

夏休み高知の最終ラウンドは双海にて、満潮なのでアウトで割れてくれない腿波からスタート。

しかしここんとこの四万十・土佐清水のビーチの傾向通り、今朝も満潮のときには「波乗り出来るか?」な状況なのに、なぜか引き始めの頃には「腰~腹、極たまに胸もあり」というコンディションになる。
なかなか入ってこないアウトの波を気長に待つか、インサイドでうねりが集りボウルになってペロッと立ち上がる三角波を狙うか、割り切りが必要なんだけど、どっちもそれぞれ楽しい。

今日は帰り道に高知市内まで戻って、叔父と叔母の見舞いに行くこちにしているので、5日間の最後の波乗りは9時半がタイムリミット、だからぎりぎりまで楽しむつもりだったのに、8時半頃、「なんかここんとこサーフボード調子悪いな~」って波待ちしながら何気に点検してみたら、むちゃくちゃヤバイ状況を発見してしまったっ~ΣΣ┗(|||`□´|||;;)┛ガーン!!慌てて脱水や~!!(詳細は後日)

板を変えて残りの時間ギリギリまで波乗りしようかなとも思ったけど、でも落胆が大きくてちょっとそんな気になれない、はぁぁぁあ・・・(´Д`|||) ドヨーン
とにかく四万十を発つことにする・・・ヾ(@T▽T@)ノ~~~~~~~~~マタネー




高知のスーパーではカツのタタキやお刺身(!)がこんな風にブロックで売っている、こっちの方が新鮮さが長持ちするので美味しい、ただし薬味や付け合わせは(タマネギ野ミョウガ、ニンニク、ネギなどなど)自分とこで用意しなくてはならない。
水車亭(みずぐるまや)のいもけんぴを家族のために買って帰らなくてはっというミッション、コッパ久助ってのはB品や細切れを詰めたものでお安くてお得なのだ、これと海洋深層水で作った塩けんぴ。
久しぶりやし次はしばらく来れないから、たけざきの玉子焼きも買って帰る、玉子何個分かわからんが(おそらく5~6個だろう)ほんとうに美味しい出汁が利いた玉子焼き、東京の玉子焼きに是非「たけざき」に留学してもらい精進して貰いたい。

高知最後のランチは、ほんとは庄寿庵で「特上カツ丼」を食べるつもりだったが、サーフボードのトラブルで早く浜を発ちすぎたせいでまだまだ開店していなかったので、食べたかった第2候補の「まゆみの店」の鍋焼きラーメンを食す。

高知を代表するB級グルメだが、B級と侮るなかれ、美味いぞ、今日はその上、雑炊まで決め込んでやったから、これでしばらく関東でも生きていけると思う。

と、そんなこんなで大阪の家に帰って来たら~、こんなんがおるね~ん♪




目に入れても痛くない、って言うが、俺の目は細すぎて入らないね~んっo( ̄ー ̄;)