goo blog サービス終了のお知らせ 

労組書記長(←元)社労士 ビール片手にうろうろと~

労組の仕事している勤務社労士がもしや誰かの役に立ってるんかな~と思いつつ飲んだくれて書いてるっす~(* ̄∀ ̄)ノ■☆

今回の高知トリップも、素敵な時間になりました、とさ~ ミ★(≧▽≦) Thanks!!★彡

2015-07-28 | 脱線編1 波乗り報告🏄 四国

【85 Dawg 9'2】このメンバーならではの、サーファーらしくない朝7時半に宿出発、平野ビーチへ。
下がったね~、ぺらぺらの波で、地形も悪くアウトで割れかけるがまんなかで消えてしまってインサイドでほとんどショアブレイクってなもも~腰。


 白波大王がちび助の波乗りトレーニングをするって言うので、こっそりと白波大王のロングボードを盗んで入水、ショートより絶対にログの方が楽しい波やし~、へっへ~。
クロスステップからノーズライディングの練習をしたり、とにかくしっかりと体重乗せて波の力を無駄にしないようにして乗り切ったり、身体を伸ばしつつ体重乗せきったターンを何度もトライしたり、と久しぶりのロングを、このメローな波で楽しみまくる。
それと、GoProHEROⅢのタイムラプスモードで、ライディングしながらの写真を撮影しまくる…、しかしまったくイメージ通りの写真にならない。
自分の見ている画とディスプレーのないカメラを手に持って適当(適当とは思っていなくて目線に合わせて撮影しているつもりなんだけど)に撮っている画が、まったく違いすぎて、100枚くらい撮ったのに、一枚もイメージ通りの画がない(T_T)
カメラに気が行くとせっかくの波を集中して丁寧に乗れないし、かといってGoProでなんか良い写真も撮ってみたいし、との葛藤。
逆に言うと…、このカメラは自分には使いこなせないと、自分の撮影目的には合わないと、諦めちゃおうかとも思う今日この頃。


 とは言え、動画を撮ると、なかなかの出来、白波女王、ずうら家から借りパク(笑)しているソフトボードで楽勝テイクオフ、もうちょいで自力パドリングからテイクオフが出来るはず!
なんせ水をまったく怖がらないから、上手くなる素質充分、言ったこともすぐに実践できる勘の良さ!
老衰していくだけの父親を軽くぶっちぎりで波乗りまくる日はもう間もなく!


 白波嫁も娘に負けずにがんばってたで~、彼女も加齢により全身の筋肉が衰退している状況ながら(爆)


 1ラウンド終わって、車に戻って、まったりと駐車場宴会。
神奈川での日常の波乗りではこれをすることがなくて、これが大阪サーファーとしての至福の時間であったことを思い出しつつ楽しむ。
初日は久しぶりのビーチキャンプで、皆が寝静まった後にBBQの温かい残り火とランタンのゆらゆらとした灯火のなか、雲の切れ間から覗くたくさんの星と、波の音と、虫の声、そんなのに包まれながら、独りでちびちびと飲むという豊かな時間を与えてもらい。
二日目は、あいかわらず脳天気に胃袋の欲望だけで美味いものを豚のように食いあさり。
そして最終日は、波がなくても、体内時計がぼろぼろに狂いまくるメローな波と、力いっぱいな真夏のビーチで、とろんとろんになり。
と、今回の高知トリップも、素敵な時間になりました、とさ~ ミ★(≧▽≦) Thanks!!★彡
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

波はさておき、満腹で死ぬって…な高知西部2日目

2015-07-27 | 脱線編1 波乗り報告🏄 四国

【84 BYRNE 6'3 Mullet】朝起きたら大岐は残念ながらのほぼフラット、よっしゃ~速攻で撤収して移動や~!
って最後の最後にテントを畳むときに雨、やんでくれないとあとがたいへんなので、しばし呆然と佇む…(T^T)
とりあえずまずはNに行ってみるが、干潮でなんとか割れている腰、誰も入っていないしなんとか乗れそうなので入ってはみるが…ろくに走れね~。


 でもウミガメが顔を出してくれたり、鳶の親子が魚を食べていたり、今まで見た中で最も長距離を飛ぶボラがいたりと自然いっぱいで心洗われたり~。


 続いて平野にて入水、set胸、しかしぼよんぼよんのパワーのない波で、ショートではちょっと辛い感じの波、途中で消える波も多いし、ただ一生懸命に繋ぐだけの波乗りになってしまうので。
貼ってくるとこ見付けて当て込んでも波にパワーがなくて板を返してくれなくて一気に失速、ワイプアウトだらけ~(__*)


 龍星で昼飯食って、宿に入って昼寝して、それから夕方に双海へ。
駐車場から波チェックしたときにいい感じの波を見てしまったのに、入ってみたらそんな波ないで~(;゜ロ゜)
腰のぺらぺらのぽよんぽよん、TakeOffしただけで終わってまう波が多し。


 1本だけアウトで割れてミドルが繋がってそこそこロングライド出来る波があったが、それは自分の普段の生き方が正しいから…、その波は奇跡の波だったとさ…。
このねえさんのビキニのボトムも奇跡だったのさ…(*^▽^*)


 昼は中華料理の龍星、夜は居酒屋なかひら、と王道のラインナップ、波乗りするのが目的なのか、この二つのお店に来ることが目的なのか、ときどきわからなくなる。
龍星ではひさしぶりにがっつりと半チャンりゅうせいらーめんをペロッと汁まで全部食ってしまって、そして夜は大将のサービス攻勢と真っ向勝負… )^o^( 豚化必須。
本日のサービスは、JAWS(鼠鮫とぬたの辛子味噌和え)、スイカの漬け物(これが意外と酒のあてになる、口がさっぱりして食が進むねん)、鰹マヨ丼(贅沢を極めたB級グルメ鰹マヨを、さらにB級感を増すかのようにご飯の上にのっけてしまった、マヨラー垂涎の究極)などなど。
大将、なあ、満腹で死ぬって…(;^_^A
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大岐の浜 このビーチ、ここを泥で汚すことは絶対に許せない。

2015-07-26 | 脱線編1 波乗り報告🏄 四国

【83 BYRNE 6'3 Mullet】次女の結婚式から帰ってきて、精神的にも肉体的にもおんぼろな我が夫婦、しかし長女夫婦にはいろいろ苦労を掛けたし、孫との時間ももう少し欲しいってっことで、老体にむち打って、みなで焼き肉屋さんに行く。
孫が、卵スープにご飯とお肉を入れて、混ぜ混ぜしながら食べることにはまっている図をみながら、さすがアジア人、チャンプル文化のDNAは2歳未満にしてやはり持っているのだと感動、ってか、ほとんどカルビクッパやん( ̄∀ ̄)
そしてさらに老体にむち打って、なんと四国に走る、花嫁の父、あほや。


 大岐の浜、台風12号のうねりでそれなりに波はあるだろうと思っていたが、台風が裏に回ってしまって東うねりは無かったようで、なんと期待外れのもも~腰。
「リーフブレイク行こうよ~」って嘆いたが、動向の白波大王一家は「リハビリにならん」って一刀両断で却下…(T^T)。


 薄曇りながら時々太陽も顔を出す感じなので暑くも無く寒くも無く、裸でのsurfingが気持ちいい。


 いつもながら風光明媚なこのビーチ、まさかこのビーチの北側の山を切り崩してメガソーラー発電所を建造するなんて、やはりあり得ないという思いを強くする。


 白浜で透明度が高くて、日本のビーチとは思えないほどの綺麗な海、ここを泥で汚すことは絶対に許せない。


 GWに来たときにはTakeOffをする気なんてなんてまったく無かった白波王女、なんと今日は白波大王に押してもらった一本目でいきなりスタンディング!すげー!なんなく立った!そのまま岸までロングライド。


 やっぱ子供って理屈とちゃうねん、こうやで~って言ったら自然とその通りに身体が動くねんな~。


 お昼はシーフードBBQ、そして今夜は大岐の川のところでキャンプ、このおニューのテントが今夜のうちらのおうち、そして夜はお肉を中心のBBQ、飲んだくれ~( ^_^)/□☆□\(^_^ )
明日は、ぜひ、波の良いところに行ってもらいます、といいつつ白波王女が優先になりそうな気もしもするが…(__*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんだかんだ言っても楽しいTripになったGW高知西部Surfing(最終日)

2015-05-05 | 脱線編1 波乗り報告🏄 四国

【48 BYRNE 6'3 Mullet & Dawg 9'2】昨夜は、居酒屋喜八の予約に失敗し、中華料理龍星は満員御礼で早々にスープが終わってしまって、やくにく屋ですら空席なし、このままでは夕飯難民になるかもって焦って郷土料理たにぐちに行ってみると、ちょうど1席が空いたというグッドタイミング、運があった\(^O^)/
この店はちょっとお高いので恐る恐る、まずはカツオの塩タタキ(お店によって塩たたきの味付けは違うがたにぐちはポン酢塩という感じ、ここも肝心のカツオが美味いから安心)、ごりの卵とじ、ブリのあら煮、なんとなく食べたくなった鶏の唐揚げ、そしてたにぐちでは絶対に外せないお寿司、本日はにぎり盛り合わせ(並)、マグロ3貫(大トロと中トロのあいだくらい・中トロ・中トロと赤身のあいだくらい、の3貫)、ヒラメ2貫、あわび、いか、海老(なんて名の海老だかわからんかったがこれ美味しかった←あとでとっしーさんが「たびえび」って教えてくれた!)、この内容で1300円、やばいでしょ!(ちなみに上は1700円、この夜は皆に却下された(;ω;))
宿に帰って風呂に入ったら、夕方神戸出発でようやく到着した白波大王一家が合流して、さらにヘビーに深夜まで部屋飲み~( ^_^)/□☆□\(^_^ )


 飲み過ぎでグロッキーやのに、たけちんは容赦なく5時に起こそうとする、抵抗する長老と俺、しばしの攻防の後、執拗な起きろ攻撃に根負けしちまって5時30分に布団から出る長老と俺…(o_ _)oネムイーッスzzz
大岐の浜に来れば誰もが感動したことがあるこの風景から波チェック、風は弱いオフショアなので面はOK、しかし波は昨日よりサイズダウンの腰、寝惚けててテンション↓、小さくなってしまった波にもテンション↓、いやいやあげてこ~!
今日は心なしか駐車場は車少なめ、海のなかもサーファー少なめ、普段の休日の大岐の浜って感じになってる。


 波にパワーが無くて、ショートボードだと一生懸命加速して走るのみでな~んも出来ないメローすぎる波という、ほんまロングボードに適した波過ぎて…。
ってなわけで白波大王のロングボードをぶんどってやったぜ~い(^O^)v
ロングなら走れるし、抜けれるし、がっつき系ロングが集まってしまったこのピークでも、波取れるぜ~( ̄∇ ̄)
久々のロングボード楽しかったしっ♪


 本日はこどもの日、白波大王家のプリンセスは、長老家→ずうら家→白波大王家と伝承されてきたスポンジボードデビューなのだ。
浜でしばしTakeOffの練習したけど、習得できたのか、いや、そもそも立つ気があるのか微妙なまま、海で実践したが、彼女は波に押されて砂浜に打ち上げられることが楽しくって楽しくてしかたないだけで、ちっとも立ち上がる気がなぁぁぁいっ(笑)
しょうが無いので、自分がマンライ(満足ライディングの略)で波に乗っとく。
お昼ご飯どうしよっか~、2日続けてコンビニ飯はいややで~、どっかに食べに行く~、ってどこ行くよ…と喧々がくがくの後、天気もいいし暑くも無く寒くも無く気持ちいいしBBQしよう~、でも長老の車にも白波大王の車にもBBQコンロはじめなんの道具も積んでないで~、そんなもん石と網があればどないでもなるわ~!
ちゅうわけで、土佐清水のコーナンで網と炭と菜箸を購入、サニーマートで食材を確保して、ワイルドで大雑把すぎるかも知れないBBQタ~イム!
地元産の新たま・エリンギ、窪川牛、阿波尾鶏の手羽先などなど、美味しかったし、わがまま大王の思い出話(←すでに過去の人?)中心に、ここんとこのたけちんの任務・立場をわかっていない立ち居振る舞いへの苦言なども含めて楽しくて笑いすぎた~。
しかしこの後酔っ払い大量生産の結果、長い長いお昼寝た~いむ、全員撃沈…(( _ _ ))zzz
結局、自分と長老とたけちんは、波乗り2ラウンド目、入る気もまったくなくで、大阪への帰路に就く。
帰り道、窪川までの国道56号線、そして淡路島~垂水ジャンクション、最後に阪神高速の京橋~深江の、帰省ラッシュ渋滞にはまりつつ、9時間以上といつも倍近く掛かってしまった帰り道はかなり辛かったが…。
いやいやでも、ほんまに大笑いさせてもらって、波乗りもたっぷりさせてもらった、いいGWサーフトリップを堪能させてもらいました~、お疲れ様でした~、長老・たけちん・白波大王家、そして絡んでくれましたみなさま~(*'▽'*)I appreciate
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWだろうがなんだろうが、やっぱ来たらいいことある高知西部2日目、楽しい波で最高やったで~( ̄∇ ̄)v

2015-05-04 | 脱線編1 波乗り報告🏄 四国

【47 BYRNE 6'3 Mullet】高知西部GWトリップの初夜はお決まりの居酒屋なかひら。
GW中村の居酒屋はすべて満員御礼、観光客はもちろん、帰省した家族を迎えての宴会もてんこ盛り、しかしこんな時でも客が入らない店はちゃんとあるから、観光客の皆さん、うっかり空いてるからラッキーで入店したお店で、高知四万十の味を評価しないでください、その店は高知四万十の味ではないですからm(__)m
んでなかひらに話を戻す。
忙しくなればなるほど不機嫌な大将やけど(笑)、俺のことは大歓迎(かな?)
まずはお刺身、本日はひらめと炙りのぐれとカツオ、「4時まで泳いじょった魚やけん!」、俺ら4時には酔っぱらいでもう泳いでなかったけど。
「これサービスやけん、せせりの唐揚げやけど旨いんぞ」
あらとがこないだ来たときにボトル入れといたったっ言ってたけどある?あるよ~、えっ、恩着せがましく入れといたよってゆうとったのに3cmしか残ってないやん!(--#)


 「今日おまえが来るゆうけん、おいちゃんが今朝釣り上げたもいか(あおりいか)とっといちゃつたけん、味は明日の方が美味しくなるけんど、おまえに食わしちゃりたいけん、サービスぞ」、うそー!綺麗!すごい歯応え!甘い!味か鼻に抜ける!幸せ!
「2KGあったけん、大物ぞ、孫や息子がお父さんすごいちーて尊敬やったけん!えんぺらが旨いき!」、いや、ほんまやばい、この旨さ!もうこれからなかひら以外で絶対にイカ食べへん!
大将それはらんぼちゃうん?、「これまかないにしよろーとおもってたんど、いいわ、食わしちゃる」、カツオの、マグロで言えば大トロの部分、それを塩焼きにしたもの、高知でもなかなかビジターにはお目にかかれない至極の珍味、カウンターに座ったからこそ食べれた代物!
「久松、まだ刺身しか注文しちゃらせん、このはらんぼは300円つけとけ!」って金取るのはいいかどはらんぼに300円って、いいの?(爆)
そんなん言うんやったら、オーダー、牡蛎フライ!
大将、その白子のようなん何?、「こら、久松、これまで見つけるか!ヒラメの白子や、サービスしちゃるけん、ほんま困った奴や!」、旨すぎて死にそう!日本酒が欲しいが本日は寝不足で撃沈しそうやから自粛…(__*)
「今日は久松来るけん、じゃこ味噌つくっちょいたから、ここんとこ作ってなかったき、ほんま、久松の為やき。」、これを白飯と一緒に食べるのがヤバすぎる、酒盗もやばいが、ご飯を盗むと言うことなら、こっちに軍配!
今夜はお店としてちょっと外でトラブルがあったようで、大将excite、その大将に対して、おかあさんとしょうくんもexciteでちゃっといつもとちゃうなかひら厨房、ま、それはそれとして、いつもとおり美味しかった!
生ビール1人2~3杯、刺身と牡蠣フライのみ、そして悪徳税理士と書いてキープしておいた焼酎ボトル、あとは全部サービス、大将、ごめん!


 んで本日も大岐の浜へ、夜中の土砂降りはそろそろ止む感じ、オンショアの風も収まりつつあるけど、面はがたがたな腰~腹、ショートライドになる波が多いものの、たまにうまく前がつながっていく波もあって、インサイドまで走り切れたりして、悪くもない。
ただ流れもあってカレントも強く、いいところでキープしづらく、空いてるとこにいたいのに人が大量に流れてきたり、自分が混んでるところに流れていったり。


 なんだかんだと2時間くらい波乗りして、10時半頃からもう駐車場宴会スタート、さんざん食って飲んで(今日はコンビニ調達メシなのが死ぬほど悲しい)昼寝して、起きたらどぴーかん!
風も止んでいい波になりつつある!
これから汐もっと上げるので絶対によくなるでーって3時半頃から入水。
弱いオフショア、面はツルツル、波は腰腹たまのset胸、ショルダーあってどんどん前が張ってくる、最高にライダブルなfun wave(^▽^)♪


 長老の友達のみきおちゃん。


 長老。


 たけちん。


 もう一回、顔がよく見えるみきおちゃん。


 そして気を使って撮影を引き受けてくれたみきおちゃんが撮った俺。

 ほんま楽しい波で、なんでもありで、いろいろやれて、乗りまくって、久しぶりに下半身がくがく~♪
なんだかんだ言っても、GWだろうが、やっぱ高知に行ってみろ~、来て良かった~( ̄∇ ̄)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

混雑GW高知西部Surfing、そんなことはわかってて来たんやけどね~(__*)

2015-05-03 | 脱線編1 波乗り報告🏄 四国
【46 BYRNE 6'3 Mullet】混雑するのはわかっちゃいるが、美味しいほんまもんの初鰹も食べたいし、GW中まったく波乗りしないのも寂しいし、てっことで大阪にいるときなら来るという選択はしない大混雑のGW中村に行っとく~(汗)
酔っ払い長老を後席に押し込んで夜の高速を突っ走る、そしたらタケザキに3時に着いてしまい「あいたー、開店4時や~(ToT)」って店の前で泣いてたら、不憫に思ってくれたのか、おばちゃん、特別に開店前の店内に入れてくれておにぎり&玉子焼きを売ってくれた!(おばちゃんにはもてるたけちんの演技力に万歳!)


 わき目もふらずに大岐の浜直行、まだ暗いうちに着いたので(平塚の日の出は4時49分、土佐清水の日の出は5時21分、32分も遅い!)、タケザキのおにぎり&玉子焼き弁当とスタミナドリンクを注入してからまだ薄暗いうちから入水。
波は腰腹ごくごくたまにアンダーバスト、日の出頃にみんながどんどん入水してくる前に入ったからまだ人も数人、その頃は波も良かったのやけど、引き出して悪くなり、しかもここにしてはポイントパニックの混雑(ちゅーても「ここにしては」やけど)。


 写真のライダーは長老(たぶん↑の写真の左端のサーファーも長老のはず)。
がっつき系もこの季節になったならではで多くて、自分の目の前にきた波を乗ればいいのに奪い合ってやスネーキングや前乗り多発、マナーも和気藹々もくそもありゃしない、あ~あ、テンションだだ下がり、こうなると自分はもう乗れないメンタルになってしまう(・_・、)
最初の30分でさくっと脱水しときゃよかったかも。


 こうなることは覚悟でGWにやってきたんやから…と思いつつも「なんだかな~」で当然飲むでしょ~の駐車場宴会(これも久しぶりやね、平塚ではしないもん)。
そして仮眠後に昼飯は土佐清水まで行ってお食事処あしずりへ。
すごい長蛇の列、これもGWならではなのだろうけど、もう一つはUmihikoがお食事やってないから大岐サーファー昼飯難民大量発生やからや~(ToT)
食べたのはサバの塩たたきとおさかな丼(さば・ぐれ・ハガツオ)でした~美味しかった。
そしてこのお店で、東京に来ることになったときにumihikoご夫妻にいただいた餞別の一つ、お醤油を入れたら美味しい出汁醤油になる「だしが良くでる宗田節」を発見、迷わず購入!

 たけちんのIpadでぱっきゃおvsめいうえざーの試合を観戦した後、大岐に戻って2ラウンド目、たけちんが入ると言うから波チェックしないで着替えてしまって浜に行ってみたら、もも~こしのオンショアのだらだら~(;ω;)
仕方ないけど入ったけどよくな~いっ!
と言いながらなぜか一本奇跡の波があって、その波をまんまと乗ってしまって岸までロングライドでFinishまで気持ちよく決まってしまって、もしかしたら今日一日で一番いい波で、なんだかとってもいい気分~(*^▽^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あらと「税理士試験合格」報告の高知四万十トリップ2日目 今年はこれがおそらく波乗り納めだ

2014-12-28 | 脱線編1 波乗り報告🏄 四国
【125 BYRNE 6'3 Mullet】朝6時過ぎに起きるも、当然の如く、ひとでなしろくでなしあらとは起きてくるはずがない…とっしーさんから波情報やら、「入ります」やら、連絡を頂くが…(-.-#)
ようやくあらとをたたき起こして宿を発つも、とっしーさんはすでに脱水して、ホームに立ち寄り、お宅に帰って大掃除に取り掛かるという、あぁ、あらと…。
あらとに「とっしーさん、今日は大掃除やからもう海から上がって家に戻るんやって」と伝えると、「あぁ、人生の大掃除ね」っとのたまう…あぁ、あらと…。


 まずは大岐をチェックしてみたが波小さいので、平野・双海に戻り波チェック、平野はうねりは大きくなったものの割れ辛い、双海はとっしーさん情報通り大混雑。
さんざん悩んだんだが、やっぱ人が少ないところがいいでしょ~ってことで、本日も平野で入水することにする、すでに10時前ですから…あぁ、あらと…。
波は腰~胸なんだが、アウトではなかなか割れずにやはりインサイドで割れ、変な流れが入っていてまとまりがなく、よぼよぼかそれともダンパー、あんまり良くないな。
しかし足の筋肉痛が酷い、階段の上り下りが辛い(とくに下り)、あらとの車は座席が高いのでこれもキツイ、波乗りになるか!


 雨だし、そんな波やしで、テンション上がらず、なんとなく浮いているだけみたいな波乗りで、カメラを持って海に入ったのに、そういえばちっとも写真も撮ってない。
しかし潮が引き始めた12時頃、浜の南側の岩と岩の間のところが大きめのセット入ったときに辛うじて割れだしているので、一人そっちへ移動してみる。
これが正解、setの波はなかなか来ないが、大きめが入ってくれるとそれなりのいい波で、30分間で5~6本、乗れた~よかった~(@^▽^@)

 そうそう、大阪の家にBYRNE 6'3 Mulletを置いてあって、今回はそれを持って高知に来たのだけど、久しぶりのBYRNEは懐かしい乗り味で意外と楽しい板だったのだと思い出した。
滑り出しの遅さ、前足のポジションが微妙なのは「やっぱ、ここがもっさいねんな~」やねんけど、プラセボタブレットやFirewireの2本のようなミニボードではないのは、やはり全然違う趣きの板なのだな~。
どっちがいいってわけでもなく、それはそれぞれの個性やねんけどね。



 大岐に行ったときにumihiko's playgroundに寄ったが、WEBで告知されていたとおり、12月1日より春までリニューアルのために飲食休業中だった。
マスターの車はあるのに姿が見当たらないのは、きっとスクール中なのだろうということで、ご挨拶は出来なかったが、早く飲食も再開して欲しいなあと思った次第。
波乗り後、なかひらの大将に連絡して、大将のお宅のところで落ち合い、新ヴァージョンのスタッフTシャツをプレゼントしてもらう(このTシャツのことはまた記事にします)。
そして次にとっしーさんに年末のご挨拶をしに行くことに、とっしーさんからお宅の住所を教えてもらうやりとりをしているとき、あらとは「とっしーさんなんか会っても会わなくてもどっちでもいいけどね」とのたまう…あぁ、あらと…。
そのことを念のためとっしーさんに伝えると「さっさと帰ってください( ̄Д ̄;)」って…あぁ、あらと…。


 帰り道、超久しぶりに庄寿庵に立ち寄り窪川産特上豚のカツ丼を食し、虹に見送られながら、なんとかあらとJr.のお誕生日があらとの誕生日へと変わる前に、帰宅することが出来た。
り○とくん、1歳のお誕生日、.☆.+:^ヽ(∇ ̄*)o♪Congratulations♪o(* ̄∇)ノ^;+.☆.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あらと「税理士試験合格」報告の高知四万十トリップ1日目

2014-12-27 | 脱線編1 波乗り報告🏄 四国

【124 CHANNEL ISLANDS BISCUIT 5'8" & BYRNE 6'3 Mullet】10月にティップネス五反田店に入会し、お得会費期間の10月・11月は数回トレーニングに行ったのやけど、通常の会費となった12月、なんと1回もトレーニングに行けなかった(選挙もあったし、その反動でいろんな予定が後半に目白押しになってしまったから)。
だから、年末年始の休暇中は極力、心肺機能向上と運動不足解消で、しっかりと走り込もうと誓い、大阪に帰ってきた翌日、さっそく淀川の河川敷をRun。
久しぶりだったので、スローペースで軽く1時間、あと、何回走れるかな~…って思いつつ、このRunが、まさか土日の波乗りに思いっきり影響を与えるとは、この時点では知るよしもない…(__*)



 病み上がりのひとでなしろくでなし「あらと」と高知西部へ走る。
当初、あらとは仕事納め後の忘年会で大ヨッパライのはずだったから俺が全部運転する覚悟だったのだが、金曜日に彼が下痢と嘔吐で寝込んでしまって病欠したことで忘年会もとうぜん不参加、運転をシェアしながら行けたので助かった。(しかし仕事は病欠だが海は行けるとこがあらとww)
土曜は波小さいかもの予想通り、俺は寝ていたが、入野はほぼフラットだった模様、やべーかもと次ぎに行った双海はうねりあるもののぼよぼよ、平野がインサイドのショアブレイク気味ながら面がきれいで、ショートライドながらもなんとかやれそう、なんとか波乗りは出来そうだと安堵しつつ、まずは平野に入水することに決定。


 さて、今回の旅の重要な目的は、そう、あらとが税理士試験を、苦節12年、ようやく官報合格に至ったので、これまで応援して下さった四万十の皆さんへの報告することなんだ。
そして晴れて税理士となったあらとせんせーを歓迎するかのように、平野の波は、上から見ていたのとはずいぶんと違って、set腰~腹のハリハリ面ツルぎゅんぎゅんのいい波だった!


 ただしあらとは税理士先生になれても、波乗りはあいかわらずのてけてけで…(ーー;)
俺は、アクション入れながらけっこういいライディングしまくれて、フィニッシュ後ほとんど水深がないので板を折るかもしれないと気にはかかるし、うっかり走りすぎてしまうと砂浜にゴロゴロと打ち上げられてしまい砂だらけになるものの、いい波たくさん乗せてもらいました~。
ただ問題だったのは、太ももの筋肉痛…、久しぶりのRun、なんで波乗り行く前日にやってしまったのか、ちょっと後悔。



 波乗り満喫したあとは、当然、中華料理「龍星」でランチっしょ~♪
俺は半チャン塩ラーメン、あらとは半チャンジャアジャア湯麺を注文後、おとうさんとおかあさんにあらとが合格の報告、おとうさんおかあさん、我が子のことのように喜んでくれた~、その光景を見ていて、俺も何気にちょっと「うるっ(・_・、)」、こんなあらとやのにな~、ありがたいことっす。
しかしこの後、驚愕の出来事が!・・・(゜_゜i)タラー・・・「お祝いにビール飲む?」「昼間から代行運転呼ぶわけにもいかんし、波乗りもしなあかんし、遠慮しときます」と言ったらなんと、鶏唐揚げのピリ辛野菜添えなるものがサービスで出てきてしまった~レンゲの大きさで量を想像して下さい…(゜◇゜;)ガーン クエマセン...
フーフーいいながらもなんとか間食した二人は、この後、浜の駐車場で満タンの胃袋を抱えながら苦悶したことは言うまでもない…。
苦悶と言えば、あらと、NV350キャラバンを2週間前に購入して、今回のサーフトリップがその新車のお披露目だった。
しかし、この2ヶ月で、すでにうっちーは、左Rドア、右Rボディ、リアゲートと、3回もぶつけてしまい、そうとう悲しい外見となっていた。
あらとは修理代、保険代アップ、手間などについてかなり苦悶していたが、俺のエスティマも、そうとうあらとに外観を変えていただいたことを思えば、ざまあみろやわ~(*゜∀゜*)
うっちーには、キューブとか、小型車を買い与えといた方が、お財布に結局やさしいのではないのかと結論。


 本日の第2ラウンドも再び平野、潮が引いてアウトからの切れた波になるかと期待したが、そうではなくて、微妙に水深が深くなってだらだら、あんまり良くなかった。


 それでも潮が満ちだしてから徐々にじょじょに良くなっていたが、日暮れが来てしまって、楽しかったのはSunsetまでの30分だけ、名残惜しい~。



 晩飯はとうぜん居酒屋「なかひら」、こちらでもあらとの合格報告~、大将もおかあさんもやっぱりものすごく喜んでくれた、大将は「合格したのだろうか」とヤキモキしていたが、もし落ちていたらと思うと聞きづらく悶々としていたと、長いことほんまご心配をお掛けしましたと、なぜか俺が平身低頭、ありがたいことや。
本日のお刺身は、年末なんで市場が日曜に開くからと漁師さんが漁に出たことによって土曜にも関わらず入荷した「びりびりカツオ」と「うめろ」(スズキ目フエダイ科のおさかな、ヒワダイともいう)、「いさき」、サービスで自家製たこわさ。
そして合格祝いになかひらラベルの麦焼酎のボトル、おかあさんが「合格祝」って書いてくれた~!あらと、嬉しいね~!



 「うるか」と言う、新鮮なアユの内臓を使ったなんとも贅沢な塩辛、これもサービスで出していただいたんやが、これはとんでもなく珍味だそうだ!
塩がきついのミカン汁で塩気を洗いながら食すが、これがほんま美味い、美味すぎる!
一般的に、日本の三大珍味と言えばウニ(塩うに)、カラスミ(ボラの卵巣の塩漬け)、このわた(なまこの腸の塩辛)のことだが、「うるか・からすみ・このわた」が三大珍味だと大将は言ってた、うん、なっとくするで!!
ちなみに土産物屋とかで売ってる高知の珍味「酒盗」(カツオの内臓の塩辛)だが、そのまま食べると塩辛くてかなりやばいのだけど、このようにミカンなどの柑橘の絞り汁とか日本酒で洗いながら食べると、食べやすいいい味になるそうだ、今度ぜひやってみようっと。
焼き鯖寿司、あじのフライ、干し大根の煮物、実はこれもすべてサービスで、そういえば、今夜は生ビール3杯、瓶ビール2本、刺身の盛り合わせしか、俺たちオーダーしてないねんけど…、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
大将、お世話になりました、あらと、税理士試験合格のご相伴にあずかりありがとう。
そして明日、ニューバージョンに「なかひらTシャツ」をプレゼントしてもらうことも決定~ヾ( ̄∇ ̄=ノ バンザーイ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み7日目もそれなりにFun Surfin'、高知での夏休みは楽しかったです、ミ★(*^▽゜)v Thanks!!★彡

2014-08-08 | 脱線編1 波乗り報告🏄 四国

【80 Firewire POTATONATOR 6'0"】今朝は一気にサイズアップするかと思いきや、意外にも意外、set頭くらい、あれ~????
7時頃入水、umihikoの岩田プロが入っているが、自分がゲッティングアウトしてご挨拶したら、そろそろ開店準備なのか、ちょうど入れ違いに脱水されちゃった…。


 沖で風が吹き荒れている影響で、ものすごくラフな波になって、面はがたがた、右の方から入ってくる大きめの波が、比較的きれいで、ピークの奥からの波はロングライドし辛い。


 小ぶりなインサイドの波が一番クリーンでけっこうロングライド出来るが、でも、せっかくだからアウトの大きめに乗りたいし、と、アウトにインに、右に左に、いろいろ迷いながら、いい波を探すという波乗り。
ある意味、単調になりがちなリーフブレイクの波だけど、ちょっとラフな方が、変化に富んで面白いかも、ってことも感じながら、何本かはいい波に乗れたのでけっこう楽しかった。


 自分が高知に入った頃の台風11号の進路だと、「今週いっぱい、高知西部全面、大クローズアウトかも」という見込みだったから、なんだかんだ言って、8/2から8/8まで毎日、楽しく波乗りできるコンディションであったことに感謝しながら、高知での夏休み最後の波乗りを、Nポイントで締めくくった。
ミ★(*^▽゜)v Thanks!!★彡


 空港への帰り道、今年こそ庄寿庵に寄ってうどんと特上カツ丼を食べたかったが、昨年と同様、四万十を発つのが早すぎてまだ開いてなかった。
で、結局、昨年と同じパターンで「まゆみの店」にて、鍋焼きラーメンと仕上げの雑炊のランチに、もちろん、美味かった~、が、昨年と同様に、きっちり舌を火傷した~(T_T)



 今回の旅で自分の足になってくれたレンタカーは、ホンダのN One、走行距離は648.8km、この間の燃費は21.1km/l、消費したガソリンは31リットルってことに…すっげーエコやん!(ちなみにナンバーは703こと「なおみちゃん」だった)
とっしーさんに、「お世話になりました、飛行機は定時に出発しそうですので、台風11号からすたこらさっさと退散します」とLineした直後に、「伊丹空港行き1612便は、伊丹空港から今のところ出発が出来ておらず、遅延となります」のアナウンスが…なんでやねん!(定刻より50分遅れで離陸)
高知伊丹便はボンバルディアやから揺れるよ~って脅されていたが、1612便の機材は737-500、よかった~♪(でもやっぱむちゃ揺れやった)
その後、伊丹空港に定刻より55分遅れで到着して、モノレールで門真駅へ、今夜はこのままサーフボードを抱えたまま、おかんと妻と3人で居酒屋にて飲むことになっていまして…
門真駅で降りたときには鬼のような夕立、ええおっさんがサーフボード持って半ズボンでずぶ濡れになって居酒屋って…σ(^◇^;)イイノカ?
ってなことで、今回の高知の旅は締めくくりました~(*^▽^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜明けのいい波と、午前の友達との波乗りと、日暮れ時のLove Surfin'な、夏休み6日目

2014-08-07 | 脱線編1 波乗り報告🏄 四国

【79 Firewire POTATONATOR 6'0"】夜明け前にNに到着、昨日より少しサイズダウン、ようやくSunriseなので、ほかに波チェックしていた人もいたが、真っ先に入水、人が増える前に乗る→アウトに戻る→乗る→アウトに戻る→乗る→アウトに…。


 しかし幸せやったのはそこまで…(T^T)
ローカルの皆さんが、ショート&ロング織り交ぜて奥から肩からミドルから6~8人で徹底的に回しまくられて、スネーキングもありーのでまったく譲ってくれない…誰もいないうちにたくさん乗ったからマークされちゃったのか…


 強引に取りにいけば行けないわけでもないけど、それは俺のスタンスには合わないので、とにかくこぼれる波を探しまくって、隙を突いて、なんとか乗るが、かなりのフラストレーション。
ちょっとくらい緩めてくれてもいいのに…ね…(;ω;)


 2時間くらいで、なんかもやもやした感じで脱水し、Jちゃん家族が来るので、大岐の浜へ移動し、読書しながらのプチ酒盛り開始。(天璋院と和宮(植松 三十里 著)がクライマックス、これ、むちゃくちゃおもろいねん!)


 本読み終えてぼけーっとしていたJちゃんファミリー到着、YOU☆くんは、3日目になっても俺には慣れてくれてなくて顔見ただけで泣いちゃうねん、ごめん!
Jちゃんが先に入水、さっきまで面ツルやったのに、Jちゃんが入った瞬間から台風11号に吹き込むと思われる風がビュンビュンに吹き出して、腰腹ながらがたがた、干潮だったしほとんどの波がショアブレイクのようなダンパー。
彼はいいのが乗れるまで粘ったが、そもそも飛行機の時間があるので夫婦で1時間をシェアするはずやった。
妻Kちゃんに与えられた波乗り時間は10分、とにかくアウトに出て、波を選びに選びまくって、1本、いいのに乗ってからそのまま脱水…「人生最短の入水時間です。お風呂入るより短かったかも…」(爆)
Jちゃん夫妻が、高級ビールを山盛りプレゼントしてくれた、何よりのプレゼントです~ありがとう!(*^o^*)♪


 愛媛空港に向かうJちゃん一家と別れて、いったん四万十に戻り龍星へ、半チャン龍星ラーメンを得ました~やっほ~(*^O^*)ウマシー!
宿に戻り2時間の昼寝をしてから、再び大岐の浜へ、大阪海遊館 海洋生物研究所以布利センターへ出張で来ているY美ちゃんと落ち合うのだ。
少し早く着いたので、umihikoにてコーヒータイム、umihikoのコーヒー、注文するたんびにちゃんと点ててくれる美味しいコーヒーなのだってのは、みなさん、ご存じですか?(その頃、umihikoマスターは台風対策でお店を板やトタンで覆う作業中)


 さーって、Y美ちゃんが、男前にセンターの軽トラで登場、朝より風はおさまって少しライダブルになっているが、ちょっとサイズアップしてsetのピークは胸。
17時半から入水、Y美ちゃんちょっとどきどきながら果敢にゲッティングアウト、umihikoスクールで学んだこと、最初はちょっと忘れていたが、「慌てるな、落ち着け、波に合わして、板が滑り出したら一呼吸置いてからゆっくりTakeOffしたらいいから!」って俺のアドバイスが功を奏したかどうかわからんが、徐々にいい感じのTakeOffを連発!\(~o~)/



 Jちゃんたちも使っていたumihikoレンタルの7'3"にBIC SURFBOARDはドルフィンが厳しいので、setの波を喰らうとかなりキツいのやけど、Y美ちゃん、ぜんぜんめげずにがんばっていた。
この写真はわかりにくいが、レギュラーのいい波をいいポジションからTakeOffしてロングライドしたのを裏から撮った1枚、Nice Ride!


 インサイドから撮影してあげたかったが、夕暮れ時で光が少なくてとにかくピントが合い辛く、何度もチャレンジするが、シャッターが降りた瞬間に俺が波にもまれている状態で、スープの中の真っ白な写真ばっかで…ごめんなさ~い。
でもとにかく、夕暮れ時の二人きりでのLove Surfin'(←片思い)、楽しかったです~ありがとう!


 台風11号は、かなり深刻なコースとなる予想。
とりあえず、自分は、明日の夕方の飛行機はきっと大丈夫だろうけど、9日には945hpa・最大風速40m/s・最大瞬間風速55m/sで豊後水道を通過するという予想になっている。
12号の影響による、1年の3分の1以上の雨がこの数日間に降ってしまった四国、このもっとも不味いコースをたどる台風の被害がほんとうに心配…
神風よ、吹け~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JちゃんファミリーとFun Surfingな夏休み5日目

2014-08-06 | 脱線編1 波乗り報告🏄 四国


【78 Firewire POTATONATOR 6'0"】白波大王はもう1泊するという、そして東京から奥さんの実家に来ていたJちゃんが今夜から四万十にやってくる。
となれば、居酒屋なかひらでしょ~♪(…って、俺は3夜連続なんっすけど…σ(^◇^;))、しかし3夜連続でも、さすがなかひら、飽きさせないで~!



 お刺身盛り合わせでは「焼き切りかつお」というのが出てきてこれが香ばしくて美味!(焼き切りというのは、魚を皮付きのまま焼いて刺身にする料理で、温かいまま食べる。カツオのタタキとの違いは、焼いた後冷水で冷まさないという点だそうだ)、昨夜は売り切れだった川エビの唐揚げも昨夜は食べられて、白身魚の天ぷらも久しぶり、鰹のタタキのような食感の鶏の唐揚げに、ゴリの佃煮、Jちゃん夫妻は初体験のカツオの塩タタキ、仕上げにはなかひら究極の贅沢B級グルメである「カツオマヨ」を強制的に大将に作ってもらう!(「海が荒れちゅうで漁でけんから、カツオ、まっこと高いがで!」とのこと、せこいこと言うな!(笑))、このカツオマヨは、民宿で紹介されて自分がJちゃんたちと一緒に初めてなかひらに来たときに、大将がサービスで出してくれた思い出の一品で、まさにこのカツオマヨでなかひらの虜になったのだ!


 白波大王たちは早朝に神戸に向いて帰ったようだが、起きることは出来るわけなく見送りはなし。
で、6時に起きて宿を発ち、今朝はとりあえずNからチェックしてみると、よっし、いい感じで割れている(*^O^*)
胸set肩、昨日まで面を乱していた風は止んでいてほぼ無風、干潮の時間帯なのでアウトのリーフから小さい波ながらもぎりぎり割れてくる。
ちょっと面が緩くて張ってくる波は少ないが、いい角度でうねりが入ってくると当てるショルダーはちゃんと出てくるFun Wave。
写真はSELFISHオーナーのライディング。


 自分は基本的にアウトの奥めから割れてくる波に照準を合わしつつ、みなさんと和やかにシェアしながら乗せてもらう。
さほど波数が多いわけでもないけど、割合うねりの入り方が散らばっているので、みんなでまんべんなく乗れる。
だからストレスフリーで2時間ほど、自分もたくさん乗せてもらえた、ありがとうございます。
写真はとっしーさんのことを幸か不幸か知っているというてけてけロングボーダー女子。


 Jちゃんファミリーがホテルを出てそろそろ大岐の浜に来るので、自分も大岐の浜へ移動(赤ちゃんがいると段取りがたいへんやもんね)。
浜の駐車場には俺の方が早く着いたので、コンビニで買ってきた爆弾おにぎりとおそばをつまみに独りプチ宴会をしながら彼らを待つ~☆□\(^_^ )


 1歳のYOU☆くんを夫婦で代わりばんこに子守しながら、仲良く(?←何分づつ入るか熾烈な駆け引きがあった!)交代で波乗りするというJちゃん&Kちゃん、うちも昔はそうやったな~、と懐かしい気持ちになる(@^▽^@)
板はumihikoでレンタルした7'3のBIG Surfboad、写真は早い波にもかかわらず果敢にドロップを繰り返したJちゃん。


 YOU☆くんはまさに知恵が付いてきた証拠である顔見知り光線炸裂しまくり、俺に慣れてくれたら子守してあげて、夫婦で海に入って欲しかったけど、YOU☆くんは俺が抱くと俺の顔を認識した瞬間に、お父さんお母さんを決死で探す状態、とてもやないけど俺が付け入る隙は無し(笑)
ということで予定通り交代でKちゃん入水、いつもはロングボードというKちゃんは、ノーズライダーにすぐに慣れて、入ってすぐに何本かいい感じで乗っていたので、満潮で潮が止まってしばらく湖のような時間を経て、再び波が入り始めた頃、インサイドで写真を撮ってあげようとカメラを構えたが…。
妊娠→出産→授乳中の母親Kちゃんは、setを喰らいまくってしまって、一気にスタミナ切れでへろへろのばたんきゅ~。
写真はおんぼろになって背中反らせない状況になって脱水してくるKちゃん。

 お昼ご飯を食べに行くJちゃん夫妻と本日は別れて、俺は台風11号の波が怒濤のように爆裂している平野とかの波を見て「あじゃ~」ってなりながら、とっしーさんの会社に訪問。
干物のお買い物後、今夜の飯はどうしようかな~っと軽く悩んでみたが、龍星・なかひら・なかひら・なかひらという外食にそろそろ疲れた自分は、今夜は宿飯ってことにして、今夜はさっさと寝て、明日の朝一サーフィンに備えま~っす(=゜ω゜)ノzzz
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白波一家のおかげで賑やかになりました♪な、夏休み4日目

2014-08-05 | 脱線編1 波乗り報告🏄 四国



【77 Firewire POTATONATOR 6'0"】なかひら2日目は、白波大王一家と賑やかに。
何を食べたかいちいち書かないが(細かく覚えていない)、とにかく今夜も美味しかった~飲んだくれ万歳っ♪


 今朝も大岐の浜、だけど南東に向いているビーチとはエラい違いで台風11号の影響は全くなし、さすがに今日は少しサイズアップするかと思ったのに…。
で、今日は白波大王の車で浜に来たのに、皆が海遊び準備整ってから、ひとりで白波号を借りてNに波チェック行ってみる。
setの写真は撮れなかったけど、風喰らってだらだらながら、たまに胸の波があって、それなりにグーフィーが走れて、遊べた。


 「1本だけ乗ったら帰ってくるから」と言いつつ、1本だけちゃんと乗れたらになり、1本だけいい波乗れたらになり、1本だけ満足できる波乗りできたらになって、ずるずるといつまでも入っていたら…。
いきなり思いっ切りスコールみたいな土砂降りになって、こりゃいかん、早く帰らないと白波大王一家困っているかもしれない、で、すたこらさっさと大岐に戻るが、「ありゃ、Nだけの局地的な雨?」ってことで大岐はこれっぽっちも雨降ってないやん、なんやねん、ここんとこのこの天気!


 大岐の浜はもも~腰、サイドオフながら面はグラッシーで、透明度抜群の綺麗な海。
白波王女が、いい波、乗りまくっていた(笑)


 しかしこの5歳児、水も海も波も、まったく怖がらずに、どんだけもまれてもへっちゃらで、9feetのロングボードが流されないように板を掴んで離さないってなことまでしよることにほんまに驚く。


 まだ寝たままで波に乗るねんけど、ロングライドするために、上半身を起こしたり寝かしたり、うまく波を読んで調整しながら、岸まで乗っていく。
次に波乗りするときは、「立つ!」という決意を彼女から得た!
彼女はもしかしたすっげーサーファーになるかも!(白波大王、英才教育のために一生懸命働けよ!)



 お昼ご飯はumihikoにて、塩焼きそば・豚玉・豚チーと俺のメインは豚マヨスタミナ丼with生ビール~(*^O^*)プッハー
その後、長い昼寝の後、白波大王と2ラウンド目、昨日と同じ4番と5番の間で、去年の四国、秋のパラオ以来、久しぶりの波乗りの大王でも(贅沢すぎないか?)、いい波、乗りまくっていた。
まだまだ娘に負けてられへんもんな~、がんばれ、白波大王。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう雨はいらんちや~(T^T)、な、高知夏休み3日目

2014-08-04 | 脱線編1 波乗り報告🏄 四国

【76 Firewire POTATONATOR 6'0"】四万十市のポイントは風を受けてしまって良くないようなので、土佐清水へ。
Nは小さくてインサイドブレイク、風もオンショアで乗れないことも無いけどよくはないので、大岐の浜へ。


 風はサイドオフなので面は大丈夫ながら、意外と波が小さくて、腰。
ワイドな波が多いものの、選べばいいのもありそうだし、とにかくクリーンな大岐の浜はそれだけで「入りたい!」ので、迷わず入水。


 天気は今日も、晴れたり曇ったり土砂降りになったりと目まぐるしい。
この3日間で、高知は1年分の雨の3分の1に相当する量の雨が降ったそうだ、もうええ加減、雨は勘弁やねんけど~(;ω;)


 4番と5番の真ん中のところが地形が良いようで、思いっ切りロングライド出来るレギュラーがある♪
波数は少ないけど、人はいないので、のんびりと楽しませてもらう~(*^O^*)


 お昼ご飯はもちろんumihikoにてお好み焼き、今日は豚モダンちーwithヱビスビール~('-'*)g""
満腹なって、軽い波乗り疲れと、ほろ酔いが相まって、狭い狭い軽四の運転席にでっかい身体を押し込んでお昼寝~(_ _)zzz
蚊に刺されまくっていたが、そんなことにはめげずに2時間は気持ちよく爆睡ですっきり。
波、さらにちっちゃくなってもも位になってしまったが、きっちりと酔いを醒ますために、もう1ラウンド波乗りしてから、宿に帰る。
白波大王一家は、なんとか来れそうなのでってことで、石鎚山を抜けて、民宿中村に到着しちゃったので、今夜も居酒屋なかひらへ行きます…おそらく明日も違うメンバーでなかひらになるのやけど…(微笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高知市全域に避難勧告、でも四万十・土佐清水はそれほどまで…な夏休み2日目

2014-08-03 | 脱線編1 波乗り報告🏄 四国

【75 Firewire POTATONATOR 6'0"】今朝はほんとの朝一にとっしーさんのホームであるIビーチで。
よじれて面もぐちゃぐちゃでかなり良くなくて迷うところだけど、とっしーさんは子供さんをサッカーに連れて行かなくてはならないとのこと、ほかのポイントに行っている時間はないので、「1時間だけ入るか~」ってことに。
ちっちゃいしええやろと舐めきって、カレントも読まずに正面突破でゲッティングアウトすると、見た目よりサイズもあって波数も多くて、けっこうドルフィン祭りを強いられた(T^T)←とっしーさんはそんな俺をあざ笑うかのようにちゃんとカレント使って出てきてた(^0^;)
波サイズはぐちゃぐちゃなので不明、ま、ピークで胸かな、とにかくピークがよじれまくるので乗りにくいったらありゃしない。
自分はレフトのそこそこ走れる波を1本乗っただけで、最後に上がるときに何でもいいからって乗った波以外、ちっとも乗れなかった。
とっしーさんは2本目にいいレギュラー乗ってたし、一緒に入ったローカルのEくんも数は乗っていたようだから、自分はほんま残念な結果…(;ω;)


 宿にいったん戻り朝飯食って再びお布団にTakeOff、2ラウンド目行かな~と思うが、外はスコールのような鬼雨で、これっぽっちも外に出に行く気にならん!
とは言いながら寝てばっかもおられへんし、一瞬小雨になった隙を突いて、大岐の浜に向けて出発、しかし道中はアクセル踏むのん躊躇するほどの大雨になんども襲われ、浜の駐車場に到着して波チェックしている最中にも土砂降り、車に帰ってきたときには海上がり並にびしょびしょの濡れたTシャツ状態(キャーッセクシー!)、もう雨、ええ加減にせえっちゅうねん!
(本日現地合流予定やった白波大王一家は、徳島~高知の高速道路も国道もこの大雨で通行止めになっているので、今日のところは断念、明日もし走れそうならやって来るとのこと)


 大岐の浜、弱いサイドオフの風で面はきれいながら、波は一気に下がったようで腰。
インサイドが深いんでショートライドな波が多いし、ワイドで抜けられない波も多い、しかも波数も少なくて。
いいコンディションでは無いけどなあ、ま、やっとく。


【四国で大雨】高知市全域に避難勧告 土砂災害に警戒を(ABC NEWS 関西ニュース)
 しかしまじで高知はえらいことになってる。
四万十川も上流部では避難準備の警報が出てたりして、下流域でもこの写真のように河川敷は全部浸かってしまっている状況。(おかげさまで高知市内の親戚は皆だいじょうぶなようやけど…)
台風11号の進路も気になる。


 友達家族が来れなくて、予約していた居酒屋なかひら(高知県四万十市中村天神橋34 0880-34-4077)に、ごめんなさいを言うために単身飲みに行く。



 いたどりの煮物、刺身盛り合わせはかんぱちといさきと漁に出れない日ながら大敷網でとれたビリビリカツオ、かじきまぐろのカマ焼きに、なかひらメニューで密かに自分№1のカキフライ、鰹のたたき、仕上げはいかとたことほたての炊き込みご飯。
1年前に来たときに、みんな飲んでよと入れた焼酎ボトルが未だに残っていて(みんな中村来いよ、来たらこのボトル飲めよ!)、味抜けていたけどノルマのように飲み干しつつ、大将やお母さんやしゅんとぐだぐだおしゃべりしていたら、単身ながらいつのまにやら4時間くらい飲んだくれていた~σ(^◇^;)
酔っぱらりんは寝るぞ~!(o_ _)ozzz
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年ぶりに高知サーフィン(*^O^*)♪しかし台風11号&12号の影響が…(__*)

2014-08-02 | 脱線編1 波乗り報告🏄 四国


【74 Firewire POTATONATOR 6'0"】1年ぶりに高知サーフィン、しかし自分の乗った飛行機は、台風12号の影響で伊丹空港に着陸するか羽田に引き返す可能性があると脅されたんやけど、なんとか無事に高知龍馬空港に到着でけた。
でもレンタカー屋さんで聞いたら直前のJALは高知空港に降りられず高松空港に回ったそうで、うちらの後の便もゴーアラウンドして2回目に着陸したそうで、すんなり着陸できたうちの便は、そうとうLuckyだったようだ。
そういえば高知へ飛行機で来たのは、我が家が比較的セレブだった頃の母の帰省に付いてきた時以来(40年以上前の幼稚園児の頃)、しかし高知空港の思いっ切り・徹底的な歓迎ぶりがかなりウケた!
レンタカーはホンダのN-one、なんせ7日間を独りで借りるので、予算の都合でけちっての軽四、似合ね~のはわかっているがそれでもレンタカー代は35559円也~σ(^◇^;)ヒヤアセ…
軽四を運転するのもたぶん28年ぶり、しかし今時の軽四の走りの良さ、安定感、室内の広さにびっくり、リッターカーと遜色が無いぞ!(これじゃあ「軽四」というカテゴリーと普通車とのカテゴリーの、維持費用の差に難癖つけられるのは理解できるなあって思ってしまった。)
たけざきに寄って玉子焼き弁当を購入してから(唐揚げ付きというのがあった!こりゃいいぞ!)、外向いているビーチのポイントはすべてクローズアウトのようなので、まずはお○のポイントを覗いてみる。


 堤防に登って、おにぎり・玉子焼き・唐揚げをほおばりながら波チェック、たけざきの唐揚げは初めて食ったがガーリックが程良く利いててジューシーで美味しい、ビールが欲しいが運転してくれる人がいないので自粛(T^T)
ビールのことを忘れるために、とにかく、板をボードケースから出して梱包を解いてフィンをsetして入水しとこ~♪
32年前の17歳の時に、本当に偶然に偶然が重なって見つけたこのポイント、駐車場やトイレ・シャワーが整備されたりしたが、海の景色は昔とまったく変わっていないこのポイントでのいろいろな思い出が走馬燈のように駆け巡りながらゲッティングアウト(あのときの駅員さん、タクシーのおっちゃん、ほんまにありがとう)。


 オンショアの風が強くなったり止まったり、どっしゃ~って雨が降ったり太陽がこそっと顔を出したり、と目まぐるしいお天気、波は腰set胸。
みんなはインサイドのリーフでコンスタントに割れる波狙い、なぜか誰も二つ目のリーフで割れるsetの波を狙わないので、自分はそこにひとりラインナップして、満潮ながらぎりぎり割れる時々の胸波だけを独占的に乗らせてもらう。
潮が多いのでトップからのだらだらが多いもののたまにはしっかりと張るところもある波なのでそれなりにFunWave。
アウトから乗る方が絶対に楽しいのに、俺がいくら乗っても誰もアウトには出てこない、あざ~っすっ?


 1時間半ほど入ったが最後の方はsetがまったく入ってこなくなったのでインサイドに混ざって何本か乗った後、諦めて脱水、ぼちぼち四万十市に向かうか~って思い西進。
しかし久礼坂から七子峠までのただでさえ運転に注意が必要なとこで、バケツをひっくり返したような土砂降り、ワイパーフル回転でも時速30キロでも怖いほど、「きょうぇ~~~~~っ(;ω;)」ってなりながらとにかく前へ前へ。
極度の緊張からついついもよおしたんで、おちっこついでにい○ポイントをチェック、胸肩のFunWaveが割れているが、高知ナンバーが7台駐まっていて、ラインナップには7人のサーファー、しかも波数は明らかに足らない、ってことはどうみても定員Overなので、ビジターには入る余地無いな~ってことで、所用だけとっとと済ませてさらに西進。



  とっしーさんの職場に寄ってみると、「今日はうちに泊まりにおいで、ビール飲ましたるけん。そのかわり今日は地域の祭りやき、たこ焼き1万個、焼きまくらしちゃるけん、たこ焼き回すの得意ろ~♪」と、親切なのか懲役なのか、優しい顔なのか怖い顔なのか、わからんお誘いがあったが、おそらくこれは振り込みサギとかオレオレ詐欺とかの類いなのだろうと、熟慮の後に慎重に固辞させていただく…
で、民宿中村へチェックイン、とっしーさんに「宿で食べ」といただいた大量の干物を若女将にもったいぶって下賜。
風呂上がりに焼いてもらって、藁しべ長者的に、キュウリもみとビールをサービス提供してもらい、ついでに若女将のおおぼけトークをトッピングにしながら、晩ご飯食べに行く前の予行演習~( ^_^)/□☆□\(^_^ )ぷっは~っ、しかしマルア海産の干物、高知の干物、やっぱし美味いっ!
晩飯本番は「龍星」へ、お父さんお母さん息子さんとあんな話しこんな話しをしゃべりまくりながらの、「たっすいがはいかんちや」なキリンビールにもれなく付いてくるサービスのおつまみから~の、餃子から~の、天津飯唐揚げsetまで~の、で満腹~お腹が横向いた~っ(*゜∀゜*)(独りではいろいろ食えないのが悲しいけど~)

 と、だらだらと書いてしまったが、とにかくやっぱ高知西部は和むな~。
今日は一日、美味しいものしか食ってないし~幸せ~っ(*^O^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする