goo blog サービス終了のお知らせ 

労組書記長(←元)社労士 ビール片手にうろうろと~

労組の仕事している勤務社労士がもしや誰かの役に立ってるんかな~と思いつつ飲んだくれて書いてるっす~(* ̄∀ ̄)ノ■☆

俺の足の裏なんて・・・

2010-03-09 | 脱線編2 サーフィン(アイテムのこと)

 最近世の中、スティッキーバンプス、FAMOUS WAX、TERRA WAX、マグマ、THREE DICE、Mrs.PALMER MIGHTY MOUNDSなどなど、いろんなサーフワックスがあるんだが、何を使ってますか?
俺はずーっと浮気もせずに専らセックスワックスやけど、先日、サーフショップの店長に、「新しいワックス試してみてください」と言って、STOMP SURF WAXをプレゼントされたんだ。
よ~し、俺のハイパー敏感な足の裏で徹底的にインプレッションしてやろうやないか!
で、日曜の海で試してみたんだ~。


 なんだか知んないがいちいちステッカーのおまけが付いているらしい、何種類あるんだろうか?
自分が貰った箱には↑が入っていた、なぜバイク?
貰ったのは「COOL」、SEX WAXが値上がりした今日この頃(この記事→SEX WAXが値上げ~ΣΣ┗(|||`□´|||;;)┛ガーン!!)、210円という価格は嬉しいが、しかし使ってみると80グラムというは、まさにサーフボード一本分の使い切りサイズだった。
SEX WAXだとベースコート無しでも、一から塗り直して半分と少しほど使う程度だから、1回で使いきりというのは少しコストパフォーマンス悪し?
しかし非常にさくさく塗りやすく、ほのかにいい香りで気分よし、そして程良い大きさで丸いブツブツが出来上がってくれる。
さてさて肝心のトラクション(Traction、グリップ力というほうが適切だと思う)は・・・さっぱりわから~ん!
所詮、俺の足の裏なんて~、サイの皮膚なみに無頓着~≧(´▽`)≦アハハハ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サーフィン業界も冷え込み中?でも俺はニューセミドライでぽかぽかかな~(萌)

2010-02-24 | 脱線編2 サーフィン(アイテムのこと)
 びっくりっ~((= ̄□ ̄=;))ナ、ナント!!オーダーしたセミドライ・スーツ、なんと4日であがってきた~!!
先週の金曜、伊豆白浜ポイントで入水しようとして着替えている時に、セミドライのファスナーを引っ張り上げたらなぜかそのままスライダーの部分がスポンって抜けてしまった!(この記事→セミドライ壊れた、3mmジャーフルで入水を余儀なくされた伊豆下田
みんなに見て貰ったけど治りそうにないので、せっかく着たのに(セミドライって結構着るのに体力を使う)もう一度すっかり脱いでしまって、ポンチョ姿のまま、あ~だこ~だとやってみるが治らない。
で仕方ないのでとりあえず3㎜ジャージフルのウェットスーツにて寒さを我慢して入水した。(次の日にごちゃごちゃしていたらなぜか治ってしまったのだけど)
いくら晴れた日の伊豆だとはいえ1年で一番水温が低い2月、確実に寒かった。
翌週からのサーフィンが思い遣られるので、海から上がってきて速攻で、「ファスナーが壊れたー!」とZEST SURF(大阪府豊中市服部南町1-3-10-101 06-6865-6633)に電話。
店長「毎度ありがとうございます!」・・・ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ
「以前のフルスーツのオーダーシートを探して、そままの寸法ですぐにセミドライを作ってくれー」
「りょうかいで~す!」
「で、次の金曜日までに納品だ~!」
「(゜∇゜ ;)エッ!?…7日間?」
「だって日本海とかだったらジャーフルで入れないやん、高知でも寒かったらジャーフルでは死ぬやん!」
「わかりました・・・なんとかやってみます・・・"o(-_-;*) ウゥム…」


 今週末の海に間に合うかなあとドキドキして待っていたら、昨日、店長からメールがあった、「お疲れ様です。ダッシュして頂きました
うわ~すげーっ、4日間で出来上がってきた~!
やれば出来るや~ん!(爆)
壊れたセミドライは4年前に作ったものだが、新しいということと、そして素材も進化しているのか(スリップスキン)、比べてみるとやはり非常に柔らかいよ~びっくりするくらい柔らかノビノビ~。
こないだ伊豆から帰ってきたときにあらとをうちの近くの駅で放り出したので、彼の濡れたセミドライはうちに持って帰って洗ってあげた(優しいな、俺)、その彼の超古いセミドライと比べてみると、やつのセミドライはまるで段ボールで出来ている様に思う(笑)
生まれて初めてのNon-Zip、被りのタイプが初めてだったから試着はとまどったが(脱ぎ方がわからんかって焦った)、ファスナーがないというのはこれほどまで上半身が動きやすいのかっ!
おどろいた~!v(≧∇≦)v


 裏地の起毛も今風~、なんと発熱する素材(特殊発熱起毛素材【エアフレイムR9】)だそうで暖かいんだって(たしかに試着した時に暖かく感じた)。
そして軽い!
とうぜん乾燥時の重量やけど、前のが2.2㎏で、今度のは2.0㎏、なんと200グラムも軽いんだ!
波乗りも軽くなるかな~っ!
真冬の、しかも大昔からの商慣習としても商いの寒い2月、そのうえ給料日前ということでウェットスーツ工場はかなり暇だったので、こんなに短時間で仕上がったとのこと。
「でもね~ご多分に漏れずここんとことってもサーフィン業界もお寒い~のです~(T∇T)アハハ・・・(|||_ _)ハハ・・・」とのこと。
ちなみにこのZest Surfのショップオリジナルブランド「HALIA」のセミドライスーツ、フルオーダーでお値段は¥58,800、お安いでしょ~(*/∇\*)キャ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SEX WAXが値上げ~ΣΣ┗(|||`□´|||;;)┛ガーン!!

2010-02-01 | 脱線編2 サーフィン(アイテムのこと)

 初めて知った~||||||||/(≧□≦;)\|||||||オーノー!!
サーフィン用ワックスとしては代表とも言える「SEX WAX(セックスワックス)」が、今日から値上げだそうだ!
今まで税込み210円だったのが、今日から税込み252円に。
お店によっては在庫分は旧価格で販売してくれるようだが、原材料である天然パラフィンの国際価格が毎年高騰し、それに加え最近の米ドル安によってアメリカ国内における仕入れコストが大幅に値上がりが、今回の価格改定の原因だそうだ。
自分が波乗りを始めたのが昭和57年(1982年)、その時からずーっと200円(消費税が0%→3%→5%の上乗せはあったが)、聞くところによると、それ以上もっと前から(30年以上前から)ずっと価格据え置きだったそうだ。

 商品名やラベルにインパクとあるから、大嫌いなヤンキーの先輩に「夜の○○に効きますよ」と欺して高額で売りつけたり(商品受け渡し後会っていないからその顛末は知らない→詳細はここ)、サーフィンとはまったく関係ない清純無垢な女の子や既婚者の鞄に放りこんで家庭争議を起こしたり、サーフィン初心者の先輩に「ラベルの色は水温によって違う(←これはほんとう)、ワックス自体の色はビーチブレイク・リーフブレイク・掘れる波・チョッピーな波によって使い分けるんだよ」と教えたらサーフショップの店頭で店員さんを巻き込んで真剣に悩んでいたり・・・
昭和なサーファーの俺は、あんまりデリケートな使い方をしていないけど(正しい使い方は→ここ)、しかしやっぱりこのセックスワックスが一番大好きだ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日で復活ならず・・・ゴホゴホッ(||´ロ`)o=3

2009-12-20 | 脱線編2 サーフィン(アイテムのこと)
 昨日のあらとは仕事で遅くなっていたようで、酒飲んでいたというのは冤罪だった(彼の日頃の人でなしさがこんなときに悪く影響するのさ)、だから俺も頑張ってスーパーマンぶりを発揮で超回復して、新人に「俺、頑張って風邪治したから今から海行くぞ」と朝一番に電話をしてやるんだという気合い十分で昨夜は就寝(@ ̄ρ ̄@)zzzz しかし起きたらやっぱりゴホゴホッ(||´ロ`)o=3ゴホゴホッ(||´ロ`)o=3だったわ、だめだこりゃ、じぶんはやはりさいあきさんとは違って普通に人間なんだ。昨夜早く寝るために見るの我慢したクラブW杯決勝の録画を、朝起きてから見ていたら、スポーツ延長設定をし忘れていて、延長戦の部分が録画されておらずでやんの・・・ΣΣ┗(|||`□´|||;;)┛ガーン!!朝からめげめげっす。ネットで遊んでいたら、「おっ!こりゃいいやん!」ってのを二つ発見。


 一つはTOOLSリアゲート ロック、もう一つはおなじくTOOLSのウェットハッチフック。うちら、波乗り行くときは必ず長距離になるので、運転の負担軽減と交通費を割り勘にして安く上げるために、毎回毎回、3~5人での波乗りトリップになるんやけど、フルスーツやセミドライスーツの季節になると、海上がりにウェットやアンダーやフィンソックスや水着やと、干し物の量がやはり増えていき、そして重量も増していく。そこでうちは上の写真の「この棒」、そう、大売り出しとかののぼりの旗棒を使ってリアゲートの支えにしている。コンパクトで、よりリアゲートダンパーに負担を掛けずにしっかりしているようで、こりゃいいぞ、TOOLSリアゲート ロック。200系ハイエース等には180㎜、100系ハイエース等には210㎜、あとこのショップには在庫が無いようだけど170㎜というのもあるようなので、自分の車にあったものを選べばいいんだ。
 

 そしてそのウェットとかをぶら下げる場所が限られていると言うことは、どの車のリアゲートでも同じような悩みやと思う。うちのエスティマ(前モデル)では、拳程度の幅のフックのところと両脇のラッチのところのみ(スペース的には他車より多い方だと思うけど)。いつもスペースの激しい奪い合い、しかも折り重なるような感じになるのでせっかくぶら下げても乾き辛くなる。ルーフレールに掛けている人も見掛けるけど、ウェットの潮水でボディが痛みそうなんで俺は絶対にしたくはない。だからみんな自分用のこのTOOLS ウェットハッチフックを用意して持ってきておけば、あの醜い縄張り争いのケンカは無くなるのだ!そしてお互いのウェットスーツも離して干せるので、次の入水の時までに少しでも乾きが促進されて快適になるんだ!

 ついでながら、これが意外と便利なのに使っている人を見かけない容量4~5リットルくらいの小さいポリタンク(上の写真の黄色丸)。大きなポリタンからこっちの小さいのに水を移し替えて、浴びる。自分の持ち上げる力に合わせての量の水を移せばいいし、口が小さいからピンポイントに浴びることが出来る。何度も何度も移さなくてはならない洗面器や手桶より、そしてあの微妙にちょろちょろなポンプシャワーよりも、効率的に水浴びが出来る!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HOT CAPSULEのインナーなんかを着込むようになったらおっさんやε-(;ーωーA フゥ…

2009-12-13 | 脱線編2 サーフィン(アイテムのこと)
① 3㎜ジャージのフルスーツ&セミドライスーツ、ともに保温性能的に買い換えるべきだったのにシーズンインまでに買い換え損ねた・・・、② 加齢に伴い寒がりになってきた・・・のか???、③ 今時のインナーってすごい性能らしい!キラッ ( = ̄+∇ ̄=)v イエーイ


 というわけで、ここしばらく、ウェットスーツの下に着込む、「HOT CAPSULE(ホットカプセル)」の防寒インナーを購入すべく研究を重ねてきた。素材の違いで、なんとこんなにもたくさんのタイプがある。◆特殊気密起毛撥水加工 抗菌防臭加工 ノーマル 高密度の起毛を施し空気粒を作り、羽毛に近い保温性。◆起毛撥水加工 防菌防臭加工 ダブルエアー ポリエステル中空糸による保温力。20%以上の軽量化。◆ウレタンメタリックスコーテイング タックス加工 エアースキン 発泡クロロプレンゴムを使用した優れた断熱、蓄積、防水力。◆特殊気密起毛撥水加工 抗菌防臭加工 PPマルチフィラメント繊維 P2ヒートロン 繊維が水分を吸収せず熱を奪われにくい。高速乾性。◆ワッフルパターン空気層 炭化ジクロニウム粒子配合 サーモトロン 太陽光を吸収し熱エネルギーに変換して蓄える。◆特殊気密起毛撥水加工 抗菌防臭加工 特殊竹炭プリント加工 竹炭プリント 通気性に優れた竹炭粒の調湿効果で湿気がこまらない。◆特殊気密起毛撥水加工 抗菌防臭加工 特殊チタンコーティング チタンスパッタリング  チタン生体電流により関節や筋肉の痛みを取り除く。◆PPマルチフィラメント繊維 起2ウェイプロピレン P2ヒートロンチタンスパッタリング ヒートロンとチタンスパッタリング両方の特徴を合わせもつ。◆撥水加工 チタンスパッタリング加工 防菌防臭加工 ゲルマテックチタン  ゲルマニウム練込繊維とチタンによる血行促進、保温蓄積。

 楽天のなかでHOT CAPSULE(ホットカプセル)インナーの品揃え豊富なnature 楽天市場店を見ていたら定価から2割引していてくれているが、ショートジョンタイプの場合、一番上のが一番安価で11,928 円、一番下のが15,960 円と、この9種類ではかなりの価格差がある。値段の差はそのまま性能の差なのか?、その点について、かなり研究してみたけど、値段と性能の相関関係が掴めなかった。で、自分としては、仕方ないんで、値段=性能という方程式をむりやり納得させて、HOT CAPSULE(ホットカプセル) ショートジョン ゲルマテックチタンを購入した。


 商品が届いて試着してみたが、かなり小さく感じたけどビロ~ンとものすごく伸びて、楽々ぴったりフィット。(自分は身長と胸囲を考えてLLLを購入した)そして着込んで少ししたら、本当にポカポカ暖かくなってきた、すごいぞこりゃ次の海でのデビューが楽しみだ(来週レポします。)しかしもうじーさんやなあ・・・こんなの着なくちゃならなくなったなんて・・・
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビラボンは酒飲みの味方!

2009-01-26 | 脱線編2 サーフィン(アイテムのこと)
 あんまり日焼けしないように気をつけていたのに、背中や腰のところとか、むちゃくちゃ脱皮している俺。そんな俺はビラボンのトランクスを、パラオで買ったのさ。ビラボン・プラチナ・ラインってやつ、かっちょいいよ。きっと俺が履いたら、三倍増しにもっとかっこいいのだ。


 なんかいろいろと進化しているねん!まずビックリしたのは、タグにプラグにつけるリーシュ用の紐が付属だ。ポケットは、外側に出ないように巧みなカッティングになっているファスナー付きのポケット。マジックテープのポケットより、さらに安心、これなら車の鍵や、小銭や、カメラや、いろんなものを収納しながら波乗りできるぞ! そして最近おまけが当たり前のワックスコーム。デッキ用、レイル用のワックスリムーバーに、そしてこれは嬉しい、フィン用のねじ回しv(o ̄∇ ̄o) ヤリィ♪で、謎がひとつ?これって栓抜き?もし栓抜きだとしたら、なんでサーフトランクスに栓抜きが要るんや?海上がりに飲むが、瓶で、そして栓抜きが無かったときの、非常用なのか?ビール好きとして、すべての状況を想定して、最善の準備が必要なのか?酒飲みとしては絶対に必要な心がけを、ビラボンがすべてのサーファーに警鐘してくれているのか?さすがビラボンキラッ ( = ̄+∇ ̄=)v イエーイ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOOLSのポリタンカバー

2008-12-08 | 脱線編2 サーフィン(アイテムのこと)
 これからの季節、波乗りのあと、海上がりにはポリタンに入れた温かいお湯が幸せな季節ですよく「冬の海から上がったら焚き火するんですよね」って聞かれますけど、絶対にしませんからとにかく海から上がったら、無言で、脇目もふらずに、必死で着替えますとにかくポリタンに入れてあるお湯をかぶって、そのお湯が逆に冷え切って髪や身体を冷やす前に必死で拭き取って、まずは上半身を着替えます。なんでスウェットやダウンジャケットにフードが付いているのか、その本当の意味が身体でわかる瞬間ですそこまで着替えて、しばし「息継ぎ」ゼーゼー

 次は下半身、なかなか脱げないブーツを、かじかんだ手で剥ぎ取って、そして足からウェットスーツを抜き去る。これがなかなかうまくいかない・・・ジタバタ暴れていると、昔はよく腰に巻いたバスタオルが外れてしまった風の強い日の時なんか、股間押さえて飛んでいくバスタオルをよく追いかけたものだ国道9号線で、満員の観光バスの窓からたくさんのおばちゃんに指差して大爆笑された経験があるのは、下半身素っ裸で片手で股間押さえて、片手は精一杯伸ばしてバスタオルを100mほどそのバスと併走しながら、全速力で追いかけていた俺です。


 我らが痛い系アイドルのYっ子は、柄の選択を若干間違っていますが(だってプルメリアちゃんやで~っ)、普通の人には、このお着替えポンチョはいいですよ。素っ裸で国道を走る確率は、ほとんど無くなりますからね

 さてさて、そのお湯を入れたポリタン。昔から僕は、キャンプの時なんかにテントの中に敷くシルバーキャンピングマットを、ポリタンクの外周に合わせて切って、巻いていました。深夜、海に行く前に75度のお湯を入れたら、これだけでその日の昼過ぎくらいまでならけっこう幸せな温度をキープできていますちっとも不便を感じていなかったし、一冬でボロボロになるけど、シングルサイズ1本から6~8年分作れますから安上がりなもんです。ただ、毎年1シーズンで破棄ってのは、ちょっとエコではないですね。で、とうとう買っちゃいましたよ、TOOLSポリタンクカバー。いつも僕の車で、送迎付きで、一緒に海に行っている友人たちがそのうちプレゼントしてくれるかなって淡い期待を持っていたけど、一向にその気配がないので、自分で買っちゃいましたよ(笑)しかしTOOLSって、お着替えポンチョといい、サーファーにとってベストセラーであるお着替えバケツといい、そしてこのポリタンクカバーといい、どうってこと無いのやけど(これまで衣装ケースとか照る照る坊主なタオルとか、他のものを流用していたって意味で)、でもそれをサーファーのために使い方で特化するだけで、「こんなの今までなかったってな」ってな商品にしているから、すごい。そして今ではサーファーみんな当たり前に使ってるもん。このポリタンカバーのすごさは、業界唯一、20リットルのポリタンが収納できること。これがいいんや、うちらみたいに大勢で海に行くような人種には。「TOOLS SURF PRODUCT」さん、今後も便利で面白いサーフィン・アイテム、いっぱい作ってくださいね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おっきぃフィン

2008-10-29 | 脱線編2 サーフィン(アイテムのこと)
 土曜は、そこそこ波のサイズがあったんやけど、ここ最近、愛用しているM.R TFXの調子が悪くて(その詳細は後日の記事で)、で、Y.U.フィンがどこにあるのか所在不明で、でしかたなくG5を装着して入水。久しぶりのトライ・フィンのセットは、ツィン+スタビライザーのルースな感じとは違って、ドライブする感覚が楽しい。が、G5ではフィン・サイズが小さすぎて、スピードがある時のターンでは、ズルズルとスライドするような感じで、思いの外、ターンが間延びしてしまう。体重があって、そして脚力が無駄に強い人には、共通の傾向だと思うけど、ボトムターンの時に体重が乗りすぎて、テールが沈みすぎるからだと思う。だからもっとおっきいトライ・フィン・セットが欲しくなったので、さっそく購入しました。

FCS.jpg

 オッキーフィンの「オッキー」は「おっきぃ」(大きい)という意味ではありません。元ワールドチャンプのマーク・オキルーポのことで、彼のニックネームが「オッキー」なんです。おそらく今発売されているFCSのトライフィンセットの中では、フィンの面積はこのフィンが一番大きいと思うので(103.61c㎡)ドライブ性はかなり高いと思う。でも同じように大きい、SUNNY(サニーガルシアモデル)(101.61c㎡)とかG7シリーズのモデル(101.37c㎡)と比較してフレックス性は高いようなので、レスポンスがこっちのほうが良いのかと想像しているけどどうやろ?

 衝動買いしたような書き方をしているんやけど、実はグラス・フィンしかラインナップがなかったときから、非常に興味あるフィンやった。しかしサイズが大きいのに堅いと、脚力が勝てるかどうか不安だった。けど、MR-TFX(135.80c㎡)に慣れたことと、そしてグラスフレックスのタイプが発売されたことで、もう買う気満々になっていたから、満を持してって感じなのが実際のところ。波が小さいときには、Y.U.フィンでいいけど、ある程度、サイズがあるときには、このオッキーフィンが活躍してくれたいいなあ~。もし思いの外、重たくなったらセンターフィンをG5とかの小さいのに代えたらいいだろうな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シングルバーナーのコンロの選び方

2008-10-11 | 脱線編2 サーフィン(アイテムのこと)
 うちの香炉とインセン入れとティッシュケースカバー、とくに意味はないんだが。(もちろん本文とこの写真は関係ありません)脱丘もつちゃんが悩んだそうだ。→ここシングルバーナーの小型コンロの選び方。


◆ 燃料を考えよう。ガソリンかガスか、これが最近では一般的、昔は灯油ってのもあったけど最近はちっとも見掛けない。ガソリンのメリットは、火力が強いのと、寒さにも強くて、そして燃料費のコストパフォーマンスが高くて。ガスのメリットは、とにかくお手軽なこと。ガソリンのデメリットは、ポンピングなどが必要で、メンテナンスも面倒くさくて、酔っぱらって給油としかしたら火だるまになりそうなこと(笑)ガスのデメリットは寒さに弱くて、冬や、春秋の夜間では使い物にならんこと。(まあ金さえ出せば、冬でも使えるハイパワーのガスがあるが)
◆ ガスなら、ガスカートリッジのタイプか、カセットボンベのタイプか。ガスカートリッジの方が、僅かな差だが、カセットボンベより火力も寒さにも強いと思う。冬でも、車内とかならなんとか使える。(換気には注意)しかしカセットボンベならどこでも手にはいるし(コンビニでも)値段が安いというのが最高にメリット。カセットボンベタイプの本体だけ持って行って、現地でカセットボンベを買うってことで、国内の飛行機によるトリップなら、カセットボンベのタイプがいいですよね(ガスカートリッジは飛行機に積み込めないので)。それに安定感もいいので使い勝手がよい。ただし寒さに本当に本当に弱くて、ちょっと気温が下がるとまったく使えない、火もつかないから困る。

◆ 火口が「広い」か「狭い」か。広いタイプの方が、一般的だが、風に弱いのが玉に瑕。狭いのは火力が集中する分、熱量が強いけど、焦がしやすくて。お料理を中心に使うなら広いタイプ、小さなヤカンやシェラカップなんかでお湯を沸かすことが中心なら狭いタイプがいい。
◆ どのメーカー?いろいろなメーカーがありますが、原則(笑)、互換性はないので、メーカーを選ぶときは、今後ガスカートリッジを買いに行くときに、自分が便利なお店で取り扱っているメーカーにするべきだと思う。自分は以前、世界一のシェアを占める、そして日本ではたぶん最古のガスカートリッジタイプのシングルバーナーコンロだったと思う「キャンピングガス」のを使っていて、このカートリッジは昔はスーパーやホームセンターやスポーツ用品店のアウトドアコーナーでは必ず取り扱っていて、キャンプ場の売店や釣り餌屋さんなんかでも購入が出来たのに、いつの間にやらどこにも置いてなくなったので、今はキャプテンスタッグを使ってます。なんせ、うっかりガスカートリッジの予備を切らしたら、もうどうしようもなくなるから。自分は使ったことはないが、こんな便利なものがあるそうだが→つめかえ君

 選ぶときの要素って、こんなところかな?とにかく便利なもので、海でも気楽に、コーヒーを点てたり、カップヌードルのお湯を沸かしたり、じゃこ天やスルメを焙ったり、簡単な料理を作ったり、BBQの時の炭をいこしたり。簡単なメンテナンスで、ずーっと使える便利アイテムですから、最初に買うときには自分のスタイルに合わせて慎重に。


 さてさて、今日の西日本の波はかなりエンプティ、しかし日本海がサイズアップしはじめてる。今夜から出発して、この日~月、浜にいるけど、日本海なら明日は波があるけど明後日がダメ、太平洋側は明日は淋しいけど明後日に期待。いろいろ悩んだ結果、海オフ会をやったポイント-T-に行くことにした。いい波乗りが出来たらいいなあ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浦島太郎さんのウェット選び

2008-10-03 | 脱線編2 サーフィン(アイテムのこと)
 元々、波乗りはまあまあ出来るんやけど、すっかり海からドロップアウトしてしまって、永年、ゴルフとおねえちゃんのいる店と脂肪にどっぷり浸かっていた先輩。最近なぜか急に波乗りの世界に戻ってこようとしていて、そして彼にとっておそらく10年以上ぶりにウェットスーツをオーダー、サーフショップへお付き合いしてきた。

 「とにかく腕が楽に回るのをお願いしますよ!」リクエストはそればっかり。かなりタイムマシーンに乗ったみたいな感覚で笑ってしまった。昔のウェットスーツの素材ってのは、ほんとに固くて伸縮性が低く、裁断も今ほど良くなかったから、とにかく鎧(よろい)のようだった。とにかくパドリングがしんどくなるから、腕周り・肩周りは出来るだけ自由に、肩から腕に掛けてのウェットの厚みを薄くさせておいたり、腕の付け根の部分にはウェット素材を使わず布だけにしたりまでしていた時代があった。それぐらい辛かったんすよ。だからウェットスーツの基本的なラインナップは、真夏のベスト→ショートジョン(袖無し半ズボン)→ロングジョン(袖無し長ズボン)→シーガル(半袖・長ズボン)で、冬には仕方なくフルスーツ。出来るだけ、肩周り・腕周りはウェット無しで(笑)

 今はほんとうに素材の進化は素晴らしく、3㎜のジャージならほんとうにストレスは感じないでしょ。だからウェット本来の保温機能を前提に選ぶんで、みんなの基本的なウェットスーツのラインナップは、セミドライ以外の季節はほとんどをフルスーツでカバーして、それ以外の短い期間を、ロングスリーブのスプリングか、ロングスリーブのタッパーでしょ。すごい進化なんですよ、ウェットスーツの素材も。ほんの近い近い将来、競泳のレイザーレーサーのように、アスリートが使うアンダーアーマーとかのように、ウェットスーツを着る方が、サーフィンのパフォーマンスが向上するようなカッティングとか素材が出てくるかもね。ウェットスーツを着ている方が、裸よりパドリングが3倍早いとか、ドルフィンしたら、一度に3本くらいの波の海中を一気に潜り抜けられたり。楽しみだなあ~♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーダーしたタッパーが出来た♪

2008-09-30 | 脱線編2 サーフィン(アイテムのこと)
 昨日、オーダーしていたロング・スリーブ・タッパーが出来上がったちなみにサーファーが以外の読者のために解説すると、タッパーってのはウェットスーツの一種です。ウェットスーツって、水温や気温によって使い分けます。気温・水温が暖かい季節から極寒用までの順で紹介すると、ベスト(VEST 上半身のみ・袖無し)、タッパー(jaket 上半身のみ・半袖か長袖)、ショートジョン(shortjohn 袖無しで半ズボン、袖無しで長ズボンはロングジョン)、スプリング(spring 半袖か長袖で半ズボンまたはビキニライン うちらの身内ではハーフとも呼ぶ)、シーガル(seagull 半袖で長ズボン スティーマーとも呼ぶ←これもうちらだけ?)、フルスーツ(fullsuit 長袖・長ズボン)。この長袖・長ズボンのには、ウェットスーツ→セミドライスーツ→ドライスーツとさらに水温によってより防寒性が上がっていきます。

 タッパーは夏から秋にかけて、水温が高いけど、気温が低い時や、風が強いときなんかに大活躍。今までタッパーは1㎜の厚みのものを使っていましたが、これは肌寒さには便利ですが、保温性が無いので、夏しか使えない。自分の手持ちアイテムから選ぶとすると、次はショートスリーブのスプリング(これだと風が冷たいときは腕は鳥肌だらけ)か、フルスーツ(これだと暑いっ)ロングスリーブのスプリングがあればいいんだろうけど、俺としてはもう少しの夏の開放感を引き摺りたいので、水温の高い下半身はトランクスで、そして上半身を2㎜のロングスリーブタッパーでしばらく乗り切って、次は一気にフルスーツに移行するという作戦を組んだ
 

 で、いつもの会社の近くのサーフショップ「ZEST」。ショップのサイトでカラーのシミュレーションを考えてからお店に向かった俺。爽やかにまとめてみましたがっショップへ行くと、店長、「イメージちゃいますよ~、似合わないっすよ~、いけてないですよ~、しょぼいっすよ~・・・」などとボロカス 「え~そうかな~、じゃあこの色は?え?だめ?じゃあこの組み合わせは?あかん?ならこれならどうやろ・・・」と、結局出来上がりは・・・


 ぜんぜんちゃうやんけーっそういえばこのお店、俺の言うことを聞いてくれたこと無いような気がしてきたけどま、いっか。水温がこのままあまり下がらずに、10月いっぱい、これ使えたら嬉しいなあ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車に積んであるもの

2008-09-16 | 脱線編2 サーフィン(アイテムのこと)
 昨日までのSeptember -T- Sessionと称する海オフ会で、俺が持ってきたキャンプ道具の中で、問い合わせのあったモノを紹介。俺のエスティマ、いつも4~5人くらいで長距離ドライブサーフィンになります。後2列はフラットにして、寝袋で寝床にしています。サーフボードは屋根の上のルーフボックスかキャリア、または車内にタイダウンロープで収納しています。ですから4~5人分の荷物やポリタンクを積み込んで、なおかつ、海グッズをいろいろ積むので、モノ選びの基本はコンパクト。

 常時、車に積んであるもの。サーフボード2本・小型ガスバーナー・ケトル・小さな鍋・保温マグカップ2個・まな板・ナイフ・1マントルガスランタン<S>・予備のガスボンベ2個・アルミロールテーブル・折りたたみチェアー大2&中1&ミニ2・ビーチパラソル・折り畳みのBBQコンロ(ロゴススーパーバーベキューブ)・トング・炭・ボウルとザル・お皿セット×2・洗車用品・救急箱・クーラーボックス・エコバッグ・寝袋3つ・バドミントンとフリスビー(笑)・あとは予備のフィンとかリーシュコードなどなど。これだけあれば、カップヌードルやコーヒーのためにお湯を沸かしたり簡単な料理は出来るし、突然BBQすることにしようとなっても食材さえ買い込めば即可能。そして車中泊もいつでもできます(Max3名やけど)。そして昨日のように大掛かりにキャンプということになるとドーム型テント・大型ヘキサタープ(ペグは砂地用ペグ45.5cmを用意)・大型のBBQコンロ(鉄板付き)・2マントルガソリンランタン2バーナーコンロ(カセットボンベ用)システムフリースタンド・シチュー鍋・兵式ハンゴー (4合炊)などなどが加わります。

 だいたいこれくらいで決行快適なキャンプ生活はおくれています。ただ気温が下がると、カセットボンベやガスカートリッジ式のコンロやランタンでは、ボンベ自体が冷え切ってしまいガスが気化しずらく温度が上がりませんから注意が必要です。秋の終わりくらいから春先までの寒い寒い屋外での調理や明かりには、コールマンなどガソリン方式がお薦めです。少しくらい参考になるかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成人式を迎えるビーチパラソル

2008-08-19 | 脱線編2 サーフィン(アイテムのこと)

 先日、仕事をしていたら上の娘から電話。
「おとん、ビーチパラソルどこにある?おかんが車の屋根の上に有るって言ってたんやけど、どうやって出すん?」
「いや、車に積んでるビーチパラソルは、ボロボロすぎてきっと使うの恥ずかしいよ。そして、お前、背が低すぎてルーフボックスの中、一生懸命背伸びしてもきっと見えないから・・・」
うちのビーチパラソルは、上の娘が3歳、下の娘が1歳の時、下の娘の海デビューの時に買ったものです。
もうかれこれ20年を迎えようとしています、だって、このぷくぷく健康的【~⌒(・・)⌒~】な下の娘も年が明けたら成人式やもんね!


 家にはバドワイザーのキャンペーンで貰ったビーチパラソルなど、いくつか新品に近いのがあるんやけど、いくらオンボロ錆びさびでも、愛着と思い出がいっぱい詰まったこのビーチパラソルを引退させることが出来なくて。
上の娘には、そのバドワイザーのビーチパラソルを持って行かしたようだけど、俺はいつまでもこのオンボロパラソルを使っていたいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俺のポンチョはつんつるて~ん

2008-04-29 | 脱線編2 サーフィン(アイテムのこと)
 今日は西日本は、全体的に波のない祝日になってます。土日に充分に波乗りは楽しめたので、今日は膝波でわざわざ海までの長距離を走るのももったいないのでお休みしました。


 変質者じゃないですよ~俺ですよ~逆光で撮ったらこんなになっちゃったんですが、TOOLSの袖無しのお着替えポンチョを買ったんですけど、俺が着たら、小さすぎて変だって妻が大笑いします・・・おかしいですか?しかしこんなんでちゃんと「お着替えポンチョ」として役に立つのかは少し不安があるかな・・・少なくてもこの格好で夜の街中を歩いたら間違いなく通報されるなあ・・・普通はみんな袖ありのお着替えポンチョにするんですよね。男の子の俺は脇の下からおっぱいが見えたって平気ですし >*0*<キャアアッ それに友達の袖付きのを見ていたらけっこう嵩張るので、カバンに詰めやすいサイズがいいなってことで袖無しの、そしてなかなか渋めに「グレーボーダー」を選択。「内ポケットに収納できてクッションなります」どうしても出来ません(-_-メ)・・・どうやるんですか?(。・_・。)ノ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レトロなダウンジャケット買った

2008-01-10 | 脱線編2 サーフィン(アイテムのこと)
 今日はちょっと買い物があったので、梅田LOFTをウロウロと。目的の買い物が終わって、ふとムラサキスポーツに寄ってみることに。もう永年着ている、お気に入りのフォースクエアのマウンテンパーカーがボロボロにくたびれてきているので、先日から妻が「新しいアウターを買った方がいいよ」って言われ続けているので、ちょっと見てみようかと。身体がデカいから、基本的に国内では服は買えない。どうせ身体に合うのがないんだろうなって思いながら、適当に良さげなのを順番に羽織ってみるけど、やっぱりサイズが合わないモノが多い。やっぱダメかな~って思っていたら、ちょっとハデなんだけど、レトロな感じで渋いダウンを発見!


 光沢感がなんともレトロな、昔のリバティベルのような良い味を出している。胸と背中のストライプがセンターで切り替わってるところもなんかいい感じ。ファーの着いたフードの部分は取り外し可能だし使い易そうでもある。そしてスゴく暖かそうでいいぞ。サイズダメだったらがっかりだなあって思いつつ、袖を通してみたら、意外と大丈夫、身長178㎝、胸囲108センチの俺でも着れるぞ!腕の長さもギリギリ大丈夫だ!その後も、うろうろと他のも見てみたけど、やっぱこいつより気に入ったモノが無いから、購入することに。ほんとはオレンジが欲しかったけど、それこそハデすぎるので、自分の年齢も考慮して、黒いのにした。今度の海に着ていくのが楽しみだなあ~♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする