goo blog サービス終了のお知らせ 

労組書記長(←元)社労士 ビール片手にうろうろと~

労組の仕事している勤務社労士がもしや誰かの役に立ってるんかな~と思いつつ飲んだくれて書いてるっす~(* ̄∀ ̄)ノ■☆

産まれてから92日、孫2号も成長しとるわ~

2018-03-01 | 脱線編3 家族のこと
首相「高プロは予定通り」=裁量労働、今国会断念を説明―働き方法案、中旬提出目指す

 さて、次は「高度プロフェッショナル制度(高プロ)」も止めなくちゃ!

「高プロ」も削除するよう野党が要求…首相否定


 昨日、沖縄に戻った次女から孫2号の写真が送られてきた。
もうすぐ寝返りが打てるかな~って思うくらい首が強くなってるようで、思いっきりのけぞってるらしい(*^▽^*)
長女の方の孫1号は生まれて132日目に初めて寝返りを打った模様。
孫2号は、昨日の時点で91日、2号の方が早く寝返りするかな~。


 北中城のヒマワリ畑、もうヒマワリの花が咲いてるねんな、沖縄は!?
と言いつつ、本日の東京は最高気温が20℃、なんと沖縄も同じ20℃、東京も負けてない(笑)


 そして本日は次女曰くとうとう「手を見つけた模様」、ほんまそんな感じ!(爆)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫Day しまじろうコンサート「しまじろうともりのきかんしゃ」 4歳半の際限ない元気さに最近びびり気味(笑)

2018-02-04 | 脱線編3 家族のこと

 今日は孫1号と、寝屋川市民会館へ。
しまじろうコンサート「しまじろうともりのきかんしゃ」を鑑賞するため。
ばあばと行くことになっていたのに、昨日ばあばが「ばあばかじいじ、どっちと行きたい」って孫1号に尋ねてみたら「じいじ~っ!!」ってご指名を戴いたので…( ̄0 ̄)


 森に遊びにやってきたしまじろうたちは、木の実や果物などを町へ運ぶ仕事をしている「もりのきかんしゃ」に出会います。
急ブレーキをかけたことできかんしゃは故障!一人できかんしゃを動かそうとがんばる機関士リリーと、それを助けるしまじろうたち。
再びきかんしゃは動き出すことができるでしょうか?


 ノリノリで踊って唄って、しまじろうたちを励まして、部品のありかやおっこちゃった荷物の収納する場所を一生懸命にしまじろうたちに教えて上げてた。
子どもを巻き込んで盛り上げるの、さすがやな~。


 ついでに、めんこい孫2号写真を羅列。
孫1号の赤ちゃんの頃と酷似な顔や表情、従兄妹どおし、お父さんのDNAは違えど、お母さん姉妹のDNAが勝るのか!?


 孫1号が、ものすごく孫2号に気遣いしているのが、ほんと面白い。


 でも、自分自身がテンション上がってしまえば、暴れ倒し、大声で騒いで、孫2号がビックリして起きてしまったり泣いてしまったり。
でも、その都度、その瞬間だけ、反省して、一生懸命、あやしてる!ほんまその瞬間だけ反省(笑)
しかし、 4歳半の際限ない元気さに最近びびり気味なじいじ(笑)


 今夜の晩ご飯は、頂き物の「松葉蟹の脚 3杯分」!
沖縄から帰ってきてる次女の婿殿は甲殻類アレルギーなので、一人だけ、妻が奮発した牛ステーキを食わせておいた、残念な奴や(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫Day お雛様を飾り、孫1号のお遊戯会、孫2号のお宮参り

2018-02-03 | 脱線編3 家族のこと

 孫2号のために(孫1号も楽しみにしている)お雛様を出したけど、もちろんまだ孫2号は「なんのこっちゃ~?」


 で、孫1号の保育園の生活発表会へ。
孫1号父が車で迎えに来てくれることになっていたが、大幅に遅刻したため、とても見たかった孫の太鼓の演奏に間に合わず、がっくし…( ̄0 ̄)
で、お遊戯はとても可愛らしく、しかもうちの孫が一番めんこくて踊りも一番上手だったっとじじばかは狂喜乱舞。


 そして午後は、孫2号のお宮参りを地元の神社で。
比較的暖かい日で、節分祭も行われており、人出も多く、たいへんな賑やかな中で、お祓いを受け祝詞を上げてもらい、境内ではたくさんの人に祝って戴いて、無事に終了、ちなみに孫2号はずっとすやすや寝てたけど (〃 ̄~ ̄)ゞ~o○◯ムニャムニャ




「蹉跎神社は、大阪府枚方市にある神社(天満宮)である。蹉跎天満宮、蹉跎山天満宮とも呼ばれる。菅原道真(天神様)を祭神とする。神体は菅原道真の像で、道真が自ら作らせたものと伝えられる。
延喜元年(901年)、菅原道真が大宰府へ左遷される途中、山の上で休憩し、都の方を望んで名残を措しんだ。その場所を「菅相塚」という(現寝屋川市菅相塚町)。その後を娘の苅屋姫が追いかけたが、あと少しの所で間に合わず、足摺り(=蹉跎)して嘆いたという。ここから、その山を「蹉跎山」と呼ぶようになった。大宰府でその話を聴いた道真は、三尺二寸の自身の木像を作って娘に送ったという。天暦5年(951年)、蹉跎山に社殿を造営して木像を祀り、近隣25箇村の産土神としたのが当社の始まりと社伝に伝える。
慶長19年(1614年)の大坂冬の陣で社殿は焼失したが神像は無事で、現在地に遷座して中振・出口両村の産土神として再建された。明治5年、走谷村の産土神であった加茂健豆美命神社を合祀して郷社に列格した(加茂健豆美命神社は明治12年に分祀再建)。現在の社殿は明治22年3月に改築されたものである。」
うちとこの神社、かなり深い由緒あるやん!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫1号と出初め式へ、孫2号としっぽり2人でお風呂♨ ってな大阪Day

2018-01-07 | 脱線編3 家族のこと

 本日、次女の親友から頂いた情報で、「枚方寝屋川消防組合・寝屋川市消防団・枚方市消防団合同出初式」に。
梯子車搭乗体験の整理券が先着200名様ってことで、まだまだ乗り慣れないコマ付きチャリンコで四苦八苦する孫を叱咤激励して、「なんで、じいじそんなに急ぐの~?」って言うが、ほとんど引き摺って現場に到着する…。
しかし、「梯子車搭乗体験」は身長120cm以上やった…(゜◇゜)ガーン 20cm足らなかった…(´・ω・`)



 「じいじ、あれな、隊長車やで!」って目キラキラ、孫1号的には、もっとも憧れはあの消防現場で指揮する車のようだ、意外。
次女の友人の同級生チビを発見、テンション上がりすぎて、じいじにはこうなったらコントロール不能、その後はとことん暴走!
で、憧れの隊長車の、その隊長の席に座れてドキドキワクワク大興奮!


 コスプレも。



 保育園の友達も来てた!
一緒に救急車を探求、、「あれな、ドキドキするのんやで!」「あれが止まったら死ぬねんで」とか、誰が言ったかよく、わからんけど、一生懸命議論してた、そのちっこい三人、4歳児、テレビ見すぎ(笑)
出初め式ってのを、初めて観覧したけど、ほんま敬意を表します、ありがとうございます。
しみじみ、皆さんのおかげで、安心がさも当たり前かのように暮らせているのだということを実感した次第。


 一方、孫2号。




 百面相、ぶっちゃいく多め~、次女の保育所時代の友達が撮ったのやけど、ひどいやんけ~っ(笑)
今夜は、初めてじいじ1人でお風呂に入れたけど、泣くこともなく、気持ち良さそうに、「いい湯だな~」ってにっこにこ~(@^▽^@)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

波乗りしようと浜に行ったけど、うねり弱く、潮多く…大阪の家に帰って、孫1号・2号た~~いむっ(@^▽^@)

2018-01-06 | 脱線編3 家族のこと


 波乗りしようと浜に行ったけど、うねり弱く、潮多く…。
波打ち際でストレッチしたり浜に落ちてた棒っきれで素振りしたりしつつ、1時間半も潮引くの待ったけど、けっきょくショアブレイクのまま😢
波乗りは諦めて、部屋に帰り、濡れなかったウェットスーツからビジネススーツに着替えて、「晴」でラーメン食って、大阪に帰る。
お~、大阪モノレールはガンバ号やった~っ!(って、去年は鹿島スタジアムでのアウェー戦1試合しか応援に行けなかったから、不甲斐ないシーズンやったもんな、ごめん、俺のせいや!)
2018年シーズンは、目指せ、再びタイトル取りまくりっ!


 家に帰ったら、孫1号&孫2号…、しかしめっちゃ愛に飢えてる孫1号~っ(爆)←ばあばには公序良俗の関係でモザイクしております。
家に帰って、2時間くらいやったけど、孫1号は、がおがおっってな勢いで俺に絡んでくる。
妻も次女も「いいから、精一杯相手したって」って目配せ、聞くと一日、ものすごく遠慮がちに「遊んで欲しい」ってアピールするも、孫2号が泣いたりぐずったりすると、自分の欲求を押さえて従兄妹を守らなきゃって健気に頑張っていたらしい。
でもやっぱ、ほんとは遊んで欲しいやんな~、よし、今日はよく頑張った、明日は、体力の限り遊んだるわ~っ(@^▽^@)



 ちなみに現在、次女は娘をほっとらかしにして、地元友人たちと新年会中、やからじいじとばあばで、盛大に子守り中~(;゜ロ゜)
ちなみに、もう1時間以上、左手で寝そうで寝ない孫2号を抱いたままで、このブログ、右手のみで書いてます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年正月 孫1号と2号の初競演

2018-01-02 | 脱線編3 家族のこと

 呑気に正月やっております。
元旦は、次女夫婦&孫2号と共に、妻の実家によって、今年も義母作の棒鱈に舌鼓、義母は「もう来年は作られへんかも」って今年も言ってるんやけど、あかんで、来年の正月も元気に作ってや!
長女夫婦と孫1号は、婿殿の実家に行ってるが、あちらの両親に「宇宙戦隊キュウレンジャー キュータマ合体」をクリスマスプレゼントで戴いて大興奮の模様…、こっちのじいじばあばは絶対に買ってくれへんもんな~(汗)


 ちなみに孫1号、大晦日に孫2号と初めて過ごしたが、今まで叔母夫婦・じいじとばあばを独占してきたのに、ちょっと風向きが変わっているってことを感じたようだ。



 戸惑いと嫉妬が入り交じりつつ、でも従兄妹ってのは自分にとって特別な存在なのかもということも理解しようと、複雑に葛藤していた。



 一方、こっちの孫2号は傍若無人、天使と悪魔で大活躍、俺の太ももがかなり落ち着くようで、滞在時間長いねん。
正月2日の今日は、妻と映画観がてら難波に行って、高島屋の福袋購入なあり得ない人混みの中で、必死で孫の内祝いを買い漁り、疲れ切って昼間っから居酒屋で飲んだくれ~。


 じいじ~、あたしのおかげで良い正月やろ~(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄の孫2号にやっと会えた(*^▽^*) ちなみに砂辺の波は炸裂しすぎでやりたいと思わない、ってかやばいっ(__*)

2017-12-25 | 脱線編3 家族のこと


 沖縄へ~、土佐清水通過中、大岐の浜、波ある模様~、沖縄が見えてきた、北西のうねりが炸裂している感じがする…(;゜ロ゜)


 レンタカー借りて、一目散で次女の部屋へ、「孫2号、やっと会えたな~!」って、じいじと孫との感動的なご対面なはずが、「寝とるやんっ、起きろ~、泣けっ、赤ちゃんらしく泣き叫べ~!」
と訴えてみるが、あかん、ので、自分の拳と比較してみた、ってか、生まれて一ヶ月未満ってこんな小っちゃかったっけ?(゜ロ゜)


 で、4月に購入して娘んちに置いておいた板をレンタカー積み込んでちょっと浜へ、「おとん、板を取りに来ただけやろ、ってかそもそもこの沖縄は波乗りがメインやろ!ヽ(゜Д゜)ノ」なんて言われるが、心外な!
で、そんなこんなで砂辺、炸裂っ!


 でかすぎるっ!
うねりの入り方とか割れ方がけっこうラフで、しかも潮も少なくなっているし、ゲッティングアウト出来るかどうかもかなり不安やし、板はほとんどロッカーが無いレトロフィッシュやし…、無理っ!
たまたま家族旅行で来ていて最終日なあらとも砂辺にやってきたが、技量は無いのに度胸だけはあるあらとも「無理っ!」って言っとるわ。



 美浜に寄ってから空港に向かうというあらと一家と別れ、本日の波乗りはやっぱ諦め、そういえば昼飯を食ってなかったので浜屋そばで久しぶりに沖縄そばを食らい(ソーキと三枚肉、自分的には沖縄で一番美味しいソバ屋さんやと思ってるこのお店)、次女のお使いをこなす。
本日の晩ご飯であり、次女が大阪に2ヶ月近く里帰りする間の娘婿の食事の足しにもするために、今晩はお好み焼きを焼きまくる~、全部で15枚っ、ひとりぼっちのあいだに食っとけ、食っとけっ!


 んで、強制的に孫2号もクリスマスパーティ、食べさせてももらえないのに、インスタ映えしてもらっときましょう~、メリークリスマス(*´∀`*)
明日の朝の枕元には、じいじが佇んでるからね~、最高のクリスマスプレゼントやんか~( ̄∇ ̄)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人の都合でX'masイブイブパーティ、んでじいじばあばサンタからは

2017-12-24 | 脱線編3 家族のこと

 昨夜は、大人の都合でX'masイブオブパーティを長女んちで。



 サンタさんも大人の都合に合わせてくれたそうで、イブイブの朝にプレゼントを、「いい子にしてたから」(←孫の自主申告)持ってきてくれたそうだ(娘婿も一緒に遊びたいのだろうってことまで考慮してくれる、いいサンタさん、でも有害玩具ww)
ジングルベルを正しい歌詞で1番全部歌ってくれる孫に、誰も一緒に歌えない大人たち…( ̄0 ̄)シランカッタ


 じじばばサンタも大人の事情でイブにプレゼント、トミカの自転車、ここんとこも大人の都合で足がギリ届く16インチ。



 初めてのブレーキ、手が小っちゃいってのもあって、上手く使うのにもう少し成長と練習が必要なようで、足が短いからもうしばらくは補助輪も必要、ってかこれらも大人の都合で大きめサイズを買った弊害かもね~(°°;)
嬉しくて調子に乗って、枚方大橋まで行ってしまったら、帰り道、案の定、エネルギー枯渇な孫、「しんどい」「歩く」「押してって」などブツブツ文句たれる孫を、煽てて騙して恫喝しながら、なんとか連れて帰ってきた。
年末からしばらく、次女と孫2号が帰ってくるので、孫1号の遊び部屋は明け渡し。
やからプラレールを強制撤収、孫2号に譲るおもちゃも選択したが、名残惜しいのが多いようで、なかなか選別作業が前に進まない、もうまったく遊んでないのばっかやのにね~(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妻が沖縄の次女&孫2号んとこに行ったままやから、今週も孫1号の子守~♪おもろすぎるわ~♫

2017-12-10 | 脱線編3 家族のこと


 妻が、まだ沖縄の次女と孫2号のところから帰ってこないので、今日も、孫1号の子守。
孫へのクリスマスプレゼントの下見を兼ねて(サンタさんに何をお願いするか決めようかっ!ってことで)お出掛けしたついでに、ご近所の神社にお詣りしつつ御朱印を貰いに。
意賀美神社、こんな近くにこんな風光明媚で自然いっぱいで散策しがいがあって由緒ある神社があるのを知らなかった。
孫、石段を一段ずつ一緒に数えながら上がってて、孫は初めて「100」まで実際に数えたようで、いよいよ、「ひゃーっくっ!」って言うときにドキドキはらはらしてるのが可愛すぎるっ!
さらに100以上を一生懸命考えながら、わからんとこは教えてあげて、結局、なんと「128」段まで数えられたことでテンション上がりまくり!
自転車屋さん、改装中で臨時休業…( ̄0 ̄)
で、昼飯はマクド、「ねえ、じいじー、じいじは何でぽてとないん?」「うん、駿のをもらうからええねん。」「あかーん、あげなーいっ!」「1本だけちょうだいや!」「いややー、一本もあげな~い!」 
けちっ!
「ねぇじいじ、『けち』ってなんなん?」「おまえのことや!( ̄△ ̄)」…


 「やれる?」「できない」「やってみたら?」「やってみる」
でけたーっ!!(@^▽^@)



 じいじ、眠たいけど寝ーへんでっもっとじいじと遊びたいねんっ、「はいはい、わかりました、寝なくてええで」、瞬寝…おやすみ(-_-)zzz
その隙に、12月18日の第65回SRCB【働き方改革×労働組合法と労働組合の実態】での講演パワポを仕上げます( ̄∇ ̄)
ママが迎えに来るときに、マクドで貰った「妖怪ウォッチ」のおもちゃとシールを鞄に入れとくでって言ったら、「マクドに行ったこと、ママにばれるから置いて帰る」って、え?マクドに行ったらママに怒られるんか?知らんかった!!
そういえば先週も動物園に持って行ったおやつ(ジャンクフード系のお菓子、妻が持って行けと言った)も、食べなかったから持って帰るかって聞いたら、ばあばの家に置いといてって(いや、俺の家や、俺が住宅ローン払ってるし、俺の名義や、それは孫にはどうでもいいけど)言ってたな。
うちの長女、厳しいのかな~(°°;)

 ところで、ちなみに、これは我が家のテレビのHDDの録画状況の10分の1ページ。
サッカーとか報道番組とか、「陸王」や「マチ工場のおんな」とか…、帰ったときに観たいから、録画しといてな、サッカーは高画質でお願いなって妻に告げるが、いつも「観たらすぐに消してな!録画容量足らんからっ!」って言われる。
なんせ、こんな状況やから。
ちなみに、妻には、このテレビのHDD以外にも、DVDーHDDデッキと、録画が出来る寝室テレビもあるが、それらの録画機能は、俺には使わせてもらえない。
妻が沖縄から帰ってくる前に、全部、初期化したろかってな衝動にも駆られるが、そんなことしたら、鍵も表札も変えられてしまうこと必至なので、自粛…(´・ω・`)
うちの長女も、うちの妻も、厳しいようだ。


 そんな悪妻から、本日の孫2号のお出掛け時の写真が送られてきたっ、小さいな~、めんこいな~、寝てるな~(*^O^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばあばは沖縄へ次女と孫2号のお世話に、じいじはお留守番で孫1号とoojizooへ

2017-12-03 | 脱線編3 家族のこと


 今日からしばらく妻は沖縄へ次女と孫2号のお世話に行ってしまって、今日と来週の日曜は、じいじはお留守番で孫1号の子守を担当。
ってことで、王子動物園へ、with白波大王一家。


 孫1号は、夏に海でいっぱい遊んでもらったお姉ちゃんと一緒ってことで、大はしゃぎのテンションMaxの張り切りまくり~!
で、楽し過ぎる(o゜∀゜o)って感じで走る走る飛ばす飛ばす…、じいじ(__*)



 朝は「遊園地に来たんちゃう、動物園や」って言ってたにも関わらず、いつまでも帰りそうにないので、そろそろビールが恋しい大人の都合で「もう帰ってもいいんやったら、遊園地でなんか1つづつ乗せたるわ」ってので釣って、動物園は滞在時間2時間半で終了、白波大王んちで遅い昼ご飯「豆乳鍋宴会」( ^_^)/□☆□\(^_^ )
お姉ちゃん大好き、パンダより象よりもキリンよりもカバよりも、お姉ちゃんが大好きっ!←って、なんでやねんっ!


 妻から、孫2号の、泣き顔写真が送られてきたっ、おっ、ええやんかっ、赤ちゃんは泣くんが仕事やしっ、めっちゃくわぁぁいぃぃっ(*^O^*)!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほんとありがとうございます、母子ともに無事でした!次女が産んでくれた2人目の孫は女の子です。3026g、47.4cmです。

2017-11-29 | 脱線編3 家族のこと

 今日、沖縄に移住してしまった次女から女の子が産まれました!
母子ともに元気っ!!
3026g、47.4cm!
いい肉の日生まれっす!


 里帰り出産を準備していたが、妊娠期間中、母胎の状況が悪く、臨月の少し手前で大阪の実家に帰ってくるのは厳しいとなった。
で、安定期に入ってら、早めに実家に帰ってくるかと計画していたが、いやはや、さらに母胎の状況が悪化して入院し手術。
沖縄の主治医と、受け入れる予定だった高槻病院の先生との相談の結果、こんな状態では飛行機には乗せられないってことになってしまった、里帰り出産は無理。
その退院の頃に、妻が駆けつけたが、仕事を持っている妻も長期滞在出来るわけで無く、何が出来るわけでも無く、母の気休めだけで終わって、妻はさらにやきもき。
さらに臨月に入ってからも、問題発生、帝王切開かも知れない状況になって陣痛を待たずに入院となってしまった、次女のことも心配やけど、妻の焦燥も心配、どうもならんやんって言うけど、そんな言葉は妻の心には届かないことはわかる。
昨日から陣痛が来て、でも状況が悪い方に振れれば帝王切開、でもなんとかなるかも、って、娘婿からも先生の言葉の報告を受ける。
で、今日、朝は「まだまだかな~」ってなLineがあった、沖縄の満潮は夕方やし、その頃かなと思っていた。
が、急展開、12時55分、主治医が頑張ってくれたようで、もちろん母となる娘も頑張ったようで、自然分娩で、母子ともに無事で、元気な女の子が産まれてくれた!

 ほんとに妊娠中の状態が悪くて…。
妻と何度か、「娘と孫を選ばなくてはならない場面が来たら…」って議論した。
結論は、何度やっても、「娘を選ぶ」って至るけど。
これは親やからやん。
とっても怖かった。
でも、「母子ともに元気っ!!」でした。
ありがとうございます、ほんとにありがとうございます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一ヶ月以上ぶりの孫Day(@^▽^@) 関西サイクルスポーツセンターと南茨木の「ちゃんこ鍋 春日」

2017-11-18 | 脱線編3 家族のこと


 かなり久しぶりの孫Day(*^▽^*)♪
午前中から娘家族とお出かけするのだと思っていたのに、天気が悪いのと、娘婿が相変わらず起きないとが相まって、昼ご飯からスタート。
ランチに寄ったお店のお子様ランチに付いていたおまけカメラで遊ぶ孫やけど、片目がつむれないので、こんな顔で…。
で、本日のメインイベントである関西サイクルスポーツセンターには17時閉館やのに到着したのは15時前…、うちの娘婿って寝坊過ぎてときどき殴りたくなる…(笑)
孫、久しぶりに会ったせいか、いちいち「じいじと乗る~」って主張、ここって基本的に全てのアトラクション、自分でペダルをこがなあかんってことで体力も要るし、そしてパパへの遠慮もあるし、「パパかママと乗れ!」って言うのに、孫は「じいじ~っじいじ~っ!」って叫び倒す、嬉しいけど複雑やねんけど。


 サイクルリュージュ、サイクルゴーランド、スカイサイクルウォーカー、ポッポサイクル、バンパーボート、基本的に110CM以下なんでペダルに足が届かない(爆)



 ようやく、変わり種自転車のところで活躍の場がやってきた、いろんな、変な自転車にチャレンジ!
サイクルパラシュート、「絶対に乗らない!」って宣言していたが、ママに何を言われたかそそのかしにうっかりその気になってしまった。
「高い!怖い!」って狂喜乱舞していたが、自分以上に大騒ぎしている隣のままとばあばを見て、急に妙に腹が据わった、落ちる~っ!「平気やで~!怖ないで~!」って涙ちょちょぎれながら強がる~・・・(゚_゚i)タラー・・・



 水陸両用サイクルってじいじ死ぬけど、体力的に…、ってことで、次のくるコプターは一生懸命説得してママと乗って戴いた…σ(^◇^;)
最後に、昨年新設の森の立体迷路にチャレンジ、これがまた体力と推理力を使う、ほんまに難しいアトラクションで、ある意味、こいつが一番手強かった!
孫パパ・ママの柔らか頭のおかげでコンプリートできたが、じいじ・ばあばならやばい、もしかしたら迷路の中で野垂れ死んでいたかも…(__*)
娘たちが小さかった頃に連れてきたかったけど、けっきょく連れて行かなかった関西サイクルスポーツセンター(意外にお金が掛かるってことで、当時、収入が低かったから躊躇しててん、ほんまの話し)、ここに今日、3世代で来れたことに、じいじは一人、じわ~って黄昏れた。
関西サイクルセンターに来る際の老婆心ながらの注意点 ①季節の良い時に行こう ②子どもの身長は120cm以上になってからの方がいいかも(保護者の体力負担がこのボーダーで大きく変わる) ③4時間以上の滞在時間なら、子どもはめいっぱい、大人は休み休み遊べるよ ④キャンプエリアを利用して、数家族で一泊二日で滞在すればCP高く、思いっきり楽しめること必至、小学校中学年の子どもさん家族なら前向きに検討すべき!



 晩ご飯どこに食べに行こうかって話しながら娘婿が運転する車の中、近畿道走っているしってことで「ちゃんこ鍋」の美味しいお店ってどうやって問いかけると、娘夫婦「行ってみたい」って。
ってことで南茨木の「ちゃんこ鍋 春日」(大阪府茨木市天王2丁目4−12)へ、なんせ、先日、国技館の前のちゃんこ霧島に行った際に、ここよりもっと美味しいちゃんこ鍋あるやんな~、ってここ、春日のちゃんこ鍋を食べたいってなっていたもんで。
つき出しに出てきた枝豆では足らない孫は、追加で単品の枝豆でテンションアップ↑、しかし、単品で頼んだタコの唐揚げと鶏の唐揚げでは、タコという動物を食べることが許せないらしく、鶏の唐揚げより先にタコの唐揚げが来たことでテンションダウン↓。
ちゃんこ鍋は、4人+小1ながら、味噌、醤油、いか味噌、チゲ風甘辛味噌のうち、醤油で3人前にしておいた。



 ちゃんこ鍋がやって来て、ふーふーしながら、野菜やお魚や貝やら肉やらを食べていたら、ようやくお待ちかね、鶏の唐揚げがやって来た、すこぶる上機嫌(@^▽^@)↑↑
うどんもお餅も、仕上げの雑炊も、この100CMのちっちゃい身体の中のどこに入るねんって、信じられへんくらい、食いまくって満腹~ )^o^(
4歳、しりとりを覚えて、あーでもないこーでもない、3歳からの成長のスピードにも(自分の子の時にはそこまで客観的に見れなかったってこともあるが)驚いたが、4歳からの知能・行動・体力・性質の成長には、さらに目をみはる!
一日中、じいじ!じいじ!って言ってくれたのに、じゃあ、今夜はじいじのおうちで一緒にお風呂入って一緒に寝るかって、言うと、「あかん、おうちに帰る、だってパパとママが寂しいから」って…、ま、そやな…( 。-_-。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

延期になった孫の運動会、孫も駆けっこ、じいじも駆けっこ~ε=ε=ε=

2017-10-08 | 脱線編3 家族のこと


 一昨日、大阪に帰ってきて、妻と地元の寿司屋「湧喜屋」。
牛すじ煮込みの付きだし、淡路のタコはぶつで、琵琶湖の小鮎は塩焼きでいただく。



 北海道の牡蠣は、酢がきと牡蠣フライで、妻が食べた茶碗蒸しは松茸(←えっ、食べ終わってから「松茸やったわ」っておかしないか?)


 おまかせ寿司「松」、ほたて・甘エビ・赤身・いくら・鯛・カンパチは妻のお腹へ…ってか、おまえ、少なくとも、俺の1.5倍は食ってるでっ!🐷


 んで、昨日は、保育園の運動会、雨になって、翌日に延期。
あぁ、本日は孫に会えないのやな~と思っていまがら帰ってきたら、娘夫婦が娘婿の妹を引き連れて、うちにやってきてくれて、焼肉party(*^O^*)


 孫もみんないるからご機嫌、そして、宥め賺して、煽てて、あおって、盛り上げて、情に訴えて、ってあの手この手で、明日の保育園の運動会で踊るのを演じさせた。
なんせ、ままとばあば以外、明日は見れないもん。
じいじもパパも~、見れてよかったよ~、やんややんやの大喝采~っ(@^▽^@)


 で、本日は昨日から延期になった孫の保育園の運動会。
10時から守口のうちの加盟労組の定期大会に出席しなければならない、孫の運動会は9時開会、逆算すると9時25分までは観戦できる、はず。
開会式からのプログラム2番が、孫の出る駆けっこ、開会式の孫の姿を追いかけつつ、孫に関係ない理事長挨拶なんかは早くしてや~って焦れるじいじ…。
おかげさまで、ぎりぎり、満面の笑みで2位でゴールインする孫の勇姿を見ることが出来た~(@^▽^@)
9時27分、今度はじいじが思い出し笑いしながら、守口の大会会場まで駆けっこ~っ!!、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`



 この後のお遊戯とかも見たかったな~(T^T)
といいつつ、いつもの如くながら、定期大会を主催する委員長挨拶よりも、長い挨拶をしてしまった自分、今日の孫の運動会の理事長挨拶を「長いねん…、主役はあなたじゃ無いねん…」って心の中で苛ついていたのに…・・・(゚_゚i)タラー・・・
言い訳するけど、やって、みんな、「私たちの産業を取り巻く情勢・業界の課題と対策・具体的な取り組みを組織強化の運動論」的なことは、「事務局長が話してくれるので、私の挨拶ではその部分は事務局長に譲るとして…」ってなこと言って、煽ててくれるから~(汗)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回の孫のメインイベントは、東京都社会保険労務士会の「パークファンパーティー」@ケープコッドクックオフ・東京ディズニーシー

2017-09-18 | 脱線編3 家族のこと


 今回の孫のメインイベントは、ディズニーシー♪
「パークファンパーティー」@ケープコッド クックオフby東京都社会保険労務士会(o゜∀゜o)
台風18号の影響で、京葉線が運行休止になっており、慌てて横浜からバス路線に乗ることにするが、0555分頃、バス乗り場は大変な行列(;゜ロ゜)
待っている間に(0600頃)京葉線は運行再開になったようだが、そのままバスの行列に並んでいたら、京成バスさんと京急バスさんのご尽力により、けっきょく、鉄道に戻るよりも早く、ディズニーシーに到着、ありがとうございました!



 孫は2歳の時に一度ランドの方に連れて行ってはいるが「(秋晴れFun Surfin'のち孫のDisneyLandデビュー♪孫よ、ありがとう(*^□^*)」、この東京社労士会の「パークファンパーティー」は、まだ孫を連れてくる状況でない2014年に妻と行って以来、抽選に当たらなかってん(最強ウェポンの操作法を間違ってまさかの自爆…ドヨォォ─(lll-ω-)─ォォン )。
でも、今年は当選させて戴きました、ありがとうございます、写真は無いけど、主催者挨拶の大野会長、あざ~っす!(≧▽≦)


 ミニーにドナルドに、そしてミッキーに~っ(o゜∀゜o)
孫、どうしていいかわからんくらいに大混乱の大興奮で、どっきどき~~で固まりまくってるが~っ(≧▽≦)♪



 でもプルートの悪戯にはまいった~、食べられちゃう~っ(*´∀`*)



 身長93cm、アトラクション、乗れないの~、チビすぎて~っ(__*)


 でも楽しいな~(*^▽^*)♪



 じいじは、1445にようやくビールにありつけた~っ、やっとじいじガソリン補給で元気になった~(≧▽≦)


 妻も明日は仕事やし、18時の新幹線で大阪へ帰る。
JR京葉線に乗った瞬間、最後の最後で寝てしまって、新幹線の席に乗せるまで、大変やった!4歳、重い!
外人さんがうちの孫を見て「Tired」(^0^;)って労ってくれた(笑)
で、東京駅で、なんとか新幹線に乗車させた、すると、孫、起きて、じいじに発車するまで3分間、ずっとバイバイってしてくれるねん…(T_T)
あとで妻に聞くと、新幹線が東京駅を発った瞬間に再び爆睡したそうだが…(o_ _)ozzz
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日、孫が帰っていった、これでベッドでボコられるずに熟睡出来る(*^ー゜)

2017-08-16 | 脱線編3 家族のこと

 今回も「じいじとばあばと一緒に寝る~」って言うもんやから(以前は「じいじはあっち~っ!」やったのに)、3泊、一緒に寝たけど、一晩中、キックとパンチの応酬。
おちおち寝てられないし、しかもかなり態度がでかくて、気を抜いたらベッドから突き落とされるという日々が終わった(笑)


 最終日も朝からシトシト雨、早起きして、帰るまでに海か、平塚市総合公園の大きな滑り台とふれあい動物園の、どちらかに行こうと企んでいたが、適わず。
しかたないんで早めに小田原駅へ行って、いろんな電車を見ようってことに。


 小田急のロマンスカーや箱根登山鉄道の赤い電車(赤色が大好きやから)、ワイドビュー踊り子号などなどが見れたので、いい退屈しのぎ・時間つぶしになった。


 で、小田原駅からひかりに乗って、帰って行った~ヾ(*´∀`*)ノBye-bye
寂しくなっちゃったけど、また来週末に一緒に旅行に行くからね~、少しの我慢やで~、じいじ…。
ところで、湘南の海は、本日もほぼフラット、ただでさえ弱いうねりが真東な上、長潮で潮も多い目、ってことで波乗りにならな~い(ToT)
今度の土曜、職場の人たちが平塚に波乗り体験に来るので、ハングファイブさんにソフトボードを借りたり、mo3とこでオディッシーのログをレンタルする段取りをして、準備万端やねんけど、肝心の波はあるのか!?
スクールでサイズあるのも困るけど、フラットではどないもこないもならんし…(°°;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする