goo blog サービス終了のお知らせ 

労組書記長(←元)社労士 ビール片手にうろうろと~

労組の仕事している勤務社労士がもしや誰かの役に立ってるんかな~と思いつつ飲んだくれて書いてるっす~(* ̄∀ ̄)ノ■☆

孫1号、保育園最後の生活発表会、日程変更になったせいで長女は仕事の都合で行けなかったけど、でも、でもでも、こんな状況の中、開催に踏み切ってくれた園にほんまに感謝です!!

2020-03-07 | 脱線編3 家族のこと

 水疱瘡になったはずが、じいじに似て対感染力、対防御力、そして耐性と治癒力が強いのか、な孫1号は、医者が頭を悩ますほどの原始人並な快復力やったようで主治医から「登園許可の意見書」をもらったので、保育園最後の「生活発表会」を観に行けてん!
で、久しぶりに会った仲間達のうち、熱烈遊ぶのは、可愛い女子ってのは、どうも俺のDNAとは違う…(ーー;)


 ママが日程が変わっしまったせいで、仕事の都合が付かず来れない、でもじいじが来たで!


 このご時世、中止も当然検討したが、なんとか卒園する5歳児だけでも、批判とリスクを負って開催してくれたことに感謝。



 演目一番は「楽器合奏 ビリーブ 茶色の小瓶」


 やっぱうちの孫1号は、じいじに似てめっちゃ男前やな~❤



 演目二番は「影絵 ジャックと豆の木」。
今週休んでしまったので、台詞が飛んでしまってたが、昨日、発表会に出れるとなって、病院から家に帰るままチャリの後部座席で、必死で台詞を思い出したらしい(笑)



 演目三番「劇 ピノキオ」、これは余裕、セリフと動きはちゃんとわかってるからじいじ安心して観ててな!って(爆)
曰く、「ほら、完璧やったやろ」やって~(・∀・)


 「ハーモニカ かえるのうた・サラスポンダ・こぎつね・野に咲く花のように」
5歳児から1歳児まで代わり番こに演技するはずが、どんでん返しの時間だけで連続で舞台に立ち続けるという過酷な状況ながら、みんな気合い充分、緊張感持ってるってのがすごいわ!


 保育士の皆さん、ほんとうにありがとうございました。
孫1号、この保育園でほんとよかったし、まだ卒園式のこともあるけど、この「生活発表会」を主催者として、そして子ども達を預かる立場として、とってもリスクがあるのにも関わらず、開催する決断をしてくれたこと、ほんとうにありがとうございました!



 最後の「おわりのうた」のピアノを演奏された園長先生が号泣しながら弾いてた姿に心を打たれました。
5歳児を送り出す気持ちと、そして責任者としてこの卒園生のための生活発表会を、この状況の中、開催を押し切った、心中を察ししてあまりあります。
ほんとうに、ほんとうに、ありがとうございます。
もし万が一、園長や園の責任問題となるようなことがあったら、皆様の思いと決断を護るために、じいじですけど、徹底的に闘いますから!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫1号、新型コロナではなく、水疱瘡発症~😱 隔離決定~💦保育園最後の生活発表会欠席決定~ち~ん💦💦 流行に乗れない奴でごめんなさい(苦笑)

2020-03-04 | 脱線編3 家族のこと

 3月8日(日)、孫1号の保育園最後の「生活発表会」で、長女も、じいじもばあばも、義母も、み~んなで楽しみにしていた。
もちろん一番楽しみにしていたのは、練習を一生懸命張り切って頑張っていた孫1号本人なのはいうまでもない❗
新型コロナウィルスの感染拡大を懸念して、予定通り開催されるかどうか皆でドキドキはらはらしてたが、最終的な保育園の判断は、孫1号らの5歳児だけの開催にし、4歳児までは延期ってことになった。
ただし、観覧席は1園児につき2席にして近接接触をしないようにし、高齢者や子供、体調に不安のある人の観覧は遠慮して欲しい、当然マスク着用などなどのエチケットへの注意も厳密にされていた。
しかしながら、開催日が、なぜか日曜から前日の7日(土)と1日前倒しにされてしまった結果、肝心の母である長女が、仕事休めず観に行けないといいう顛末。
なぜ、一日前倒しにした理由が園からちゃんと説明がなくて、万障繰り合わせて観に行こうと思っていたのに、日程変更で行けなくなった多数の父母からは長女含めて大激怒、そらそうや💢
ま、決まったことは仕方がないと、ようやく怒りから諦めの境地に至って冷静になった長女からは、まさにこの日のために買った一眼レフカメラによる動画は「ピノキオやで!コオロギ役やからな、めっちゃ練習してたからな、ちゃんと撮ってや」って依頼され、そんな娘の期待に応えるべく、一眼レフとコンデジとスマホをどう活用して役割分担して、静止画・動画をどう撮るか、徹底的にシミュレーションしていたが…


 孫1号、新型コロナではなく、水疱瘡発症~😱
隔離決定~💦保育園最後の生活発表会欠席決定~ち~ん💦💦
流行に乗れない奴でごめんなさい(苦笑)
それに伴って今週末のじいじの帰宅も中止ってことに。
出張に伴っての帰宅でなく発表会のためだけやったし、このご時世、不要不急の移動はいかがかってこともあるし、どうせ帰っても孫1号と目一杯遊べないし…。
一月くらい大阪の家に帰っていないし、ほんでウルトラ先得で取った往復25500円の✈チケットやから、キャンセル料半額取られるくらいなら帰ろうと思っていたが、JALは「2020年2月28日(金)~3月19日(木)ご搭乗分の国内線すべての航空券(国内線特典航空券などマイルを使った航空券、国内のツアー航空券など、運賃種別は問いません。海外地区で購入した国内航空券は除く)航空券の払い戻し・変更について航空券取り扱い手数料をいただかずに変更・払い戻しを承ります。」となった。
「そんならええか~。このチケット分はまた別の機会に使おうか~」って企み中。(保育園の卒園式?小学校の入学式?妻には「ばあばがそんなんに行くな~ばば馬鹿過ぎる~!」って馬鹿にしたように言ってたけどね~😅)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫1号Day ま~ごは元気に外駆け回り、じいじは出来たらこたつで丸くなり~たい!

2020-02-09 | 脱線編3 家族のこと


【🏃Run1-6 5.10km 32:18 枚方大橋】 めっちゃ北風ビュービューで寒いのに、「じいじ、外遊びにいこう~!」


 まじか!?



 大根おろしに初挑戦したけど、指まで擦らないか脇でひいばあちゃんがドキドキ。
「おまえの指はどうでもいいけど、指入りの大根おろし食べたないからな!」って言うと「じいじっ、指の心配しろや!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家は、メルちゃんのせいで、ああ野麦峠とか、女工哀史とかになりそうなくらい、悲壮な作業場になっています(爆)

2020-02-08 | 脱線編3 家族のこと

 昨日、家に帰ったら、妻も義母も、めっちゃお裁縫!
何してんの?って聞くと、沖縄の孫2号のメルちゃんの衣装を作ってるねんて!


 次女からオーダー来たけど、最初はサイズとかわからず、想像で作ってみたらまったく使い物にならなかったようだが、なぜかアンパンマンとかにぴったりやったようで、孫2号は皆さんに着せてご満悦~(@^▽^@)
しかしそれじゃあ納得出来ないばあばとひぃばあちゃんは、ネットで(メルちゃんHandmade.net | 無料型紙ダウンロード&作り方を紹介)めるちゃん型紙をGetして、おパンツ、ブラウス、帽子、小物などをいそいそと作成中。
ああ野麦峠とか、女工哀史とかになりそうなくらい、悲壮な作業場になっていることが笑える!


 めっちゃ寒いのに季節はちゃんと進んでるねんな~(^▽^)




 ああ野麦峠になったらあかんから、妻を救済するためにくずはモールへ連れて行って、買い物&映画して、その後、晩ご飯「焼きます!」@精肉店の焼き肉屋さん「炭火焼肉 さか元」
最近めっちゃ話題になっている焼き肉屋さん、やっと行けた!
二人からOKの飲み放題込み税抜き5000円のコース。
キムチ盛り合わせ、こだわりナムル3種盛、本日のサラダ、塩タン(2種)、バラ、ロース、上ハラミ、こだわりソーセージ、こだわり焼野菜盛合わせ、本日のホルモン、デザート 。
CP高すぎて大満足、美味しかった、こりゃ評判高いのは大納得のお店!!
生牛系とか、牛すじ煮込みなどの単品メニューなどめっちゃ魅力的やったが、じいじばあばはこのコースのお料理だけで大満腹で、手が出なかった。
次回は、単品メニューだけで食いに来るか、長女と孫1号とでコース(飲み放題付き)で来て、最近大人並以上に食うようになった孫1号に肉は任せて、俺は単品メニューを楽しむか~♪


 新しいランニングシューズAdidas fluidflow mを買った( ̄∇ ̄)
大阪の家で使っていたランニングシューズAdidas Litestrike Eva、距離的には使い込んではいないが、経年劣化が酷いようで、こいつで走ると翌日のダメージが酷くって、さすがに限界やってんな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンパンマン・ジャングルパークの専用器具が折れてしまったが、互換品を見つけて、なんとか無事、解体できた♪

2020-02-03 | 脱線編3 家族のこと

 長女が産前産後休暇+育児休業から仕事に復帰して以来、孫1号を、ほぼ毎土日祝はうちで預かっているが、この間、とっても活躍してきた「アンパンマン うちの子天才 カンタン折りたたみジャングルパーク」。
1号が大きくなってさすがに仕舞い込んでいたが、今は、次女んちの孫2号が沖縄から帰ってきたときには、またまた大活躍しているで~😊


 これ、解体するときには、ジョイントからパイプを外す際、専用器具が必要なんやけど、それが去年、ポキッと折れてしまって難儀していたの~💦
で、メーカーに問い合わせてみたけど純正部品はもう売っていないよう😱
諦めない妻がネットでいろいろ探したら、「パイプ外し専用器具 あんぱんまん ジャングルジム 解体 工具 互換品 高耐久プロ仕様」ってのを発見!
先日、大阪の家に帰ったときに無事に解体が出来て、とりあえず助かったと安堵!
しかも、お~、使ってみたら、テコの原理が強化されていて、全体が太くなっていて強度アップ、そして素材が少し柔軟になっていて純正のより使いやすいやんってことで大満足😊

 と、しかし、別用でホームセンターに行ったときに工具を見ていた際、あっ、自動車の燃料ホースの交換、脱着などに整備士が使用する工具である「カプラー プライヤー」でも代用出来たのではないかということに気付いた!
こっちの方が力要らないし、壊れることなんかないし、値段も買った互換品とさほど変わらないやん、ありゃ~っ!😱💦💦


 と、些細なことで悶々としていたじいじのところに、次女が孫2号の写真を送ってきた❗
いやはや、死ぬ気でじいじは孫1号&2号のためにがんばりますっ🤣
うちの孫2号、世界一、かわいいやろ~、しゃーないわな~、じいじ~っ❗❗

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万博陸上競技場に続いて2試合目の公式戦は京セラドーム、って、6歳児、値打ちわかってるか~!な孫1号サッカーDay

2020-01-26 | 脱線編3 家族のこと

 今日は「JFAユニクロサッカーキッズ in 京セラドーム大阪」。



 JFAユニクロサッカーキッズは、公益財団法人日本サッカー協会(JFA)と開催地の都道府県サッカー協会が主催し、全国15会場で開催するサッカーフェスティバルです。6歳以下の未就学児であれば、サッカー経験の有無や性別を問わず、参加無料でサッカーの試合を楽しむことができます。

 孫1号、こないだは万博陸上競技場、今日は京セラドームで公式戦(?)って、贅沢すぎるが、こいつらその値打ちをまったくわかっていない…(´・ω・`)
ガンバボーイもばんちゃんこと播戸竜二(1998年にガンバ大坂に練習生として所属、2011年にガンバからセレッソ→サガン→アルディージャ→FC琉球となったが、ガンバとの間でJリーグクラブとしては異例の1日限定契約を結んで引退試合を飾ったという、ガンバ大阪の申し子!国際Aマッチ 7試合 2得点、ガンバでは)も、この大会を盛り上げてくれているねん!
本日は、我がチームから9人の出場ながら、引率がじじばばはうちだけで、皆さん、パパママ~(滝汗)



 前回の試合の時にはみんなサッカーのルールをまったくわかっていなかったんで、今回もめっちゃ心配したけど…。


 しかし1試合目は、先制点から追いつかれても追加点という展開で3-2!
2試合目は、楽々と2-0で勝利、どうしたんや、どうなったんや!?、父兄祖父母、どぎまぎ大困惑やけど、いや、普通によろこばなあかんはず…。



 2試合目と3試合目の間が空いたので、ガンバボーイを探しに行ったけど見当たらない、で、セレッソの子と記念写真をうっかり撮ってしまったのがあかんかったのか、3試合目は、0-4のボロ負け~(ToT)
で、ガンバボーイは試合中の子ども達へのサービスはずっとさぼって、閉会式間際に重役出勤してきた…こら~っ(*`Д´*)


 2勝1敗、いやいや、みんな試合結果もやけど、仲間と一緒にサッカーを楽しめて大満足。
春には小学校に上がるので、チームに残る子、やめる子がいて、このメンバーはもうすぐ終わりやから、いい記念になったな~♪



 サッカー終わって京橋に帰ってきて13時半、腹減りすぎて死にそうになってた孫1号、唐揚げにチャーハンにもうむさぼり食ってる!@大阪王将。
そして夏のひらパープール以来に、る〇姉ちゃんと寝屋川で遊ぶっ!
図書館から神社の公園、さらに他のお客さんが居ないことをいいことに「焼きます!@パルパル寝屋川店」の奥座敷で大騒ぎ~な二人、うるせーっ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫1号「プラネタリウム」Day、ママが子どもの頃、連れてきたらプラネタリウムで大爆睡(o_ _)ozzzやったが…

2020-01-25 | 脱線編3 家族のこと


 孫1号とお出かけ、京阪京橋駅での乗り換えを利用して構内の「うどんそば 秀吉(ひできち)」にてお昼ご飯、孫と妻はきつね、じいじは釜玉、プラスじいじと孫はお稲荷さんをひとつづつ。
昔、うちの子供が小さい頃、お姉ちゃん(孫のママ)がきつね、俺がたぬき、にしたら、次女は「あたしは犬うどんっ!」ってなことがあったって孫に話したら、バカウケ~(^▽^)
京阪中之島線駅に採用された、ユニバーサルデザインの手すりが孫にとっては「ぎざぎざ~」ってめっちゃ楽しい( ̄∇ ̄)
ほんで、今日の目的地は大阪市立科学館、プラネタリウムといろいろな科学実験しにきたの~♪



 ちょっと6歳には早いねんな~、科学の理屈はわからずに、ゲーム感覚で遊んでるけど、それはそれでええねん。
こういうところに何度も連れてくれば、好奇心が興味になっていき、徐々に理解したいってな探究心が定着してくるねん。
原子体重計に載ってみた、孫の組成は…。


 H(水素)が1340𥝱個(一十百千万億兆京垓𥝱の𥝱、10の24乗、つまり1340000000000000000000000000個)、O(酸素)が519𥝱個、C(炭素)が257𥝱個、N(窒素)が24𥝱8000核個、P(リン)が4𥝱8600核個、Ca(カルシウム)が4𥝱8100核個、S(硫黄)が8430核個、Na(ナトリウム)が8400核個、K(カリウム)が6910核個、Cl(塩素)が5170核個で出来ているらしい。
しかし孫曰く、「自分は牛乳とバナナとポケモンとレゴで出来てるねんで」って言っているが、これは数値に反映されているのだろうか?


 自分が小学校高学年の頃、大阪市立の、四つ橋にあった電気科学館、長居にある自然史博物館、弁天町にあった交通科学館、そして大阪城天守閣と博物館、これらをちゃりんこで(親から援助を受けられたときは地下鉄で)、週に一回くらい、どれかを巡回するのがルーティンやった(入館料は小学生無料)。
大阪電気科学館は、日本で最初にプラネタリウム(ドイツ製カール・ツァイスII型))を導入した施設、科学館での展示物はちょこちょこ模様替えがあって、そして学校で習ったことの裏付けを即取ることが出来てすごく嬉しくて、地下鉄をほぼリアルに運転することが出来るのもあって、運転技術の向上と維持のためにも何度も通う必要があり、そしてなんと言ってもプラネタリウムが面白かった。
季節や特集とかで映像が変わるが、それだけではなくて学芸員さんによって、語り口が違うし、プラネタリウムの回し方が違うので、毎回、新鮮で大興奮していた。
上映が終わった後、または科学館の展示物の説明の後、学芸員さんが、子どもたちにいろいろなことを教えてくれたし、質問にも答えてくれたしな~ってこともよく覚えてる。


 四つ橋の電気科学館閉鎖後に新設された大阪市立科学館の投影機は、コニカミノルタプラネタリウム株式会社製のインフィニウムΣ(シグマ)-OSAKAだそうだ、なんかハイテクやな~。
今日、自分たちが観た上映会は「幼児から小学校低学年のお子様とそのご家族のみなさんを対象としたプログラムです。おしゃべりしても大丈夫です!プラネタリウムで、たくさんの星を探したり、宇宙旅行をしましょう。」という「ファミリータイム」、テーマは「オリオンと冬の星」。
学芸員さんも、問いかけて、煽って、ぼけつっこみかます、孫1号も他の子どもさん達も大盛り上がり、我先に問いかけに大声で答える、また煽る学芸員さん、もう大爆笑、楽しい(*^O^*)
「冬の空で一番明るい星は『シリウス』で、尻です、ではありません、シリウスです」ってなフレーズ、プラネタリウム見終わったあと、孫1号となんどやりとりして大笑いしたか~( ´艸`)
孫1号のママが小一の頃、家族で来たが、その時は、午前中展示物で遊んで、昼飯後のプラネタリウムやって、二人とも大爆睡(o_ _)ozzzしやがってん、ってな話しを孫1号にしたら、このネタも大笑いやけど。


 120度の合わせ鏡ならどう写るか?「二人!」、90度の合わせ鏡なら?「3人!」、じゃあ30度の合わせ鏡なら?



 孫1号、めっちゃ可愛くて愛しているが、でも12人は無理~っ💦勘弁してくれ~😨


 今日もじいじは孫1号にたくさん遊んで頂きました、んで梅田のヨドバシカメラで、ポケモンのバトルカードを買わされてしまったという、ありがちな顛末や…(´・ω・`)ムスメニマタオコラレタ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫のために一眼レフカメラを買わされた~😅

2020-01-20 | 脱線編3 家族のこと

 大阪で仕事やったから、寝るだけになるけどさっき家に帰ってきた。
出張として一緒に来た同僚に「明日のこともあるし一緒にホテル泊まったらいいじゃん」って言われたが、1分でも妻の顔を見たいねんって言っておいたが、なにか?

 昨年、万博陸上競技場で孫1号の⚽️があったが、スタンドからでは遠すぎて、コンデジやスマホでは写真が厳しい。
春から、孫1号もぴかぴかの1年生、運動会とかの行事の際には、校庭は広いし人数も多いから保育園の時のように写真撮れないよな~、って言いつつ長女が、もっと性能のいいカメラが欲しいと言い出す。
でも高いからな~…ってぼやいている長女に妻が「買ったり~や~」って💦
で正月にビッグカメラに📷見に行ったら、一眼レフってレンズ含めたら少なくても20万円仕事なんや~ってことを知って躊躇、なんせ今年はそろそろ新しいサーフボードも欲しいし(←これは俺の心の声)
すると妻がネットを調べだし、ビッグカメラの半額くらいで買える店もあることを発見、「あんた、早くぽちってし💢」ってケツを蹴飛ばされたんで買ってしまったわ😭


 Canon EOS Kiss X9i ダブルズームキット
オールクロス45点AFセンサー、かんたんに撮影できるモードが充実している、約2420万画素CMOSセンサーなどなど、妻や長女でも、馴染みやすい、使いやすいだろうということでこれを選択。
ダブルズームキットのレンズは、EF-S18-55mm F4-5.6 IS STMとEF-S55-250mm F4-5.6 IS STM、これで静止画も動画もとりあえずは充分でしょ~😊


 一番最初の被写体はやっぱり孫1号、たしかに綺麗やな~。
今度、京セラドームで孫1号のサッカーの試合があるから、その時が、一眼レフ本格的デビューやな!


 昔、フィルムカメラの時代には、親父のお古のCanon FTを持っていたが、当時お世話になっていたサーフショップのオーナーにいつの間にやら借りぱくされてしまい、返してっていいだせないまま。
だから、娘二人の子供時代はしょぼいカメラで写真を撮ってたし、ビデオカメラを買ってくれと妻に言われても、俺は自分の目に焼き付けたいのだって言い張って買わず。
しかし新しいサーフボード買うたんびに「こんな発砲スチールとプラスティックのでっかいまな板を買うならビデオカメラの方が値打ち有るやん!💢」って怒られ続けて今に至る…。
やのに、なんで今さら一眼レフを買ってしまってるのか、なんか納得いか~ん😅
ところでこのカメラ、妻と長女からは「塩で壊れるから海には持って行ったらあかん」って釘刺されていますが…。

 しかも、防水コンデジが浸水でお釈迦、どうすんの~😭
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末年始、長期連載やった爺馬鹿ネタも本日で涙涙の千秋楽、じいじ、明日から頑張れよ!(by孫一同)

2020-01-04 | 脱線編3 家族のこと

 これでしばらく孫2号と孫1号との時間が無いかと思うと😭
今日は、二人のママの従姉妹が遊びに来てくれてめっちゃ遊んで貰って大喜び♪


 お姉ちゃん、マジでゲームで負けてくれた~🤣


 明日、孫2号と次女を空港にお見送りに行くが、「泣くなよ」って言うと、「無理っ、泣くしっ」ってすでに宣言している孫1号、従妹、大好きやから😀


 白波大王家から引き継いだアンパンマンパソコンは、ちゃんと引き継がれております✌️


 なんやろ、今日はじいじとお風呂入るって言う2歳児、そしておやすみーって言ってからぐずぐずとじいじとパズルするーっていうし。
みんなが孫2号に「今日は最後の夜やな~、じいじ会えないな~、明日から寂しいな~」ってな会話をしていたからか?
ってのはうがち過ぎやとわかっていても、なんか名残惜しんでくれているようで、嬉しくて寂しいねんな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファミリーポケモンカードゲーム…だれじゃ~、こんなの買ったのは~😢 んで今夜は551の蓬莱な晩餐やで~っ、大阪人のソウルフードやで~っ🤣

2020-01-03 | 脱線編3 家族のこと

【🏃Run1 5.14km 31:48min 枚方大橋】 孫1号が2号のこととっても優しくしているし、クリスマスプレゼントもお年玉も妻に任せていたので、お年玉代わりのご褒美にポケモンカードゲーム サン&ムーン ファミリーポケモンカードゲームを買ってやったのだが…。
だれじゃ~、こんなの買ったのは~、ってのがじいじと長女の阿鼻叫喚やね~ん😱


 一家に一台、ファミリーゲームの決定版!「ファミリーポケモンカードゲーム」!
★60枚デッキが3個入り!
ポケモンカードゲームをするためのデッキが3個入っているよ。デッキを交換して、友達や家族と繰り返しあそぶことができる!
★キラのポケモンGXが6枚、一気に手に入る!
バトルの切り札になる、強力なポケモンGX(キラ)が6枚入っているよ。
★超わかりやすい対戦ガイドつき!
ポケモンカードゲームをプレイしながら、ルールを簡単に覚えられる!
さらにバトルで使う様々なグッズや、ここでしか手に入らないおかたづけデッキバンドが入っているよ。


 どこがやね~~~~ん😭
バトルゲームのルールブックが入っていなくて、とっても簡略なイントルデュース的な説明書のみで、どう遊んだいいのかさっぱりわからん😅
で、頼ったのが👇
【公式】9分でわかるポケモンカードバトル



 なんとかルールがわかった感じになって以降、孫1号はエンドレスで「ポケカしよう~❗❗」
って、ほんま「だれじゃ~、こんなの買ったのは~😢」



 んで、今夜は551の蓬莱な晩餐やで~っ、昨日リベンジ~っ、大阪人のソウルフードを三が日のうちに食べとかな、なにわの正月としてはあかんからな~っ🤗
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Happy New Year 2020🎍 ひょんなことから孫1号&2号と過ごせた年始め😊

2020-01-02 | 脱線編3 家族のこと


 Happy New Year 2020🎍
義母に起こしてねとお願いしていながら、きっととっても優しい起こし方過ぎて起きず~で初日の出は見逃したんで、お正月行事はお雑煮から~の元旦朝。
孫2号のストライダー乗り初め、教え初めは孫1号ながら2号慎重すぎて手を離したら止まる~、んで滑り初めに切り替えとく。


 例年だとお年賀に行った際に食べられる義母の「棒鱈」、去年から同居し始めたので、今年は元旦から食べることが出来る幸せ。
そして例年なら元旦は孫1号・2号はいないはずが、いろいろあって今年は勢揃いのお正月、今年も宜しくお願いします🙇‍♂️


 沖縄にはモノレールはあるが電車は無いので、とってもドキドキわくわくな孫2号、そういえば沖縄にはジェットコースターも無いのや。


 初詣は石清水八幡宮へ、一心に手を合わせていた6歳児と2歳児、いったい何をご祈願していたのだろう。


 なんでも遊具になってしまう二人、大人は付き合うのがたいへんやねん💦


 京阪鋼索線、通称「石清水八幡宮参道ケーブル」(前は男山ケーブルと呼ばれていた)、昨年車両のデザインが変更され、赤い車両に「あかね」、黄色の車両に「こがね」の愛称を設定。
孫1号、保育園の遠足では「あかね」しか乗れなかったから、今日はどうしても「こがね」に乗りたかったら、じいじの作戦が功を奏して、こがねの一番前の席を1号・2号で陣取ることが出来た👍


 営業キロ:0.4 km、単線2両交走式、軌間1067mm、駅数2駅、高低差82 m、最大勾配206‰、ほとんどアトラクションやな🤣


 大阪のお正月の晩ご飯と言えば、そら「たこ焼き」が定番やね~ん🐙
大阪府約430万世帯のうちのほとんどの家庭で元旦の夜はたこ焼きがくるくるされていたはず😀



 正月2日は妻とミナミで🎥、んで大阪府民の正月2日のお昼は豚まんと餃子って決まってるやろ~ってことで、551の蓬莱寄ってみたが長蛇の列だったので、午後鑑賞予定の映画の上映時間の関係もあって珉珉難波本店にて。
焼餃子、五目焼きそば、炒飯、水餃子、大阪王将か珉珉か、甲乙つけがたい鉄板のおいしさ~😊(←話しに整合性が無いが気にしないで)



 夜は次女夫婦と娘婿のご両親と阿倍野で会食、「たべてや一得」にて鰤のみぞれ鍋。
孫2号、じいじが二人いて、ばあばが二人いて、誰をどう呼んだらいいのか大混乱している(笑)


 アイスで頭冷やしとくわ~🤣
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人は「⛳スコアは金で買うのですよ」って常々言っているが、俺には関係ない😱 とそんなことを考えながらの年の瀬孫1号&2号Day2

2019-12-29 | 脱線編3 家族のこと

【Run7-79 6.22km 41:22 関西医大病院】 こないだ台風被害の残る河川敷のぐしょぐしょのゴルフ場でのスタート前に、一緒に回る仲間が「靴が台無しになったら嫌だから安物をショップで買って履こう」と呟きつつ、チラッと俺のシューズに視線を送ったら、苦笑いしていた(「その靴なら気にしなくていいですよね」という心の声が聞こえた😅)。
9年近く前に初めてゴルフを始めなあかんように追い込まれて、とにかくお金をつぎ込みたくなくて、超安いアディダスのを買って以来、回数こそさほど多くないながら、一切の手入れもせずに使っているからアッパーのひび割れが目立ち、白いシューズだったはずがそのひび割れは茶色に染まってるわ。

 で、12月のはじめのことやけど、ゴルフ用のグローブがボロボロなんで(バッグに突っ込んである予備もカビカビやった)、ゴルフショップに買いに行ったら、何気にゴルフシューズも見てしまっていた。
すると店員さんにロックオンされ、あれやこれやとお勧めされて、「今日はフットジョイがお買い得になっています。こちらなら残りが、27.0cm、こっちは27.5cmのワンサイズなので、売り尽くしたいって思いもあって、とってもお安くしますよ!」とのことで熱烈勧められたが、どちらも、確かに定価の半額以下だ。
で、そのセールストークに押し切られて購入したのは、「FOOTJOY XPS-1 Boa 56007」。
突然の雨にも快適にプレーを続けることができるソフト防水人工皮革 足の動きに合わせて圧力が分散され、包み込まれるようなフィット感が得られるほか、一度ロックすると緩みにくく快適にプレーできるBoa IP1(アイピー1)ダイヤルによるヒールマウントシステム、シューズ内での足のズレを軽減するとともに、モーションコントロール性能を向上させる2素材融合ヒールロックインソール、足の形状にあわせて柔軟に変形する「3Dジェルクーラーカラー」、スイング時に抜群のグリップ力を発揮し、また、コース上に足を踏み入れた瞬間から安定感とサポート力をもたらすよう配置されているツアータロン(FTS)サイクロン型スパイク鋲…。
すみません、何を言っているのかわかりません、サーフィン用語で話してくれますか?

 友人は「⛳スコアは金で買うのですよ」って常々言っているが、この店員さんも同じようなことを言っていた…。
しかし、先日の沖縄でのゴルフでは、この靴でゴルフが上手くなるようなことは無かったな…😭(たしかに足の疲れは軽減された気がするが)

 2011年6月に公式ゴルフデビュー(ゴルフ公式デビュー 出来ればこれで終わってもいいけど(笑) 2011-06-10)、場所はなんと「オホーツクカントリークラブ
成績は「131」(67-64)、えっ?今と変わらんやん!!😱



 孫1号&2号Day2、寒い中、公園に行ったら、孫1号は友達に出会って孫2号ほったらかし、孫2号「ちゅーん💕」


 滑り台…いろいろなアプローチで攻める2号、「じいじ~、もう1回😀」、は~い🤣



 生卵を割る1号への尊敬のまなざし、でも殻が入ってしまったことは内緒にしてくれと目線で訴える1号、俺のプライド😊
1号2号を怒濤の大騒ぎでお風呂に入れて、ようやくじいじの時間🍺( ̄∇ ̄)


 と、思いきや、2号から「ちゅんとじいじと寝る」とご指名をいただいてしまった~😅
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄から大阪に帰ってきて、久しぶりの孫1号&2号Day、二人ともそれぞれ成長してることに驚くし頼もしい🤣(が、そんな慌てて成長せんでもええねんけど)

2019-12-28 | 脱線編3 家族のこと

 沖縄最終日、今朝は娘宅の近所では波が無いやろうと思っていたので、7時に起きて帰る準備して娘と孫2号とちょっと早めに空港へ。
しかし空港に着いて海が見えて気付いたが、昨日までとうねりの向きが変わっているようで、「😱💦」ってなりつつ波情報をチェックしたら、砂辺で今朝は波乗りできたようで、これなら朝一波乗りしてからでも、飛行機に間にあったんやとめっちゃ後悔したんやけど~(涙)
覆水盆に返らず、ウェットスーツが濡れたままやとそれはそれでパッキングが面倒くさいので、🌊のこと気付かなくって良かったと慰めつつ、大阪に帰る✈、次女と孫2号と一緒が嬉しい!
いつも通り、A&W🍺で仕上げっってしたことは言うまでも無い!


 次女としては飛行機内で孫2号の面倒をじいじに押しつけてリラックスするつもりが、じいじがラウンジで🍺&泡盛飲みすぎで、席に落ち着いたとたん離陸前に速攻で気絶してしまったので(o_ _)ozzz、「おとん役立たずや」と認定されてしまったが…😅


 大阪着いて、自宅に帰る前に先に長女&孫1号宅に寄ったが、その最寄り駅から歩いて10分の道のりで、沖縄娘2号は表情も行動もほぼほぼ凍ってしまっていた。
なんせ、最高気温21℃・最低気温16℃の沖縄から、 11℃・3℃の大阪やもんな~、しかもここ数日の沖縄は暑くてずっと半袖で過ごしていたくらいやから、孫2号にとって温度差ギャップ凄いわな~!
孫1号、2号、久しぶりの再会に部屋の中ではテンションアゲアゲやねんけど、再び外に出た瞬間、再び凍ってしまって、孫1号のお下がりのニット帽と手袋を急遽支給されて完全防備する2号!?


 孫2号も孫1号も、3ヶ月ぶりながら、それぞれしっかり成長していて、会話が成り立っていたりするし、しかしお互いの思いがぶつかり合ったりしていて、凄いな~早いな~とめっちゃ面白い。


 大阪での年末年始、孫1号と2号のおかげで、賑やかで楽しい冬休みになりそうだ😀
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫2⃣号でふにゃふにゃなMerryChristmas🎄 @沖縄

2019-12-25 | 脱線編3 家族のこと

【Run6-78 4.37km 27:34 波上宮】 朝から「暑っつ~💦」って目が覚めて、酔い覚ましに波上宮まで軽くランニング。



 で、レンタカー屋に行って、直行したのは「アホの一つ覚えかーっ!」つうてツッコまれそうやねんけど、でもこれ食わなきゃ始まらない「浜屋そば」での沖縄そば。



 今回のレンタカーは、なんと走行距離400kmのぴかぴかの新車ビッツ~、走りの「ヤヌス」、好きや、この車、そして気温は26度、暑すぎる💦💦
孫1号へのクリスマスプレゼント🎁を購入するために売っていることを確認していたライカムに行って、今夜のクリスマスディナーのためにガーリックチキンを買いに行ったが、最初、娘が問い合わせていた「チキンメダル」に行ってみたが、まさかの完売で、しかたなくJimmy'sでの購入となってしまったのが残念。
で、やっと孫2号に会えた~💕


 最初は久しぶりすぎて固まっていたが、すぐに打ち解けてくれた~🤣



 パパがお仕事から帰ってくるのを待ってられずに、フライングでクリスマスディナースタートっ!


 孫2⃣号でふにゃふにゃなMerryChristmas🎄



 じいじからのプレゼントは、トミハチオリジナル「エイサー柄Tシャツ(カスリ柄・黒)」。
エイサー太鼓のパーランクーを買うつもりにしていたのに、先月の誕生日に娘に先を越されてしまったので。


 エイサー大好き!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫1号6歳、保育園での作品を見ると成長を感じるわ~😀

2019-12-01 | 脱線編3 家族のこと

 今日は淡路島で開催される自分の出身労組の、高齢者退職者の会の総会に顔を出してる。
集合時間が遅くになったので、朝、10分間だけ孫1号と⚽️が出来た😀

 昨日、自分は間に合わなかって行けなかったけど、孫1号の保育園で「作品展」があったようで、長女が写真を撮ってきてくれた。



 すごいやん、作品になってるやん!!
朝顔の観察日記ってチャールズダーウィンが描いた生物画なのかと思ったわ!
下段真ん中の版画、てっきり自画像かと思ったら、女の子とお互いの顔を描いたものとのこと、いやいや、ほんま自画像かと思った…(笑)


 一昨年と去年描いてくれたじいじの似顔絵やけど、次、描いて貰うともっと進化しているのか~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする