goo blog サービス終了のお知らせ 

労組書記長(←元)社労士 ビール片手にうろうろと~

労組の仕事している勤務社労士がもしや誰かの役に立ってるんかな~と思いつつ飲んだくれて書いてるっす~(* ̄∀ ̄)ノ■☆

ビヨンド・ザ・ブレイク、ショック!関西では放送無いんや!

2008-04-05 | 脱線編2 サーフィン(その他)
 今年の1月28日にこのブログで紹介した、ビヨンド・ザ・ブレイクの放送日が決まったようですね。「テレビ朝日」で放送される吹替版は本仮屋ユイカ、クリスティーナ、藤井悠、千葉アリサが担当、KCB(元ORANGE RANGEの KATCHAN が結成した新バンド)が日本版主題歌「A RIZE(2008/5/21発売)」を演奏するそうです。テレビ朝日で4月12日(土)深夜からスタートだそうです。しかしっ大阪の朝日放送では、放映しないようなんです。朝日放送のサイトを隅々まで探したけど、どこにもビヨンドザブレイクのことが掲載されていないんです。うわ~っむちゃくちゃ楽しみにしていたのに~っ。これが世間でいう、地方間格差という、格差社会の一面を表しているということなのか!?これは大きな社会問題ではないかっ!6月のDVDのリリースまで待たなくてはいけないのか・・・かなしいなあ・・・すっごく楽しみにしていたのになあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日で年度替わりてそれがどうした

2008-03-31 | 脱線編2 サーフィン(その他)
 明日から4月1日ということで新しい年度です。ってだからサーファーになんの影響があるのかっていわれると何もないんやけど・・・でも、なんか明日からはピカピカの一年生って感じで、そしてうれしたのしの春もたけなわやし、なんか楽しいやんかで、何気なく、平成19年度の1年間、いったい俺は何日、波乗りできたのかなって数えたくなった。そして数えてみた(ブログは便利だ)その結果・・・81日入水してました。これは海のない大阪のサーファーとしては多いのかな?やけど原則的には週休二日の職場やから104日の休みがあるんやから、だいぶさぼっているのか?昨年度も数えてみたら76日やったから、昨年よりは5日多いね。

 でも、今の職種でなくて、現業職の時は、たぶん年に110日くらいは海に行っていたと思うから、その頃よりは減ってるな。それでもきっと週末サーファーとしては多いのかな?気持ちの上では、もっともっと海に居たくて仕方ないけど、それは難しいからなあ・・・。現実逃避するか?この歳で?歳は関係ない?だめだめ、いくらサーファーで水の上が好きでも、大人なんだからちっとくらいは地に足を着けなきゃね(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW 関東遠征盛り上がってきた~

2008-03-17 | 脱線編2 サーフィン(その他)
 もうみんなありがとうですむちゃくちゃ、関西組で勝手に盛り上がってます関東に行くからね

 さいあきさん、さいあきさんのお宅には何人まで受け入れ出来ますか?100人は無理かな(笑)え?出来る?会いたい方がたくさんいるんですよ。もしももし、みんなが来てくれるのなら、さいあき邸に声かけて良いですか

 茨城、鹿島っすね。ありんこ、宿頼むこっちからは6人だ。(もちろんさいあきさん含む)なーさんやこやじ、四国の時にはゆったり飲めなかったけど、今回は一緒にゆっくり飲みましょうよなーさん、告白しますが・・・・好きです・・・gaki バリから帰ってきたか?ばー【~⌒(・・)⌒~】ぶひっ酒くみかわそね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW後半の4連休の計画が決定!

2008-03-13 | 脱線編2 サーフィン(その他)
 GW(ゴールデンウィーク)後半の4連休のプランが、昨日のガンバ大阪のサッカー観戦後の居酒屋で決定しました関東方面に遠征します

 5月2日(金)夜半に大阪を俺のボロボロ・エスティマで出発5月3日(土)は湘南に着。大磯か辻堂か鵠沼かどこがいいのかわからないけど、とにかくどっかで波乗りしたいなあ。波乗り税理士..波に乗れるか?のさいあきさんはたけの収穫のはたけさん、ゆっこの友達のまっちゃんとは久しぶりに一緒に波乗りしたいなあ。そして、出来れば、sarry's diaryのsarryさんマッチョなサーフィン日記のマッチョさん、そしておそらく湘南に移住完了の☆Natural life☆波乗りと♀を楽しむ(^^)のamiさんと一緒に波乗りできたらいいなあと思いつつ。鎌倉とか江ノ電とか湘南のサーフカルチャーなんかも観光って感じで見てみたいなあ(湘南には行ったこと無い、あっ!一度だけ茅ヶ崎で電車降りて平塚までは海沿い経由で歩いたことはある。)そしてその日の夜は妄想だけど、徳留新人くんが味わった目眩く夢のようなさいあき邸でのBBQを体験したいなあ。妄想だけどさいあき邸のBBQには東京都内から運転の名手を呼び寄せておいて、BBQ終了後は東京まで行って、その運転の名手宅で、みんなで寝袋で雑魚寝(おそらく大阪から4人が行く)

 翌日の5月4日(日)は早朝から茨城へ向かう。gakiくんやばーが地元にいるなら、彼らのホームにお邪魔していっしょになみのりしたいな。ありんこちゃんやなーさんも来ないかな。で、その日は、そのポイントの近くでお魚が美味そうな宿を予約しておいて宿泊。

 5月5日(月)も茨城で波乗り夕方まで波乗り楽しんだら、東京に戻ってまたまた友人宅に潜伏&東京のかなりな下町である商店街で飲んだくれる。

 5月6日(火)は、波次第と人の混み具合だけど、湘南か伊豆で軽く波乗りしてから大阪に帰るもし伊豆に行くなら、☆HONEY LIFE☆の☆mitsu☆ちゃんと一緒に波乗りできたらいいなあ~。ってまあこんな感じのプランです。関東の皆さんもいろんな予定があるでしょうから、かなり希望的観測が大いにありますが。まあ、そのへんは行き当たりばったりの出たとこ勝負で、Take it easyのスピリットで楽しむっすよろしければお付き合い下さいな。おそらく大阪からのメンバーは、俺とK太と徳留新人くんとゆっこの4人です。定員は5名ですので、参加キボンヌ募集しますよ♪上の写真はさいあきさんとこからの盗用です ごめんなさい!m(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジコン・サーファー(・o・)!

2008-03-05 | 脱線編2 サーフィン(その他)
 さっきテレビ見ていたら、フジテレビ系(関西なら関テレやんね)のベストハウス123ってのでラジコンのサーファーのパフォーマンスをやってたおもしれーで、You Tubeで探してみたら、あったよ


 すごいやろこのラジコンって買えるのかな?波が小さいときとか、むちゃくちゃ面白そうやんかまじで欲しいぞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 昔たいへんお世話になった方です

2008-03-02 | 脱線編2 サーフィン(その他)
 関西、波のコンディションは今ひとつなので、波乗りに行かなかった週末。で暇なので、今日は海人さんとの約束を果たそうっと。

PICT5346.JPG

 昔の恩人のもう一枚の写真です。こちらも可愛いんですよ~1982年のサーフィンライフに掲載されていた、広告の写真なんです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔たいへんお世話になった方です

2008-02-29 | 脱線編2 サーフィン(その他)
 俺らくらいの年代のサーファーが高校生の頃、ほんとにお世話になった方です(*^。^*)。WAX CONTROL KIT っていうワックスリムーバー兼ワックスケースの雑誌広告のお姉さんです。「その節はほんとにお世話になりました」m(__)m他に髪の毛濡れたバージョンがあります。それはまたアップしますね、お楽しみに。

PICT5341.JPG

 今日は4年に1回のにんにくの日らしい。それなら今夜は、キムチ鍋に餃子も入れて、ガーリックライスに、ガーリックスパゲティに、ニンニク丸ごとの唐揚げに、ニンニクの芽のサラダや炒め物・・・にんにくのフルコースにチャレンジしてみようかなあ。
にんにくは大好きだ。でも自分の息がにんにく臭くて眠れなくなるかも・・・(_ _)(-.-)(~O~)ファ…(~O~)(-.-)今日はドラキュラさんは受難の日だな。うわ~なんとなく急に韓国に行きたくなってきた~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エポキシの板をリペア その2

2008-02-28 | 脱線編2 サーフィン(その他)
 月曜にEPOXY(エポキシ)修理PUTTY(パテ)を埋め込んで、硬化待ち(ここまでの作業は→エポキシの板をリペア その1)火曜は試写会に、昨日は沖縄に移住した友人が急用が出来て帰阪でうちに泊まったので宴会なために作業できず。で、今日、続きをやりました。まずはサンディングです。(写真左)この右端に置いている大根おろしみたいなのは、樹脂の面取りをする工具で、サーフボードのリペアをするときにはたいへん便利な道具なんです。この工具で面取りをして、粗め(60番)の布ペーパーで荒く削って、そして300番の布ペーパーで、綺麗に整える。布ペーパーは木辺に巻いて削るのがグッドっす。(写真右上)そして車用の補修塗料(タッチアップ)を使って、何度か重ね塗りで塗装。(写真右下)


 明日以降、塗装が固まったら、最終的な仕上げで、耐水ペーパー(800番)で塗装面を綺麗にして、コンパウンドを使ってつや出しをして完成です。サーフテックのようなエポキシの板って、しみじみリペアが楽ちんだなあって思った。ポリエステルの板なら、かなり周りを汚すし、有害なガスも、削り粉も大量に出るので、リペアの作業をする場所、かなり気を遣わないといけないし、それに作業的にも繊細な手間も多い。でもエポキシはかなりお手軽にリペアできるなあ。こんなのも要らないかも。(あったらもちろん便利やけど)ポリの板とエポキシの板、どちらもメリット、デメリットあるので、どっちが良いとは言えないけど、リペアに関しては、エポキシに軍配か。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エポキシの板をリペア その1

2008-02-25 | 脱線編2 サーフィン(その他)
 昨日の海で、ふざけてたバチが当たってクラッシュした俺の可愛いサーフボード・・・
今日、SURFTECH(サーフテック)専用EPOXY(エポキシ)修理PUTTY(パテ)を買ってきて修理に掛かった。(SURFTECH(サーフテック)専用って書いてても、他のメーカーのエポキシの板には使えますけどね)


 高校生の時には、サーフショップでリペアのバイトをずっとしていたからけっこうサーフボードのリペアは得意。折れた板も直せるし、フィンも立てられるし、ボックスフィンも。ただその時代にはFCSもFuture Finも無かったので、そのセットは無理ですが。まずはクラッシュ箇所を綺麗に。ボトムなんでワックスとかは大丈夫やけど、岩にぶつかってのクラッシュやから、微妙に海草とか塩が残ってそうなんで丁寧にクリーニング。そしてサンディングで下地つくり。(写真左上)パテだから、マスキングテープで土手を作らなくていいのは楽だな。必要量だけカッター等で切り取る。(写真右上)そして緑色な外側と乳白色の内側の部分を1~2分で色が均一(白色)になるまで練って混合する。ピンぼけになったけどこんな感じに。(写真左下)そして補修箇所に練り込んで着けていく。この頃はまだあんまり接着力は無いから、クラックの奥までしっかり押し込んで、そしてはみ出した部分は少なめに取り除いておく。気温にもよるけど20~40分くらいで硬化するので、硬化が始まる前に、余剰分は除去しておき、あらかじめ滑らかにしたい部分は、水で濡らした手か湿った布等をあててならしておく。(写真右下)


 こんな感じでいちおう今日の作業は完了。およそ1時間で接着強度がではじめ、24時間で完全に硬化するらしいので、明日以降、サンディングして整えます。硬化後は白くなるらしい。(今は灰色ですが)そしてサンディング後に、板の色にあわせてタッチアップ・ペイントして、最後に耐水ペーパー&バフ掛けでつや出しして出来上がりの予定。初めてのエポキシの板のリペアーだが、上手く出来るかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Beyond the Break

2008-01-28 | 脱線編2 サーフィン(その他)

 BCNで知ったんやけど、前から見たいなあ~って思っていた、アメリカのケーブルテレビで2006年に放映されてたサーフィン・ドラマが日本でもテレビで放映されてるんですね。今はCSテレ朝チャンネル放送での放送なんで、俺は見れないです。だけど、地上波では4月からテレビ朝日で放送されるそうです。


 サンディエゴで荒れた生活を送るレーシー(ナタリー・ラムジー)は、テレビで、ハワイのプロサーファーチームのメンバー、ドーン(スージー・ポラード)、バーディー(ティファニー・ハインズ)、カイ(ソーニャ・バルモア)の少女3人と、コーチのジャスティンの活躍を目にする。


 彼らに興味を持ったレーシーは、母親の交際相手からクレジットカードを盗み、子供の頃の知り合いだったジャスティンを頼りにハワイへと向かった。レーシーのサーフテクニックを見たジャスティンはメンバーに入れようとスポンサーに働きかけるが、彼女の非行歴によって断念せざるをえなくなる――。2006年にアメリカで放送され、世界各国でも大ヒットを記録。



 ハワイを舞台にプロサーファーチームに所属する少女4人がビーチハウスで共同生活を送りながら、様々な問題を乗り越え成長していく様を、ハワイの美しい風景と共に展開していく青春サーファードラマ。
やっほ~!楽しみやね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛飾北斎 神奈川沖浪裏

2008-01-12 | 脱線編2 サーフィン(その他)
 午前中グダグダしてから出動。一番目の目的地は、ティップネス難波店。3月31日をもって閉店するらしいんやけど、前回の改装で、SPAが出来ているって友人から聞いていたので、閉店までに体験してみたくて。改装前とは、ジムエリアもだいぶ変わっていたけど、ここもいろんな思い出がある施設なんで、感慨深くトレーニングして、そしてトレーニング終わってから、SPAにも入った。本格的なSPAでびっくり!これだけの施設、閉館するのはもったいないなあって思いながら、すべてのお風呂を体験してみた。ティップネスをチェックアウトしてからの次の目的は、高島屋で開催されている「画狂人 葛飾北斎展」

 この絵は知ってるでしょ?北斎展を見たかった理由は、一つは「サーファーとして神奈川沖浪裏を見たい」ってのと、版画っていうのは、彫り師・擦り師・版元の共同作業である訳やから、いったい「北斎はほんとはどんな絵が描けたのか」ってのを見たかったから。


葛飾 北斎(葛飾 北齋)(かつしか ほくさい、宝暦10年9月23日?(1760年10月31日?) - 嘉永2年4月18日(1849年5月10日))は、江戸時代の化政文化を代表する浮世絵師の一人である。森羅万象何でも描き、生涯に3万点を越す作品を発表し、版画の他、肉筆画にも傑出した。さらに読み本挿絵芸術に新機軸を出したこと、北斎漫画をはじめ絵本を多数発表して毛筆による形態描出に敏腕を奮い、絵画技術の普及や庶民教育にも益するところが大であった。葛飾派の祖となり、ゴッホなど印象派絵画の色彩にも影響を与えた。代表作に「富嶽三十六景」「北斎漫画」などがある。その功績は海外で特に評価が高く、1999年雑誌『ライフ』の「この1000年で最も重要な功績を残した世界の人物100人」に日本人でただ一人、ランクインした。

 百貨店での展示やから、どの程度のモノかなって思いながらいってみたけど、思いの外、かなりの内容の展示だったので大満足展示の最初は、掛け軸のための肉筆画や画稿が20数点、展示。掛け軸やから下から見上げるように見たが、「奥行き」「立体感」が計算され尽くして、一分の狂いのなさに驚愕した。(座って見るって視線を意識されていると思うので、下から見るように気を付けたが、やはり正面から見るのとは立体感が違った!)そしてデッサン力のすばらしさ、下絵なしで水墨画って書くんでしょ?細部まで精密に書かれていたり、大胆な筆使いで一気に書き上げられていたり。一枚一枚、見入ってしまった。次の展示は、内外に有名な作品を含めての版画。「百物語」「富嶽三十六景」「諸国瀧廻り」など。斬新な遠近法と色遣い、俯瞰の使い方、緻密な描写、生き生きとしたカット。ゴッホにさえ影響を与え、そして俺の一番大好きなクラッシックの交響詩「La Mer」(海)をドビュッシーに作曲させたという「神奈川沖浪裏」も、実際に見たら、やっぱそうなのかって思った。「諸国瀧廻り」もそうだけど、やっぱり「神奈川沖浪裏」を見てもそうだけど、今なら波や水の動きの瞬間って、カメラのおかげで、細かい水の飛翔まで瞬間が切り取られて見ることができるから、北斎の絵も有りかなって思うけど。でも、よく考えたら、彼の時代に高速シャッターで、瞬間を切り取るってことは出来ないはず。

 サーファーなら解ると思うけど、この「神奈川沖浪裏」の波の動きを描写してるってのは、非常にリアルで、いったいどんな目でこの瞬間を観察したのかってビックリする。とくにこの絵の遠近感でいったら、中間に描かれた一番大きな波の左上に書かれている浪裏の描写。サーファー以外の人種にこれが見えるのか?ほんとうにリアルな波、水の動き。江戸時代やで!すごい!北斎は天性稀れに見る天才なのかと思いつつ展示を見ていったら、最後のところで「版元」や北斎の「絵手本」が展示してあった。それを見ていたら、非常に理論的なデッサン手法や描写、色の指定、など非常にユニークな発想が指南されていた。直線・角度・コンパスを使ってのデッサンの組み立て。たいへんな画家やわ。北斎展で心がお腹いっぱい。

 次は友人とご飯とお酒の補給に。難波で明るいうちから飲むとすれば、もちろん「かどや」(大阪市浪速区難波中1-4-45 営業時間: PM12:00前~PM11:30 Tel: 06-6631-7956)ここの、世界で一番美味い豚足でコラーゲン補給、そして美味しい串焼きホルモンでプロテイン補給、キャベツで繊維質もね。よっしゃ、これで明日の俺の肌はプリプリよ豚足が苦手って言う人が多いけど、今まで、そんな人みんな、ここでは「美味しい」って大満足この店でしこたま飲んで食って、次にカラオケ行って大絶叫して、そしてアメリカ村の店の名前は忘れたけど、絶対に大阪の人間ではなく観光客を狙った超ベタな店で仕上げて解散。早く寝なきゃ、明日の海に影響するぞ!おやすみ~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリック・アラカワ

2008-01-05 | 脱線編2 サーフィン(その他)

 どんなにボロボロになってもどうしても捨てられない服ってありませんか?自分にとっては、このエリック・アラカワのトレーナー(スウェット)です!17の時に、友人から貰った(いくらか払って買ったはず)ので、もう20年以上着てます。と言っても、いまではパジャマですが。エリック・アラカワとは、1960年3月6日生まれ、ハワイ・ホノルル出身、ハワイ在住。ハワイアン・サーファーはもとより、世界中のトッププロからも絶大な信頼を寄せられるトップシェイパー。1982年のパイプラインマスターになったマイケル・ホーの板を削って僅か22歳で伝説的なシェーパーの仲間入り。ハワイで行われているトリプルクラウンコンテストでも彼の削ったサーフボードは多くのトッププロに乗られ、優勝を含め好成績を残している真のレジェント・シェーパーです。2004年にはその年一番活躍したシェイパーに送られる「シェイパー・オブ・ザ・イヤー」にも選ばれてます。このスウェットは、ちょうど彼の初めてのオリジナルブランドのスウェットなんです。残念ながら、彼の板は実は乗ったことがありませんが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジップロック大作戦!

2008-01-04 | 脱線編2 サーフィン(その他)
 前に書いた波乗りの時の腰痛対策 → ここ。使い捨てカイロを、ジップロックの袋に入れて、しっかり閉めて、それをウェットスーツと肌の間に押し込むって技別に腰痛対策だけでなく、暖かく波乗りするためにバッチリ昨日の波乗りの時に気付いたことが一つ使い捨てカイロって空気がないと暖かくならないてこと。後輩に言わしたら「あたりまえやん」って言われたけど。知らなかったから仕方ない。なぜ、そんなことに気付いたかと言うと、昨日の波乗りの時、腰の使い捨てカイロが2時間半くらい経過した頃から、暖かくなくなったから。海から上がって着替えたときに、ジップロックを見たら、中が真空状態のようになっていて、使い捨てカイロは冷たくなっていた。でも、袋からカイロを出して振ってみたら、再び発熱しだしたそういえば海入る前に、ジップロックの口を締めるときに、出来る限り空気を抜いて閉めたせいで、途中で袋の中の空気が無くなったんだわ。というわけで、ジップロック大作戦をおこなうときには、ウェットで圧迫されてパーンっって破裂しない程度に、空気は入れておいた方がいいってことを発見しましたこれはサーフィン史上、かなり重大な発見だと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ETCってやっぱりお得やわ~♪

2007-12-23 | 脱線編2 サーフィン(その他)
 義妹のご主人のお母さんがお亡くなりになった。義妹の結婚式には参列できなかったので、義妹夫のお母さんとは面識がないのだが、妻や義妹、義父母、そして姪と甥の話を聞いているとたいへん魅力的な女性のようだとは思っていた。お通夜、お葬式に参列して、参列されている方の雰囲気を見ていると、やはり生前のお人柄やご功績が伺えて、魅力的な女性だったということを再認識した。後悔先に立たずなんだけど、せめて一度だけでもお会いして、ゆっくりお話がしたかった。みんなが心から泣かれていて、そして姪の号泣のせいで、ほんとうに自分も悲しかった。心よりご冥福をお祈りします。そして、山本孝史参院議員が昨夜、お亡くなりになりました。ありがとうございました、お疲れ様でした、ご冥福をお祈りいたします。

 で、今日の記事です。先日、ETCマイレージサービスってとこから「ポイント残高のお知らせ」というものが送ってきました。(たしか去年も来ていたはずだが)それを見ながら、ふと自分のETCの利用実態について考えてみたくなったっす。利用履歴を見てみると、えーっと、「ETCマイレージサービス」で1000ポイントがたまって(原則5万円分利用)、8000円分の利用料還元があったのは、東/中/西日本高速道路株式会社 で、06/3~07/3 で4回、07/4~07/12 で3回。本州四国連絡高速道路株式会社 で、06/3~07/3 で4回、07/4~07/12 で3回。阪神高速道路株式会社は1000円の還元だが、06/3~07/3 で1回、07/4~07/12 で1回。ちゅうことは、おおざっぱに言って、1年9ヶ月で80万円の高速代を使っているんだわそして還元額は114000円、サーフボード1枚分の値段やね

 高速代は、もちろん一緒に波乗りに行くメンバーで割り勘なんだけど。でも、還元額は俺の利益です俺の友人って、車持ってないヤツが多くて(持とうとしない)、そして持っていても波乗りに向いてなくて、もしくは海に乗っていったら汚れるから自分の車は出したくないっていう不埒なヤツまで居て、いつも俺のおんぼろエスティマが出動なんです・・・まあ、自分の車は、音楽、装備、積み込んであるグッズ、自分が一番海で快適に過ごせるようになってるし、燃費も大きな車の割にはいいし(9㎞/L)。人の車で行く方が、余計なストレスが掛かるんでいいんやけど。だけど、やっぱ年間3万㎞の走行距離では、オイル代やタイヤとかブレーキとかの消耗品代は痛いものがあります。自分の車を出すと言うことは、みんなのピックアップも俺がやるわけやから、その時間的な負担も大きい。たとえば、直接行ったら3時間で行ける海のために、友人を順番に迎えに行っていたら大阪で2時間費やしていて、けっきょく片道5時間になっている俺。高知に行った帰りなんて、一人目を9時過ぎに家に送り届けて、順番にみんなの家を回って、俺の帰宅は深夜1時前だったり。けっこういろいろ辛いので、せめてこのETCマイレージ還元分くらい、自分で取り込んでもいいでしょ?さらに、ETC決済のクレジットカードは、ユナイテッド・エアーラインのカードだから、マイレージが貯まります。そうして、俺のサーフトリップのエアーチケットに換わります これも俺のもんね、いいやんね

 ETCでは割引のメニューがいろいろあるので、いつも頭を使って、よりお得に海への往復が出来るように頑張ってます。大阪から、伊良湖方面に伺うときには、東名阪~伊勢湾岸道~東名と走りますが、通勤割引の時間帯なら、亀山~岡崎を使うようにしてます。(通常3050円→通勤割引なら1550円、普通に亀山~音羽蒲郡を使うと通常3400円・深夜割引2400円)大阪から高知に伺うときは、往路は深夜走るので、中国~山陽~瀬戸大橋~松山・高知道(全部で9174円)で行きます。これを阪神~第二神明~淡路~徳島・松山・高知道だと10514円掛かります。本州四国連絡高速道路株式会社は深夜割引がないので、東/中/西日本高速道路株式会社の区間を長くした方が得なんです。往路は、いろんなパターンがあって一番セコいのがずーっと下道を走って、井川池田まで我慢して、そこから徳島まで通勤時間帯割引1050円、これが一番安い、けれどかなり時間も掛かるし、精神的にはしんどい。ETCカードが2枚ある時は、通勤時間割引をフル活用して、須崎東~新宮(1150円、通常2250円)と新宮~藍住(1300円、通常2600円)の2450円で走ります。これがETCカード一枚なら、3750円になります。須崎東~藍住は、通常料金が4200円なんで、大きいんです。なんで、そこまでするのって言わないでくださいね毎週、毎週、片道200㎞~500㎞の彼方まで波乗りするために通わないといけない、海のない大阪サーファーにとっては、ガソリン代・高速代っての負担ってほんとに大きいんですよ。「なんで、大阪の奴らってたくさんで海に来るんだ」ってローカルの皆さんに不快感を与えていることも知ってます。しかし、片道3~7時間の運転を交代でしたり、そして交通費の負担をみんなで割ったり、やっぱり人数が多い方が楽なんです。うちのメンバーは、ちゃんとマナー守って、出来るだけ隅っこで遠慮がちに、一番いいピークではないところで、波乗りしてますんでん?脱線したけど、ETCはほんと、有効活用したら、絶対お得だなってネタでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イン・キーの恐怖

2007-11-08 | 脱線編2 サーフィン(その他)
 こないだの伊勢では、車の免許を取って以来、生まれて初めてのイン・キーを体験しました(T.T)鍵を車内に置いたままロックしたわけではなくて、俺の車のシステムを知らなかったせいで発生したイン・キー!俺の車(平成13年登録のエスティマ)は、電子キーで解錠した後、1分以内にイグニッションにキーを差し込まないと、自動的にドアー・ロックが掛かるってセキュリティーシステムが付いてるんです。しかしそれを今まで知らなかったσ(^◇^;)知らなかったから、電子キーで鍵を開けて、助手席のドアを開けて、その鍵をダッシュボードの上に置いて、それから車を離れるんで、またドアを閉めてしまった。で、戻ったら、ロックが掛かっていたってわけっす(゜◇゜)ガーンいつもは、みんなで海に行っているときはSurfLock、一人で海に行っているときはこんなんで首からぶら下げているんですが。でも、最近伊勢でお世話になっている駐車場のブルーモーションは、狭いスペースのために鍵を預けないといけないので、電子キーでの開け閉めになったから、この悲劇。けっきょく、自分が入っている自動車損害保険の三井住友海上のロードサービスのおかげで無料で開けて貰えたけど。

 そのロードサービスから依頼された業者さん、すっげー渋い「ちょい悪オヤジ」系の苦り走ったおっちゃん。「くさび」みたいなのを、助手席のドアの上の方に差し込んで、少しだけ隙間を空けて、ポンプの付いた小さい座布団みたいなをその隙間に入れて、ポンプをプシュプシュ。するとみるみる、ドアとボディの間に隙間が出来て、そこに針金で出来た棒を差し込んで簡単にロックを解除。その間、たぶん40秒!そしてその「ちょい悪オヤジ」、去り際に「ね、こーんなに車の鍵って簡単に開くから、車内に貴重品を絶対に置いたらダメだよ~」だって!かっちょいいんだよ>*0*SurfLockで、ってくらいの二重のシステムも考えておこうかな・・・って思う今日この頃です。走行中に絶対に落下しないように、マグネットのキーケースに予備のキーを隠しておくのもいいのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする