goo blog サービス終了のお知らせ 

労組書記長(←元)社労士 ビール片手にうろうろと~

労組の仕事している勤務社労士がもしや誰かの役に立ってるんかな~と思いつつ飲んだくれて書いてるっす~(* ̄∀ ̄)ノ■☆

台風19号SOULIK(ソーリック)の波炸裂中な夏休み後半3日目!長老一家が到着して、2ラウンド、Nにて。朝は乗れたが午後は(´・ω・`) そういえばレイドバックって死語?

2018-08-20 | 脱線編1 波乗り報告🏄 四国

【94 Firewire POTATONATOR 6'0】長老一家と合流して、そして平日になったし、一般的には盆休みが終わった頃だろうし、空いてることを期待して、Nにて集合。
しかし、確かに昨日よりは3分の一の人ながら、レベル高い人がひしめき合っていて、ある意味、ビジターとしては誤魔化しが効かない状況…、気を付けなきゃ(;゜ロ゜)


 set胸~肩、波数は足らない、ど真ん中の少しインサイドで、アウトの皆さんがうっかりスルーした波を狙う作戦で。
ここならレギュラーもあるし。
意外にこの作戦が功を奏して、けっこう乗れた、レギュラーでもインサイドの岩直前までフェイス開いて乗れる波もあったし、もちろんグーフィーでは、ここらしい波に乗れたし♪
最後の波では、Takeoffから1ターンして当てて、それから前が崩れてスープに巻き込まれながら、なぜかレイドバック状態で、ワイプアウトしないまま押されてたら、なんとスープ抜けてしまって、レイドバックから復活して、そこからショアブレイクまで、ちゃんとターン入れて走れてしまった、ってな大笑いライドで朝の波乗りFinish( ・∀・)
ところで…、レイドバックって「死語」やね…?


 大岐の浜で昼寝しようかってことで、ビールとつまみをコンビニで買って行ったが、暑すぎて昼寝どころでないし、完全Closeoutで波乗りも出来ないし、Nに戻ろうってことになって、再びコンビニ寄って、焼き鯖の弁当を買って、Nにてビール&弁当でプチ宴会、おやすみ~(o_ _)ozzzz


 しかし雨が降ってきて、風向きの関係で窓全開で寝ていた俺の顔面に雨滴一斉射撃で、むりやり起こされた。
で、ついでにトイレに行くと、長老長女が波を見ながら佇んでいる。
「海入りたいか~?」って聞くと「入りたいっ!♪」、じゃあ長老叩き起こすか!
ってことで2ラウンド目、波の写真を取り忘れたが、朝より少しサイズアップしてset頭。
しかし潮があげてしまったからか、ドピークからしか乗れなくっていて、遠慮していたら、まったく乗れないねん。
1時間半ほど入って、けっきょく3本しか乗れなかった(T_T)



 今夜は「喜八」(*^O^*)
長老嫁と長女がいるから、またいつもと違うメニュー選択や!



 自分としては、喜八では、鰹の塩たたき・酒盗・土佐巻き(鉄火巻きを高知バージョンしたもの)だけで、大満足やねんけど、でも、楽しい、「中2病」長老ネタで盛り上がった喜八Night♪
ところで本日、防水コンデジ水没に続いて、今度はGo Pro HERO3のハウジングが壊れて、明日から水中撮影が出来ない状況に陥ってしまった…、カメラ受難の高知Tripや~(T^T)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高知西部夏休み2日目、台風19号SOULIK(ソーリック)の波炸裂!高知西部あるある…「あいだはないんかい!」

2018-08-19 | 脱線編1 波乗り報告🏄 四国

【93 Firewire POTATONATOR 6'0】6時にIDビーチでとっしーさんと待ち合わせしたが、波は風を食らってぐっちゃぐちゃ、とっしーさんなんて板を車に積んできていないという始末、さらにFAITH SURFのオーナーが板を車に積んで波チェックに来たら、笑い飛ばすという、もはやサーファーでないっ!(*`Д´*)
西を見てきます、ってことで、まずは大岐を見たら、左端ならなんとか出来るかな~、あんまり良くは無いけど。


 で、さらに西の方までチェック行ってみる、入ったことが無いポイント、頭ちょい、いい感じ、入ろうって思って用意していたら、湾全部をふさぐ大Closeoutが(;゜ロ゜)
ちょっと躊躇して、もう少し全体を把握しようと観察することに、そうするとローカルさんが一人入水、うわー、予想以上にすごい流れや!
強いオンショアで波数が多いことも相まって、流れが切れることはなく延々のパドリング地獄、あか~ん、やめておこうと、一度出した板を再び車に積み込むという、とっても情けない結果…。
少し戻って、大岐、下の加江を見るがやっぱ良くないし、次にNをチェックする、波は胸set肩でライダブルながら、今度は人が多すぎる、60人くらい入ってる?
入ってしまえば、運良くもしかしたら波取れそうな気もするが、でも怪我したりするのいややしな~、って1時間近く観察していたが、やめた。


 暑いのでなんでもいいから海に入っちゃおう、ってことで、けっきょく下の加江へ。
ほぼほぼダンパーながら端っこのテトラのところからならグーフィーが乗れるかなと端っこに入水。
昨夜、ゲリラ豪雨があったので、川の水量が多く、複雑なカレントになっている。
入ってみると、大きめの胸波はほぼほぼギロチンダンパーながら、その川の流れにぶつかって、ぽろっとレギュラーがええ感じに張ってくる!


 しっかりボトムターン出来る余裕があって、上手くいけば1アクションも入れて、テトラポッドに向かってそれなりに走れてしまう!
波チェックしていたときには、このレギュラーには誰も乗っていなかったし、自分もグーフィーになるつもりで入ったのに、けっきょくこればっか乗ってた。
最初は自分だけが狙っていたが、あとから入って来たBB姉さんは、パーリングないから、横に走っているのか掘れた波をボトムに滑り落ちているのかわからんアグレッシブなライディングで攻めまくって、二人で、意外と楽しいですね~、ってニコニコ(*^▽^*)



 帰省していた家族を迎えに行かなくてはならないからと帰る、Sっちと別れて、宿へ。
ありがとうね、昨夜の飲んでいろいろな話が出来たことも楽しかったし、東日本大震災の前に仙台で一緒に波乗りして以来に、久しぶりに一緒に波乗りを出来たことも嬉しかったです!
清水のコンビニで買った手作り爆弾おにぎりとカップ焼きそばを食って、ついでに500cc×2本をプシューってしてから昼寝したら、爆睡(-_-)zzz
日暮れ前に土日組が帰っていて空いているであろうNに行くつもりが、昼寝が長すぎて(ビールも多すぎて運転出来ないも相まって)、日暮れ前波乗りミッション、コンプリートならず…( ̄0 ̄)
しゃあないから、寿し一にて、しーすー、食ってた。
ながれ子をつまみにビールを飲み出して、握り(特上)と鉄火巻き、トロが一貫に2枚巻かれていることに気付いて、一枚目はトロのみで食って、次にちゃんと握りとして食った、美味しかったな~。
この寿し一には初めて行った、ほんとは季節料理たにぐちで、握り(上)と炙りとろ握りを食うぞと意気込んで歩いて行ったのに、定休日やってん。
でも、この寿し一も良かった、ネタの質もいいが、寿司飯が、たにぐちよりずっと美味しい(握り方?)。
何人かで行くなら、宴会コースを頼んでおけば、安心価格で美味しいものをいろいろ食べられる気がする!


 波のことはそれはそれとして、問題は、水曜日に松山空港から飛行機が飛ぶかも気になっていたが、進路が西に寄ったので、なんとか帰れそうか。
ところで、俺のいない地元平塚の波のことは気にしないようにしているが、うっかり(操作を間違えて)今日波情報を見てしまったし、それとFacebookで、友達が記事をアップしてくれてる…。
俺がいないと必ずいい波の平塚…(´・ω・`)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み後半、大岐の浜からスタート!なんでやろ、不思議とここなら波乗りが調子いいねん!( ´艸`)

2018-08-18 | 脱線編1 波乗り報告🏄 四国

【92 Firewire POTATONATOR 6'0】今日から夏休み後半、松山空港でレンタカー借りて、南下!
四万十川のこの景色で、海より以前に、テンションだだ上がり!


 しかしながら、この民宿中村を見るのは、今回で最後になるってこと、とってもせつない…。


 Sっちがどっかにいるらしい、Messengerで連絡するも返信なし(ログインも18時間ない)、電話しても出ない、想像力を駆使して、大岐の浜の川やと確信して走ったら、おったやん、「仙台№」!!
「一緒に波乗りしよ」って誘ったが、ちょうどビール飲んでカップラーメンに注ぐお湯を沸かしているとこで、「ごめんなさい…(-_-)zzz」」(笑)
じゃ~行ってくるよ~(*^O^*)


 なぜかアウトには誰もいない、2番と3番のあいだからGettingout、誰もいないけど、3番の沖にあるカレントのすぐ脇にラインナップ、ここなら時たま入る胸~肩が割れるの!
って予想通り、いい波がある~、台風のうねりではない、おそらく高気圧の吹き出しによるうねりが、カレントに沿ってうっかり割れてくれるので、その波で、乗る!
いっぱいいい波有った~♪(そうしたら、インサイドでやっていたみんながアウトに出てきて、こっち基準で混雑…(30mごとに一人くらい))
しかしなんでやろ、四国西部に来ると、とってもいい波乗りになるねん、けっして平塚の波が悪いわけでは無いけど、でも、自分が心技体全部、大開きする感じがあって、それが波乗りに出てる感じ(*^O^*)




 細々と書く、今朝、松山空港に飛ぶ前、サーフボードとトランクを預けて朝ご飯、あっ、美味しそうなカレーうどん屋さんがある!(ふだん荷物預けないから知らなかった)
朝カレーうどん、まずはそのまま、スープを絡ませながら御飯、箸休めにピクルス、最後は出汁をスープに混ぜてまろやかにしてスープを飲み干す。
麺は半田そうめんかって思うほど細いが、腰ある、スープも程良い辛さでいい香り、美味しいや!

 んで、とにかく四万十市を目指して、そしてお昼ご飯はこれしかない!てのは龍星ラーメンやろ!

 そして夜は「なかひら」!
今日はいいカツオがないので、刺身の盛り合わせは「よこわ、かんぱち、カジキマグロ」、と、その他もろもろながら、大将の熱弁がもれなくついてきます( ´∀` )
ところで、水中カメラコンデジ、なんでかわからんけど、水没してしまって壊れたようだ…(´;ω;`)ウゥゥ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長老とこのジェイクが昨夜亡くなって今日で大阪に帰ることに…、天気も波もあかんかったが、いいねん、楽しかったから、ってな高知2日目

2018-04-30 | 脱線編1 波乗り報告🏄 四国
【35 BYRNE 6'3 Mullet】昨夜、長老の愛犬ジェイクが亡くなった、しばらく前に長老が人工呼吸・心臓マッサージで救命できたが、昨夜は奥さんと長女が一生懸命の延命の甲斐なくだった…(T-T)
ということで、2泊3日の予定だったが、急遽、本日で大阪に戻ることとなった。


 でも、今さら急いで帰っても仕方ないし、GW前半で渋滞があるかも知れないので、波乗りはしてから帰ろうってことになったので、大岐の浜へ。
昨日の天気予報ではドピーカンのはずが朝から曇天、高気圧からの吹き出しで昨日よりほんの少しサイズアップするかと思っていたが逆にサイズダウン。

 
 満潮からの引き始め、無風で面はツルツルながら、サイズはあいにくのsetもも。
長老わんちゃんご逝去ってこともあり、しかも「乗れるか~?」ってテンション下がりそうになるものの、とと&みきおグループと海の中で一緒になり大騒ぎってのと、俺らが止めた車の隣のたキャンピングカーから出てきた英国圏外人美人さんが、おけつ半分もれ出し短パンへそだしトップスつんつんノーブラの出で立ちで、なぜか急におっぱい下から寄せてあげて満面スマイルダンスしだして、自分はそれを2メーター以内の至近距離で拝見させて戴いたおかげで、元気に波乗りでけた~(*^▽^*)


 写真では上手く残せなかった、小さくて力がないし早いものの、意外とフェイス開いて、最初のターンがピタッと合えば、それなりに走れる波がある。


 やから、みんなの良い波乗りを撮影したくてカメラマン頑張ったが、タイミングやポジション合わず撮れなかった。
そんな中で、めっちゃいいピークにいたので「Go!Go!」ってみんなで応援したのに、Takeoff仕切れなかったみきおのおかげで、フィルムもバッテリーも損しまくったわ~( ̄△ ̄)


 曇天薄曇りながら時々薄日が差すと、大岐の浜らしい、透明度高いエメラルドグリーンな綺麗な海を感じることが出来て、波は小さくとも、高知に来て良かったと感じるねん♪



 ほんでやはり駐車場宴会やな~、これが大阪Surferのビーチスタイルやな~、楽しいねんな~っ( ^_^)/□☆□\(^_^ )
予想降水量0mmの晴天の天気予報ながら雨に見舞われる不思議を伴ったが…ジェイクの涙雨かな…( 。-_-。)
皆と別れて、赤橋渡って四万十川を眺めつつ(この頃なぜかピーカン)龍星行って、無謀にも半チャン龍星ラーメン食ってしまってん♪


 その無謀のおかげで、浜に着いたら睡魔に負けて(汐が上げてきた方が波が良くなるはずやと自分に言い訳しつつ)、1時間ほどの仮眠後に、帰りの運転のための眠気覚ましと、カロリー消費のために、波はともかく平野にて入水。
波は腰~腹、しかし乗り代がどこにもないダンパーばっかで、ほぼほぼ走れないねんけど~! 




 たけちんシークエンス、ほんまこんな波ばっか、上げてきたら良くなるかと思っていたが、たしかに徐々に切れてくる波が増えてきて、ロングボード長老など、Takeoffの早い板なら走れてきていたが、ショートではその恩恵は極めて受け難く…。
ちなみにたけちん、この波、ちゃんとテイクオフしてまっすぐ乗ってたけどね(笑)
次の高知は夏かな、今回は高知西部基準で期待するいい波やなかったけど(昨年夏も昨年GWもはずした…)、次回こそいい波やったらいいねんけどな~。

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

33回目の結婚記念日やねんけど、長老と竹ちんとともに、今年も高知西部へ、妻よすまん、悪いのは長老と竹ちんや!(o_ _)o

2018-04-29 | 脱線編1 波乗り報告🏄 四国

【34 BYRNE 6'3 Mullet】33回目の結婚記念日やねんけど、30年目の真珠婚式と35年目の珊瑚婚式の狭間なので、特に何もせずに(電話は掛けて、孫1号を遠隔操作して感謝の意を伝えた)、長老と竹ちんとともに、今年も高知西部へ。
荷物を増やしたくないから、妻の制止を振り切って、半袖Tシャツと半ズボンで来てしまったら、明け方の最低気温は11℃、寒い寒い!


 双海海岸、満潮の朝一は、腰~腹、入ったときは駐車場正面の岩から割れるレフトがサイズあって綺麗やったが、写真撮ってて1本も乗らないうちに、潮が動き出してその波はもう無くなってしまった。
レフトにしてもライトにしても(ライト波が多い)、早い波が多くて、小さいながらけっこう頑張らないといけない。


 今年初めての波乗りの竹ちんと長老、長老はだめだめやけど、竹ちんは頑張って突っ込んでた!


 小さいながらぽっかりチューブになる波があったので、5本突っ込んだが、綺麗にチューブの中に収まったのが2本、でも1本も抜けれなかった。
んで、入れなかった3本のうち1本は、流れる水洗便所の中に顔を突っ込んでいる状態(T-T)


 78kgリミットのBYRNE 6'3 Mulletながら、今、2~3kgウェイトオーバーなんで、Takeoffがイメージ通りのタイミングでない。
今夜以降、さらに重量が増していくのに、大丈夫か、今回のサーフトリップ!?



 今朝は、運行管理がどんぴしゃで、「たけざき」オープンの早朝4時に到着、ほんまこのお店がご近所に欲しいって思う№1!
朝の1ラウンドが終わって、駐車場でのんびりタイムってのは、平塚ではない時間、大阪Surferにとっては至極のTimeやねんな~。
長老は「僕の専属運転手達とまったりタイムからの昼寝(笑)」って書いてるけど、あなたが飲んだくれすぎて使い物にならんだけで、仕方なく運転しとんねん( ̄△ ̄)


 居酒屋なかひら、ここに寄らずして高知西部に来た意味がない!
まずは「ひらめ・かんぱち・そしてさっきまで泳いでいた新鮮びりびりカツオ」っ!
長老、言ったやろ、いくら早くカツオが食べたくても、その欲求は抑えて、白身系から食べへんと、各々の魚の旨味が楽しめへんなるからな、。




 カツオの塩たたきと断面、カツオの刺身とはまた違う美味さやからな~、大将がサービスでこんなん出してくるから、日本酒に手を出してしまうやんか~(@^▽^@)
春~、タラの芽の天ぷらは天つゆより海塩や~、本日二日酔いで昨日粗相しすぎた大将は本日自粛気味でテンション低めながら、再びサービスで「エンドウ豆ご飯」を振る舞ってくれた、タケノコが出汁として利いていて、すこぶる奥深い味わいで、一瞬で完食、そして最後は四万十地元の有名麺を使った焼きそばで仕上げて、満腹で満足や!
明日は、夜明けと共に起床して、波乗りするでって、今現在、俺の脇で長老が、酒の勢いでのたまっているが、はいはい、さぁ寝ましょうね、おじいちゃん(*^ー゜)

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高知3日目の最終日、オンショアは収まって綺麗な面になったけど、サイズダウンでパワーが無い、みんなと別れて帰路についたが、うちの孫、白波娘とあらと息子ロスで(ToT)

2017-08-28 | 脱線編1 波乗り報告🏄 四国


【97 Firewire POTATONATOR 6'0】けっきょくうちの孫はママパパのテントでもなく、じいじばあばのテントでもなく、白波娘と一夜を共にした模様…。
白波嫁曰く、うちの孫の寝相の悪さが大爆笑で寝られなかったとのこと、白波娘に、白波大王に、よじ登る、越えていく、またよじ登る…。
やろ~、うちの神奈川の部屋のダブルベッドで、妻と孫と3人で寝たら、俺がまったく寝られへんって意味わかるやろ~、白波娘や白波夫妻の誰も、アザとか作らなくて良かったわ~(^0^;)
昨日、あらとが、ええとこ見せようと、沢蟹10杯ゲット、子供たちから絶賛される!
しかし朝起きてみると、みーんな脱走して、お人好しなカニさん2杯だけ残る…「ねーっ、あらと~、また捕ってきて~っ!!」
昨夜、皆がテントに収まった頃から、鬼のような雨が降ったが、そのおかげで、蟹さんたちのうち8匹は、まんまと逃亡できたんかな?


 あらとと俺は、3番あたりで入水、昨日の想定外の東風は止んでくれた。
しかし波はまとまったし面が綺麗になったが、サイズダウン、setもも~腰。


 でもたまに腹くらいのうねりが入って来て、いい感じでレフトが割れてくるが、見た目ほどパワーが無くて、絶対に乗れると確信しても乗れないねん(ToT)
うちの娘婿が、CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"で、河口のところで自主練やっとるが、あれならもっと楽しめたな~。


 しかしあっちの河口のところでは、白波娘は楽しそうに波乗りしとる~、うちの娘婿は転けまくっとる~(笑)



 チビら3人は、ほんまに楽しそう、それぞれの個性が出ておもしろい( ̄∇ ̄)
うちの孫は、浮き袋で波に乗ったり、じゃっぱーんと戦ったりしとるが、どうしても、海水が塩辛いのと目が痛くなるのが、受け入れられないらしい、困ったな、じいじ…(__*)
帰り道に、とっしーさんとこ「マルア海産」(高知県幡多郡黒潮町田野浦2857)に立ち寄り、製造直売の干物をGet♪
用意して貰っている間に、マルア海産前の海をチビらと観察、クラゲ、数種類の魚、珊瑚、が観察出来て、チビらは嬉しそう。
うちの孫一人ならきっとすぐに厭きるけど、チビ三人なら競い合って一生懸命観察するし、発見したら、3人であーでもないこーでもない。
そういえば3人とも、一人っ子やねんな、思えば、それぞれ兄弟姉妹がいたら、また違うんやろな~。
この後、みんなで昼飯食って、解散したが、うちの孫の、白波娘とあらと息子ロスは、そうとうこたえていたようで、みんなと別れた後、車窓を呆然として眺めながら、お目々に大粒の涙が…。
なんとかごまかして寝かしたが、淡路島のSAで起きたら、またまた、白波娘とあらと息子のことを思い出してうるうる~。
ほんまに楽しかったようやし、いい経験をしまくったようだ~(*^▽^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うんち、ぶち蒔かんでよかった~、からの大岐での波乗り、素麺・スイカ割り・BBQ・焼きマシュマロ・花火~、子供ら大はしゃぎ~な高知二日目

2017-08-27 | 脱線編1 波乗り報告🏄 四国

【96 Firewire POTATONATOR 6'0 & CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】昨夜は部屋飲みなんかする電池が残って無くて、みんな撃沈~(o_ _)ozzz
でも朝はなんとか7時台に民宿を発ち、大岐へ~、って直行するはずが、うちの孫が「うんちした~い」って言い出した。
ならコンビニ寄るかってのんきにしていたら、「う”~っ」「あが~んっ」って唸っとる、お巡りさんごめんなさい、ぶち飛ばします~っ!(°°;)


 無事にうんち撒き散らす前にトイレを経て、ようやく大岐の浜に到着~。
長女夫婦、初めての大岐やけど、残念、光が足らんから、見せたいこの展望台の景色には至らなかった、が、感動はしていた…。


 キャンプするんで北の河口のところにCheck In。
波はどこの天気予報でも予想していなかったまさかの東風強しでオンショアのぐっちゃ波、北側はsetもも、ちなみにこのオディッシーの下では、うちの長女の旦那がもまれ中(笑)


 本日は、うちの娘婿に波乗りスクール、押したるとTakeoffがちゃんと出来て、岸まで走れるようにはなった。
しかし自力パドリングでは、波をなかなか見極められないのと、そして立ち上がるタイミングが余裕ないから遅くなるようで、苦労していた。
この波も、スタンスがだめで、立ち上がれないまま岸まで(笑)
長女曰く、「うちの旦那を波乗り好きにさせて、孫を籠絡する作戦やろ」、は~い、その通り(笑)
やけど、長女婿、もともとスノボ大好きで、横乗り系やから、波乗りが難しいから面白いってってなポイントは押さえた模様、来い来い~、こっちの世界へ~( ̄∇ ̄)



 お昼ご飯は、素麺をゆがいて、飯盒でご飯を炊いて、オッケー、大好評、みんなしっかり食ってくれた!
飯盒でご飯炊くのって意外と難しいけど、今回は完璧やったしっ、美味しかったわ~!
調理監修担当者としては、一回目の食事、ミッション・コンプリート(*^^)v


 では、大人の時間(*^▽^*)


 あらとと3番まで歩いて入水、波はset腰。
オンショア吹いてて、整なわないながらも、たまには張ってくる波もあって、波乗りにはなるけど、いかんせんパワーが無いので、乗れそうで乗れない。


 でも時々は、それなりに乗った気がする波もあるから、ま、ええか~。
なんせ、今回の高知波乗りTripは、まったく波乗り出来ないかもって落ち込んでいたから、波乗り出来るだけでおっけ~。
子供たちを遊ばすにしても、安心やし…(;゜ロ゜)



 さて夕方からは子供の部、再開、スイカ割りから~の、BBQの~(「うっぃんな~!!!」「にっく~っ!!!」、うるせ~っ!)、焼きマシュマロの~っ、「まっしゅまろたべた~い♪まっしゅまろ~、まっしゅまろ~♪」うるさ~いっ!!ヽ(゜Д゜)ノ)



 ほんで花火、人でなしあらとが、もっともあかん花火の方法を伝授するから、危ないやんけ~!
仕上げは、スイカ割りで大人げないあらとが留めを刺したのをみんなで食べる、美味しいなあ~。
って、これくらいで遊び倒してくれたし、寝てくれるかと思いきや、順番に寝落ちする大人を尻目に、いつまでも遊んどるチビたち…。
白波大王のテントで、うちの孫と白波娘のおおはしゃぎな声が聞こえるが、じいじもばあばも、もう、付き合いきれんわ…(_ _)zzz
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じいじばあばと長女夫婦と孫とで高知中村Trip、エイ踏んじゃった~痛い~、ちび3人はうるせ~っ、四万十の花火大会っ!な高知1日目

2017-08-26 | 脱線編1 波乗り報告🏄 四国

【95 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】分割して取った夏休み後半戦、神奈川からレンタカーに荷物満載して帰ってきて、長女家族んちの車に全部積み直して、3世代で初めての旅行、高知西部へ。
あらとから「家族は宿に放りこんで自分は双海で車中泊しているから起こして。たけざきでツナ×2+玉子焼きの弁当買ってきて!」とのことなんで、たけざきの開店時間に合わせて計画的にぶっ飛ばして、たけざきにて玉子焼弁当を大量購入し、双海へ。
ちょうどSunrise頃に浜に到着、あかーん、波は小さいな~っ、寂しいな~って…、やが。


 ま~ごは、よろこび庭駆け回り、じいじは車でま~るくなる~(ToT)
はいはい、海で遊ぼうね~、あ~、朝の6時から元気すぎるって。


 双海駐車場正面、波はsetもも、setでいいところから落とせば走れるが、いかんせん波数と人数も合ってないし、そのいいとこにポジショニング出来るのかどうかが難しい。
しかし自分は、CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"なんで最強(*^▽^*)、小さめのを乗っても地形がいいので岸までロングライド出来るし、貴重などピークに運良くポジショニング出来たら、音速のTakeoffから、ソフトボードながらごりごり乗っていける~、この板、ずる過ぎ~♪


 って、調子乗ってたら、ぎゃ~っ、エイを踏んでしまった~、刺された~っ(≧Д≦)
刺客にナイフで刺されたかと思った、いや、海底にそんな奴はおらんやろ…、ってことは巨大蟹が俺の足首をカットしようとしたのか…(*゜ロ゜)
いやいや、血が出ていない、痛い左足首を見たら、1mm程度の、ほんの些細な傷がくるぶしの下にある…、ってことはナイフでも蟹でも無い…、なんじゃあの痛みは?
って冷静に必死で分析していたら、いきなりどっかーんって、足首周辺に、別の意味不明な強烈な痛みが!
脳味噌が痛すぎてクラクラしている、呼吸も整なわん、足首を誰かが捻り千切ろうとするような感じ、今まで経験したことが無い痛み(ToT)
フラフラで麻痺している脳味噌で考える、なんやろ、なんやろ…。
あれしかない、そう、あれしかない、エイ踏んだんや~、エイに刺されたんや~っ!( ̄0 ̄)
痛い痛すぎる、死にそうに痛い、そのまま波乗りを続けているが、まじで痛い、エイに刺されたらどうなるんやろ、さらに、フラフラで麻痺している脳味噌で考える、もしかしたら毒が全身に回って死ぬのか?え、孫ともう遊べないの?孫が泣くやん?いや俺がもっと悲しいやん!
そこまででは無くとももしかしたら刺されたあたりが壊死して足の切断か、え、もう波乗りが出来なくなる?
いやいや大げさか、しかしぶっ倒れてせっかくの旅行を台無しにしてしまうのか?



 長女家族が浜で遊んでる、もう最後の思い出に無理してでも、じいじは笑顔で一緒に遊ぶのだ!
って頑張るが、痛みはどんどん酷くなる。
しばらく孫家族と一緒に遊び、もしかしたら最後の写真になるかもしれないと、一生懸命写真も撮るも我慢出来ない。
ごめん、ちょっと車に戻ってネットで、エイに刺された場合を検索してみるって、心の中では「みんなさよなら、みんなのおかげで、波乗りのおかげで、いい人生やったで」ってつぶやく。
ってことで調べた、専門的な所見がなかなか見つからないが、経験者のネタはたくさん見つかった、状況的、痛み的、気持ち的に、よく似た例がいっぱい出てきた!
基本的に、病院に行くと、熱湯で患部を暖めるらしい、エイの毒の成分はタンパク質系なので、暖めると分解が促進されるとのこと、出来るだけ熱い湯がいいが物理的に熱すぎると火傷するので、45度くらいで1時間半以上、暖めるといいらしい、どうも痛みに対する具体的な治療はそれだけらしい。
痛みが酷いと、鎮痛剤を処方されるとのこと、傷口が大きいと(出血がひどかったりも含めて)、縫うこともあるらしい。
傷口は小さい、出血も無い、しかし毒を中和させるお湯が無い、と言うことは鎮痛剤・精神安定剤代わりに500cc缶をプッシューってしておく、誰も飲酒禁止とは書いてないし…(T_T)/□☆
って、ふとスマホを見ると、とっしーさんから着信があった、折り返しすると「近くに居るからそっちに行くよ~」って。
で、なんと葡萄を差し入れてくれ、仕事中にも関わらず、浜まで付き合ってくれて、うちの家族の顔まで拝んで行ってくれた~、御利益あるかも~合掌!(孫が今夜うなされませんように…)
とっしーさんにエイに刺されたと訴えると、「自分は経験無いけんど、刺された人の話は聞いてるけん、川の流れがはいりゆうとこにエイいるらしいちや」とのことと、さほど同情はなかった…。
そういえば、あらとはさらに同情なく、「もう一回刺されたら治るよ」って励ましてくれていたな。


 鎮痛剤ととっしーさんの励ましが効いたのか、いや、死なないのならまた恋が出来るのかもと人生に再び光明が見えたからか、いやいや、孫の成長をまだまだ見届けられるからと、元気が出てきたので、孫と海で遊ぶ~(^0^;)
ODYSEA LOG 7'0"のノーズに孫を乗っけてみる~!


 岸まで乗ってきて、この写真では孫笑ってるやろ!楽しそうやろ!
しかしその直後の孫の感想は「いややってん、怖かってん、いやって言ったやん」って半ベソ、写真を撮った妻と考えたが、波に乗ったこと自体がどうのこうのではなく、「怖いからいや」って言ったにも関わらず強制したことが嫌やったみたい、複雑な子供心。
かんかん照りの浜にいると痛みは軽くなるが、海の中に入ると冷えて毒素が活性化するのか、やはり足首を捻り千切られるようか痛みが…、もう今日は波乗り無理。



 駐車場に戻ったら、白波大王一家が到着、白波娘がこないだまで愛用していたアンパンマンの学習機材をお下がりしてくれて、マンツーマンで勉強の仕方を伝授。
孫、一瞬で白波娘の虜になっちゃって、もうずっと「さ○ほ~」ってLove~(@^▽^@)
中華料理「龍星」、孫、お昼ご飯食べたいけど眠たい、何度も寝落ちしながらなんとか騙しだまししっかり食べた。
しかし車に乗ったら今度こそ熟睡かと思いきや、四万十川の高瀬の沈下橋に行ってみたら、またまた元気復活してドキドキ腰引けながらも橋を歩き、河原に降りたら川に向かって石を投げまくってる、大丈夫か、まだ電池は残っているのか?




 とりあえず民宿中村にCheck Inし、緊急充電(ちちもははもじいじもばあばも)、で、事情あって5時から、長女夫婦熱望の居酒屋なかひら~にて晩飯、やっと、3家族全員が一堂に会す、本格的に( ^_^)/□☆□\(^_^ )
ってか、ちび3人揃うと、大騒ぎすぎて、もうたいへん、奥の座敷やから極力隔離されている状態ながら、他のお客さんも居るのに騒がせさせすぎ、傍若無人にさせすぎ、じいじ、「静かにセせ~っ!」ヽ(゜Д゜)ノって怒る、パパママ優しすぎるで~、寛大すぎるで~っ( ̄0 ̄)




 本日は「第13回しまんと市民祭」しまんと納涼花火大会、(ん?まだ13回目、ってことは俺は第何回から来てるんや?)。
うちの孫を含めて3人のちびっ子たちは、大きな花火を間近で見るのがなんと初めてだそうで、みんなドキドキわくわく!
そして打ち上げが始まったら音に光に大興奮っ、四万十の花火大会を舐めることなかれっ、なんと1万1千発やねんでっ!!
ということで、花火の興奮の余韻を残しつつ、長い長い、濃い濃い一日目がようやく終了したのだ…、お風呂入ったら足の痛みはほぼ鎮圧、やすらかにおやすみ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最終日は大岐、今日は一気に状況変わってジャンクな胸set肩 旅の終わりにまさかの大失敗(__*)

2017-05-02 | 脱線編1 波乗り報告🏄 四国

【39 BYRNE 6'3 Mullet】高知四万十3日目最終日、東うねりになっているようなので大岐の浜へ。
波はある、ようやく大岐の浜で波乗りできそうだ(*^▽^*)



 駐車場でみきおご一行様と合流、一緒に波乗りしよう~、長老「久しぶりに若い女の子と会話したわ~♪」←「若いか~爆」の野次多しww
一昨日の朝チェックしたときには膝、昨日は直接目で見ていないが聞いたところによるとかなり小さくだめとのこと、昨日も一昨日も平野や双海は腰腹。
しかし今日は、一気に状況変わって、胸set肩、沖で風が吹いているようで、かなりジャンクで面はラフ、波数も多い。


  自分の前にたまたまピークが来てくれるのを待つしかなく、狙いが定まらず。
しかもそのピークもトライしてみないとどうなるかわからず、檄ぼれになったり、ワイドだったり、うねりに戻ってしまったり、と日頃の行いのいい人だけがいい波乗りできるって感じ…、彼女は日頃の行い悪いようだ(笑)←俺はもっと悪かったようで、まともな波乗り超少なし…☆=>=>=>(+_+。)



 Takeoffは時々すごく迫力もあっておもしろいけど、面が悪くて板が暴れてスタンス決まらず吹っ飛ばされるってのも多々有り。
いいのに乗ってボトムターンをしっかりやって、リップだ~って当てに行くと、波が丸まって返してもらえず、慌ててカットバックに持って行くも失速しているから回りきれず、ボトムを通り越して降りきってしまい、完全失速し終わり~ってのを今日は何度やってしまったか…学習能力なし。


 「まだまだやな、もっと波乗り真剣に精進しろよな」



 本日の高知西部トリップのいくつかのミッションの1つ、Umihiko's PlaygroundのオリジナルTシャツ2017をゲットすること、はい、コンプリート!(^O^)v
浜での宴会の後、昼飯食いに行こうと「ほうばい」に寄ってみるがClose、しかたない、2ラウンド目は、ジャンクな大岐はやめて、四万十方面でやろうってことにして、四万十市に戻り龍星にて「半チャン龍星ラーメン」を食ってから、平野をチェックするが大岐以上に風食らっていてあかん。
次にい○ぐちをチェックするがうねりが合わず小さい、最近ではい○ぐちローカルとは言えない、単なる厳つい黒いおっさんなとっしーさんの職場によって仕事の邪魔をしまくって、そして干物を大量に廉価で強奪、クーラーボックスはアジに鯖にメヒカリに…で満員御礼!(*^-^*)Thanks!
引き続き波チェック、入野へ行って端から端まで見るがもはや波とは言えない状態、さらに東に行きお○のまで行ってみるが、たまのset膝下でショートボードでは絶対に乗れない波(風は大丈夫なのに、大岐の浜に戻って波乗りしたら良かったって思うのは後の祭り、今回は初日3ラウンド、二日目2ラウンド、最終日1ラウンドと、平均50歳のおっさんらしい尻つぼみなSurf Trioであったとさ、めでたしめでたし)。
しゃーねー、もう今日は諦めて帰るで~っ、ことでたけざきに寄っておにぎりと玉子焼きをゲットし、そして須崎のスーパーで、甘夏・文旦・小夏と春から初夏の柑橘3種と夜須トマト、ミレーのビスケット、鰹のたたきと煮節を購入し帰路に付く。
妻に「鰹のたたきと煮節とたけざきの玉子焼き買ったから、22時くらいには帰るから」と連絡しておいた。
が、家に帰ったら、たけざきの玉子焼きとビスケットが入った袋が行方不明、どうも長老か、長老の家から家まで送ってもらったK野くんの車に忘れたようだ…(;゜ロ゜)
腹を空かせて待っていた妻、たけざきの玉子焼きがないと知ったとたん「この役立たずめが…」これ以上は書けません…(__*) K野くん、俺の地獄の状況は気にせず美味しく玉子焼き食べてね…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Happy Birthday to me♪な高知2日目 世界中の働く仲間が俺を祝ってくれるメーデー式典には今年は不参加だ

2017-05-01 | 脱線編1 波乗り報告🏄 四国

【38 BYRNE 6'3 Mullet】高知2日目、52歳の誕生日波乗りは双海。
波は昨日と同じで腰~腹、弱いオフショアの面ツル、GWながら世間は平日ってことで海も空いている。
防水コンデジをK野くんに預け、自分はGoProをもってお互いに写真を取り合おうってことで。
K野くんの1枚目の水中ショットは、いい感じに顔にモザイクが掛かった長老(笑)


 俺のライディングも何枚か撮ってくれた、その1枚目。



 なんかたけちんと長老の写真ばっか、なんか腹立つ(__*)


 双海の奥の方で入ったが、ほとんど貸し切りで、気持ちよく波乗りできた、本日の1ラウンド目。



 波乗りながら駐車場正面まで移動しようか~、って長老と話しながら、少しずつグーフィー方向へ。
その頃に入った波、ピークから長老と同じ波に乗ろうとして、長老は当然にレギュラーに行くだろうと、グーフィーにテイクオフしようとしたら、長老、むりやりグーフィーに乗ってきて、「やべっ!」って板を止めようとしたが止めきれず交錯!



 長老と流してしまった俺の板とがこんがらがっちまって、俺のリーシュコードが引っかかり引きずられる!
お互い、板も身体も無事だったが、引っ張られた俺のリーシュコード、伸びきってしまったし…(ToT)チーン
駐車場正面まで戻ってきて、俺の大好きな岩横ピークから岩の内側に回り込むレギュラーで2本、気持ちよくロングライドしてから脱水、駐車場での宴会( ^_^)/□☆□\(^_^ )
長老が「あの車の人、湘南ナンバーやで」って教えてくれて、話しかけてみたら、大阪出身東京勤務神奈川在住10数年という人で、いつも入っているのは西浜とのこと、ご近所さんや~ん(*^ー゜)
「今でも大阪弁?」って聞いてみると本人は「いえ、標準語です」って言っていたが彼女さんは「微妙ですよ」とのこと(笑)



 2ラウンド目は駐車場正面、スプリングで楽勝、しかし波は面がゆらゆら~で乗りにくいったらありゃしねえ。



 昼飯を「田子作」(四万十市間崎1175−1)ってうどん屋さんへ、この店、高知西部に波乗りに通って30年、きっとこの店の前は1000回以上通過しているのに一度も食べに寄ったことがないお店。
串に刺さったおでん1本150円、選んだのはこんにゃく・ゆで卵・ちくわ・ごぼ天(まるでちび太のおでんやん!)、ほんで田舎寿司という高知の玉子寿司300円、そして田子作うどん、いやいや、美味しかったし!なんで今までこの店によらなかったんやろ!?
Nまで波チェック行くが南うねり弱くブレイクしていない、大岐の浜は波がないとの情報を得ていたし、平野に戻るも波はサイズダウン…(て書いているが俺は後部座席で爆睡こいてたから、夢見心地に断片的に聞いた気がするお話。
もう今日は3ラウンド目はいいか~ってことで宿に戻り風呂入ってから、本日の夜ご飯は「喜八」
まずは活〆清水鯖のお刺身、そして鰹焼切れ塩、これは鰹を高温で炙った後、たたかずにそのまんまぶつ切って塩をまぶしたというもの、香り・味わい・食感・後味、すべてよしの絶品やった!




 ゴリの佃煮(日本酒が必要になった)、スナックチーズ(ビールが進む)、トマトサラダ(高知のフルーツトマトの実力すっげー!)、川エビの空揚げ、酒盗(あかん、日本酒追加)、だし巻き(東日本の皆さ~ん、これがだし巻きやねんで~っ!)、青さの天ぷら、板そば(喜八の新メニュー、仕上げにはさっぱりありかも)、土佐巻き(鰹とニンニクと青じその巻き寿司、最強!)にて満腹りんのよっぱらりん!
というわけで、おっさん4人、ちっとも誕生日を祝ってくれる気配もなく、その後もだらだらと部屋飲みが続き、そして3人は爆睡でいびきの大合唱、俺は一人寂しくブログを更新中ってな、Happy Birthday to me♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年ぶりくらいの高知中村♪おっさん4人で色気なさ過ぎてまさかの3ラウンド波乗り!ってか3R波乗りっていつぶり?

2017-04-30 | 脱線編1 波乗り報告🏄 四国

【37 BYRNE 6'3 Mullet】久しぶりに徹夜で走って高知へ、ほとんど寝れんかった、ハイエース、揺れすぎ…(_ _)zzz
で、早く来すぎて「たけざき」開店まで待てず、自棄になって一気に大岐の浜まで走ってしまったが、あか~ん、小さすぎるうねりのみ。
平野に戻ることにしたが、この大岐見てあかんかって、四万十まで戻るの、むっちゃ遠く感じる…( ̄0 ̄)


 んで、平野、Sunrise、波は腰くらいかな~、やれそうか。
しかし南国土佐に来たにも関わらず、寒いねんけど…、期待を込めてハーフを持ってきたがとんでもない、3mmジャーフルやし。
酔っ払い長老は「寒いさぶい、ありえへん」って怒っとるし。


 入ったときはレギュラー良かった、何本かええ感じでロングライド出来て、「やっぱ、高知の波は好きやわ~」ってにっこにこ(*^ー゜)


 のはずが、レギュラー波あかんなって、グーフィーの方が良くなって、そこからちっともええ波に乗れんなる、忍耐の時間。
本日、高知初日の1ラウンド目、けっきょくK野くんの5発リッピングからの昭和なローラーコースターフィニッシュも決まっての1本が、ベストライド。



 車に帰ったら、缶ビール500cc1本飲んだだけで睡魔に負けて撃沈…(o_ _)ozzz
しかし、幸せ一杯で眠っていたのにあろうことか一番やる気のなかった長老の「入るで~」の声で無理矢理起こされて、あろうことか、昼飯前に2ラウンド目に入るって \(◎o◎)/!
ってことで嫌々入ってみると、朝より波しっかりして(ちょっと引いたからかな)ライダブル!
で、この2ラウンド目、けっきょく写真が残ったのは、K野くんのバックハンドボトムターン1枚だけ…。
ええから、もうええから昼飯食いに行くぞ~ってことで「龍星」、そして民宿中村にCheck Inして、とにかく寝る、寝るっ!zzz(-o-)/


 15時半に起きると恐喝した長老が起きないので、俺としては「もう今日は波乗りいいやろ!」って提案したが、酔っ払い長老が寝ぼけ眼で起きてきて「波乗りするやろ」って、ほんまかいな。
ってことで、平野ビーチでまさかの3ラウンド目、面がゆらゆらになったが、朝より少しサイズアップもしたし、ばにゃばにゃながらリップもあって、アクション入れつつ、イレギュラーな波の変化に合わしながら波に乗るのが楽しい。
んで、この3ラウンド目で写真を残したのは、長老ではなく、まさかのたけちん(笑)
しかし一日に3ラウンドも波乗りするのって、いつぶりやろ、やばい。




 本日、昼は当然ながらの龍星やねんけど、本日は初めて食った「ピリ辛天津飯」、龍星基準の辛さなら初級くらいながら天津飯やんなって食ってたら汗だくやねんけど、しかし美味しい!
んで、夜は「なかひら」、あたりまえやん!
お刺身は「かつお、ヒラメ、ヒラメのエンガワ、グレ、イサキ」、イカ焼き・串カツ・タコから、青さのりの天ぷらに川エビの唐揚げは四万十料理、大将がにやにやと「毛があって形が…」ってつぶやくがそれはほっといて水が綺麗な海やからこそ美味しい椎貝、高知のお店によって趣向が違う「鰹の塩たたき」は自分としては「なかひら」と「喜八」では甲乙付けがたい、なかひらで外せないメニューは牡蠣フライ、牡蠣フライももちろん美味しいねんけど付け合わせのサラダが欲しくなる頃にこれがいいねん、最後の仕上げでごぼうスティックとかりかりチーズにて、満腹~のよっぱらり~ん、ってか長老が撃沈やねん。
部屋に帰って、おっさん4人、もちろん長老筆頭に不毛すぎる会話が続くが、明日もあるし、こんなのに付き合ってられへん、と一番最初に寝たのはたけちん、ええんか!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高知の休暇は最終日、風波ばにゃばにゃ~

2016-04-12 | 脱線編1 波乗り報告🏄 四国

【34 Firewire POTATONATOR 6'0】昨夜は土曜に入店拒否wwされた喜八にて。
つきだしは鰹の煮物、そして、土佐料理シリーズで、ウツボの唐揚げ、ゴリの佃煮、鰹のしおたたき、酒盗、酒盗は塩辛いのを洗うのに酢を使うというのを初めて知った、酒盗には熱燗やね~四万十の地酒「藤娘」。
土佐料理から離れて、出汁巻き玉子、牡蛎フライ、アサリの酒蒸し、このお出汁が幸せー、飲み干してしまったわ!
土佐巻きで仕上げ、満腹やばい!


 最終日も大岐の浜にて。


 風は昨日から続くオンショアのため、波はまとまらずチョッピーな腰~胸。


 パワーが無くショートライドな波が多いが、たまーにウネクネと上手く繋ぐとそこそこ走れたりする。


 土佐清水・四万十をあとにし、高知龍馬空港に向かう、速度違反には気を付けて。
この4日間、二度と捕まりたくないから制限速度厳守!どんだけ後ろに車の長蛇の列を作ったか!
とっしーさんの職場を冷やかして(干物を注文、自宅に送って貰う、楽しみだ)、まゆみの店で鍋焼きラーメン食って仕上げに雑炊。
飛行機の時間まで微妙に余裕が合ったので、10代の頃いらいに久し振りに高知城に寄ってみた。
子供の頃、よく従兄弟たちや弟らと遊びまくったが、意外にもどこに何があるか、何がなくなったか、何が出来たか、覚えてる自分に驚き。
空港に着いて高知最後の食事は、タケザキの玉子焼き弁当と、とっしーさんに頂いたおじゃこ…、ともちろんビール。
おじゃこの旨味の強さって、湯がく時間の長短で変わるってことを教えて貰った。
熱の入る時間が短くて生に近い方が味が濃厚になるが、傷みやすく日持ちがしないとのこと。
頂いたこのおじゃこも本日中に食べなきゃならないってことで、たけざきのおにぎりに山盛りトッピングで贅沢に食らう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なかひら大将「はうす~」、大岐の環境破壊がStopして良かったよ~、な高知3日目

2016-04-11 | 脱線編1 波乗り報告🏄 四国

【33 Firewire POTATONATOR 6'0】二日目の夜はビリビリ鰹を期待してわざわざ日曜に予約のなかひら。
しかしビリビリ鰹は出なかった(T_T)
そやけんど、いさき・モイカ・ぐれのお刺身は十分美味い。


 椎貝にタケノコと鰹のハラミの和え物、大根おろしを乗せたちりめんじゃこ、川エビの唐揚げ。


 タラの芽と青さの天ぷら、白身魚の天ぷら、なかひらのNo.1なB級グルメかつおマヨ、あかーんっ、おなか一杯!
大将、うちの席で飲み過ぎ喋りすぎてたら、ほかの常連さんの相手もしなさいってお母さんにハウスって怒られてた(爆)


 3日目、ちょっと晴れたし、波ちっちゃくても風光明媚で海が半端なくきれいなここでやっぱり波乗りしたいってことで 大岐の浜。


波は膝~もも、かろうじて横に走れるか~。
平日なもんで、先客の5人グループが脱水したら、広いビーチが貸切になっちゃった~、さすがGW前の平日(*^O^*)


 しかし、あそこにメガソーラー発電が設置されなくてよかったよ!
環境に優しいはずの再生可能エネルギーである太陽光発電を、環境を破壊して設置するという大矛盾をはらんでの計画だったから、地元サーファーたちが中心になって頑張ってくれて、阻止運動が実った。
高知県東洋町の、原発廃棄物最終処分誘致を止めたのと同様、自然や環境と共生するサーファーの思いからの、正しい訴えを、良識ある地元のみなさんに共感してもらえた結果だ。
土佐清水のローカルサーファーのみなさん、そして地域のみなさん、ほんとうにありがとうございました、ご苦労様でした
加えて、自分の周りの皆さんで署名に協力してくれた方々もありがとうございました。


 しかしその正しい運動のとばっちりの鉾先がまさかumihikoに来るなんて(T_T)
新店舗、工事は着々と進んでます!
御食事処あしずりにて、さばの白子ポン酢、清水サバの刺身定食、カツオ丼を食し、足摺海底館でお魚さんを冷やかして…旨そうな肴がいっぱい泳いどる~。


 本日2ラウンド目は平野、オンショアが吹いて面が悪くてばにゃばにゃチョッピーな腰腹、わさっとたまに胸。
日頃の行いのいい人のところにだけ良いピークが来るという波、少なくとも自分の行いは、海の神様にとって、良いか悪いか微妙なとこって感じだったか~。
2本だけ、しっかり大きくてがっつり張ったTakeOffからどっかーんって走れた波あった~。
けど2本以上、どんがらがっしゃ~ん的Wipeoutやら、ぐちゃ波の変化に対応出来なくてちぐはぐやらあったから、ま、良いか悪いか微妙なとこ。
いやいや、あたしゃの行いはもちろん最良やで~(^O^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷口のマグロの寿司はCP含めてやばい、そして平野で下半身ぼろぼろになるほど乗りまくり~な高知2日目

2016-04-10 | 脱線編1 波乗り報告🏄 四国

【32 Firewire POTATONATOR 6'0】初日の晩飯、居酒屋喜八を予約せずに行ったらカウンターまで満席、若女将に「なんで電話してけーへんかったんよ~」(若女将、大阪は淀川区出身やから未だ大阪弁)と怒られた。
で、しかたなく最終日に行くつもりにしていた谷口へ。
ここでは、一品ものなどには脇目も振らずに、寿司だけが目的、まずは並のにぎり1400円、トロがやばいっ、箸休めにもずく、続いて上にぎり1800円。
ん?並と上の400円の違いは、いくらがウニになっただけ?やはり不思議な店や、谷口は…、侮れない。


 そして二日目の波乗り、夜明け前に宿を出て、双海へ、俺だけならちゃんと起きれる(^O^)v
で、とっしーさんと落ち合うべく、LINEで連絡を取りながら双海にて。
波はもも、アウトは割れなくてインサイドからのショートライド、とっしーさん現れないなあ、もしかしてほかのポイントに入ったのかなあ、それとも老体やから寝たきりになったんかなあ、まさか呆けて俺と連絡取っていたの忘れたのかなあ、と訝りつつ、宿の朝飯の時間の関係で脱水。
駐車場に戻るととっしーさんの車はあるがもぬけの殻。


 あとで電話で話しててわかったが、ポイントの目の前の大きな岩、俺は北側を歩いて脱水、とっしーさんは南側を歩いて入水、見事なドンピシャで入れ違いになったのだ、すごい縁、噛み合わなすぎっ!


 大岐をチェックしに行くが、波は小さく、新店舗工事をねぎらうつもりが岩田さんはスクール中、空振り~。


 四万十川は高瀬の沈下橋でマイナスイオン吸収して、龍星で昼飯の後、半チャン龍星完食でのどちんこまで満腹状態やのに、うっぷってなりながら平野にて本日2ラウンド目。
右の右、set腰~腹、小さいながら思いっ切り潮が引いているので沖の沖の岩からホロっと割れてくるレギュラーがすごくいい波で~(^▽^)
波数は少ないものの、サーファーの先客1名と自分だけ、波は有り余っていて、setが入って来るたんびに全部の波を二人で分かち合い。


 2時間ちょっと、ヤバい本数乗りまくって、ほとんど全てがロングライドで、ターンしまくったし、で、途中で右足の太ももがつり出すほど!
やばい、絶対に明日、腹筋と足が筋肉痛になる、波乗りで筋肉痛になるなんて久し振りかもやけど、やっぱ高知は良いな~。
と思いつつ、明日の波乗りが心配なので、体力使い切って脱水したら、浜で念入りにストレッチ。
波乗り後にクールダウンのストレッチするなんてのもほんと久し振りかも。

 ところで、平の丸八丸やあぶさんなど、湘南で食べてる釜ゆでシラスがいつも美味しいと思っていたけど、昨日、部屋飲みおつまみで買った「地元のおじゃこです」田野浦産のちりめんじゃこが、むちゃくちゃ旨味たっぷりで美味しくて、「ん?舌が田野浦のじゃこの味を忘れてた」ってことに気付いた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青シュン(・_・、)18切符な高知初日、やっぱ暖かいや~

2016-04-09 | 脱線編1 波乗り報告🏄 四国

【31 Firewire POTATONATOR 6'0】休暇取った~っ、高知行くっ(*^O^*)
正月休みに来れなかったから、夏の次女の結婚式の直後に来て以来、8カ月ぶりやっ!
そんな高知は俺の歓迎してくれたのか、青シュン(・_・、)18切符を進呈してくれた~、春の交通安全週間、高知の国道はほとんどが制限速度50km/hやき~っ、68km/hで走ったら18km/hオーバーやけんっ(T_T)
庄寿庵の上ヒレカツ丼はほんのり苦い青シュン(・_・、)の味でした…。


 で、波乗りは干潮で思いっ切り潮が引いている双海にて。
面ゆらゆら~なset腰~腹、駐車場正面、岩の沖から割れてくる大きめのグーフィーがそれなりに乗れて、意外とロングライド出来る。
しかし暖かい、3mmジャーフルで楽勝、やっぱいいわ、高知。
潮引いてたから、亀の手と椎貝を採って食ったた~食費浮かして反則金代を貯めなあかんし…(;ω;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする