goo blog サービス終了のお知らせ 

労組書記長(←元)社労士 ビール片手にうろうろと~

労組の仕事している勤務社労士がもしや誰かの役に立ってるんかな~と思いつつ飲んだくれて書いてるっす~(* ̄∀ ̄)ノ■☆

1か月ちょっとぶりの孫Day 今時の戦隊ものとか仮面ライダーってまったく好きになれへんっ!

2016-11-16 | 脱線編3 家族のこと

 昨夜は滋賀県大津で、講師に加藤名古屋大学准教授を招いて私鉄滋賀県ハイタク協議会と滋賀県議会や市議会の議員との合同学習会「地域公共交通への期待の高まりにタクシー・バス事業者はどう対応すべきか?」@滋賀県教育会館に参加、そして今夜は京都で仕事。



 ということで本日は夜までは自宅にてオフということにしたんで、1か月以上ぶりに「孫Day」(*^▽^*)
朝からちゃりんこ二人乗りで、ご近所の神社に御朱印をもらいに行き(「じいじ、にんじゃってなに~?」「じんじゃやで」「にんじゃとちゃうのん?」「ま、おなじようなもんや」)
「なんかかっこええ靴はいてるやん」「そやろ、かっこええやろ、ばあばに買ってもうてん、駿足やで(^O^)v」
帰り道、京阪電車の保線作業に興味津々でしばし線路端にて見学。
そして図書館に寄って読書タイム、「じいじ読んで~」「ほいほい、ん?図書館で朗読ってして良いのか?」と思いぎりぎりまでの小声で読み聞かせていたが、職員さんからも他の利用者からも怒られなかったから、まぁこれくらいならよいのかな。
次に公園へ、へ~、こんなとこからも登れるようになったのか~(T-T)


 公園で駆けっこしていたら、ずいぶん足が速くなってしかもフォームも結構決まってきている。
「早なったな~」「そらそうや、この靴やもん!かっこいいから!」
部屋に帰ってからは、録画してある「動物戦隊ジュウオウジャー」と「仮面ライダーエグゼイド」を見せろという、え~、いつのまにこんなのに興味持つようになったん?先月はまったくそんな気配なかったのに。
ってか、今時の戦隊ものとか仮面ライダーって、ふざけすぎというか、コンピューターゲームちっく過ぎとか、なんでこんな変なん???
じいじ、まったくついて行けないというか、好きになれへんねんけど(-.-#)


 さっきまで京都で飲んでて、ほんで明日の朝の仕事の都合で、京阪バスの高速路線バスで東京に戻る。@三条京阪駅
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は孫の運動会、今年はちゃんと踊って走ったよ~!練習したよ~!お兄ちゃんになったよ~

2016-10-08 | 脱線編3 家族のこと

 本日は孫の、3回目の運動会、雨の心配があったが、なんのなんのっ、暑すぎるくらい晴れた~っ!


 1歳の時も、2歳の時も、運動場に放し飼いにされて、自由に、好き勝手に遊んでいるだけだったが、3歳になって、ちゃんと練習を積んで、お遊戯もあり~の!
「なんだかんだパンだ」、うちの孫が一番上手に踊ってたよ~っ♪


 駆けっこも名前の通り駿馬の如くかっとんでのぶっちぎりの1位、身長がもう少しあれば、100mも10秒を切りそうだった~(*゚∀゚)


 親子ダンスも、きれっきれ~、芸能界には何歳で入れようかとちょっと困ってしまう。


 去年も一昨年も自分の出番が終わったらさっさと父兄と帰ってくれってな扱いだったが、今年は初めて最後の閉会式まで残らせてもらい、そして金メダルをもらってしまった~、かじっとくよね~。




 遅くなったランチは、娘がお勧めのお店「ご馳走中華厨房 はっちん」(枚方市東香里新町4-7)。
数年前のリニューアルしたからこじゃれたカフェ風のお店だが、この地で30年以上の歴史がある人気店だそうだ。
青椒肉絲、酢豚、娘一押しはこの海鮮揚げそば、孫が一押しは鶏の唐揚げ、海老のマヨネーズソース、一人前5個で200円の餃子、チャーハン、中国醤油のブラックチャーハン。
奇をてらったような中華ではなく、オーソドックスな中華ながら、素材のおいしさをしっかり生かした味で盤石な美味しさ、一品一品口に運ぶたんびに思わず「ほ~っ、美味いやん」とつぶやいてしまう。


「な、じいじ、美味しいやろ、言ったとおりやろ!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫の日でした~(*^▽^*)

2016-10-02 | 脱線編3 家族のこと

 孫の日、朝から俺がおると思ってらしいが、来てみたらじいじは仕事、「じいじ、何時に帰ってくるの?」と妻から代理のLineの嵐。
帰ってから、とにかくプラレール、しかし今までと違って、設計・資材調達・施工は基本的に孫、新線設置のコンセプトは、カーズがスマートに踏切を越えられることらしい。


 先日ANAが品川駅前でなんか配っていて、自分的にはめんどくさくて一旦スルーしたけど、飛行機のグッズってことを行き過ぎつつ目に捕まえてしまって、すごすごと後退りして戴いた787のマグネット、あざ~っす、孫とこれだけで30分は遊べました~(*^▽^*)


 こないだ散髪したばっかのソフトモヒカン(←古っ!)
来週の運動会に向けておめかし、本人は、スタイルブックから一番自分に似合うのを選んだのだってのたまってるが…。


 15時頃、「眠たいから昼寝するねん」ってつぶやきながらベッドへ。
そこでなんでか、シーツを使ってどっちが怖いかなお化け合戦に突入してしまったせいで、眠気ふっとび、大元気になっちまって。
ママが仕事終わって迎えに来る直前の18時頃に寝ちまった…、また娘に怒られるって気がする…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫と共に、ガンバの新しいホームスタジアムデビュー(@^▽^@)

2016-09-10 | 脱線編3 家族のこと

 お盆以来の久しぶりの孫Day、自宅に帰ってきたのも2か月ぶりかな?
ストライダーで「橋まで(枚方大橋)走る~♪行く~!」という孫に伴走。



 ってなことにまんまと騙されて、行きはよいよい、帰りは怖い、「疲れちゃった…」ってことで、帰り道はストライダーを担いでだっこして…、じいじ、過酷や。
お昼ご飯の時には元気になって、ばふばふ、食っとるねんけど~、って、次女が旅行のお土産でくれた鳥取の大山蕎麦が美味くて、そば湯まで楽しむ。


 お出かけの都合があるのでいつもより早く無理矢理、昼寝を強要して、そしていつもより短い時間でたたき起こす、駅までの道、全部、だっこを求めず歩ききった孫に拍手!
途中のあぜ道にて、稲穂を垂れる田んぼで、「これがお米になってご飯になるねんで」ってことを話すと、ものすごく感動したようで、しばらく稲穂の横にたたずんで、お米を作る話を語り合う、3歳児にしては意外な、鋭い質問もあって、けっこう良い議論が出来た気がする、彼も、お昼ご飯でこぼしてしまったご飯のことを反省しきり、これからは「こぼさないで食べるで!」って決意していた(笑)



 「ガンバ大阪vsヴァンフォーレ甲府」の試合観戦で万博公園駅へ、こないだ湘南モノレールには乗ったが寝てしまったので、実質初めてのモノレール、線路を走る鉄道とモノレールとの違いに質問攻め、大阪のモノレールはかなり高いところを走るので、運転席のところに立って、車窓の景色で大興奮、鳥飼の新幹線基地にも大興奮!
万博公園駅に到着してから、歩き出してからも、太陽の塔が「変な鳥~」ってことで興味津々、ららぽーとの観覧車も気になるし、途中にあった滑り台も徹底的に滑っとかな…、いつになったらスタジアムに到着できるのだろう…。
ってか、じつは俺自身も、今年からガンバ大阪のホームスタジアムになった市立吹田サッカースタジアムに来るのは初めてで、どきどきだ!
「みんなの寄付金でつくる日本初のスタジアム」と銘打ち140億円の寄付金を募集するといった試みから始まった新スタジアム建設、この募集に対し、企業や個人から工費の約140億円を超えるほどの募金が集まった。
結果、スタジアム建設募金団体が3万人以上の個人、700社以上の企業から集めた募金と、スポーツ振興くじ(toto)の助成金などを活用して建設したスタジアムが完成し、平成27年9月30日に吹田市に寄贈された。
トラックフィールドを持たないサッカー専用スタジアムで、収容人数は約40,000人、さいたま、豊田、カシマに次ぐ規模のスタジアムになる、FIFAの基準をみたしており国際Aマッチ開催も可能、観客席とピッチとの距離は、4万人規模のスタジアムとしては国内で最も近い7メートル、ちなみにサッカー専用スタジアムである埼玉スタジアム(約6万3700人収容)は約14メートル、カシマスタジアム(約4万人)は約15メートル、ゴール裏もゴールラインまで約10メートル、また、最前列とピッチレベルの高低差も1・5メートルしかない。


 なんせ、ホーム自由席の最前列から見たらこれやもん、やばいわっ!
自分の仕事の上で関係がある地方自治体の議員とは、このスタジアムのことは、かなり話題になり、自分の実感として、日本の各地方自治体の箱物政策に大きな影響力を持つ、好事例になっていると思う。
ガンバサポであり大阪府民として、しっかりこのスタジアムのことは、伝えていくのだと思っているのだ、ってはついでの話し。



 ミュージアムに行ってみた、まず最初の展示が、これまでガンバに所属したGK・DF・OF・FWの全ての選手のネームプレート、1993年からやん。
懐かしすぎて、過去の各選手の良いプレーや大ブーイングしたこととか、しみじみ思い出に浸った、か~さ~ん(笑)
うちの妻が本並にほんまに入れあげてしまい、全て投げ出すくらいの勢いで、うっかりうちの近所でたまたまベンツで信号待ちしている本並を見かけたときに、「きゃ~!」ってな状況があった。
妻曰く「危なかったわ~、保育園の帰りとちゃうかったら行ってたわ~」ってな、子連れやったから踏みとどまったってな話しも昔話あほや~、いやいや、本並はあんたを対象にしたがどうかがそもそもやし!?(爆)


 さ~って、孫、ガンバ大阪、サポーターデビュー!



 しっかり応援してや~!って試合に入ったけど、いきなりで、ヴァンフォーレ甲府に左サイドからクロスを入れられ、 田中がゴール前であわせてゴール、こないだの湘南戦と同様に先制されてしまう(;゜ロ゜)
しかし、8分に得たFKを遠藤が二アサイドに入れると、長沢がヘディングで決めすぐに同点に追いつく~\(^o^)/
その後は、ガンバがボールを持つも、しっかり守る甲府を崩せない状況が続き、一進一退、じりじりした感じで前半を1-1で終える。



 んで後半、甲府のペースで試合が進むが、徐々に甲府の動きが少なくなってくると、ガンバが前線でボールを回し、ポゼッションは凌駕しているが、それでもFinish出来ない状況が長く続き、フラストレーションが募る展開。
しかし80分に倉田がゴール前の混戦の中から流し込み、逆転に成功、もっとドッカンってな状況があったのに、倉田のゴールはそんなどっかーんではなくて、泥臭くて、でも、らしい。
そのまま勝利!(@^▽^@)
うちの孫は、ガンバサポの大きな声援に臆していつものごとく弱々、試合開始後10分くらいで、客席から退散し、ばあばとスタジアムツアーに行ってしまったが、とにかくガンバ戦デビューを勝利で飾ったから、ラッキーボーイ認定(笑)


 おまえのママが、ガンバサポ一生懸命している頃は、応援行っても行っても負けまくっていたんやから~、さい先よし!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3歳の誕生日おめでと~!STRIDER、かっちょえ~っ

2016-07-30 | 脱線編3 家族のこと

 今日は うちの孫の3歳の誕生日、じいじもいよいよ爺ちゃん4年生となる。
じいじ「今日は何歳?」孫「3さ~い」、「昨日は?」「2さ~い」、「じゃ、明日は?」「????」
じいじ・ばあばからの今年のプレゼントは、キッズ用ランニングバイク STRIDER (ストライダー) スポーツモデル レッド 日本正規品


 ストライダーカップ出て、世界一になるのやで~!
ってか、保育園で、同じようなものがあるけど乗りこなせていないって情報があったが、いやいや、世界一の素質かも、って思うくらいに、ばびゅーんって乗れてるやん!(じじばか炸裂)、ってか、本気で足、短け~っ。


 今日は、憧れのひらパーに、3歳になっておにいちゃんになった記念で、パパとママに連れて行ってもらって、いろいろなアトラクションを堪能。
もっとも興奮したのは、いつもうちから見ては「あれ、なに?」って気になっていた観覧車にとうとう乗れたことやったそうだ、「高かったで~♪じいじのおうちも見えてんで~!!。


 パパママ、パパ方のじいちゃんばーちゃん、おば(うちの次女)・パパの友だち…などなどたくさんのプレゼントをゲットして、超ご満喫な新3歳児。 


 生まれて初めて花火もやっちゃった~、ちょっとびびっててへっぴり腰やねんけど~。


 3本のろうそく(+トミカのろうそく)もちゃんと自力で消せました~、「なんて誕生日って盛りだくさんで素晴らしい日なのだ(@^▽^@)」と、超興奮で満喫な7月30日。
ほんまに、産まれてきてくれてありがとう!


 で、ストライダーには、並行輸入品と国内正規品の2つがあって、どう違うのか調べてみた。
まず商品自体の差は、並行輸入品は商品概要は北米仕様車を個人業者や並行輸入業者が正規ルート以外で輸入販売しているモデル(商品型番ST-4(旧ST-3))で、国内正規品は北米仕様車ST-4を日本向けに進化させた安全重視・性能重視のモデル(商品型番ST-J4(旧ST-J3))。
国内正規品は現地工場での独自検査と国内での抜き取り検査を実施しているが、並行輸入品にはなし、商品保障は、並行輸入品には基本的には保障なし、ストライダーカップには並行輸入品は参加できない。
で、パーツにも差があって、サドルの素材が並行輸入品はプラスチック、正規品はクッションタイプ、この違いはすごく大きい。
ハンドルバーの太さが並行輸入品は13mm、国内正規品は22mm、安全性とハンドル操作の向上のために太くされたようだ。
ネットで調べていたときに思ったが、販売価格に劇的な差がないので、自分は、買うなら絶対に国内正規品やなと確信して買った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第24回参議院選挙投開票日は孫Day もりやたかしさん、当選しますように!

2016-07-10 | 脱線編3 家族のこと

 久しぶりにたっぷり孫との時間。
昨日、火災報知器などのメンテナンスが来たので、6畳の部屋に敷き詰めていたプラレールをいったん撤去したとのこと、本日、孫がやって来たとたん、「じいじ、プラレール作って!」。
で、さっそく汗だくになって、新たなレイアウトを施設した。


 前回のレイアウトとコンセプトの大きく違うことは、2つの編成を、ぶつからないように走らすことが出来ることと、同時に手転がしが出来る線路も確保したというところ。
これで、阪急電車と、京阪電車を、ケンカさせないように、自分の立場も立つように、なかよく走らせることが出来る(笑)


 その後、第24回参議院選挙、期日前投票に行けなかったが、なんとかちゃんと投票することが出来た。
あ、孫はまだ投票権はありませんが。


 私鉄総連組織内議員候補の「もりやたかし」さん、当選しますように!


 もうすぐ投票箱の蓋が閉まります。
京都での最後の外食は、「京都・河原町 屋台 一神堂」の焼き葱塩白湯ラーメンのパクチーのせとなったもよう。


 京都選挙区の福島哲郎さんは、20時、投票箱のふたが閉まったとたん、一番に当確がでた、おめでとうございます!


 思いのほか、当確が早かったので、みなさんと当選を喜んだ後、最終の新幹線に京都駅から飛び乗り、私鉄総連本部に帰ってきた。
もりやたかしさん、当選、祈るのみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝も、じじばかは、思いっきり後ろ髪引かれつつ、お出掛けしたよ~っ

2016-06-25 | 脱線編3 家族のこと

 せっかく大阪にいるのに、先週の金曜の夜は2時間、土曜はお見送りだけ、今朝は50分だけしか、じいじと遊べなくて、不満たらたらなうちの孫。
特に先週の土曜の朝は、パパとママと一緒に来るまでうちに来て、自分と入れ替わりにパパママの車に乗って仕事に行ってしまったじいじを呆然と見送った後、ばあばと部屋に帰ったら「じいじと遊びたかった~(ToT)」としばらく大泣きしたそうだ。


 泣きたいのはじいじも一緒や~っ(ToT)(ToT)
今朝も、じじばかは、思いっきり後ろ髪引かれつつ、お出掛けしたよ~っ。


 ところで、なんか昨日の朝、平塚の袖ヶ浜にオットセイが上陸していたそうだ!
昨日、平塚にいて朝一波乗りしたかったけど、前の晩に飲み過ぎて、波があったのに夜明けに目が覚めなかった~。
ちゃんと起きて波乗りに行っていたら、自分も目撃できたかも知れなかったのに~、残念っ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫と「焼きます!」、2歳10ヶ月との会話が深いって解らされたこの3日間

2016-06-13 | 脱線編3 家族のこと

 昨日、海から帰って昼飯食って、よ~し、静岡へ出動や~って張り切って部屋を出たときは大盛り上がりやったけど、ベビーカー乗って、最初の信号のところ辺りで爆睡。
せっかく新幹線乗ってきたし、静岡駅で起こしてみたが…。 



 新幹線にヾ(*´∀`*)ノしたいけど、そのまま夢の中と新幹線とのあいだを行ったり来たり…。
夜ご飯は「焼きますっ!」、いろいろリサーチしたら、宿(ホテル1-2-3島田)より駅とは反対側に歩いて15分近く歩いた郊外にある、精肉店直営の焼き肉屋さん、「焼肉ダイニングはまやん」(静岡県島田市若松町2739-1 0547-33-2900)。
当たりやったよ~、精肉店直営だからかどうかは別として、肉も野菜もしっかり美味しくて(メニューに書いてあるとおりのコストパフォーマンスってのがお見事、しかもそのコストパフォーマンスが高い、これってすごくね!)、接客良し、お店の雰囲気良しの、地元大人気店で、良く予約出来たよな~、旨く隙間には入れたみたいやな~、妻と大満足!



 宿に帰ってから、孫と男同士で大浴場で汗を流した。
2歳10ヶ月、公園や海で遊んでいるとき、ご飯の食べ方、電車に乗っているとき、公衆のお風呂に入っているとき、躾で怒るってことではなくて、「それって、なんで、しゅんはするん?」ってな感じで、話し合ってみると、ちゃんと議論が出来て、ちゃんとお腹に落ちたら、その後の行動が変わるってことが面白い。
例えば、焼き肉屋さんで「ポテトフライ」がやってきたら脇目も振らずにポテトフライばっか。
んで、「しゅんはなんでポテトばっかり食うん?」「大好きだから~」「じゃあ、トマトは?」「好き」「コーンは?」「好き」「ご飯は?」「好き」「お肉は?」「好き」「キュウリは?」「好き」「そうなんや~、しゅんは好きなのいっぱいあるね~」「うん!」「ポテトは?」「大好き!」「大好きやからポテトばっかり食べてたら、どうなる?」「お腹いっぱいなる♪」「そしたら、しゅんの好きなお肉やコーンやキュウリやご飯は食べられへんとちゃうん?」「そうやね~」「いいの?」「あかん、肉もトマトも食べたい!」「ほんならどうしたらええんやろ?」「わかった~、順番に食べたらええん?」「そうかも!」「順番に食べる!」
一方、ホテルの部屋では、なぜ部屋の中に靴のまま入って良いのか、たくさん説明したけど、どうしても納得がいかない模様、言葉を尽くしたつもりやけど、話せば話すほど説得力が無いじいじ、2歳10ヶ月との会話が勉強になってしまう…(;^_^A
散々大はしゃぎして、「明日は朝早いから寝ろ~!」「眠たくな~い!」「寝た方が良いよ~!」との長い長い攻防の後、数分間ほっといたら、(( _ _ ))zzz


 んで、本日の、大井川鐵道、トーマスのお話は、かなり長編のシリーズになりそうなので、後日っ!( ̄∇ ̄)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫Day、おまえはグラビアアイドルかっちゅうねん!?(@^▽^@)

2016-05-22 | 脱線編3 家族のこと

 変なアプリ流行ってるねんな~、FBに一つあげたけど、動画もおもろすぎる!



 プラレール、阪急電鉄9000系に続いて、関西私鉄から京阪特急8000系もラインナップ、おけいはん沿線に住んでる関係で、孫はじいじの勤務先なんて関係なく、やはり京阪が大好きや~、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`



 「じいじ、撮って~」「見せて~」「だめ~、もういっかい」って、おまえはグラビアアイドルかっちゅうねん!?


 はいはい、お日様もおうちに帰るから、おまえもそろそろ帰れ~っヾ(=^▽^=)ノバイバァイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長女の花嫁姿

2016-04-20 | 脱線編3 家族のこと

 先日帰ったときに、長女夫婦がフォトブックを持ってきてくれた。
長女は、当初、結婚式は日本では挙げずに、子供が産まれてから、旦那の生まれ故郷であるペルーに行って挙げる予定にしていたが、諸事情により(仕事が休めない、子供を連れて行くのがたいへん、費用が…などなど)未だ実現せず。
なんかけじめの付かない感じで残念やなあと思っており、やはり娘の花嫁姿は見たいしなあと、せめて写真だけでも残したらと、薦めていた。
すると、昨年11月、孫を連れてうちらじいじばあばがディズニーランドに行ってる隙に、撮影に行って、このフォトブックが出来上がった。
ちゃうねんな~、娘の花嫁姿を、写真でなくて、自分の目で見たかったんやねんけどな~、父として子離れするけじめとして…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫に遊んでもらう日、春うらら、プラレールな休日

2016-04-16 | 脱線編3 家族のこと

 2月14日以来、2ヶ月ぶりに孫に再会(@^▽^@)
昨夜は、せっかく長女夫婦がうちに晩ご飯を食べに来てくれてたのに、深夜帰宅となって孫に会えず、孫曰く「じーじ、残念」ってお言葉を戴いたそうで…(゚◇゚)ガーン
今日は、残念ちゃうで~、遊んでくれ~、じいじのこと!


 ソメイヨシノは散ったけど、八重桜や彼岸桜など咲きまくりなうちのマンション周辺。
ソメイヨシノだけではな~い、春はほんと、のほほ~ん。


 菜の花やたんぽぽとか、春うらら~。
孫と、あーでもないこーでもないとお話ししつつ、暖かいね~、楽しいね~、気持ちいいね~とお散歩、孫の足の短さと、脳みそのスピードのおかげで、ものすごくゆっくりな時間が流れていく。
かけがえがない。


 友人からお下がりで戴いたプラレールのレールなど。
6畳の部屋、めいっぱい使って、張り巡らせた、ってか、プラレール奥深い。
やるぞ、じいじは、プラレール、極めるからな~っ( ̄∇ ̄)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

得意満面意気揚々

2016-01-17 | 脱線編3 家族のこと

 お気に入りを一同に並べて得意満面、最近、数が10まで数えられるようになってそっちも意気揚々。


 お一人様1パック限りの安売り卵を買うからと、妻に引っ張られて開店前のスーパーに孫を連れて並びに行ったら、なぜか、新幹線を買ってしまった…。
買ってしまったというより、買わされてしまったかな。
「これ~!新幹線好っきやね~ん!なっ、じいじ、好きやねん!好きやな~っ!」って、おもちゃを抱きしめて、上目遣いでうるうると見つめられてしまうとな~、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
「えぬななひゃっけーっ、これ、まえ、じいじと乗ったな~」、うんうん、そうやね~(*゜∀゜*)


 へへへっ、じいじなんか、ちょろいわ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うちの波王の海デビュー詳細

2015-12-02 | 脱線編3 家族のこと

 先日(11月23日)、孫が平塚に来た時に、生まれて初めての海に連れて行った。
ビーチパーク前の、テトラポットの内側で波が静かなところにもかかわらず、たまに「くるぶしくらい」(30㎝ほど)の波が崩れると、ビビッてしまって逃げ惑う。
足を浸けさせて遊ばそうと思って、じいじが見本を見せても、他の子供がそうやって楽しそうに遊んでいるのを見せても、怖がって波打ち際に近づこうとしない…。


 海デビューは諦めて、100均で買ってきた砂遊びセットとダンプカーのおもちゃを与えると、海の方は極力見ないようにして、ようやく楽しそうに遊びだした…ま、いいか、でっかい砂場ってことで…。
あら?少しずつ、少しずつ、波打ち際からこっそりと後退しとるし…。


 んで、その横でじいじが山を作ってると、目ざとく見つけて、「やまだめーっ!」って叫びながら、つぶしに来るリトルモンスター…なんの恨みがあるのん?


 そばに落ちとった棒っきれを与えたら、山のことはちょっと忘れて、棒遊び、犬並みやなあ。


 あら、とつぜん山のことを思い出して、再び攻撃が始まった!


 しかし勢い余って引っくり返ってしまった~、あほや~。
と怪獣が如く振る舞っているが、実は背中で大きめの波が崩れると、その音にびびって、落ち着きがなくなって逃げ出そうとする。
そのうち突然、おもちゃをすべて放り出して、何も言わずにすたすたと海の入り口に向かって一目散???
「どこいくの~?」と問いかけても、歩みは止まらず、振り返りもせず、一直線。
ようやく追い付いて、同じく100均で買ってきたボールを投げてみると、「お!」ってな感じでサッカーが始まった、もう自分がどうしようとしていたのかを忘れたようだ。
かと思いきや、5分ほど遊んでいたら、海から逃げ出そうとしていたことを突然思い出した模様、「おしま~い」といって海の出口に向かって砂山を覚束ない足取りで登りだした。



 う~ん、そうとう波が怖かったのだ、だめだ、これじゃあ「波王」への道は果てしなく遠い…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は孫の保育園の運動会…成長しているのやらどうやら…

2015-10-11 | 脱線編3 家族のこと

 昨日は孫の保育園の運動会。
1歳児クラスになったのでちょっとは進化したのかと思ったが、昨年の0歳児クラスの時と同様、園庭に野放しに遊ばさせて、そして仕上げは親と一緒にお遊戯、ってなの1種目のみの参加。


 入場行進はちゃんと歩いたが、開会式から全員での体操まででは、観客席の方きょろきょろ親やじじばばを探しまくり、見つけてからはずっとこっちをロックオン。
そして、「親子遊びよわむしモンスターズ」ではみんなに圧倒されて萎縮してしまって、母親と合流してからもずっとむぎゅってママにしがみつく…。
一カ所だけ、モンスターに向かって叫ぶってとこだけは、ちゃんと出来ていたが…。
帰るときに、「がんばった?」って聞いたら、「がんばった!v(o ̄∇ ̄o) ♪」って得意気だったけどね~。

 ばあば孫守りの時の自転車、そろそろハンドルに取り付けるタイプでは窮屈でそしてハンドルも重くて不安定ってことで、荷台に取り付けるタイプに変更(OGKチャイルドシートRBC-009DX3)。
そして来月、ばあばと新幹線で平塚のじいじのとこにやってきて、それからディズニーランドやアンパンマンミュージアムや新江ノ島水族館に行き、海でも遊ぶという予定があるので、軽量のベビーバギーも購入(ベビーザらス限定 アンブレラストローラ—(ミッキーマウス))。
じいじばあばの孫遊びは止まらな~い!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怪獣紅ズワイガニvs我が家のLittleMonster

2015-10-04 | 脱線編3 家族のこと
 鳥取は境港に揚がったゆで紅ズワイガニを送っていただいた。
紅ずわいがには、普通のズワイガニの雄(松葉がに)と見た目が似ているが、身の入り方がズワイガニよりは少なく、水分が多いのが特徴、紅ズワイガニは、生きている状態でも体が赤いというのも特徴だ。
ズワイガニ(マツバガニ)は水深約200mから400m辺りに生息し漁法は底曳き網漁、一方、紅ズワイガニは水深約500m~2500mとかなり深海に生息しかにカゴ漁と、かなり違う。
また漁期も、ズワイガニ(松葉がに)の雄は11月6日から3月20日、雌(せこがに)は11月6日から1月10日なのに対し、紅ズワイガニは9月1日から6月30日と漁期が長い(雌は資源保護のために禁漁)。
そしてなんと言っても価格の差、紅ズワイガニの相場の値段は、ズワイガニの1/10~1/8程度と格段に安い!


 孫に「今夜はカニを食べるよ~」って言ったら一日中「かにぃ~v(o ̄∇ ̄o) v」って大喜びだったのに。
しかし実物が目の前に並ぶと、大きさや姿に相当びびったようで、絶対にカニと目を合わそうとしないし、そしてどうけしかけても触ろうとしない(笑)
じいじ・ばあば・ママが食べてる間、ずっと固まったままで、目も硬直したままで、自分のご飯を黙々と食べていた始末。
怪獣紅ズワイガニvs我が家のLittleMonsterの闘いは、戦わずしてうちのLittleMonsterの根性なし負け~。
今回いただいた紅ズワイガニ、たいへん大型で、身の詰まり方も半端なく、ずっしり重く、とっても美味しく頂戴しました~、ありがとうございます!


 ご飯中に行儀悪いことをしたのでおいらに怒られてしまったってこともあって食後もしばらく意気消沈だったが(これでカニにトラウマが生じた恐れあり)、大好きな次女が突然訪問して、再度テンション急上昇↑(紅ズワイガニが3杯だったために、次女には内緒にしていたのに突然帰ってきたからバレちまった)
自慢のバイクにまたがって「バック~バック~」を得意げにエンドレスに披露中~♪


 そんな孫の、うちに来たときのマイブームは「ミニサイズのプラレール」。
うちの前のスーパーで見切り品ってことで、定価500円なのが100円で売ってて、妻が全種類を買ったのだ。
E7系北陸新幹線かがやき・E6系新幹線こまち・E5系新幹線はやぶさ・923形ドクターイエロー・700系新幹線ひかりレールスター、これだけのレールレイアウトを作って、なんと500円也!
夕方も京阪電車の踏切端で1時間近く通過列車鑑賞、とにかく電車が大好きっす、私鉄総連の申し子?(笑)


 ところで、この写真は駅からうちまでの途中のあぜ道。
以前はこの道が近道だったのだけど、田圃を潰して宅地になったら新しい道ができてそちらの方が近くなって通らなくなってたんだが、最近また別の田圃が潰されてまた家が建って新しい道ができたら、再びこちらのあぜ道を使った方が近道になった。
昔は酒に酔って帰ったときには、田圃によく落ちそうになる恐怖を味わっていたが、その恐れ復活か…・・・(゜_゜i)タラー・・・。


 寝屋川市と枚方市の市境のこの地域には、大阪でも有数の大渋滞となる京都大阪間の交通の要所である1号線のそばで、京阪電車の駅から徒歩圏内に関わらず、市街地の中にぽこっとタイムスリップしたかのような田園風景が広がり、淀川の河川敷ということも相まって、自然豊かで、四季を日常生活の中で感じられ、ほんとに静かなここの環境に魅せられて、娘が小学校に上がるときに引っ越してきた。
相続の関係からか、20数年前よりずいぶん田んぼや畑は減ってしまったが、それでもまだまだ静かなこの地域、孫が大きくなっても、少しでも「今のまま」が残ってくれたらいいのだけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする