、この自治体選挙前半戦では5陣営の街宣車の運転を一部または大半を請け負っている。(後半戦では7~8陣営の担当だったかな?)
日曜の各陣営巡りに続いて、一昨日は兵庫県会の伊丹市・川西市、神戸市会の神戸北区、そして再び神戸県会の神戸東灘区の候補者の事務所を陣中見舞いの後、自分らとこの陣営の事務所へ。昨日は、京都市議候補の京都伏見区と西京区、京都市議の亀岡の各候補者事務所を陣中見舞い後に自分らとこへ。今日は、自分の地元の枚方市の府議候補、そして西宮市の県議候補の事務所に行ってから、自分らとこに張り付く予定。この統一自治体選挙の選挙戦、どこまでやっていいのか、何をしてはいけないのか、自粛ムードが漂うというのが影響して、どこの陣営も暗中模索、五里霧中な感じで、ほんとに戸惑い気味なのが共通点。限られた期間の選挙戦だし、ましてや被災地をのぞいて予定通り選挙を実施するということになったのだから、やらなくて悔いを残すということがないよう、やはりやれることは全部やらなくちゃ、って自分は思うのだけど。まずは勝たなきゃ、そしてこの選挙で様々な課題が明らかになったから、それは当選した任期の4年間で議会の中でしっかり改善してください。
選挙の街宣車の運行では、シートベルトの着用が免除、駐車違反の取り締まりの対象にならない、歩行者専用道路など通行禁止箇所を通行できるなどってなのがあるけど、これは全国一律というわけでなく、公職選挙法や道路交通法で定められているというわけでもなく、各都道府県で公安委員会が「道路交通規則」を定めて運用しているもの。街宣車に掛かる費用の、車輌レンタル代、燃料代、運転手報酬などは一定額まで公費で負担される。(供託金が没収されないという一定の得票率を超えなければならないという条件付き)ちなみに運転手への報酬の公費負担額は1日(12時間)で12,500円、よく勘違いされているがこれが運転手に払っていい日当の上限額ということではなくて、もっと払ってもいい、でも公費から補助されるのが12500円なのだってこと。車輌レンタル代、燃料代、運転手報酬をひっくるめて、タクシーやハイヤーを利用するという手もある、これが実は意外に便利、でもあんまり利用はされていない。(許可を取れば枠や拡声器も装備可能)街宣車の話しはこの程度にしておこう、他所の陣営に参考にされるようなお話しをうっかり漏らしてはいけないしヽ(´ー`)ノちなみに当労組、この自治体選挙前半戦では5陣営の街宣車の運転を一部または大半を請け負っている。(後半戦では7~8陣営の担当だったかな?)
日曜の各陣営巡りに続いて、一昨日は兵庫県会の伊丹市・川西市、神戸市会の神戸北区、そして再び神戸県会の神戸東灘区の候補者の事務所を陣中見舞いの後、自分らとこの陣営の事務所へ。昨日は、京都市議候補の京都伏見区と西京区、京都市議の亀岡の各候補者事務所を陣中見舞い後に自分らとこへ。今日は、自分の地元の枚方市の府議候補、そして西宮市の県議候補の事務所に行ってから、自分らとこに張り付く予定。この統一自治体選挙の選挙戦、どこまでやっていいのか、何をしてはいけないのか、自粛ムードが漂うというのが影響して、どこの陣営も暗中模索、五里霧中な感じで、ほんとに戸惑い気味なのが共通点。限られた期間の選挙戦だし、ましてや被災地をのぞいて予定通り選挙を実施するということになったのだから、やらなくて悔いを残すということがないよう、やはりやれることは全部やらなくちゃ、って自分は思うのだけど。まずは勝たなきゃ、そしてこの選挙で様々な課題が明らかになったから、それは当選した任期の4年間で議会の中でしっかり改善してください。