goo blog サービス終了のお知らせ 

労組書記長(←元)社労士 ビール片手にうろうろと~

労組の仕事している勤務社労士がもしや誰かの役に立ってるんかな~と思いつつ飲んだくれて書いてるっす~(* ̄∀ ̄)ノ■☆

高知Last Day よ~波乗りしたわ~美白も台無し。

2013-08-09 | 脱線編1 波乗り報告🏄 四国

75 5日目の高知、高知・中村にこんだけおったのは学生時代以来、たしか。
夏休み高知の最終ラウンドは双海にて、満潮なのでアウトで割れてくれない腿波からスタート。


 しかしここんとこの四万十・土佐清水のビーチの傾向通り、今朝も満潮のときには「波乗り出来るか?」な状況なのに、なぜか引き始めの頃には「腰~腹、極たまに胸もあり」というコンディションになる。
なかなか入ってこないアウトの波を気長に待つか、インサイドでうねりが集りボウルになってペロッと立ち上がる三角波を狙うか、割り切りが必要なんだけど、どっちもそれぞれ楽しい。


 今日は帰り道に高知市内まで戻って、叔父と叔母の見舞いに行くこちにしているので、5日間の最後の波乗りは9時半がタイムリミット、だからぎりぎりまで楽しむつもりだったのに、8時半頃、「なんかここんとこサーフボード調子悪いな~」って波待ちしながら何気に点検してみたら、むちゃくちゃヤバイ状況を発見してしまったっ~ΣΣ┗(|||`□´|||;;)┛ガーン!!慌てて脱水や~!!(詳細は後日)


 板を変えて残りの時間ギリギリまで波乗りしようかなとも思ったけど、でも落胆が大きくてちょっとそんな気になれない、はぁぁぁあ・・・(´Д`|||) ドヨーン
とにかく四万十を発つことにする・・・ヾ(@T▽T@)ノ~~~~~~~~~マタネー



 高知のスーパーではカツのタタキやお刺身(!)がこんな風にブロックで売っている、こっちの方が新鮮さが長持ちするので美味しい、ただし薬味や付け合わせは(タマネギ野ミョウガ、ニンニク、ネギなどなど)自分とこで用意しなくてはならない。
水車亭(みずぐるまや)のいもけんぴを家族のために買って帰らなくてはっというミッション、コッパ久助ってのはB品や細切れを詰めたものでお安くてお得なのだ、これと海洋深層水で作った塩けんぴ。
久しぶりやし次はしばらく来れないから、たけざきの玉子焼きも買って帰る、玉子何個分かわからんが(おそらく5~6個だろう)ほんとうに美味しい出汁が利いた玉子焼き、東京の玉子焼きに是非「たけざき」に留学してもらい精進して貰いたい。


 高知最後のランチは、ほんとは庄寿庵で「特上カツ丼」を食べるつもりだったが、サーフボードのトラブルで早く浜を発ちすぎたせいでまだまだ開店していなかったので、食べたかった第2候補の「まゆみの店」の鍋焼きラーメンを食す。


 高知を代表するB級グルメだが、B級と侮るなかれ、美味いぞ、今日はその上、雑炊まで決め込んでやったから、これでしばらく関東でも生きていけると思う。


 と、そんなこんなで大阪の家に帰って来たら~、こんなんがおるね~ん♪



 目に入れても痛くない、って言うが、俺の目は細すぎて入らないね~んっo( ̄ー ̄;)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

波乗りしすぎであっちゃこっちゃ「ギシギシ」鳴ってます、高知4日目

2013-08-08 | 脱線編1 波乗り報告🏄 四国

74 3日連続、日本で一番暑い「四万十市」から今日もお送りします。
今朝も癒やしをテーマとするために大岐の浜へ、潮が多すぎて今は割れていないが、おそらく引き出したら良くなるだろうとのんびりと入水準備をし、まずは2.5のあたりで入水。
とろとろの膝、たまにゃ走れるがちょっときびしい、と思っていたら、2~2.5より3の辺りが良くなってきた、もも、しかし波が厚くてなかなか乗り辛い。


そうこうしていると今度は3.5くらいが良くなってきた、1本、腹くらいの張り張りレギュラーゲット~、一番いいところから~。
ラインに初心者のロングの女の子が浮いていたが、彼女には悪いが、彼女の際どいところを使わないとそのままこの波を走っていけないので、ちょっと怖い思いをさせながら彼女を回り込むようにカットバックで繋いで、そのままミドル~インサイドまでロングライド。
いい波だった~、「びっくりさせたかも、ごめんね~」って彼女には謝り、「いえ、こちらこそびっくりして固まっちゃってごめんなさい」、いえいえ大丈夫、絶対にぶつかったりしないから。
この1本が悪かったのか、このあとはちょっと楽しくなかった~、ま、こんな日もあるさ。


 本日のランチは「ブタチー定食」、なんで高知でお好み焼きなんですかと聞かれると「食べよったらわかるきに」と答える。 — 場所: umihiko's playground
食後、木陰に駐めた車の中で寝ようとするが、暑すぎて「無理っ!」、しかたないから波乗りでもしようと思って海を見るが、干潮で膝くらいのほとんどショアブレイク、あかん。
東に戻って、双海や平野を見るが、こっちはオンショアが強く吹いていて面がガタガタ、こりゃちょっと待った方が良さそうだ、ってことで「とっしーさん」の会社に行ってしばしお仕事の邪魔をしておく、風が止む頃までね。


 平野、右で入る、ちょっとよじれてはいるが、腰くらいで、運が良ければ綺麗なライトの波となってロングライド可能、ただしインサイドの岩だらけには気を付けて。


 Take Offからもたつかずにどんどん走れればこの岩場を通り過ぎたインサイドまでかなりのロングライド出来るのだけど、どっかでもたついたりするとインサイドで張り出して走って行くところの先がこのまさに岩だらけの岩畑みたいな場所、うっかりすると突っ込むのだ、やばいやばい、板壊す。



 今日で高知での波乗り三昧も4日目、背中から腰にかけてそうとう疲れが溜まってきているし、筋肉のあちこちがギシギシ鳴っている。
永年の経験から、明日くらいから身体が一気に軽くなって、まさにサーフィン身体になるのだけど、残念ながら明日が高知最終日です。
で、ラストナイトは「中華料理龍星」へ、まずはビールと餃子ってオーダーしたら、サービスで涼しそうな器に盛られたニラレバ炒めを出してくれた(爆)
そして念願の餃子で、ぐびぐびビールを飲んでいると、再びサービスで、中華料理屋さんではまさかの「ほたれの干物」、「お父さ~ん!ビールを浴びるほど飲ませる作戦ですか?( ̄0 ̄)」
1人で中華料理屋さんに行ってもいろいろは食べられないねんなあ~、しかしほんまものの美味しい美味しい天津飯と(東京で食べるのは危険なメニュー№1)、まさに中華料理の唐揚げとはこれなんじゃな鶏からは食わなあかんねん!(=`(∞)´=)ブヒィー
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立秋・・・摂氏39度、昨日も今日も日本で一番暑い四万十市です・・・(~Q~;)・・・高知3日目

2013-08-07 | 脱線編1 波乗り報告🏄 四国

73 社会人になって夏休みとか盆休みがあるってとこに勤めたことがなかった。
にも関わらず派遣された今の職場では、皆との調整の上で任意のところで1週間休んでいいそうだ。
というわけで、8月1週目の土日と2週目の土日を挟んでの5日間を夏休みとしたので、9連休になった。


 こんなに休んでいいの~ってな罪悪感と、こんな貴重な体験はもったいないから真剣に堪能するのだという積極的な思いとがせめぎ合いながら、今のところは「楽しい~♪」が先行した状況だ。
そしてこの休暇を利用して、何度も何度も挫折している「禁煙」も、「孫のためじゃ~!」をスローガンにして取り組んでいる。


 昨日楽しかったので今朝も大岐の浜へ。


 7時から入水したが、昨日の朝は平日にしては混んでるなあ~って感じだったけど(と言っても広いビーチで2~30人やけど、こっちではこれを混雑という)、今朝はなぜかずーっと2人、少なすぎても寂しい。(3時間半入っていたけど、Max4人だった)


 波は昨日と同じで腰~腹、しかし昨日より波数が少なく、そしてピークワイドで抜け辛い波が多くて、Take Offして1アクションて感じ。


 今日も1ラウンド波乗り楽しんだら、umihikoで食事して(飲んだくれて)木陰に駐めた車内で昼寝して、それからもう1ラウンド波乗りしようと思っていたのに、umihikoは水曜日がお休みなのだ。


 龍星もなかひらも水曜日が休み、そういえばいつも土日、または土日に1~2日休暇をひっつけてこっちに波乗り来ていたわけだから、水曜日にこっちに居たことがないので、それぞれのお店の定休日に遭遇したことがなかったのだ。
お昼ご飯を買ってなかったので、海上がりのビールは諦めて移動する、彩市場でお昼ご飯を購入して双海へ。
ここの駐車場でビール飲みながら買ってきたお昼ご飯を食べてから昼寝しようと企んでいたが、炎天下に駐めた車の中でとてもじゃないけど寝るなんてことが出来る状況ではない、暑すぎる。


 今日の昼ご飯は彩市場で買った玉子のお寿司(こちらのお寿司はゆず酢を使っているのが多くてなかなか独特の美味)とコロッケと超ボリューミーなイモの天ぷら。
とにかく昼ご飯を食べたら熱中症対策ですぐに波乗りをすることにする。
波はやはり腰~腹、よじれてしまってレギュラーもグーフィーも張ってこずあまり良くはないが、Take Offだけはそこそこ跳ね上がるので楽しめるってな感じ。
とにかく海に浸かっていると幸せや。


 宿に戻ってクーラーの掛かった部屋で快眠~(@ ̄ρ ̄@)zzzz


 今夜はめぼしい店がすべて定休日なので、サニーマートでお総菜を買って部屋飯にするので出掛けなくてはならない、そのついでにもう1ラウンド波乗りだ。


 3ラウンド目は平野、満潮でかなり割れ辛い腰~腹、set間も長い、パワーもなくトップからだらだら~って崩れるので、ボトムターンが出来ないし加速しどころもないしで、なかなか思い通りの波乗りにならない。


 夕方4時半に交差点で信号待ちのときに車の「Outside Tenp」を見たら39度だった、昨日と今日、四万十市が日本で一番暑かったらしく、今日は38.6℃を記録したそうだ。


 夕食はスーパーで買ったお総菜、カツオのたたき・卯の花・ポテトサラダ・にぎり寿司8貫・そうめん、スーパーのお総菜と言っても高知の魚と野菜の実力やから味は侮れないねんで~v(o ̄∇ ̄o)


 山中伸弥京大教授が出席したノーベル賞授賞式後の晩餐会で振る舞われた、神戸市東灘区の神戸酒心館が造る清酒「福寿 純米吟醸」を白波大王が持ってきてくれた。
みんなで飲むつもりだったけど月曜はそれどころでない感じの酔っ払い、こんなお酒をひとりで飲むのももったいない、大切に持って帰って、ちゃんとお酒の味がわかるメンバーのときに飲みたいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上手くなったのかと勘違いするや~ん、な高知2日目

2013-08-06 | 脱線編1 波乗り報告🏄 四国

72 白波大王夫妻が大好きなO浜へ。

展望台から見たときには、「う~ん、微妙やなあ、こりゃ海水浴か」と思ったのだけど。

いやいや、入ってみたらいい波で!

サイズこそ腰~腹と小さいし、波数はほんと少ないのだけど、

しかし波質は最高で、まさに「上手くなったのかと勘違いするや~ん」な波。

天気はピーカンで、風は無風~ごくごく弱いオフショアなので面はつるんつるん、

そうなるとこのO浜の海の美しさときたらやばい。

そんな最高のコンディション、もう脳味噌とろんとろん。

顔面ゆるゆるで波を追い掛ける。端から見るとバカみたいな情けないにやけた顔をしているんやろうなあ。

海から上がるのがものすごく残念だけど、お腹が減ってしまってもう動けない。

楽しすぎてビールでも飲まなきゃ心がとろけてしまいそうだし。


熱い熱い昼寝後の2ラウンド目もいい波、午前中はショートボード、午後はレトロフィッシュ、波がダメだからレトロフィッシュという選択ではなくて、いい波だから板を変えて楽しむってこと、昨日も今日も贅沢な波乗り。



 白波大王一家も、S子&M男も帰っちゃったので独りぼっちで居酒屋なかひらへ。
清水でも中村でもカツオが揚がらないらしく、大将としては鹿児島で揚がった一昨日のカツオを使う気にはならないらしく、本日はカツオはなしで、ハガツオとケンサキイカのお刺身、ハガツオのはらんぼの煮物、牡蠣フライと白身フライ。
いつもならみんなと争奪戦になる牡蠣フライをゆっくりと楽しめるので一人っていいなとは思いつつ、でもね~なかひらはみんなで大笑いしながら飲む店でしょ~って思ったり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんやろ、やっぱここの波と風景が好きやねん

2013-08-05 | 脱線編1 波乗り報告🏄 四国

71 無事に娘と孫は退院しうちの家にしばらく滞在、これからしばらくは娘天下の我が家と言うことで、娘の旦那や、娘の父である俺は、お役御免、邪魔になるからどこでも好きなとこ行けという・・・。


 ちゅうわけで、ほとんど家出の状態で約5時間のドライブ、浜に到着、久しぶりに車の中で酒を飲んで、そして久しぶりに車の中で眠る。


 今週は夏休みです、今の職場は交代でそれぞれ5日間を割り当てて夏休みにするということ、で、ほんとはもうちょっと後に休みたかったどそこになぜか集中爆撃的に仕事が入ってしまったので、泣く泣く今週にしたけど、結果オーライ、予定日より一日早く産まれたこともあっていいタイミングになったのだ。
そして波もいいのだ、平野ビーチにて入水、朝は潮がまだ多くて胸くらいの大きめなウネリはインサイドでのダンパー気味だったが、潮が引いてくるにつれいい波に。


 ローカルのレジェンドさんたちがいっぱいラインナップしている状況では、なかなか乗りにくいが、でも、隙間で乗せて貰えた波はほんと♪な波で。


 なんやろ、平塚や湘南の波とは明らかに違う波なのだ、水の綺麗さの違いということではなくて。


 午後は双海の駐車場前の左端で入ったが、じっくり待ったセットの胸波はライダブルで、いつもながらの岩場に巻き込んだようにシフトして入っていくライト波、いろいろ工夫が必要な波がほんま楽しくて、今日も思いっ切り堪能した。


 明日ももっと目眩く楽しいサーフィンになるんやろうかヾ(@^▽^@)ノ


 夕食、行きたいお店が臨時休業or満員御礼で、しかたなくS子&M男がこないだ長老たちと行ったという「居酒屋いなか」へ。
初めての店で心配したがカツオのたたきは一応「四万十」レベルには達していた、しかしこのお店、切って盛りつける以外の調理をするもの、ポン酢醤油をかける以外の味付けをするものは、注文しないことをお奨めします(特にお塩を使う料理に注意です)・・・ΣΣ┗(|||`□´|||;;)┛ガーン!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こどもの日やから子どものための海は高知東部

2013-05-05 | 脱線編1 波乗り報告🏄 四国
37 波ないんやけどな~、でも「海で遊ぶねん」ってテンションあげあげの、先輩とこのおちびちゃんのためには、大人の事情で予定変更はでけん。
ちゅうわけで、久しぶりの生見へ。


 波はset膝、レトロフィッシュやロングボード、またはカデットクラスなら、Take Offしてなんとか横に走れるってな波で・・・。
ま、波乗りよりもね、3歳児に砂掛けられて埋めて貰うために来たのだからいいのや~ε=( ̄。 ̄;A フゥ…

 みんな酒飲みのメンバーなので、白浜海水浴場に車を移動して、そこで飲んだくれてからいせや食堂で焼肉定食を食べようと企んでいたけど、ぐだぐだ飲んでいたらいつのまにやらいせや食堂の昼休憩の14時に・・・「忘れてた!」||||||||/(≧□≦;)\|||||||オーノー!!
波もだめ、いせやの焼肉(肉よりタレか、お目当ては)も食べ損ねた、う~っ。。
でも、おちびちゃん、大興奮で、何度も何度も海にはまってしまって何度何度も着替えて、大喜びの大興奮、こどもの日やから、これでいいのだ。


 しかしマンガのような、絵に描いたような、それとももしや「狙ってる?」ってな超弩級やんちゃ娘っす、かなり笑けまっせ。


 明石海峡大橋から淡路道の、今まで体験したことの無いような大渋滞にはまり、予定よりかなり遅くなって先輩ちに到着、娘の出産に備えて、赤ちゃん用品をいろいろ頂戴した、今回のGW後半のミッションはすべて終了した。
唯一問題は、うちのおんぼろエスティマが大きく傷ついてしまったことや~( ̄0 ̄;)コッラッー
昨日、引っ越し&買い物に使うという娘夫婦に車を貸したら、スーパーでポールと喧嘩して来たらしい…😭
明るくなってから見たら、かなり酷いな、これ…(´・ω・`)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい波、いいお天気になったけん、仕事前の、高知でのサーフィン

2013-04-21 | 脱線編1 波乗り報告🏄 四国

32 昨夜の久しぶり居酒屋なかひらはやばかった~っ、大将大ご機嫌~、ご機嫌さんの原因はもちろん僕でしょ!
四の五を言わずいきなりのお刺身盛り合わせは新鮮ななんの臭味もないとろっとろの生のカツオ、かんぱち、ひらめ、さらに今日は珍しくサザエまで!


 そして間髪入れずにかつおのはらんぼ!(かつおおなかの部分を焼いて皮をはがしたもの、いいカツオで作ると脂が上品にのっていて美味いのだ)
揚げ物の盛り合わせ(しまった!牡蛎フライを食べ損ねた!)、イタドリとタケノコの焚き物(春やねえ)、自家製ジャコ味噌と大盛り白ご飯(この味噌を食べるときは飲んでる最中でもぜったいにご飯が必要っ!)、グレのお刺身を辛子と和えた分葱ヌタで(分葱と辛子のコラボした香りがグレを食べやすくしグレのコリコリ感を楽しめる)、たらの芽の天ぷら(春の山菜ってなんでこんなに癒されるのだろう)、タケノコの天ぷら(炊いたものを揚げているので味が濃厚)、昆布巻きとエビマヨ巻きで仕上げ!
こないだあらとが入れた芋焼酎宝山5合瓶が空いたので新しいの入れてビールも飲んで、お会計は衝撃の@4千円以下!(*゜д゜*)
美味かった!いつも以上にやばかった!大将の焼いたお皿も分捕って来たった~!


 今朝はすっかり晴れ上がって、気温も少し上がって(太陽のパワー)、波も整って、風もオフショア~v(o ̄∇ ̄o) ヤリィ♪
グズグスしている皆より先に、時間の無い自分は波チェック、こりゃひ○のビーチが良いぞ!
海に向かって右の岩から割れてくるレギュラーの波を狙って(他より空いているし、こっちの方がレギュラーの波が多い)、先に入水。オフショアが強く吹くと流れが入って面が荒れて良くなくなるけど、風が止むと面が張って適度に早くてすっごいいい波。
今日はみんなと同じ所で入れたので、わいわいにこにこ仲間との楽しセッション、コンディションが良いのもあってテンション上げ上げ↑↑↑たのすい♪
そしてこんな風な張った波だと、あらとに借りたアルメリックのビスケットは最強、思いの通りにかっ飛んでいってくれる、昨日のじゃじゃ馬状況とは別人(別板)!
調子に乗って派手なワイプアウトも散りばめながらいい波を満喫。

 仕事のために道後温泉に向かわなくてならないので、7時半に入水したけど9時半にはあがらなくてはならない。
すごく楽しいのに後ろ髪引かれながら、とっしーさんに会えなかった悲しさに鼻からいっぱい海水出しながら、スーツと革靴に着替えて、愛媛に走る。


 うぅぅぅぅ、ほんまもっと波乗り楽しみたかったなあ、と泪を浮かべながら道後温泉にてお仕事しておりますの合間のブログアップです。
松山まで帰ってきた。たまたま入ったラーメン屋の醤油ラーメンが思いっ切り美味い!魚介醤油のスープが絶品、さすが海の側。ちなみにツケメンが売りの店やけど自分はつけ麺という食べ方が好みでないので、普通のラーメンでした。


 今夜の宴会の食事、ぜーんぶ不味くて泣きそうやったんやけど(昨夜との差もあって)。
しかし仕上げの蛸の釜飯だけ美味しかった。
お世話になるのでホテル名は伏せますが…とにかく道後温泉にいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南国高知寒いのですけど(((p(>◇<)q))) サムイー!!

2013-04-20 | 脱線編1 波乗り報告🏄 四国

31 日曜から水曜まで愛媛で仕事、で金曜の夜に松山空港に入りレンタカー借りて四万十市へ走る。
夜遅くの到着になるし朝も早いし、浜の駐車場にて車の中で寝ようかとも思ったが、予定より早く着いたしすごく寒いし、こりゃ民宿泊まって暖かいお布団の中でちゃんと寝ることにする、ただしこれから居酒屋に行って飲むという時間でも無いし晩ご飯はコンビニで買った侘びしいメニュー、なんで高知でこんなん食べなあかんねんって(・_・、)


 大阪から来る友人たちの到着時間を見計らって6時前に宿を出発、先に波チェックしておこうと、ひ○のとふ○みととっしーさんをハグしに行くためを兼ねてい○ぐちを見に行ってみるが、強いオンショアでどこもガタガタのチョッピー、あまりよくない。
こりゃO浜でしょ~と大阪組に連絡しコンビニで合流して西に向かう、平塚だとホームビーチ(見習い中)以外のビーチに移動する数分間でさえ最近めんどくさくなっているのに、なぜかこっちだと波チェックの行動範囲は自然と広くなる、特段めんどくさくもないのやな、不思議。
移動して正解だ、風はやはりオンショアだけど、まださほど風にやられておらず、波もset胸たまに肩であっちより1サイズ大きく充分楽しそうだ♪


 しかし入ってみると、どこにピークが入ってくるのか定まらず、「これや!」と思っても急にゲボッとピークが立ち上がってゴボッと崩れてしまってTake Offのタイミングがとり辛く、そして意外とワイドな波も多くて、なかなかいい波を選びきれない、それと面が荒れているのでとちゅうで消えてしまう波も多い、う~ん、思ったより難しい。
さらに、今日はサーフボードはチャネルアイランドのビスケット5'8"、あらとの板を大阪組に持ってきて貰ったのだけど、このビスケットという板は面が荒れていると反応の良さが禍してむちゃくちゃ暴れるのでこんな波の時にはすっごく乗りにくいし。(人のサーフボード借りといてしかもわざわざ友人に運ばせておいて文句言うな~!)
運が良ければ(?)いいのもあって、遠いアウトから胸肩にTake Offして、岸の膝波まで「こんなに距離走ってもいいの~!」な超ロングライドは何本かあった、この浜はビーチブレイクだけどこんなのがあるのが大好き。
3番のところに太いカレントがあって、S子とY子はこのカレントをはさんでいつのまにか2番の方へ遙か彼方へ流されていった、ほとんど寝ずに運転させられたM男はアウトまで頑張って出てきたのに思いっ切り喰らってしまって精も根も果てたのかビーチに打ち上げられている、長老は「さぶい~(T_T)しんどい(T_T)頭痛い(T_T)」って文句ばっか言いながら(おっさん飲み過ぎやねん!)何本か乗ったら30分程で脱水してしまった。
独りぼっちや~、いつもと一緒や~、2週続けて友達たちとわいわいサーフィンしたかったのに~!(ToT)/~~~オーイ


 リニューアルしてさらに素敵なお店になったumihiko's playground、早く来たくて来たくてたまらんかった、やっと来れた!(*^O^*)ワ-イ
外装とこれまでオープンテラス席だったところに壁を設置、軒も補修して流木を支柱に、看板とかもおニュー。
あたらしくなった旧テラス席はなんか懐かしさと癒やしを感じるナイスな内装、今日は曇っていて残念だけど透けるトタンの窓や屋根で晴れた人は優しい太陽の光で明るくていい感じだろうな~。

 午後はこっちも強いオンショアにやられてしまって波ぐしゃぐしゃマッシーチョッピー、使えね~。
俺、仕事先からスーツ姿でこっちに来たし、荷物を極力少なめにしてきたせいで、スウェットシャツとかジャンパーとかも持ってきておらず、ロンTのみ。
まさか今日の高知が3月上旬並みの気温になるなんてこれっぽっちも思っていなかった。
このロンT1枚きりで昼寝していたら身体が冷えきってしまって震えが止まらない(((p(>◇<)q))) サムイー!!
もう波もこんなやし宿に帰って熱い風呂に浸かるのだ~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

で、高知の空は機嫌を直してくれてドピーカン!

2012-12-29 | 脱線編1 波乗り報告🏄 四国
102 昨夜はなかひら帰ってきてブログを仕上げようと思っていたのに、へべれけだったようで、缶ビールも一口飲んだだけで撃沈してしまった(-_-)゜zzz…
明け方に寒くなって目が覚めて布団に潜り込み・・・当然ながら朝寝坊、宿を出たのは9時前。


 大岐の浜に到着、umihikoパパに聞くとやはり朝一の満ちている時が一番よかったよう、俺にしたらマイナス朝一の時間帯やね( ̄。 ̄;)
波は腹、潮が中途半端で、砂が変なところに溜まっているせいでそこがダンパーラインになってしまってロングライド出来ない。
パワーがなくて張ってからしかTake offできず、そこからけっこうワイドになるので、浅くターンして1発芸というサーフィン、めったにロングライド出来る波が無い。
でも天気もよく、風は無風で面ツル、海の透明度も大岐パワー発揮でばつぐん、サーファーもまばら、そこにサーフィンできる波があるんやから、文句は言ってはいけない、最高~ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ

 今回は波乗りもしたかったのはもちろんやけど、自分が関東に行くと決まって最後の中村の時に、いろいろとして頂いた皆さんにその時の御礼とその後の報告が一番の目的だった。
にもかかわらず、さらに過分なお世話になってしまって、もうたいへん!エンドレスになる~、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`


 では中村トリップ恒例のお食事レポート、まずは昨夜のなかひら。
大将に独り用のお刺身の盛り合わせをお願いしたら、グレ・ローニンアジ・びりびりカツオ、そやんな、お刺身ってのは魚の見栄えを楽しむためのものでは無くて、味を楽しむものやねんな、久しぶりにお刺身というものは何か思い出した。
繋ぎにサービスでチャンバラ貝、貝というものは臭みなんて無いということを思い出した。
そしてふたたびサービスは赤なまこ、これはなかひらで食すのは初めて、初めて知ったがけっこう四万十でも赤なまこは捕れるそう、それをなかひらは塩で締めるのではなくて番茶を使うそうで、そうすると食感が柔らかくよりなまこの旨味を味わえるそうだ、たしかに噛むことに専念する必要がなく、お口の中に拡がる旨味を噛み締められた。
牡蠣フライ、これは俺のなかひらでのカツオに次ぐフェイバリットメニュー、今日は1人やから全部独占できる、これは嬉しい♪
最後に再びサービスは太刀魚のフライ、これももちろん臭みなど微塵もなく、弾力ある食感とじわーっと滲み出る旨味、最高やんけ!
昨日の昼ご飯はumihikoで豚チーモダン、とにかく関東では間違ってもお好み焼きは食べてない、なんせお好み焼きを売っているお店はもんじゃ焼き屋さんであることが多く、大阪資本のお店で見つけたのは千房やし・・・久しぶりや~嬉しいv(≧∇≦)v イェェ~イ♪
そして今日のお昼は龍星にて「半チャン龍星ラーメン」、いろいろ食べたいメニューが多くむちゃくちゃ悩んだけど、やはり基本を押さえておかないと、またしばらく食べられないから・・・大将と「天津飯」談義で盛り上がった、やはりケチャップの掛かった天津飯はあかんやろと結論(笑)。

 やっぱここはいいわ~やねんけど、次に四万十・土佐清水に来れるのはおそらく4月、ずいぶん先やなあ~(´Д`|||) ドヨーン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに来たのに・・・真木よう子ちゃんの居ない四万十なんて・・・(泣)

2012-12-28 | 脱線編1 波乗り報告🏄 四国
101 自分が東京勤務になった直後に(10月23日)に始まって、自分が今日久しぶりに四万十にやって来た直前に最終回を(12月25日)迎えたドラマ「遅咲きのヒマワリ〜ボクの人生、リニューアル〜」、くっそー、俺の居ない間に・・・
せっかく仮病でも使って二階堂かほりせんせー(真木よう子)に診察してもらおうと思っていたのに~いないやん!ΣΣ┗(|||`□´|||;;)┛ガーン!!

 てなことはさておき、とにかく1人で3か月ぶりに高知西部に来た、波乗り以前に今回のミッションは、みなさんのご厚誼に礼を尽くすこと。
とは言いながらやはり波は気になって、ほんとは昨日から来るつもりが波が無いので1日遅らせた(昨夜急遽うちのOB会の忘年会に誘って頂いたと言うこともあったし。
ってか、この3か月の時間経過のうちに、むちゃくちゃビックリしたのが、高知道が須崎西よりさらに窪川まで延伸されていたこと。
あの久礼坂を走らなくていいってことは、身体的にも精神的にもずいぶん楽で、そしてハンドル時間が15~20分短縮できる。
便利になればなるほど聖地が荒らされていくのだ、ってな心配もあるが。


 ぱぺさんこととっしーさんとこに寄ってからビーチへ、双海は使えない、平野がギリギリやれそう、とは言え大チョッピーなジャンクで、サイズ的にももも~腰というスモールウェーヴ、雨は横殴りで気温も低い・・・でも入水。
入っている間に風が強くなっていきますますコンディションが落ちていく、あぁぁ。
入ってから2~3本目まではちゃんと波乗りになったが、その後はまったくや・・・移動や移動。


 清水に行ってみると、平野や双海でオンな風は、大岐の浜ではオフ気味なサイド、面は綺麗ねん!v(≧∇≦)v イェェ~イ♪
まずはumihikoでランチ、ストーブの横の暖かい席、心が折れる横殴りの雨、満腹になって昼寝したくてしたくて堪らない気持ちなどなどを、ようやく気合いで封じ込んで濡れたセミドライを装着、入水や。
波はsetで胸くらい、チョッピーなくせして面は綺麗で、そこそこ走れるので、意外にも意外にも楽しくて。


 Take offは激掘れでなかなかスリル満載で、その後のファーストターンまではしっかりやれて、次にカットバックしたら、その後は波次第ながらけっこう走り切れたりアクション入れられたりがありーの、でなかなかいい波で。
気合い入れて濡れたウェット着て「入っておいてよかった~」や。

 この時間帯、大岐の浜に入水していたのは自分を含めて3人だけ、その別の組の2人はどこから来たのかと聞くとなんと枚方だった。
本日1時半~3時までの大岐の浜は枚方市民の海だったのだ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大岐の浜ありがとう

2012-09-23 | 脱線編1 波乗り報告🏄 四国

71 昨夜は季節料理たにぐち、お刺身の盛り合わせには微妙にほぼトロのまぐろ、ジャンケンでの争奪軒の結果俺は一切れ食べれた~、むちゃくちゃ肉厚の鰹のたたきと塩タタキ、川エビの唐揚げ、本気で幸せになれるあら煮、さくさくで香ばしい青さ海苔の天ぷら、甘味溢れる白身魚の天ぷら、鶏の唐揚げ、ゲソの唐揚げ、日本酒かご飯が欲しくなるゴリの佃煮、でっかい川エビの煮物、み~んな間違いない、美味い!
そしてたにぐちに来た目的はこのお寿司、にぎりの並と上、これは9人でジャンケンして勝った者から食べられるというルール、俺はトロは当たらなかった~エビとイカだった~美味かったけどでも(T.T)
今日のメインとなったのは炙りトロ、1貫420円、安いっ!美味い!ついつい一口では食べるのがもったいなくて5口に分けて食べてしまった俺、小市民。
仕上げのエビ雑炊が鰹出汁がきいていて、幸せで、幸せすぎて皆で奪い合い、するとその頃、ぱぺさんから電話が入った、「まだたにぐちににいるの?」「います」「行くけん」・・・なんと俺への壮行のためにわざわざやって来てくださって、そして四万十の酒蔵である藤娘酒造の四万十 梅の酒 とみやまをプレゼントしてくだすった、「みんなで飲んで~」、「ぱぺさんの肌の色と違ってこんな綺麗な色の梅酒、だめだめ~こんな酔っぱらい達にはもったいないっす、平塚の部屋に持っていってチビチビと大切に味わって飲みます!ありがとうございます!」


 部屋に帰ってからも飲んだくれ、寝る前には朝一入るぞと言っていたはずなのにぱぺさんに予告したとおり朝寝坊なこのメンバー、宿を若女将とおばちゃんたちに見送られて9時頃にようやく発つ(おばちゃんたちが隅々まで綺麗にしてくれていて清潔なお宿、おばちゃんたちのおかげで居心地よく快適にいつも泊まらせて頂きました、ほんとありがとうございました)。
まっすぐO浜に向かう、波は昨日より少しサイズアップして腰(午後にはもう少しサイズアップしてくれた)、波数も昨日より多く、天気もよくなって、昨日よりずーっと良いコンディション、うれしい、まるで俺の門出を祝ってくれているようだ~v(≧∇≦)v イェェ~イ♪
今日はまさかのなおなおせんせがボディボードに挑戦、いったいぜんたいいつのまにこんな話になっていたのか、とにかくやってみると言うことだから、俺がスクールを担当、かなりふらふらにはなっていたが楽しんでくれたようだ、これで彼女のブログタイトルは「波乗り社労士..波に乗れるか?」に変わっているかも知れない。


 高知での最後(笑)の食事は関西人独特の食文化「炭水化物×炭水化物」のお好み焼き定食~♪満腹~♪ってこんだけ満腹で波乗りできるのか!という状態に。
パンパンに張った胃袋がかなりきつかったけど、午後は少しサイズアップして、人も減ったので午前中以上に満喫、板が落ちそうで落ちなくてフルパドルを強いられたけど、でもドピーカンで海の透明度も日本とは思えないほど綺麗で、仲間たちとの笑いながらの波乗りは最高、これからはこんな風にはみんなとはなかなか大岐の浜に来れないのだと思うと、ずいぶんセンチメンタルにはなるが、でもその最後にこんなコンディションになってくれたことに感謝、大岐の浜ありがとう、みんなありがとう。


 ただでさえいろいろな思いが交錯する今回の高知西部トリップだったのに。
ぱぺさんだけでなく、民宿なかむらの若女将は「いっぱい世話になったから」と言いながら寸志と称してビールをプレゼントしてくれた、この宿にはどっちかというと自分の方が迷惑を掛け無理を言ってきたのに・・・。
そしてumihiko's playgroundのIご夫妻が高知のお菓子を詰め合わせてプレゼントしてくださった、umihikoステッカーの裏には暖かいメッセージが・・・(お菓子の箱はまだ開けてません、平塚で独りしんみりと味わいますね)

 みなさんのお心遣い、ほんま泣きそうになりますやん!
みなさん、ほんとうにほんとうにありがとうございました、東京勤務がいつまでかわかりませんし、そうすると今までと違ってなかなか高知西部へは行けませんが、それでもなんとか遣り繰りしてまたお邪魔します、その時にはまたお世話になります。
みなさんもお元気で!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋分の日となるとちゃんと秋が深まった高知西部、さむーい!

2012-09-22 | 脱線編1 波乗り報告🏄 四国

70 さてさて、いよいよこれまでのように大阪からみんなと来る高知西部は(サーフトリップは)これで最後となる、だからでもないが欲張ってしまって、車2台で大人9人ちび1人、すみません、お邪魔します。
たけざきのおにぎり&卵焼き&ミンチカツもしばらく食べられないのだなあ。
F、波は腰くらいだけど波数が少なくてしかも北風がちべたい、3mmのたっばは平塚の部屋に置いてきてしまった、スプリングは暑いやろうと1mmのたっぱを持ってきたがこれじゃあ寒いかも、波と気温のせいでみんなテンション上がってこない、移動。


 O浜へ、途中、umihiko号のけつをまくる事件がありーので展望台到着、「なにけつまくっとるねん!」「なにちんたらはしっとるねん!」…などという会話はもちろんなく、「マスターやって思って後ろから手を振ってたんですよ~ヽ(^0^)ノ」「気付いてましたよ、早く海入りたいだろうと譲ったんですよ~(^0^)」。
波はsetでかろうじてもも、やれるのはやれる、ロケーションよし、透明度よし、人も少ない、umihikoのお好み焼きも食べられる、まったり度高し、波が小さくてもここで入りたい。
誰の板が小波に適しているのか、いろいろ交換しながら遊ぶ、ってか当たり前にロングボードの勝ちやな~。
白波大王とこの白波姫3歳児が浮き輪+ヘルパーでばた足しながら俺らが波待ちしているところまでにやってくる、そんな平和な波のコンディション、ま、いいか~(^。^;)


 こっちに居る間にお好み焼きがもう一度食べたいと思っていたのが、大阪ではなくて高知にて叶う(けっきょく京橋の笛には行けないようだ)、豚モダン、幸せ~、これがlast modanとなるのか…(・_・、)
ちょっとだけ昼寝しようと思っただけやのに、がっつり爆睡、目を覚ましたらみーんな海に行っている、俺もトイレしたいから慌てて着替えて海に走る、どうも目的がおかしいが気にしない。
波は下がってしまって膝、波数もさらに減、かなりお寒い、短パンだけで入ったが曇っていてそっちの方でも寒い、レトロフィッシュならたまーにしごいて走れる波もあるが…てな感じ、ほんとさぶい、そしてさらに追い打ちをかけるように、予定外の大雨、あーっなんでやねん、寒すぎるっ!(えっ、きっと俺のための涙雨やって?そっか、そうなのかも!)
というわけで短時間の入水で終了、民宿なかむらに撤収、今夜は喜八さんに行っておきたかったが、大宴会が入っていて満員御礼、駄目だったので、谷口に行ってきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

居酒屋なかひら、ありがとうございました。高知西部

2012-09-02 | 脱線編1 波乗り報告🏄 四国

60 これまでのように高知に波乗り来れるのはおそらく後1回あるかないか。
もしもう一度来れたら喜八と谷口をハシゴしておきたいので、昨夜のなかひらが一応一区切りのお別れとなる。


 いつもの通り大将おまかせで、しかし今日はなぜかかつお・いさき・かんぱちの刺身の盛り合わせ、揚げ物の盛り合わせだけでおまかせが終了、なぜ?



 その謎はすぐに解けた、きびなごの天ぷら、カツオのたたき(昨日のはすこぶる美味かった)、カツオのはらんぼ(思わず白ご飯を注文してしまった、ここから炭水化物総攻撃が始まった)、焼きそば(大将のマイブーム中)、じゃこ味噌(大将のサービス品としては自分たちの好き度はカツオマヨに次ぐ第2位なくらいの美味珍味、これをリクエストしたら「わかったき、作っちゃるき」と店を放っておいてわざわざ大将自ら味噌を仕入れに行ってきて、作ってくれたのだ!)。



 カマスの押し寿司(醤油を浸けず手掴みで食えとのこと、すると脂ののったカマスが口の中にふわーっと溶けだして酢飯と絡んで何ともいえない味わいが口の中に広がる、むちゃくちゃ幸せになる味!)が特別サービスとして大将が出してくれたのだ。


 そんな企みとは知らずに自分たちはモイカの刺身と青さ海苔の天ぷらとカキフライを追加注文していたから、お腹はまんちくりん、たらふく飲んで、大将たちと記念撮影して、しばしの別れを告げ、がんばれよと励ましてもらって店を出た、大将、おかあさん、ありがとう!


 と、代行運転で宿に帰って気付いた、座敷のトイレ行く用の下駄を履いて帰ってきてしまい、自分のサンダルを忘れてきたことに、あちゃー( ̄。 ̄;)
部屋に帰って宴は深夜1時まで続く、日曜の朝は寝坊必至。


 というわけで、今朝は9時半に宿を発つ、ゆる~いサーファーな自分達にはよくあることだ。
HとFをチェックする、波は昨日と同じくらいでももset腰、潮が多いので割れづらく、少ないピークに人が集まり混雑気味。
自分達はHの右の岩の向こうで入ることにした。
昨日の午後のいい時よりはサイズが少し小さいけど、でもグーフィの波を中心にそこそこ遊べる波があった。
しかし潮が引くにつれ波が小さくなり、2時間ほど入った頃に自分は一度脱水し休憩、さーっ再び入ろうかと思ったときに順番に皆が上がってきてしまった。
皆はもう入らないと言うから、じゃ自分はもう少しだけ入ってくるから待っててと今度はまん中の岩の辺りに入水、沖で風が吹いているのか面は荒れ気味なんがらさっきと違ってこっちはレギュラー中心でロングライド出来るのがありそこそこ乗れた。
波は小さいながらも何とか遊べたと言うことで皆もそこそこ楽しんだので帰路に就く。


 高知西部で行きたいとこには思い残すことなく全部行っておこうシリーズ、須崎のまゆみの店の鍋焼きラーメンを食しに行く。
今回自分は「初挑戦「先入れ雑炊鍋焼きラーメン」、美味い。
しかしあらとが食べたカレー鍋焼きラーメン、味見させてもらったらこれがむちゃくちゃ美味しかった。
これに後からご飯を入れて雑炊にしてもらうのが最強!
今度いつになるかわからないけど自分も「次はこれや!」と課題を残しておいた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いきなり秋やん!な、高知西部

2012-09-01 | 脱線編1 波乗り報告🏄 四国
59 ここんとこ忙しくて、波浪予想だとか天気図だとか天気予報などにちっとも注意していなかった。
昨夜大阪を発つときに今回の仲間がみんな「波ないんちゃうん!」「天気悪いんちゃうん!」と言っている、えっそうなん?
しかも出発直前には津波が来るとも言っている、大丈夫なのか!(゜〇゜;)
さらに驚愕の事実が発覚、なんと俺はサーフィン用のトランクスを持ってくるのを忘れたことに気付いてしまった、この季節にウェットスーツも積んでいない…地元のサーフショップが開店するのを待つか、ペンキか墨でトランクスを書くか、あぁ今回はスタートからいろんなことがある。

 自分の運転が終わり、2番手に交代、睡眠時間を稼がないといけないのに高速でむちゃくちゃな雨が降ってきてその音で寝てられない、3番手に変わって助手席でもついつい喋ってしまって寝れなかった、ますます大丈夫なのか俺。
Fに到着するも波はかなり小さい、こないだの台風でまたまた海岸の砂が持って行かれてしまい、ちょうど大潮の満潮で割れてない。
あまりにも魅力を感じなかったので一縷の望みを持ってO浜に行ってみるが、ほとんど湖の状態、あかん、Fに戻る。
テンションだだ下がりでみんな寝てしまう(o_ _)ozzz
9時半頃、さすがに起きなあかんやろ~、ちょうどその時、雷が轟き出すたとともにぱぺさんの襲撃、「おまんら何しに来たんがや~ヽ(゜Д゜)ノ」と雷を落とされた…だって~波が~。


 呆れかえったぱぺさんに見捨てられた俺たち、雷が遠のくのを待ってようやく重い腰を上げ入水。
波はもも、なんとか波乗りは出来るなあと思った瞬間にまたまた雷、慌てて脱水して避難、雷遠のく、入水、しばらくしてまた雷、避難…
天気が悪いし雷夕立の時典型的な冷たい風、あらとに借りたトランクス一丁では寒い、9月になり暦に合わしたかのように、一気に秋に突入してしまったようだ


 昼ご飯は龍星にてエビチリチャーハン、サービスやと大盛りにしてくれたが、なぁ大将、ただでさえボリューム満点やのにこれを大盛りにしちゃうと俺にはサービスどころか拷問になるねん…(≧Д≦)ナントカカンショクシタケドネ...アザース


 満腹で膨張した胃を抱えて、睡魔と戦いながら波チェック、HでS子&M男が入っている、潮満ちる前に早く入っといた方がいい、さっさと入ろうか。右の岩と岩の間、set腹の波がたまにある、レギュラーのロングライド出来る波もある、人の数より波の数の方が多い、乗りまくり~♪
あらととY子とS子が入ってくるはずやのに、なかなか来ない、早く来たらいいのに!
だんだん風が入ってきて面が荒れ出してきたし、潮が上げてきて割れにくくなってくる、早く来い!
3人がやっとこさ入水してきたのは約30分後、もうほんまに早く来たらよかったのに!
1時間半ほどでもうだめ、割れないので脱水。
さーっ、今夜もなかひらや、Sさん超久しぶりのなかひらやから気合い入ってとるでーっ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mission Impossibleやり遂げたお天気不純(順?)な高知西部

2012-08-19 | 脱線編1 波乗り報告🏄 四国

58  昨夜のなかひら、いつもオレらが行く頃には売り切れでなかなか食べられなかった鯖の押し寿司にありつけた。



 生と炙りの両方で食す、今回は生を先に食べ次に炙りを食べたから、炙りの方が香ばしくて美味しいと人気が高かったが、これ、逆の順で食べるとゆず酢の酢飯の香りと鯖の味わいがいいってなって人気が逆転するねんな、たぶん。
大ご機嫌やった大将はいつのまにか撃沈~、みぃねぇ、焼酎のボトルありがとう、でも今生の別れではないからね~!


 今朝は4時50分に起床、もの凄い雨で心が折れかけていたがなんとか宿を出て、ぱぺさんに会うためにふ○みポイントに向かう。(ぱぺさん、ホームがダメで出張してきた)
ふ○み、波はもも、沖に分厚い雲があるのが見える、複雑な風が吹いているのだろう、面がガタガタ、とりあえずぱぺさんに会えて、挨拶したし俺たちもやれば出来るのだと言うことを証明できたので、もう本日のミッションは完了したしね、さーて宿に戻って寝直そうか…とも心に過ぎるが、いやいや、せっかくやから一緒に波乗りしましょうとなった。

 駐車場正面、最初は海に向かって右の端の波を狙ってみるがマッシー&ダンパーで「どの波乗るの?」状態でよくない、自分はまんなかのの岩の横のレギュラーを狙って移動、これが正解、面が悪いながらロングライドできるライトが何本かあった。
「はーい、交代~」といかつい顔したぱべさんがニコニコと笑顔でこっちのピークにやってきて、強制的に「どけ~っ!」弾き出される…ヽ(゜Д゜)ノオウボウヤ-
しかしそこはローカル様を尊重し、すなおにお譲りするのだ、というビジターの鏡なおれ。

 波は悪いなりに楽しくサーフィンしていたがそのうち雷も鳴り出したので1時間ほどで脱水、ぱぺさんと別れて宿に戻り朝ご飯+ぷしゅーっ、大きな仕事をやり遂げたあとのビールは美味い( ̄∇ ̄)、そしてそのまま落ちる(_ _)zzz
「もう9時半やで~!」の声で起きる、おーっと宿のチェックアウト時間だ~っ、で慌てて宿を出て再びふ○みポイントへ戻るが・・・( ̄0 ̄)ガーン、もっとだめやん。
俺は本日の最大のミッションをやり遂げて燃え尽きてしまっている、みんなどうぞサーフィンしてきて、俺は・・・(〃 ̄~ ̄)ゞ~o○◯ムニャムニャ
しかしさすがにもう暑くて寝れんってなって、自分も入水してみるがみんなが入っていた岩向こうはぜんぜんだめ、サイズはあるけど途中で深くなっているとこでなくなる。
ひとり岩の向こうを回ってパドリングで駐車場正面に戻ってきて、波を厳選すれば走れるってな波で1時間くらいだけ無理に楽しむ。


 会社の近くの老夫婦がやっていたおそば屋さんが、奥さんの体調不良を理由に閉店してしばらく経つ。
おそばが美味しいのだけど、お出汁がいいからドンブリもんも美味しく、週に一度はカツ丼を食べていた、しかしそのお店が閉店してしまってから、そういえば最近美味しいカツ丼を食ってないなあ~と。
で、今日は庄寿庵にて久しぶりの窪川産極上豚ロース使用の「特上カツ丼」を食す~、満喫や~おいひい~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする