goo blog サービス終了のお知らせ 

労組書記長(←元)社労士 ビール片手にうろうろと~

労組の仕事している勤務社労士がもしや誰かの役に立ってるんかな~と思いつつ飲んだくれて書いてるっす~(* ̄∀ ̄)ノ■☆

孫1号Day 懇切丁寧に⚽ルールを教える、「知ってる~」って生意気に言うが、ぜんぜん知ってな~い😭

2019-11-24 | 脱線編3 家族のこと

【Run6-72 5.23km 31:56 淀川新橋】とにかく孫1号に⚽ルール勉強会からっ‼️💦
「知ってる~」って生意気に言うが、ぜんぜん知ってな~い😭
ちなみに昨日勝てなかった理由を聴くと「油断しててん」ってこと、う~ん、ま、そういうことにしとこ😆


 「じいじ、これ、自分一人で作ったって言っといて~」って沖縄のいとこである孫2号への報告を強制される。
まもなく2歳になる孫2号、年末に大阪に帰ってきたらお兄ちゃんにプラレールで遊んでもらうのを愉しみにしているそうで、この報告に至ったのやけど、1号はせっかく作ってもすぐ壊されるんやろうなって困惑気味な6歳。
確かに、写真には映りきっていないがなかなか複雑なレールレイアウトになっていて、成長を感じる。
ただしお片付けはひいばあちゃんに丸投げで、じいじとばあばから「おまえも片付けろ~っどっか~ん💢」って怒られてるが。
レベルはまだまだ孫1号6歳≧孫2号まもなく2歳だと思われる(爆)



 公園で遊んでいると、紅葉した葉を集めているから、何すんだろうと思っていたら、滑り台の上から「落ち葉~🎵」
秋です、風情を感じます…💦💦


 顔わから~ん(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大爆笑の孫1号⚽公式戦デビュー@万博陸上競技場😆✨ そしてほんまモノの⚽はvs仙台@パナスタ、2戦を残してなんとかJ1残留確定…😅

2019-11-23 | 脱線編3 家族のこと

 今日は、孫1号が「第35回キッズサッカーフェスティバルU-6」出場のため観戦しに行った。
なんと、⚽公式戦デビューがなんと以前までガンバ大阪のホ-ムスタジアムであった万博陸上競技場のピッチってのがすごい!
デビュー1戦目はGKで出場ながら、あかん、うちのチーム、ルールを誰も知らん(汗)
なあ、キーパーは手を使ってもええねんで…💦
ってハラハラしていたら、一戦目は0-2。


 わらわら~ってボールに集まって、あははは~って走ってる、コーナーキックもスローインもゴールキックも何だか解らんからどこまでもどこまでもみんなでわ~いってボールを追いかける…(´・ω・`)
2試合目はフィールドプレーヤーで出場し0-0、3試合目も途中出場で0-2。



 コーチにみんなで競争だ、400mトラックを走ってこ~いって言われてわ~いって走り出したが、途中で距離の長さに嫌気がさしたようで、ふて腐れているのがありありで、歩いとるし。
そして4試合目、途中出場して張り切っていたが、顔面でボールを受けてしまい、瞬時に戦意喪失し、即、自ら交代を願い出てるし…、で0-2。


 最後の試合も途中出場やったが、明らかに消極的で、遠巻きでたまたまボールが来たときだけ蹴っている…なんとまあ(T-T)
でも最終的には楽しかったようだし、やりきった満足感でいい笑顔やからま、ええか…(*^▽^*)


 当然ながら予選敗退の孫1号と別れて、今度は本物の⚽観戦@パナスタ。
約1か月ぶりのホーム開催となったJ1リーグ第32節は、アウェイで敗戦を喫した仙台を迎えての一戦、ガンバ大阪が勝利すればJ1残留が確定する試合。
その試合のスタメンに宮本監督は前節の大分戦と同じメンバーをピッチに送り、またJ1第29節川崎戦で頭部を負傷しチームを離脱していた倉田がベンチ入りを果たした。
試合立ち上がりからボールを握り相手陣内に攻め込むガンバ、5分、7分には右サイド小野瀬からのクロスでシュートチャンスを得るが、どちらもシュートは枠外となり先制はならない。
すると8分。相手GKのロングフィードのクリアミスを仙台・長沢に拾われると、東口との1対1の局面を招きフリーでシュートを許すが、これは枠外となり決定的なピンチを脱する。
その後ガンバは右サイド小野瀬の積極的な攻撃参加でチャンスメイク。一方、仙台は前線の高さを活かしロングボールやサイド攻撃でゴールに迫る試合展開。
31分にはアデミウソンが、39分には宇佐美がシュートを放ちゴールに迫るものの、ゴールは割れず0-0で試合を折り返す。



 両チーム交代なく始まった後半。ガンバは前半から引き続き右サイドを中心に攻撃を展開、この日右のCBとして出場した菅沼も積極的にオーバーラップ、インナーラップを見せ小野瀬とのコンボネーションでゴールに迫る。
53分、57分とその右サイドからのクロスからシュートチャンスが訪れるものの、この好機を活かすことができず、0-0のまま時間が経過していく。
しかし迎えた69分、仙台のカウンターを受けピンチを迎えるが、バックパスが乱れたところでボール奪取。
そのボールを拾った宇佐美が右サイドを突破しドリブルでゴール前まで駆け上がると、最後はニアサイドを右足で撃ち抜き先制!
宇佐美の右足から残留確定に向けての貴重なゴールが生まれる。
先制直後の70分には、矢島に代えて負傷離脱していた倉田が交代で投入され、待望の戦線復帰を果たす。
そして77分。宇佐美のスルーパスに反応したアデミウソンが、相手GKとの1対1を落ち着いてループシュートでゴールに沈めて、試合終盤に仙台を突き放すダメ押しゴールで2-0。
その後は東口を中心としたDF陣の落ち着いた対応もあり、また「それPKやろ!」ってな場面があったりながらそのまま試合終了。
宇佐美の1ゴール1アシストの活躍で勝利を飾り、勝点を41に伸ばしたガンバがJ1リーグへの残留を確定させた。




 試合後には、ガンバ大阪の歴史を創ってきたレジェンドOB選手による「ガンバレジェンドマッチ」が開催され、昔の勇姿からは見る影もないおっさんらが「ボールは動くが人が動かない」華麗なサッカーを見せてくれた!(爆)
帰り、京阪門真市駅そばの「ももたろお」って居酒屋へ、東京勤務になるまではたまに使った居酒屋だが、とっても久しぶり。
昔は特にどうって思っていたお店ではなかったけど…。
出汁巻き、どて焼き、串カツ…、7年も経って東京の味に馴染んだ身にとっては「おや、めっちゃ大阪の味でこの店美味しいやん!」ってなった不思議。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風19号の影響で開催が危ぶまれたが、なんとか!孫1号、保育園最後の運動会、まさかの「おしっこ!💦」

2019-10-14 | 脱線編3 家族のこと

 孫1号、保育園最後の運動会!
もともと土曜日やったが、台風19号で、そもそも順延予定日だった昨日の日曜日までスキップして今日の開催と決めたら、なんと、昨日は晴天、ほんで今日は曇時々小雨とあいにくなことになってしまった💦
おかげでママはお仕事休めずの事態になって悲しい…。



 プログラム2番「鼓笛隊」、本日一番の見せ場、ママは仕事に行かなくてはならないのでこれしか見れないねん。
さ~、音楽が流れて、鼓笛隊いよいよ入場~って録画していたら、「あれ?孫1号のところに先生が掛けよって太鼓をはずしてるで!?」
なんとまさかのおしっこ~っ😱💦💦(あとで長女に聞いたら、先生は「えmなんでいまなん?」ってつぶやいていたって言ってたってww)
大急ぎで戻ってきて遅れて合流、ま、衆目のもと、お漏らしするよりよかったか…。
ちなみに、その後、入場門に集合した次の次のクラスは、必ず保育士さんが「トイレ行きたい人~!」って対応していた…😅


 しかしずっと緊張していた2番目の指揮者も上手に出来て、本人、ちょっとはにかみながらも、鼻高々(笑)
ママは苦笑い、複雑な心境で、じいじばあばにあとを託してお仕事に向かった。



 たけうまとホッピングはちょっと苦手、でも大縄飛びは結果はともあれ写真では上手く跳べてる(苦笑)


 親子競技では、ママのかわりに、じいじとでかパン競争&フォークダンス、でかパン競争はチーム紅組2位、かけっこも8走で奮闘したが、これも健闘むなしく残念ながら紅組2位やった~❗



 途中、「やばっ😅」ってなくらい☔降り出して心配したが、なんとか最後の出番の組み体操もちゃんと出来て、無事に終了やった❗❗


 保育園最後の運動会、ママに途中までしか観てもらえなかったのは寂しかったが、でも最後まで楽しんだようで大満足やねん😀
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫1号Day 阪急電鉄グループの労働組合の仲間と天橋立で地引き網~生さかな~っ🤣

2019-10-05 | 脱線編3 家族のこと


 今日は全阪急労働組合協議会の「秋祭り」❗
ってことで、昨日はガンバ観戦から家に帰って、またa翌日早朝に集合場所の十三まで来るのは大変なので、仕事帰りの妻に「ホテルプラザオーサカ」へ先にチェックインして貰って、⚽️観戦で燃え尽きた孫1号をずるずる引き摺ってなんとかガンバスタジアムから直帰、23時前。
そのまま寝るかと思ったらスイッチ入り直した孫1号をなだめすかして寝かしつけてからの今朝は、6時に叩き起こす。
7時40分集合で、阪急観光バス4台に分乗して200人近くの仲間と天橋立温泉 天橋立ホテルへ、地引き網なのだ~っ♪


 初めて海の魚を捕まえる、って今日のことをずっと楽しみにしてきたことが実現!
地引き網でどんな魚を捕まえたいって事前に聞いたら「カジキマグロとジンベイザメ」って目をきらきらさせて語っていた孫1号。
で、網が揚がってきて最初にゲットした魚を嬉しそうに握りしめていたから「その子はなんて魚?」って聞いたら「カジキマグロの赤ちゃんやねん!」…たぶんさよりやな…😅




 もう楽しくてたまらな~い🤣
ハリセンボ~ン、魚だらけ~、イカに墨かけられた~、このしろ~美味そう~(これはじいじの談)



 懇親会スタート、全阪急労協の会長挨拶は厳粛に聞く、だってじいじに怒られるもん…。
「ラグビーが盛り上がっています。ラグビーではスクラムが重要だそうです。スクラム=団結、労働組合も団結=スクラムが大切です…」会長いいこと言ってるやんって思ったけどじいじ曰く「あの会長は、One for One,All for Oneやからな~」って笑ってましたが6歳児にはわかりません。
ビンゴゲームでは2等賞ゲット、あれ、じいじは1等は阪急電鉄の車両1両、2等は阪急バスの車両1両、3等はぷっちょって言ってたのに、ないぞ?しかたない正義の刀を貰っておこう!
仲間と飲んだくれているじいじを捨て置いて、天橋立の観光船、カモメに餌付けのはずがなんかまんまとかもめに弄ばれてるねんけど~😅


 天下取ったる~って思っていたが、ちょっとおしっこちびりそうに怖いのはなんでや~!💦

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は孫1号の自転車伴走で久しぶりに恐る恐る走ってみた、夜は孫1号とガンバ大阪vsコンサドーレ、なんと5-0で怒濤の勝利~❗❗

2019-10-04 | 脱線編3 家族のこと


【Run1-62 6.36km 47:31 孫1号自転車と一緒に天の川】 大阪で昨日は仕事、明日は仕事関係の行事参加、明後日も大阪で仕事なので、一度東京に戻るのも無駄やし、今日は大阪の家でお休みってことにした。
孫1号に「じいじ走りに行くけど自転車で付いてくるか?」って聞くと「行く~っ!」ってことで、まだ大殿筋に不安があるが、孫に合わせてリハビリがてらRun。
車が通る道とかはまだまだ不安がいっぱいな不安定な走り方ながら、ずいぶん上手くなった~。
天の川が淀川に注ぎ込むところで休憩、「じいじ、あの鳥、なに?」「う~ん、たぶんサギやと思うけどなにサギかな。」「さなぎ?飛ぶさなぎ?」「ちゃうと思う。」
狙いを定めて素早く魚を捕獲してゆっくりと飲み込むのを見て大興奮な孫1号6歳、「初めて鳥が魚を捕って食べるの見た!」「そんなこと無いと思うけど覚えてないだけやと思うで。」「ちゃうで、ちゃんと覚えてるで?」「じゃあ昨日の晩ご飯はなに食べた?」「う~ん…(・・)」



 「ぺったんこの道がいい~」「逆風で前に進めへん」と後半は文句ばっかり。
しかしなぜいるのか不明やけどヤギを発見、「沖縄の人ならよだれ垂らすな」というと「○○も?(沖縄に住む従妹)」、「1歳児のよだれはヤギのせいで無いと思う」
娘のマンションにあるボルダリング、「簡単やねん」って言うから、「赤だけ使って登れ」「次は青だけで」「次は緑だけで」、こんがらがって登られへん😫
久しぶりに走ってみたが、まだまだ右大殿筋の違和感があるが、ネットで見つけたストレッチをしたことでずいぶん軽くなったからゆっくりなら走れそう♪
しかしおしりを気にして走っていたら右足のハムストリングが妙に強ばってしまって…、身体って不思議や。



 そして今日はガンバ大阪vsコンサドーレ札幌、モノレールでガンバの観戦チケットを提示すると買える「ガンバ大阪1day乗車券」600円、門真市駅~万博公園駅は往復で820円なのでとってもお得♪(今日はわけあって帰りが南茨木までなので650円なのでお得は50円)
パナスタ手前で少し公園で遊んで、開場前から並んだし、今日は平日なので観客の出足も遅いと言うこともあって、余裕で席取りが出来た。
今日はガンバサポーターズシートのD9の8列目に陣取る、ここならこっち側で守っているときなら孫1号お気に入りの三浦がとってもよく見えるのだ!
それからいったん外に出てじいじは宴会、孫1号はタコの滑り台で遊ぶ。
たまたまやねんけど、入場前に、孫1号の保育園の一つ上の卒園生にばったり会って、一緒に応援することが出来たので、孫1号、今まで以上に大興奮やってん。(2万分の1の確率での遭遇!)



 さてさて試合の方、今日はフォーメーションを3-5-2に戻してのガンバ、8分、宇佐美が中央をドリブルで駆けあがり、ペナルティエリア内のアデミウソンにパスすると、そのアデミウソンが倒されてPKを獲得!
そのPKをアデミウソンが自ら蹴るが、しかしなんとゴールマウス左の遙か彼方、枠をとらえられないとかどうとかってな距離感では無い大外し…がぁぁぁん、スタジアムがいやな空気感に包まれる…。
右サイドを中心に攻撃を展開しながら、終始ボールを支配し試合を進めていくガンバ。
一方、前掛かりになるガンバに対してカウンター狙いの札幌の攻撃も、ヨングォン・三浦のCB陣が落ち着いた対応を見せ、きっちり守る。
ボールは持ってるし、攻撃の形ははっきりしているのに、ゴールネットは揺らすことができないまま、けっきょくスコアレスで試合を折り返す。



 ハーフタイムになってもほとんどの人が席を立たない、なんでやろ?あっそうか、今日は氣志團のライブがあるんやったわ~!
ってことで、トイレに行けないままに後半がキックオフ😅
57分、カウンターから小野瀬がドリブルで持ち上がり右サイドのスペースに流れたアデミウソンにスルーパス、右サイド高い位置でボールを受けたアデミウソンがゴール前にクロスを送ると、長い距離を駆け上がった倉田がファーサイドで綺麗にゴールに押し込み先制!
すると直後の61分には、左サイド倉田からアデミウソンがペナルティエリア付近でボールを受けると、それをワンタッチで宇佐美にパス、こを受けた宇佐見はゴール前に抜け出してニアサイドを打ち抜き追加点を挙げ2点目!
その後も手を緩めることなく攻め続けるガンバは70分、アタッキングサードでパスを回し、ペナルティエリア右付近の小野瀬にボールが渡ると、その小野瀬がゴール前にクロスを送り、それにアデミウソンがヘディングで合わせてゴールで3点目!
そして88分には、途中交代で出場した藤春が、自分のシュートのこぼれ球を体でねじ込み、自らのJ1通算200試合出場を祝うゴールを挙げ、さらには同じく途中交代でピッチに入った渡邉が90分+3に、左サイドからカットインしてペナルティアーク付近から右足一閃でゴール右隅にコントロールショットを流し込んでゴールラッシュを締めくくり、なんと5-0で試合終了!
7月20日、2-5で負けた湘南ベルマーレの雪辱は、ガンバが大勝で果たしてくれた上(ついでに前節エスパルスの8失点大敗の雪辱もか?)、ガンバ大阪も、札幌3連戦の初戦を白星で飾り、クラブJ1通算400勝目をホームでの大勝で達成したのだ❗❗🤣


 やったね~っ、勝ったね~っ♪♪
校区が違うので、来春、孫1号が小学校に上がっても会えないし、普段遊ぶ公園も違うから、なかなか会えないけど、また今度、ガンバスタジアムで一緒にガンバ大阪の応援をしようね、って誓い合った三人だった😊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はね、「波乗り🌊 < 孫(1号+2号)< 妻 =じいじ」やったが…、夜は家族バンザイなかんとだきnight~😊

2019-09-23 | 脱線編3 家族のこと

 朝からハイテンションな孫2号!
孫1号のおかげで、じいじにしたら💦ってなるくらいアンパンマン滑り台が激しくなってて😅


 おめかししてお出掛けモード~、孫1号は長女と人生初のカラオケへ、孫2号は次女とパパの実家へ(パパは仕事が忙しくて帰郷していないが)、やからじいじは妻と映画×2本+消費増税までに冷蔵庫を買い換えたいというのでヨドバシにて物色+パスポート更新しなあかんから戸籍抄本を取りに、やってん。


 そして今夜は先日予告したとおりにかんとうだきnight~🍺
ミスった、綺麗なうちに写真を撮るのを忘れてしまったが、家族たくさんで食べる関東炊き、しかも妻のおでん、美味い~🤣



 おにいちゃんは、ときどき自分の楽しみに没頭してしまって従妹のことを忘れてしまうこともあって、時々、理不尽にも怒られてしまうこともあったが、でも、従妹ラブ~💕で、お兄ちゃんほんま頑張った!


 孫1号、今夜で孫2号とお別れ、なんとか泣かずにバイバイして帰って行ったが、きっとその後、号泣しているはずや~😫
孫2号も、孫1号が帰っていた後、ずっとおにいちゃんを探してる、せつな~い😭


 次は年末に会える、6年しか生きていない孫1号にとって、2ヶ月は長いな…。


 おやすみ💖
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日ももちろん「波乗り🌊 < 孫(1号+2号)=じいじ」やったが、夜は「不思議な飲み会やってまーす🎵ラボー(笑)」でした🤣

2019-09-22 | 脱線編3 家族のこと


 今日は京阪電車に乗って守口市の大枝公園へ、沖縄にはモノレールはあるが電車はないから、孫2号にとっては電車に乗ることが大興奮!
守口市の大枝公園、子供が小さい頃、仲間と毎年ここでBBQ&花見をしていたが、今年の春に大リニューアルしたそうで、昔の面影は無い!
しかし、充実した遊具や水遊び場、運動施設など小さな子どもから大人まで幅広い年代が楽しめる公園となっており、西側には球技場やテニスコートなどのスポーツ施設があり東側には遊具などの遊び場が充実、なかなかすごい!


 沖縄の公園が、大きな施設だけでなく、街の中の小さな公園も含めて遊具がとっても素晴らしいことは前にも書いたが、それに近い施設!



 対象年齢ごとに遊びのエリアが分かれているので、小っちゃい子供も、大きなお兄ちゃんお姉ちゃんの激しい動きを気にせず安心して遊ばせられるし、遊びの広場内には大型の複合遊具「大枝のとりで」はアスレチックの遊びの要素があるだけでなく、考えながら遊べるように作られているようだ。(とは言え、一つの区切りの中の難易度がばらばらで、入り口は小さな子でも可能やからとチャレンジさせたら、その先で急に難易度が上がってしまってにっちもさっちもいかなくなるルートが幾つかあって、年齢や能力によっては大人は目が離せないってところが残念)
沖縄の公園で感動したのと同じように、地面がふかふかとしているゴムチップ、もしくは芝生になっており、怪我を防ぐという面でも安心! 



 ここは災害時の避難拠点になるようにもされており、災害時には、かまどになるベンチ、雨風を防ぐテントとなる防災パーゴラ、自衛隊の宿営地となる芝生広場、多目的球技場は避難広場となりまた自衛隊の大型ヘリコプターも離着陸可能、避難場所を火災から守る防火樹林帯を設置、災害時の飲料水を確保するための飲料水用耐震性貯水管、災害時には支援活動をサポートするための防災倉庫…などなど、まさに備えあれば憂いなしっ!!


 マクドに行きたいという孫1号、いや、じいじはフレッシュネスバーガーにいきたい、なぜなら🍺が飲めるから!
香里園駅改札脇のお店で、まさに今からいただきますってしようと思った瞬間に、店先を次女の友人が通過、「お~い!」って声掛けたら、「おじゃましま~す」ってやってきた、「誰?」ってなっている孫1号&2号。


 孫2号が昼寝中の平和な時間、くっそー😠孫1号に人生ゲーム負けた💢じいじ$85.8万、孫1号$96.7万💰将来はおまえに養って貰って遊んで暮らす余生を期待しているでっ😀


 で、今夜は「不思議な飲み会やってまーす🎵ラボー(笑)」でした🤣
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

波乗り🌊 < 孫(1号+2号)=じいじ

2019-09-21 | 脱線編3 家族のこと

 昨夜、大阪に帰ってきたら、孫2号がいた💖
久しぶりの孫2号~(^0^)自分でぶーしといてくっちゃー!やはりおまえは大阪のDNAや!



 朝から孫1号とラブラブ~、京阪バスでお出掛け、ビブレのKid's US.Land。


 ボールのプールで、何度もほんまに溺れてた孫2号、ようやく慣れてきたな!


 表情、まったく笑ってない!



 孫1号6歳、孫2号1歳に気を遣ってるがちょっと愛情の押し売り過ぎる、または、孫2号1歳をすっかり忘れて孫1号6歳は自分のみ楽しむ、って、なかなかちょうどよくいかない(爆)




 お昼寝してから(珍しく6歳児もちょっとお昼寝)、あひるの公園へ(ちゃうって、あの滑り台はあひるでは無くて白鳥やから!)。




 夜は今週も4世代で光善寺駅周辺でもっとも予約が取れない「たぬきばやし」。
お通しは湯がいたいかの紅葉ポン酢、小エビ唐揚げ、揚げ出し豆腐、焼き鳥、タイノコ煮付け、鯛のあら炊き。




 手羽先から揚げ、お刺身盛り合わせ(沖縄では刺身が美味しくないので次女がほぼ完食)、じゃがばた、串カツ盛り合わせ、ポテサラ、アボガド白合え、和風ピザ、塩で食べるお寿司盛り合わせ×2(次女がこれが好きで今夜はこの店をリクエスト)、お子様へのサービスでグレープフルーツ。
とは言いながら、ついつい手が掛かる孫1号6歳にじいじもばあばも翻弄されているのをちょっとヤキモチ焼きつつ、でもほんとに大好きないとこ(孫2号1歳)に、愛情注ぎまくる孫1号6歳が、けなげでかっちょええねん!
ちなみに光善寺の飲み屋の中では、ここより大丸屋が好きだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫1号Day 自転車→サッカー→野球→お絵かき→容赦なき本気のカルタとすき焼き晩ご飯(写真なし)

2019-09-14 | 脱線編3 家族のこと

 自転車、めっちゃ上手に乗れるようになったって言い張るから、それやったら、遠くまで行くで!



 走り出しは元気いっぱいながら、張り切りすぎてエネルギーレベルすぐに枯渇するの知ってるからゆっくりやで~、って何度も言っているのにもかかわらず、すべて吐き出してしまって、最後の草地のところでダウン。
「過酷や~」ってぼやいてるが、6歳児が使う語彙では無いなと思いつつ、やからペース配分しろって何度も言ったやろってことで、じいじは一切同情なし、容赦しない。


 しばらく木陰で休憩してから、気になるところを自由に歩き回る孫1号、やはり淀川河川敷公園中央部川辺の、なみはや国体の際、整備された水辺のイベントステージ「アクアシアター」に興味津々。
そのステージ描かれた絵を見て「あれ、なに書いてるんやろ~」って気になったようなので、安藤広重が描いた『三十石船に漕ぎ寄せるくらわんか船』の案内表示の図を先に見せて、「江戸時代伏見大阪間を通っていた三十石船に途中枚方でくらわんか舟が漕ぎ寄せて「おーい兄さん酒くらわんか、もちくらわんか、銭ないでようくらわんか」といろいろなものを売りつけました。」ってな物語を、6歳児にわかるように解説。
その上で、ステージ降りて、そのタイルで描かれたのと、間違い探しゲームのように観察すると、「じいじほんまや~、めっちゃ大きく書いてあるわ~!やけど、この人たち、お相撲さんみたいに裸でふんどしでお仕事するのん、恥ずかしくなかったんかな~」って!
じいじとしては「それがユニフォームやってん」ってことで片付けておいたが、6歳児は「そうなのか」と納得していた。(ええか?)


 昨日のサッカー教室でやっていた、ドリブルから1-2パスでシュートってのを、ばーばGKにして復習してみたが、パスを出す前に一度ボールを止めるし、じいじがパスを出すとボールを止めて「ばあば、いくぞ~!」ってシュート…( ̄0 ̄)
じいじやってみて、って言われて、パッサーを孫に交代してやってみたら、孫の長すぎるパスに右脚伸ばしきって合わせてしまったときに、ようやく治りかけていた気がしていた右大臀筋が、また「ぷつっ」ってなってしまった、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
また、歩くのにも支障を来しだしたってことは孫1号にも妻にも内緒…(__*)
で、次に野球、まだまだグローブの使い方が理解させられていないが、今日は、ポケットで受け止めたのが多かったので成長は感じる、ボールが柔らかいから握りきる前に弾けだしてしまうからな!


 今までより小さいボールに代えてのバッティングでも、ちゃんとボールを待ってよく見て当てられるようになってたから!
根性はほんまないよわよながら、昨日のサッカー教室でも思ったが、ライバル心とか一緒にがんばるってな心が強い性格なので、なんとかなるやろ~(*^▽^*)


 じいじ、ウルトラマン書けるで~、って記憶を頼りに初代ウルトラマンとウルトラセブンを雑記帳に書いたら、いきなりハードルを上げられてしまって、自分の知っているウルトラマンを書けと…・・・(゚_゚i)タラー・・・
何とかがんばって、ウルトラマンジードを書いたが、今時のウルトラマン、難しすぎる…出来映えは(__*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫1号Day 祖父母参観→サッカー教室→4世代居酒屋🍺🍺「タケノコの子の子!!」

2019-09-13 | 脱線編3 家族のこと


 今日は孫1号の保育園の「祖父母参観」、歌で歓迎してもらって、肩叩きしてもらって、「おじいちゃんおばあちゃんの特技を見せて下さい」では自分は孫①号に駒回しを強制されて…って、いや、出来ればSK8を披露させてもらってもって感じながら、とにかくよぼよぼおじいちゃんに徹したわ~!、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`


 お兄ちゃんお姉ちゃんのみんなで歌を唄ってくれた次には、年長組の孫らがハーモニカ、孫①号の顔が変すぎてバカうけした~(*゚∀゚*)


 折り紙プレゼントに、なんか一生懸命作画していたが、仕上がりは意味不明、あとで本人に「あれなに?」って確認してみたが、本人もなんやったかわからんなってた模様…(__*)



 んで、昼ご飯、ラーメンが食べたいというので中華料理屋、今日はサッカーやからスタミナ付けたいから餃子が必要ってことで、餃子とお子さまセット(辛くないミニ担々麺・ミニ炒飯・唐揚げ・タコのウィンナー・お菓子のおまけ付き)をオーダーしたが、しかし大好きな唐揚げを一個落としてしまい、スタミナレベル大幅減少~😢
サッカー教室を初めて鑑賞、まだ誰も来ていなかったからコーチが設置したゴールに向かって一人黙々とシュート練習、お、頼もしいやん!
って、思っていたけど、練習始まるとまんまおちゃらけ~、ぜんぜんコーチの言うこと聞いちゃいない、ま、それはうちの孫だけでは無く、ルール無用の無法地帯すぎる!!コーチ、たいへんやなーっ!💦
しかもうちの孫1号は、先輩あすやんからいただいためっちゃかっこいいサッカーウェアを着ているせいで、めっちゃ上手そうに見えるだけに、笑けすぎるねんっ!


 ミニゲーム、前半はコーチ&5歳児チームに一点を先行され、ビハインドで迎えた後半、もうゲームが始まっているのに自陣ゴールで誰がゴールキーパーをするかもめている3人(うち一人はうちの孫1号)、けっきょく諦めた孫1号は前線に駆け出すが、振り向きつつに二人のGKに「油断大敵やからな~」ってコーチングしながら全力疾走…、「おまえは長谷部か~っ!!」
両チームボールは保持するがお互い攻め手を欠きゴールに至らず、このままコーチ&5歳児チームが1点を守り切って逃げ切られるかと思った終盤に、ゴール前の混戦から抜け出した孫1号がなんとかくんとツインシュート(!)を決め、そのまま試合終了の笛、辛くもドローでこの試合をしのいだ6歳児。
ヒーローインタビューで孫1号は、「二人で決めたから1点ちゃうねん、半分やねん、でも負けなくてよかった、応援ありがとうございます!」と語った。




 夜は、2002年に光善寺に開店して以来、いつも繁盛していてずっと気になっていながら一度も行ったことなかった「居酒屋まつもと」へ、妻の母、うち夫婦、長女、孫1号の4世代で🍺🍺
どれも充分に美味しかったが、特に、燻製の盛り合わせ・出汁巻き・牛すじニンニク焼き・ヒラメの天ぷらが上等っ!
ここ光善寺って、あんまり飲み屋があるわけではないが、客は徹底的に地元民だけ、それだけに競争が厳しく、いい店は基本的にめっちゃ長寿なお店になるか、駄目な店はすぐ潰れるかってな環境、やからさすが17年、この地で繁盛しているだけのことはある。
今日、一緒にひいばあちゃんの薬をもらいに薬局に行った際にひいばあの名前が「タケ」だということを初めて知った孫1号、「タケって(両手を棒のようにして)竹?」ってバカうけ。
ちゃうわ~って説明するが、この4世代居酒屋の帰り道の信号で「ひいばあが『たけ』ってことは、ばあばはタケノコで、ママはタケノコの子で、自分は『タケノコの子の子や~』」って大爆笑しとる~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫1号Day、今日も枚方まつり、負けるな~、がんばれ~、リュウソウジャー~っ❗❗

2019-08-25 | 脱線編3 家族のこと

 夏の終わりに、孫1号、王仁公園プールに連れて行こうかと思っていたが、意外に気温が低くて断念。
で、今日も「枚方まつり2019 Day2」へ、スーパー戦隊シリーズ平成最後かつ令和最初の「騎士竜戦隊リュウソウジャー」じゃ~っ!
負けるな~、がんばれ~、リュウソウジャー~っ❗❗



 「ケボーン!リュウソウジャー」で、みんな踊りますっ🎶
唐揚げフリークの孫1号の熱烈な要望で、二つのお店の唐揚げを食べ比べ、日本唐揚協会からあげグランプリ連続金賞受賞「大分中津からあげ」と、Jリーグスタジアムグルメ大賞受賞秘伝のからあげ全国サポーター投票1位「鶴心」、さて判定はどっち!?
勝った方にこのランボルギーニを贈呈してや!
「う~ん、マヨネーズがいいけどな~。でもこっちはセレッソやん…。う~ん、ガンバはないの?ま、唐揚げは全部美味しいわっ!」



 エアーふわふわで跳びまくり、薬物乱用防止啓発ブースで風船の剣をゲット、枚方市職のボランティアの会でいか焼きを買い、500円くじ引きで~ドキドキ!赤玉来~いっt!



 あかん、「あたり中」、でもでっかいバットをゲット~、武器過ぎる😭



 岡本町公園に行ったら「雪源スペース」で、夏やのに雪で遊べるねん❗
雪降ってくる~、冷たいや~ん、じいじ、雪合戦やで~っ!
ところで、この目の下の青あざは、昨日、うちのマンションの夏祭りで暴れすぎての自爆負傷だそうで、虐待とちゃうからな…😅
しかし、この水風船で遊んだ後、カーテンにぶら下がって遊んでてリビングのカーテンレールをぶっ壊してしまって、「ばあば、ごめん、こんなんなっちゃった…」って、妻のところに報告に行った。
ばあば、いつも「カーテンで遊んだらあかん!」って言ってたのにってことで、鬼の形相になっちまって、孫1号ますます「ごめんなさ~い…」って涙ぽろぽろ😫
とんでもないことになってて、じいじも大困惑、大修復作業を要したが、めっちゃ反省している孫1号は、一生懸命、じいじに工具を渡して、部品を探して、お手伝い、「じいじごめんな、じいじ直る?じいじがいてくれてよかったわ」💦


 平塚で疲れた大人らに誤魔化されてやれなかった花火、今夜はやるで~!



 河川敷に降りてきてびっくり、秋の虫の声に包まれた、今年の夏は自然界では終わりやわ~⁉️

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫1号が平塚にやってきたDay4は、横浜散策、リアルカブトムシに大興奮!今回はママがいるからか、あっさりバイバイして帰って行った😫

2019-08-14 | 脱線編3 家族のこと

 今日は小田原からのひかりで妻・長女・孫1号が帰る前に、根府川でマス釣りしに行こうと思っていたが、天気が悪い予報だったので、インドアに変更。
横浜のマークイズ みなとみらいにある、セガが企画開発する大自然や動物たちの世界を五感で楽しむエンタテインメント体験「Orbi Yokohama」に行ってみたが、あかん、10時過ぎの時点でもう110分待ち😫
でも、企画展である「みんなの世界昆虫展 2019」ってのだけは待ち時間ほぼなし!


 虫はやだ、っていう長女とばあばは参加せず。
孫1号は、生きてるカブトムシ・クワガタムシは初めての体験やったから大興奮っ!


 アトラスオオカブトやコーカサスオオカブト、ミヤマクワガタなどなど。
足の強さにびっくり、飛んでるカブトムシを間近で見て狂喜乱舞。
最初は恐る恐る…。
でも、本やテレビで見てるのと、リアルは違うことに大興奮やったわ。
裏がえってバタバタしたカブトムシを元に戻したれやって言ったときは、足にやられてビビりまくり!
角を持ってひっくり返せたときには感動してた!
この、虫ワッペンも、最初は怖がってたで!
生態展示のところに「昆虫釣り」500円ってのがあって、うまくゲットしたら、カブトムシをもらえるのだが、絶対にママが発狂するので、諦めてもらうのにめっちゃ苦労したんやけど…😅


 横浜ワールドポーターズで買い物して昼飯食ってから、赤レンガ倉庫からクルーズ船見物。


 シーバス乗って横浜駅まで帰り、予約変更した新横浜からののぞみで帰って行った3人。
いつもなら見送るときに泣いてしまうのに、今回はママがいてたからか、あっさりとしたもんでにこにこと「ばいば~いっ」してやがる💢
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫1号が平塚にやってきたDay3 今日は辻堂のジャンボプール🎶

2019-08-13 | 脱線編3 家族のこと


【13 N6-51 LatPullDown60kg NallowGripLatPullDown60kg MidLow40kg LowBack45.55.64kg SitUp Crunch】 天気予報に翻弄されて予定が二転三転して、午前中から辻堂海浜公園のジャンボプールに行くことになった。
ママとばあばがなかなか着替え終わらずに長い間待ちぼうけを食らって「速く泳ぎた~い」って言ってるのを宥める。
んで、ようやく日陰の場所を確保したときに、孫1号の浮き袋を買い忘れたことに気付く!
一昨年トイザらスで買った浮き輪が昨日パンクした、朝、テラスモールに買い物に行く予定だったからそこで安いのを買おうと思っていたのに…。
けっきょくプールの売店で1500円もするのを買う羽目に…、ってことで「お待たせ!」って流れるプールに足を着けたら、ちょうど休憩timeですごすご脱水。
じゃあ波のプールで待ってようって移動して待機していたら、11時からはアクアビクスをするので🌊が出ない、「なんか運が悪いなあ…」ってつぶやく孫1号、大丈夫っ!😫
そこからは大全開で遊ぶ~、遊ぶ~、遊ぶ~っ、ほほがこけて目が陥没するくらいまで遊びまくって、疲労困憊。
今年も帰りのバスでは寝てしまって石臼になりよった~💦


 夜はアマルフィイ ホワイトガーデンにBBQ、「焼きます!」(番外編)。



 ここなら走り回っても怒られへんから嬉しいわ~、って、またまた全開、夜の部。
夏野菜の盛り合わせ バーニャカウダ、厚切りお肉の盛り合わせ (牛バラ、鴨ムネ、豚肩ロース)、ピッツァ アマルフィイ、魚介と旬野菜のブロシェット ~たっぷりハーブの串焼き~、彩り果実のフルーツポンチ。
じいじもばあばもママもかなり疲れ切ってるけど、花火を買わされたが、部屋に帰るとそのことを忘れていたようなので、まんまとスルーしたった(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫1号が平塚にやってきたDay2 ママも一日遅れでやってきて嬉しい♪

2019-08-12 | 脱線編3 家族のこと

【12 N5-50 BenchPress70kg PeckFryM40kg PullOverM40kg AbCrunch40kg】 朝から、悪いことばっかやってて怒られてばっかの孫1号、でもママが一日遅れでやってきので、ちょっといい子になってやがる~💢
ばあばに怒られても4回は、俺が怒っても2回はスルーするが、ママなら1回で言うことを聞く(笑)


 んで今日も湘南海岸公園プールへ~、ママも一緒♪


 ママとプールで泳ぐのははじめてやから、やはり張り切って、泳ぎを披露しまくっとる。
で、けっか昨日より早くにバッテリーが切れてしまいよった、疲労困憊、気持ちは遊びたいが身体が動かない6歳児😅


 ちょっと浜を見に行ったが(安全なところまで)、大クローズアウト🌊
サイズを言い表しても無駄、たまに入る大setは浜の端から端まで横一本のどダンパー。
ライフガードの子と話していたが、いくら注意しても浜に近づこうとする人がいて困るって。
あっちゃこっちゃで、海難事故が起こってる、漁師さんは台風に備えて網を上げて船も上げてるのに、サーファーでさえ自分の技量と相談して海に入るかどうか決めてるのに、海のことわからん人がこんなときに海で遊ぶなんてほんま自殺行為やって!



 恐竜のイベントをやっているのでららぽーとへ。
店内のあちらこちらに設置されたチェックポイントですべてのクイズに答えて恐竜図鑑を完成させると、恐竜博士の缶バッチがもらえるの!
彼にとって一番の難問が「ステゴザウルス」、「背中に並んだ大きな板が特徴で、尾のトゲを振り回して身を守った。脳みそは(    )くらいの大きさ。」
選択肢、①ピンポン球、②サッカーボール、③東京ドーム、ヒントは80グラムという数字。
しかし彼は「ぜったいに東京ドームや!」、ちゃうと思うで、80グラムってこれくらいやで、「う~ん、でも東京ドームやと思うねんけどな…」、絶対にちゃうって!
あとでステゴザウルスの化石標本を見て、ちょっと納得したか?


 夜は妻のたっての希望で「海樂人」で魚!




 「魚の仕入れ、たいへんなんとちゃう?」、今のところは河口から船を出して沖に出さえすれば漁ができてたのこと、しかしもう今週は船出さないだろうってこと、間に合った~。
刺身の盛り合わせ(娘はイワシの味に大感動!)、シラスのおにぎり、アジフライ、鶏の唐揚げ(孫1号はどこ行ってもこれ)、シーザーサラダ、太刀魚の塩焼き(本日の一推し)、アジのなめろう(やはり長女は初めて食べたとのこと)、ながらみのガーリックバター炒め、白エビの唐揚げ。
満腹でございます、今日もおいしゅういただきました!
長女は昨夜近所のスーパーで刺身を買おうと思って思いとどまった自分を褒めてあげたいって、変化球なお褒めの言葉をほざいてました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は7年ぶりに、社労士試験受験仲間「Team大栄」の🍺、で、今日は孫1号とひらパーにてプール☀️

2019-08-03 | 脱線編3 家族のこと


 2月に大阪に帰ってきたときになか○さんと飲んだときに久しぶりに「Team大栄」で集まるか~ってことになった。
で、昨夜、「創作お好み焼き オセロ」に集合!
前回、みんなで集まったのは7年前、2012年9月14日の、この同じ店での、東京に派遣される自分の壮行会を開いてくれたとき以来。(「送別会」にはしないでね!Vol.2
あっさりポン酢のもやし炒め、納豆サラダ(ありえへん!💢)、明太マヨだし巻き、ずり塩、塩だれてっちゃん。



 このメンバー、社会保険労務士試験のために、大栄国会試験学院梅田校でともに勉強した仲間と講師。
なんの為にもならんこの無意味な集まりが(笑)、居心地いいのよ~😊
サクラエビとオリーブのカナッペ、若鶏の甘辛揚げ、塩ネギ焼き、マグロカツタルタルソース。



 皆、同様に歳を重ねてるんやけど、7年間の時間差を感じず、相変わらずすぎて、それが爆笑やったわ~。
塩ネギ焼き、タイ風塩そば、ふわふわ山いも玉子ロール、豚玉。


 今回来れなかったメンバーも、そもそも誘うのさえ忘れてしまっていたメンバーも、是非次回は参加して貰って、大笑いしましょう🎶



 今日は、孫1号とよしくんとこの末娘を連れて、ひらぱーのザ・ブーンへ!
二日酔いで寝過ごした上に約束した集合時間も間違えて大遅刻、大慌てでママチャリぶっ飛ばしたっ!(途中、フル装備のロードレーサーを2回抜いた、孫1号「じいじ速い!自転車のレースやったら優勝や!」って褒めて貰いました)



 巨大目洗い、鎮座しとった~!
小3のお姉ちゃんのパワーについて行けない6歳児、「る○ちゃん、し○んより歳とってんのに元気やな~」としみじみつぶやきよった(爆)


 帰ったら、ランドセルが届いてた、青と黒、来春はぴっかぴかの1年生、大きくなったわ~、じいじも歳とるわ~としみじみ…😅


 そして夜は4日遅れの孫1号、1日遅れのひいばあちゃんとの、合同お誕生日会。
6本のろうそくは立てたが、81本のろうそくは割愛させて貰いました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする