【🏄17-107 WATER RAMPAGE ARROW 6'2"】昨夜は、羽田空港に妻を出迎えに行く前に、JEXERの無料体験券があったので大井町店でちょっと筋トレして♨入って、ちょっと🍺@晩杯屋 ゼームス坂上店(東京都品川区東大井5丁目5−8)
一月に二回もこの立ち飲み屋に来るとは思わんかった😅
羽田空港で、けっきょく30分遅れた飛行機、ようやく妻を出迎え、しかしこのまま平塚まで帰ると、食事の出来る開いてる店はチェーン店系ばっかでろくなのしかないもんで、蒲田で晩ご飯🍺@你好 恵馨閣(東京都大田区西蒲田7丁目45−1 イプセ蒲田 2F)。
羽根つき餃子元祖がどの店かよくわからんが、このお店は羽つき餃子の生みの親が腕を振るう、蒲田を代表する餃子専門中華料理店と言われていて、以前から一度来てみたかった❕
二人で羽根つき餃子と肉と玉子と木耳の炒りつけしか食べれなかったんやけど、餃子も美味しかったのはもちろんながら、この「木須肉」が絶品過ぎた😲
王将では自分のMost Favorite(最喜歡的)がこれやし、中華料理屋であればついついオーダーしてしまうねんけど、こんなに美味しいのは初めてだ❗
感動…してしまったついでに、牛バラ炒飯をテイクアウトして翌日の朝ご飯にすることに。
迷走台風10号SHANSHAN、昨日の天気予報では、今日の海は大雨で南風どん吹きの風クローズやったが、妻が徹底的に部屋を掃除している物音で、めっちゃ朝寝坊してようやく起きてきたら、🌞やし風は吹いていないし、波もset胸だそうだ😥
浜に行ってみたら、少し風が入ってきたようだが、波は胸はないな。
アウトに出てちょうどラインナップしたらトランクスの紐がほどけて、膝までトランクスが落ちてちん〇ん丸出し状態になってしまうんで、一生懸命ヒモを結ぼうとするけど、なんかめっちゃ波が入ってきて、わいせつ物陳列罪の危機が続く。
ようやく整えて、アウトでラインナップしたら、なんでやねん、ぜんぜん波が入ってこないんですけど~😂
トランクスの紐と闘っているときは乗りたいピークがめっちゃ自分の前に来ていたのに、ヒモが整ったらなんでピーク来ないの~。
ピークゆらゆら~で自分の目の前に良いピークが入ってきたらLucky🍀ってな波で、ワイドな波も多いが、いいところから落とせたら、それなりにアクション入れつつ走れる❗
浮力ある板では逆にもたもたするが、短いちゃんとしたショートボードの皆さんはガッシガッシ乗ってた。
波のクリティカルポイントの使い方やな、高浮力のスポンジではそこが的確に使いにくいから。
迷走台風10号SHANSHANは、和歌山南部から北上し日本海に抜けるという進路、どないやねんっ💢
明日も平塚は大雨で風クローズという予想ながら、それってほんまかっ😓
波乗りから帰ってきて、散々、掃除・洗濯してくれた妻に感謝を込めてランチは@うな勝(神奈川県平塚市天沼7−25)
空豆、肝焼き、白焼きからの、嫁さんは鰻重やけど俺は節約して鰻丼😂
「鰻重の松竹梅とかうな丼の違いって何?」という問い合わせが多々ありましたが。
多くの鰻屋さんでは、うなぎの量の差です。(一部、うなぎの質の差で松竹梅があるけど)
ここのお店の場合、丼はうなぎの1/2尾、うな重の梅が1尾、竹が1.5尾、松が2尾と思われる(白焼きが1尾としたら)。
うな勝で、竹と松は、御飯と御飯の間にうなぎ、そして御飯の上にうなぎになるねんけど、じじーにはもうそんなのは無理っす。
妻が平塚に来たい理由の①が海樂人で美味しい魚が食べたい、②が高甚に干物を買ってすぐに食べたい、③が丸八丸の生シラス、やねんけど。
ってことで、鰻のあと、ららぽーとをウロウロして(うちの部屋の仕様をいろいろ変えるために買い物)して、映画を観に行って、そして目的①の海樂人(神奈川県平塚市札場町12−12)へ。
今日のお刺身盛り合わせはネギとろ・もくあじ・ホッキ貝・蛸・太刀魚・鰺、続いて妻の希望でアジフライ、須賀やっこ、魚のすり身ののり挟み揚げ。
そして鰺のなめろうは明日の朝ご飯のためにお持ち帰り。
ほんま、今日もありがとう、妻は大満足です~。