goo blog サービス終了のお知らせ 

労組書記長(←元)社労士 ビール片手にうろうろと~

労組の仕事している勤務社労士がもしや誰かの役に立ってるんかな~と思いつつ飲んだくれて書いてるっす~(* ̄∀ ̄)ノ■☆

孫1号&孫2号Day 孫1号5歳2ヶ月、久しぶりに会う従兄妹、兄ちゃん孫1号の、孫2号10ヶ月への使命感がたのもしいわ!

2018-09-30 | 脱線編3 家族のこと


 孫1号&孫2号Day、長女の仕事が台風24号TRAMI(チャーミー)の影響で開店時間を早めたせいで、孫1号がうちで朝ご飯ってことで、1号・2号、そろい踏み♪
ほんの少しの時間、じいじは人見知りされたが、その辺は、任せといて、強制的に懐かせてやった、じいじLoveやろ(*^▽^*)


 生後10ヶ月ながら、ガリガリと滑り台攻めてる!



 孫1号も久しぶりに会った従兄妹に、どうしたらええんかわからんけど、とにかく優しくはしてみたい!
しかしなかなか上手く受け入れてくれないし、予想外の反応に戸惑う…( ̄0 ̄)


 自分がご飯を食べてる足下で、う〇ちを「う~ん」っていきんでしまっているときには「困ったな」…と思いつつ我慢。
自分の大切なおもちゃを壊されたときには瞬間「(*`Д´*)」ってなったが、その感情を瞬殺。
「だっこちて」って来たら、大好きなズートピアを観ている最中でも、抱っこしたらなあかんし…。
楽しみにしている仮面ライダーやシンカリオンを観ていたら、突然「いないいないばあ」が割り込んでくる理不尽さにも耐え…。

 孫1号5歳2ヶ月、孫2号10ヶ月を一生懸命あやしていた!
風雨が強くなるからと、仕事を早く終えたママが迎えに来るも、彼女には自分がいなければいけないのではないかという使命感で「まだ帰らない」って宣言するが…。
強制連行されてったわ(笑)ヾ(*´∀`*)ノ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫1号Day2日目、妻の誕生日を1日前倒ししたが大汗、さらに沖縄にいる孫2号が入院だそうでさらに滝汗、早くなんともなくて治ってくれ!

2018-09-15 | 脱線編3 家族のこと


 孫1号Day2日目、朝から図書館行って、恐竜の図鑑3冊(恐竜王国〈7〉カウディプテリクス 恐竜王国〈8〉スキピオニクス恐竜王国〈5〉エドモントサウルス 、お魚の図鑑(DVD付 新版 魚 (小学館の図鑑 NEO))、そして妖怪の図鑑(ゲゲゲの鬼太郎妖怪大集合MAP)を借りてきた。
とってもマニアックなんで、大きくなったら何になりたいんやって尋ねてみたら、恐竜博士になるって…、妖怪博士で無くて良かった…(^0^;)
で、明日はばあば(妻)の誕生日なんやが、明日は孫1号来ないので、1日前倒しで、ばあばの誕生日パーティしようと、孫1号とケーキ屋さんへ。
自分がばあばの歳の数字のろうそくを買おうとしたら、孫1号「35歳とちゃうで、ばあば、20歳やで」って。
店員さん、笑いを堪えるのに必死…、そういえばそんな会話を朝、孫と妻がしていたが…(´д`)


 もっといえば、まさか35歳でもないねんけど…(__*)


 今年の孫1号のプレゼント、去年より進化していて、髪の毛があるし、そして口紅が苦心したらしい。
が、「ばあば」が「しま゛あしま゛」ってのが、4歳児のときと同じで進化せず…(汗)


 孫曰く「あひるの公園」へ遊びに行く、こないだからなんでアヒルの公園なんか意味がわからなくて、今日、なんでやって聞いてみたら、滑り台がアヒルやからって。
いや、どうみても白鳥の滑り台やんて言うと、ばあばも「あひる」って言ってたって、だからアヒル公園やねんって。
そのことを帰って妻に指摘すると、妻は「あ、そういえばそうかも。でも醜いアヒルが白鳥になってんから、あひるでええやん」って。
このばあばに孫の子育て、任せててええんやろうか…( ̄0 ̄)


 公園から帰ったら、沖縄の次女から連絡あり。
なんと沖縄の孫2号が、先日から高熱が出ているということは聞いていたが、検査のために今日から入院するとのこと、孫2号、足に点滴刺されて痛々しい😢
妻は駆けつけたいがそういうわけにも行かず、もうヤキモキしまくり、こうなったときにほんまに遠いよ…って。
ただの風邪で、早く治って欲しい、代われるものなら代わりたいよ…とほほだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫1号Day じいじとばあばは祖父母参観行ってきた~

2018-09-14 | 脱線編3 家族のこと

 間もなく敬老の日ってことで、今日は孫の保育園で「祖父母参観」なるものをやってくれたので、じいじはばあばと参加。
上は90歳くらい、最も若いのはダントツでうち夫婦、平均は60歳後半くらいかな(祖々父母含む)。
祖父母が来れてない子供を、つちの孫が全部引き連れて俺のところにやってきたせいで、お遊戯にお歌におもちゃ遊びでは、わやくちゃ~っ、もみくちゃ~、汗だく~っ、先生助けてくれ~!(先生「あら~、こちらは楽しそうですね~♪」…なんでやねん!!)
あとで「なんでみんな集まったん?」って尋ねたら、「一番若いじいじやから面白いでってなってん」とのたまう孫5歳。
で、帰ってきて、再来週に沖縄から帰ってくる孫2号(零歳)のためにアンパンマンの滑り台を組んだ。
作ってる最中は「もうお兄ちゃんやから自分は遊ばへんわ」ってきっぱり言ってたのに、出来上がったら、遊びまくっとるやんけ!


 久しぶりにストライダーで遊んだけど、サドルもハンドルもこれ以上高く出来ない。
大きくなったんやな~、チビやけど、もうそろそろ孫2号にお下がりやな。(納得してるがその時になったら惜しみまくるんやろうけど)


 ところでうちのマンションの6月18日7時58分ごろに発災した大阪北部地震と、9月4日の平成30年台風第21号(チェービー)の被害。
東棟と中棟の境目のところの非常扉が、コンクリートの枠から根こそぎ倒壊(台風による被害)。



 うちの棟のアンテナのあたりもぐっちゃぐちゃ、中庭の風見鶏はロープで固定されたまま、ベランダの隣家との仕切りのパーテーションはマンション全体で40枚が破け、エントランスからうちの棟への廊下の天井のガラスもひび割れてる。(これらもすべて台風による強風被害)
地震で壊れた屋上浄化槽の土台は、とりあえずの修復は完了している。


 近所の戸建て住宅の屋根、まだブルーシートを張ったままで、地震被災のまま。
早く修理したくても、資材も職人さんも足らなくて、どうにもならないそうで、うちのマンションも修繕予定がまったく立たないようだ。
大阪はもとより、平成30年7月豪雨で被災された地域、北海道胆振地震、その他、これまでの被災された皆さんも含めて、一日でも早く復旧して、日常が取り戻せますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酷暑の中、孫1号Day、昨日は保育園の夏祭り、今日は暑すぎたので一歩も外に出ないIndoor派じじまご

2018-07-15 | 脱線編3 家族のこと


 昨夜は孫1号の保育園の夏祭り、引っ越して4月から移った園なので、どんだけ馴染んでいるのか気になっていた。
16時40分にフライングで園内に入ってしまったじいじとばあばは、酷暑の中、準備に翻弄されている先生や保護者のあいだで居場所がない。
17時会場だったようだが、長女のアナウンスが間違っていて、そんな不審な祖父母になっちまった…( ̄0 ̄)
17時に正式に開会、そこからは堂々と孫と動き出す、よーよー釣りやって(ほぼほぼ先生に手助けしてもらって)、くじ引きして、金魚すくいやって(すくいようが無いほど一瞬で破けちまった)、お土産もらって、ホットドッグ食って(なんでそんな顔になるの?)、たこせん食って(保護者が指定した絵をソースで描いてくれるの、「くるま」を選んで欲しそうな保護者を尻目にこどもたちは「ミニオン」「あんぱんまん」「キティちゃん」、そしてうちの孫はもっとも面倒くさい「ぴかちゅう」を選択、どうもごめんなさい…)、先生たちの人形劇をたこせん片手に見学(口の横に真一文字にソースのあと)。



 綿菓子食べて(先生にじゃんけんで勝ったから特大サイズ)、女の子に囲まれてにっこにこで、かき氷食べて(顔汚い)、そしてお待ちかねのキャンプファイアー点火、園児大盛り上がり(ここで保護者から先生方にチビの管理が委譲されたので、父母祖父母は一息付けた)!


 みんなで歌って踊って、そして盆踊り ヘ(・.ヘ)(ノ.・)ノ 踊りになってないが…。


 最後の最後に打ち上げ花火(なかなか立派な打ち上げ花火に驚き!)。
帰りに居酒屋寄って、チキンバスケットに狂喜乱舞、独り占め~、どんだけ食うねん!


 先日、6月18日7時58分頃に発災した大阪北部地震、うちの最寄り駅から自宅への途中でも、古い家屋では屋根が壊れたようでブルーシートを張ってあるのをたくさん見かけた。
幸いうちは僅かに家具が動いたり(ダブルワイドのでっかくて重いベッド(マットレスの下、フレームの中にはいろんなものも押し込んである)が重い妻も寝ていたにもかかわらず40cm動いていたのに驚き、家具もかなり動いていた、被害が無くて良かった)していたが、たいしたことが無かった。
マンション自体は、屋上に設置の高架水槽の基礎部分が破損し漏水、西棟と南棟の接合部分にも若干のずれが生じたもようだ。
で、妻には余震が心配なので、もっとも何も置いていない玄関脇の6畳で寝るように指示、その際に展開してあったプラレールを片付けていた。
なので、本日の孫から命じられたミッションは「プラレール作ろう」、先日、孫と話し合って「車両基地」を買ってきたから、それを中心にレイアウトを考えるが…、たいへんなのよ。


 明日、山梨に出張なので今夜中に神奈川へ戻る予定にしていたが、今夜は次女が遅くなるので珍しく「お泊まり子守り」とのこと。
で、明日の主催者に問い合わせたら、出番は月曜朝なので、18時半の懇親会までに宿に入って頂いたらいいとのこと。
それならってことで、神奈川に戻るのは明日の朝にして、久しぶりに二人で風呂に入って大騒ぎ!


 夕食後には塗り絵をして(とっても上手く塗り絵が出来るようになっていてびっくり)、トランプをして、ひさびさの孫1号を満喫!(豚のしっぽはじいじの勝利、七並べは孫1号1勝とばあば2勝、ばば抜きは孫1号の勝利、七並べでは妻は大人げなく勝ちに行きよったし…( ̄△ ̄))
ただ、今日は殺人的な暑さのために、一歩も外には出ておりませんが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄3日目は、波がなくてNo Surf そして離島で孫2号海水浴デビュー

2018-06-25 | 脱線編3 家族のこと

 朝一の波乗り⇒ライカムでの娘の買い物につき合い(じいじは財布担当)⇒「うたの日コンサート」と、昨日はクタクタやったけど、深夜の日本vsセネガルをテレビ観戦。
前半はちゃんと観たが、しかし後半はどうも気絶したようで、朝のニュースで「引き分け」という結果はてっきり①-①だと思い込んでいたら、なんと②-②だった…( ̄。 ̄;)
それでも5時に起きて、娘の家から車で15分の、太平洋側である砂辺ボウルズに行ってみた。
が、昨日は午後からオンショアが強く吹いて夕方の時点で朝よりサイズアップしていたから波あるやろうという期待は粉砕、setすねや~(T_T)
娘家族とお出掛けを予定しているので、今から東シナ海側の糸満まで走るには時間はなく、本日の波乗りはなしとなっちまった…、これならもうちょっと寝てたら良かった…(゜◇゜)ガーン



  「どっか離島に行きたい」という次女の提案に妻が大盛り上がりで、いろいろ調べてみたら、うるま市の勝連半島の沖合約5㎞に「津堅島」(つけんじま)という周囲長約7㎞の島があった。
娘んちから、車で20分ほどのとこにある平敷屋港からフェリーと高速船が運行していて、フェリーでも30分ほどで渡ることが出来るようで、滞在時間考えても移動時間考えても、ちょうどいいやんっ!
孫2号、船デビュー、孫1号は飛行機に乗ったことがなく孫2号が2往復飛行機に乗ったのをすごく羨ましがっていて、そして孫1号は船にも乗ったことがないから、このことを知ったら、地団駄踏んで悔しがるであろう(笑)
津堅島、あそこだよ~。



 島に到着、レンタサイクルがあるが孫2号がいるので無理、でもトマイ浜までは歩いて20分とのことなので、「徒歩でええやん」。
って、しかしいきなり延々続く心臓破りの坂が現れる、ビール満載のクーラーバックに日よけ等々、荷物満載のじいじ、炎天下やし死ぬ…。



 この島は、別名「キャロットアイランド」とも呼ばれ、その名の通り、県内のにんじんの2割が津堅島で収穫されているとのこと。
坂を登り切った灯台の脇のところには、キャロット愛ランド展望台があって、そういうわけで、めっちゃ場違いなにんじん型の展望台が現れる!(でもニンジンに見えるか??でもいい眺めや~!!)


 せっかく登った高度をすべてあっさりと吐き出して目的地のビーチへの急坂を一気に下る…(帰りにまた登らなかなんねんな~)。
浜に出てみると~、え~、やべ~やん、めっちゃ綺麗や~んって、一同、一気に疲れは吹っ飛んで、どっか~んってテンションアップ、とにもかくにもこりゃ「ありっかんぱ~い!」や~( ^_^)/□☆□\(^_^ )


 孫2号、沖縄で生まれ育ってまもなく7ヶ月、ようやくの海水浴デビュー、ちょっと緊張気味や~笑



 波打ち際でちょっとの間だけ座らせていたが、水をバシャバシャするのは楽しそうやけど、時々、サプ~ンって波がやってくるとドキドキのようだ。
ま、最初は、ちっちゃい波から慣れさせておいて、将来は立派なサーファーに育てなくては!
でも、ゴルフとか競艇選手に育てた方が、じいじは老後が豊かになるかな?


 最初、砂浜の沖合のところでシュノーケリングしてみたが、見れた魚はハコフグを含めて3種類、やっぱ岩場の所やろって歩いて行ってみる。



 お~、やっぱこっちや、なかなか魚影豊かで、いろいろうじゃうじゃおるで~。


 やはり沖縄やから、美味しそうな魚は皆無ながら。



 防水コンデジ、フラッシュの設定が上手くいかず(マナーモードを解除してくださいって表示されるが、マナーモードの解除の仕方がわかんない)、暗くて、あまりいい写真を得ることが出来なかったが、少し深めに潜れば、ほんとちょっとした水族館状態なほど色とりどりのお魚がいっぱい!


 孫2号、ヤドカリさんとも初ご対面~、「なんじゃこいつは?」ってなのはお互い様やな。


 おうちを8時に出て2時間後にはこんなに綺麗なビーチに到着、15時の帰りの船までゆったりして、おうちに帰っても16時半、って贅沢やな~。




 遅い昼食は「民宿つけん」にて、食事のメニューは4種類(うち一つは売り切れ)。
なんで、肉ピーマン炒め(津堅島のにんじん入り)とイカの天ぷらと沖縄そばで、すべてのメニューを完食したった!
って、こら、おまえが狙っているのは、ビールか?イカの天ぷらか?

 この民宿では、食材を用意してもらって、浜の木陰でBBQも出来るそうで(飲食物持ち込みも可だそうだ)、それもいいかも!
帰りのフェリーではママもパパもばあばもみんな爆睡で、まだまだ元気なのは孫2号のみ、ベビーカーに乗せると怒るので、じいじは睡魔と闘いつつ、一生懸命孫2号をあやすミッション!( ̄。 ̄;)ロウタイニハキツイネンケド…、シカモジイジガイチバンスイミンジカンスクナイノニ…

 帰って、後片付けをする皆を尻目に、そして相手して貰えず放置されている孫2号の「だっこして」アピールさえも無視して、じいじは寝るし~(o_ _)o
そして本日の仕上げは、娘婿の要望で「焼肉なべしま ライカム店」にて焼きます!
やねんけど、その娘婿は疲労困憊で食欲・飲欲減退なようだ、まだまだ修行が足りん…(`Д´)
ちょっと寝たじいじはもう完全復活で、ビール飲みまくってたんやけどね~( ^_^)/□☆

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの孫1号Day、ちゃりんこ乗れるようになっとるや~ん♪

2018-05-28 | 脱線編3 家族のこと

 今朝からの大阪での仕事を控えて、昨日はGW以来で大阪に帰ったので、久しぶりの孫1号Day。
コマなし自転車に乗れるようになった、けど、出だしは支えが必要で、停まるのと曲がるのがまだ出来ないとのことやったが…。
お~、落ち着いてやれば、スタートも出来るし、曲がるのもよろよろやけど、出来てるやん!


 ばあば~見て~って叫んで、8階のベランダから顔を出したばあばにも見て貰う!
 


 すると9階のご近所さんまで顔を出してくれて応援してくれてる~、孫1号、得意満面(^O^)v、じいじは走る~っ!
次の課題は、芝生を卒業して、舗装された路面を走ることやが、「また今度、今日はもういい」ってこと。
久しぶりやし、次は割り箸鉄砲、次はしゃぼんだま、次はサッカー、そして次はプラレールと、遊ばされまくりで、じいじくったくた!



 お寿司屋さんで4歳児孫1号が食べるものがあるかって危惧しつつ、夜は長女も合流して、光善寺 湧喜屋さんへ。
つきだしは太刀魚の唐揚げ、お刺身盛り合わせはこの量で2人前、しかし刺身はやはり高知や平塚で食べる方が美味しいのは当然のことやな。
季節やね~富山の鱧の落としは梅肉で食す、孫1号、意外にも初めての茶碗蒸し、「なんやろ~これ~、美味しいのかな~…(。_。)」



 「お~、美味しいやんっ」、ちょっと熱いから慎重にふーふーしながら(しかし吹きが強すぎてスプーンから次々と飛び散っている…)、玉子焼きの握り、一人で5貫食いよった!
細巻きにサラダ巻きってのがあったから中身を聞いたら、孫にはちょっと苦手な感じ、「かにかまかシーチキンはないですか?」って尋ねる妻、そんなもん、ちゃんとした寿司屋にあるかいなって思わず店員さんより早くつっこんでしまった。
鯛の子、桜エビのかき揚げ、そしてお待ちかねの孫大好物の鶏の唐揚げ(特別に創って頂いた)、これ一人で全部食いやがった(誰にもあげな~い!ヽ(゜Д゜)ノ)



 琵琶湖の小あゆの天ぷらと、メバルの煮物、そして仕上げにおまかせ寿司(松)を奮発、で、孫だけデザートをサービスしていただいた、ごちそうさまでした、満腹、満足でした~(*^▽^*) 

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産まれたときの頭の大きさ王冠 孫2号ver.

2018-05-08 | 脱線編3 家族のこと

 奄美大島は、Sea Shore Stained Glassの熊崎さんに製作をお願いしていた、ステンドグラスの王冠が、先日、大阪の家に届いていた。(といっても記事を出すのが遅れたので、次女と孫2号が大阪に帰ってきていた1ヶ月ほど前のことだった)
長女の方の孫1号が産まれたときにも作成をお願いしたこの王冠(23.4cmの王冠、奇しくも、孫1号と孫2号の、産まれたときの頭の大きさは一緒やった!


 孫1号バージョンの時には底にガラスがはまっていたので被ることが出来なかったが、孫2号バージョンは底のガラスがなかったので、戴冠式!
4ヶ月分、ちゃんと成長していま~すっ(*^▽^*)
ちなみに今回は、次女の旦那のお父さんお母さんにも同じ物をプレゼントしたが、とってもとっても喜んで頂けた。
うちは、王冠、あといくつ、並ぶのかな~。


 
    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憲法施行71年、今の日本国憲法、憲法9条を残したいと思いつつ、孫1号とひらパーへ

2018-05-03 | 脱線編3 家族のこと

 憲法施行71年の憲法記念日の今日、子や孫の未来まで、今の日本国憲法、憲法9条を残したいと思いつつ、孫1号を連れて、現在まで営業し続けている日本の遊園地の中では最も古い歴史を持つ「ひらパー」こと枚方パークへ。
目玉は3つ、そのうちの1つは「しまじろうのまほうのゆうえんち」、これは妻が担当。


 2つめは「仮面ライダービルド」ショー、これの場所取りは自分が担当、そういえばこの子のママが小さいときに、「美少女戦士セーラームーン」ショーを観に来て以来のひらパーだったということを思い出す。
グッズ販売やサイン会は孫1号に気付かさないようにそそくさと移動しておく(彼のママの時もそうだった)。



 3つめは、根性なし孫1号が、どれだけ度胸示してアトラクションにチャレンジするか。
メリーゴーラウンド(2階がいいらしい)⇒ファンタジークルーズ⇒ノームトレイン(薔薇が綺麗!)。
「お腹空いた~!マクドがある~!マクドマクド!」、いや、ちゃうとこ行こうや…、「あかんマクドマクドマクドっ!」、マクドはビールないやん…(T-T)、「でもトミカが付いてるねん!」
あのジェットコースター(ラウディという4歳から乗れる緩いコースター)に次乗らへん?と聞いてみたが、「いやいやいや!やばいやばいやばい!」



 オクトパスパニック(これはそうとうドキドキした模様)⇒バーニングファイト(78点取ったが1位になれんかった、レベルの高い闘いとなった)⇒パニックレーサー(じいじ、目が回った)⇒ドルフィンパラダイス(しょぼすぎて笑ろた…、岡田園長のあの「ただいま。でおま。」のアトラクションやねんけど)⇒ハニーハッチ⇒ファンファンジャーニー(一人で乗った!)⇒ブランブラン(これも相当緊張しながら一人で乗った!)。
お化け屋敷に入らん?って尋ねたら、「やばい、怖い!う~ん、15歳になったら入ってもいいわ、じいじ一緒に入ろ」、あほ、15歳になってじいじ一緒に行かんわ!



 フライングバイク(ペダルには足が届かない…)⇒アドベンチャーサファリ(孫はなんと「0点」ww)⇒最後にサーキット2000、お疲れ様~!
まだ遊び足りないようで、それからフリーパスでは入れないコーナーとか乗り物とか、風船などなど、気になるものがたくさんあるようだが、あの手この手で誤魔化して、そして最後の手段は「大きなスイカを食べよう!」。
うちの加盟労組のつながりで、熊本の「つのだふぉーむ」(熊本市北区植木町滴水2207)の大玉すいかを、農家直送で購入したのだ!美味しかったっす!(*^▽^*)
で、その後、孫を長女のところに送り届けて、妻と二人でくずはモールの大紀水産にてビールに日本酒飲んだくれて、レイトショー🎥やってんけど…、夫婦共に、眠い眠いっ…(_ _)zzz


    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫1号Day、自転車の練習とプラレールな日、奥が深いぞぷられーる

2018-05-02 | 脱線編3 家族のこと

 雨が降る前に自転車の練習しよ~、って始めるときは張り切っているのやけど。
ペダルを外してストライダー仕様にして自転車本体に慣れさせようという作戦を予定していたが、うちにある工具ではどうしてもペダルを外せない、まずはそのことをブツブツ…「ストライダーにして練習したかったな~」
でも宥めすかして、持ち上げて、ようやく気持ちを持ち直してやる気になって、練習開始。
ま、それでも走り始めだけ支えてあげたら、そこそこ走れるようになってきたし、上手く停まることもできるようになってきた。



 しかし立木や遊歩道のブロックのところが視界に入るとそこでストップ、あ~だこ~だとぼやいて、いちいち自転車の位置を動かして、そこからぐずぐず言ってて、そうとう盛り上げて励ましてやらないとRestartしない。
ここの草地の端から端まで走れるまで練習しよ、ってのが最初の目標やったが、3分の1の達成率で本人は大満足。
タンポポ発見~って興味はそっちへ行ってしまう…とほほほほ…(ーー;)


 次女が沖縄に帰ったので部屋が空いた、プラレール部屋復活っ!
複雑な路線を構成する場合、難しいのが、ポイントで切り替えて走らせているうちに、袋小路になって同じところをグルグルってなってしまわないようにすること。
で、出来れば、ポイントを手動で切り替えなくても、自然と、全体をくまなく一周するようにすること。(分岐のポイントレールを通った後に、もう一方のレールを逆方向に通過すると列車が自分でポイントを切り替えてくれることを利用して)
しかし、今回のレイアウトでは、8カ所のポイントのうち、Uターンレールのとこと、木材集積場のところの2カ所、計3カ所のポイントは切り替えてやらないと同じところグルグルになってしまう。
奥が深いぞ、プラレール。(そういえば次のプレゼントは「タカラトミー 新幹線変形ロボ シンカリオン DXS02 シンカリオン E6こまち」かな)

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨夜は大阪ダービー観戦、もちろんガンバが勝ったで(^O^)v そして今朝は孫1号がコマなしチャリンコに挑戦したが…( ̄0 ̄)

2018-04-22 | 脱線編3 家族のこと


 昨日は、2018明治安田J1リーグ第9節、vsセレッソ大阪、吹田スタジアムにての観戦はようやく2度目、今季の観戦は初めて。
今季、これまで1勝1分6敗で勝ち点は4、なんでやねんやねんけどすっかり最下位に沈みきってるガンバ、この大阪ダービーは絶対に負けられない、こうなりゃ俺が応援に行ったらなあかんしっ!
で、ちょっと木のとこで腹ごしらえして(たこ焼きと手羽先で)、サポーターの決起集会を軽く覗いて…、ってのんびり入場したら、チケット完売の状況、ガンバサポーターズシートはもうぎっしりで、かなり隅っこのほうで何とか席を確保。
すると、ずうら家から連絡があり、「ゴール裏の席が空いたから確保したよ」てのこと、ありがとー、すぐ行きます!
D6の11列目の1、ほんまにほんまにゴール裏で、試合前のシュート練習では、吹かしたシュートでボールがスタンドに飛んで来まくりで、目を離していたらめっちゃ危険っ(^0^;)


 35,242人が集まったパナスタで19:03にキックオフすると、セレッソのペースで試合が進んでしまう、しかし東口を中心としてDF陣が集中して守っているが、なんと開始間もなくガンバにアクシデント、セレッソGKがフィードしたのを、クリアしようとした東口と三浦とが激突っ(;゜ロ゜)
しかしセレッソがプレーを止めてくれずに、なんとそのまま攻めてくるねん、なんでやねんっ(*`Д´*)
すると、なんと東口は起き上がって、ゴールを守り、柿谷のヘディングシュートをなんとかパンチングで弾き出し、そのこぼれ球をガンバのDFファビオがクリアし、ようやく笛が吹かれた。
それで安心した東口は、再び、顔を押さえてピッチに倒れる、三浦は地面に伏したままだ再びピッチに倒れ込んでしまう…、そらそうやろう!なんで、セレッソはボールを切ってくれなかってん(T-T)
結局、東口はプレー続行不可能で交代し(右頬骨骨折・右眼窩底骨折で復帰は早くて1ヶ月後、もしかしたら3ヶ月、W杯は…)、林が急遽出場(J1レビュー)。
その後もセレッソがやや優位にゲームを進める中、しかし先制点を決めたのはガンバ、39分にウィジョがペナルティエリア内で仕掛けたプレーをセレッソがファールでPKを得、ウィジョが自ら蹴り、GKの脚に当たるもネットを揺らし、先制点を決め前半を終える。


 両チーム選手交代はなく後半開始、55分の藤本のヘディングシュートはGKに惜しくも防がれる。セレッソがボールを回す時間が続くも、ガンバはラインをそろえてしっかり守る。
そしてガンバは63分、藤本に代えて米倉をピッチへ、セレッソはボールを奪ってからの素早い攻撃でガンバゴール前に迫ってくるも、シュートミスや林のセーブで得点を許さない。
86分には前線からの守備でチャンスを作り、クロスをウィジョがあわせるが惜しくもゴールにならず、最後まで攻め込むセレッソ、アディショナルタイムの決定的な場面は林がファインセーブでゴールを守り、なんとか1-0で試合終了!
青と黒~ 俺らだけ~ 俺たちが~ 大阪さ~♪
これでなんとか勝ち点7となり、得失点差でかろうじて最下位を脱出、やはり自分が応援に来たらなあかんねんなっ!次はアウェー湘南戦やっ!!俺のホーム、BMWスタジアム湘南や!



 そして今朝は、孫1号・2号Day、孫1号がやって来たとたん、賑やかすぎて、せっかく寝てくれた孫2号は強制的に起こされたが、ご機嫌悪くなるどころか、テンションめっちゃ高い!


 今日のミッション、孫1号は、コマなし自転車にチャレンジっ!
やる気と勢いで、最初の数回のチャレンジは、意外と上手く乗れたが、何度か転倒していくうちに…。



 もうメゲメゲで…、「もう今日はいっぱい練習したから、次でいいかな~…」え、もっとがんばったらもうすぐ乗れるで!、「また今度でええんとちゃうかな~、ママも子どもの頃、めっちゃがんばって練習して、1日で乗れるようになったで!、「でもママお仕事やから、今度ママがいる時にがんばろうかな…、2号も寂しがって待ってると思うし…」、ほんま根性なし(笑)


 3か月ぶりに比較写真、孫1号、「まだ自分の方がおっきいやろ~(^O^)v」、あたりまえやろうが!でももうすぐ抜かされるんとちゃう?、「なんでやねんっ!(^_^)√☆ (^ ^; !?」

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨夜は孫1号2号night、ほんで今日は孫2号Day、じいじメロメロ~(*^▽^*)

2018-04-21 | 脱線編3 家族のこと

 昨日から、沖縄より戻ってきている孫2号にメロメロやねんけど~(*^▽^*)




 遠くてなかなか会えないから、とにかく「じいじ」という単語だけを、繰り返し言い聞かせて、潜在意識にすり込む作戦に徹するっ!



 夜、孫1号もやって来て、久しぶりの従兄妹のご対面、4か月児、なぜか4歳児に興味津々で、直接遊んでもらう時も、ほったらかしにされてみんなでばば抜きしている時も、ずっとお兄ちゃんの声や動きを追いかけていたのが不思議やった。



 今日は朝からお母さんが友だちの結婚式に出掛けてしまって、ばあばとじいじで初子守やねんけど、昨日は「いい子やな~」って思ったのは大きな勘違いで、めっちゃ手の掛かる孫やったわ~、やっぱママがいないのが、わかるねんな…。


 4か月ながらもう8kgもあってずっしり重く、特に足の重量感がとんでもない、通りがかった人たちに次々「かわいいね~、何ヶ月?」って尋ねられて「4か月です」と答えると、誰もがのけぞって驚いていた(笑)




 ところで、うちのマンションの周り、例年なら、咲く頃がずれる花たちが、今年は一斉に咲きまくっており、まさに百花繚乱だ!
うちの孫1号が小さい頃ずっと気にしてたが無視されまくってきた野良ボス猫も、陽気に誘われて、いつもならなかなか表舞台に出てこないのに、朝からずーっとベンチの下で日向ぼっこしておる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火曜からの岩手県は花巻出張を終えて(桜満開!)大阪に帰ってきたら、孫2号や~(@^▽^@)

2018-04-20 | 脱線編3 家族のこと


 火曜から今日まで、岩手県は花巻温泉に出張やった、この新幹線かと思ったら、新花巻駅に止まる新幹線は、これとちゃうかった…。
午前中の会議が長引いたので、駅弁😢、今日は前入りしている、自治体議員のみなさんと、委員と、役員で、懇親会だけやか、ぷしゅーっ!(* ̄∀ ̄)ノ■☆■ヾ( ̄∀ ̄*) !!
毎年定点観測しているが、今回の参加者は約270名、皆さんが一堂に会した懇親会は、ほんま、平成の今頃にはあり得ない、めっちゃ昭和な風景、壮観やっ(笑)
火曜日に会場の「花巻温泉 ホテル花巻」、宿舎であり懇親会場である「花巻温泉 ホテル紅葉館」に入って以来、3日ぶりに、ようやく娑婆に出た!
飛行機の時間までに、新花巻駅から、岩手県交通さんのバスで、花巻駅に行き、そこから2社の御朱印を戴きに歩く。


 花巻はちょうど桜が満開!
先週は宮城で満開に遭遇し、今週は岩手で、こうなったら、→青森、→北海道、って追いかけるか!(無理っ!)




 花巻駅から東北本線で「花巻空港駅」へ、ホテルの人に「花巻食う苦役は花巻空港に近いのですか?」と聞いたら「近いです」と教えてもらった。
10時20分頃、花巻空港駅についたが、空港ターミナルへのバスは10時58分、歩いたら4kmで約1時間…、ん?これって近いのか?
結局、タクシー…、これってそもそも駅名があかんのとちゃうん!(`ε´) 観光で来た人は、この駅名やとぜったいに間違うって、怒るって!!
タクシーの運転者さんに尋ねると、「『花巻空港』を名に冠した駅ではあるものの、空港のターミナルビルに近接して設置されているわけではない。花巻空港にもっとも近い駅であったため『二枚橋駅』を改称したが、空港の敷地が駅の目の前にあるというだけで、ターミナルビルへは約3.8kmの距離があり徒歩圏とは言い難い、2009年4月のターミナルビル移転前でも約2kmの距離があった。」とのこと…、ほんまに駅名称変えた方が良いと思う…( ̄0 ̄)
空港に着いてみたら、関西の私鉄の仲間だらけ(笑)、南部板そばと、この4日間、あんだけ飲んだのに性懲りも無くビールやな…。


 大阪の家に帰ってきたら、久しぶりに孫2号が来てた~!


 大きくなった、と言うより重くなった!!


 寝返り打つし、あやしたら笑ってくれるし、動きも表情もとっても豊かになっていて、2か月会わなかっただけってのは大人の時間なら短い時間だが、零歳児の2か月の重みを改めて感じて、感慨無量なじいじや~(^0^;)

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄にいる孫2号、保育園に元気に通っているようだ

2018-04-18 | 脱線編3 家族のこと

 沖縄にいる孫2号、生後4ヶ月に関わらずもう保育園に入れられちゃった。
その保育園、ブログをやってて、日々の保育園での生活を、クラスごとに紹介してくれているので、ときどき覗いている。
でも、まだはいはいも出来ない乳児やから、動きがなくて、あんまり写してもらえないようで、今のところ、顔が写っていないけど、なんとか孫2号だとわかる写真を2枚見つけたのみ。


 寝返りが打てるようになり、そろそろ這い這いも前に進みそう(おそらく先に後退するんやろうけど)。
近々に、大阪へ帰ってくるので、久しぶりに会えるので、楽しみや~(@^▽^@)


 大阪の孫1号は、最近映画にはまっていて、次から次へ、「あの映画観に行こう!」「こっち観に行こう!」「あれも観たいなあ」とたいへんうるさい模様(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長老と愉快な仲間たちの、毎年恒例の、花見までの、孫1号Day

2018-04-01 | 脱線編3 家族のこと


 昨夜に大阪に帰ってきて、光善寺駅近くの大丸屋にて、妻と長女と孫1号と
なんで孫や娘と居酒屋に行ったら、俺の思うように食べたいものが食べられへんねん(T_T)
んで、娘1号が購入したマンションの部屋に行ってみると、親のマンションは見下ろされる状態…( 。-_-。)複雑や…。
孫1号、引っ越しに伴って保育園が明日から変わる。
自分にあてがわれた部屋で、カーズのカーテンの前で得意そうに、新しい保育園の制帽を得意そうに被って見せてくれたけど、前の保育園の思い出があって、明日からの不安と期待もあって、4歳ながら気持ちの揺れ動きが、ひしひしと伝わってくる…。



 んで、今夜は「長老と愉快な仲間たちの花見!」
久しぶりの参加やから喜び勇んで、妻・娘1号・孫1号を引き連れて、早々に行って場所取りしたが、でも、ぜんぜん、誰も来てくれない…(ノД`)
時間潰しに、花見会場そばの公園で遊んでいたが、よそのお兄ちゃんらが、激しくいろんなことで遊んでいることが、興味津々。
お兄ちゃんが桜の木に登っているのを見て自分も木登りしたくなったようで、この切り株に挑戦。
なかなか登れないけど、足のきっかけを見つけてなんとか登れるようになったら、そこからは速さに挑戦。
そして、次は、四方向ほど、すべてにきっかけを追求、すべてを彼なりにコンプリートしたようやった(*^ー゜)
その後も、お兄ちゃんらの数々の遊びを真似したいねん…、いや、別にええねんけど、じいじのサマーセータはどろんこ、&、じいじの体力はほぼほぼ枯渇…。


 桜、綺麗やな~(*´∀`*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫1号Day♪ ぼくぅドラえも~ぉん んで、昨夜は妻を焼きます! ちゃう、妻と焼きます!

2018-03-04 | 脱線編3 家族のこと


 明日は大坂で仕事なので、昨日から帰ってきたってことで、本日は久しぶりの孫1号Day♪
映画を観に行くためにお出掛け、「桜や~きれーっ!」、ちゃうわ、梅や!
映画の公開予定のフライヤーや予告編を見ながら、「リメンバーミーはパパとママと観に行くから、ええねんけど…」
「やから、ポケモンとクレヨンしんちゃんとおっさん赤ちゃんとコナンは、じいじと観にいこなっt♪」
いやじゃーっ、おっさん赤ちゃんはまだしも(Boss Babyのことです)それ以外はいやじゃ~っ( ̄△ ̄)、ってか、じいじ、リメンバーミーもう観たで( ̄∇ ̄)
「ねんでやねーん、ずるいわ~(*`Д´*)」、いひひひひ~、おまえがじいじとは観ないってゆーからじゃ~っ( ・∀・)


 ってことで、我らが京阪ホールディングスの子会社・京阪流通システムズが運営するくずはモールの、我らが、阪急阪神ホールディングスの持分法適用会社である東宝株式会社が子会社・関係会社を通じて同名称で展開・運営しているシネマコンプレックスおよび東宝洋画・東宝邦画系のチェーン映画館であるTOHOシネマズ くずはモールにて、「ドラえもん のび太の宝島」(o゜∀゜o)ワクワク♪
観る前からめっちゃテンション上げてるねんけど、ちゃんと最後まで集中力保つのかって危惧したが、案の定、途中から疲れてきて気もそぞろ…。
騙しだまし盛り上げて、なんかと最後まで、居眠りもせずに鑑賞完走…(__*)はぁ。



 遅い昼ご飯、何食べたいって聞くと「寿司」って言うので、大起水産へ。
と言っても、孫が食うのは、たまご・ツナの軍艦巻き・いなり寿司だけで、あとは唐揚げとポテトフライ…。
映画の感想を聞くと、思った以上にちゃんと観ていて、あそこが面白かった、あそこが凄い、あそこ笑ったと、的確に語るのに驚いた(じじ馬鹿ですがご容赦を)
その後、トイザらスに行きたいと言う孫1号、「なんも買わへんで~」って念を押すも、あれが欲しいこれが欲しいとのたまう、ヒーローもの・トミカもののところから動かへんし…( ̄0 ̄)
一方、サッカーボール(3号)か野球のグローブ(幼児用)を買ってあげようかと提案するも「いらな~い」、じいじの想い通りにはなかなかいかへん…(´・ω・`)



 ところで、昨夜は、妻と映画を観に行って食事をしてと、久しぶりにデート。
映画鑑賞後「叙々苑」に行こうかと言っていたが(次女と孫2号のお世話のお疲れ様会と、自分がこないだ初めてお江戸苦節5年で初めて叙々苑を体験したときに羨ましいって言ってたので)、もったいないから普通の焼き肉屋さんで普通に贅沢しようっとのこと。
それでええ~の~、ってことで梅田明月館(大阪市北区堂山町5-17)へ、「妻を焼きます! ちゃう、妻と焼きます!」、黒毛和牛タンユッケからスタート。



 叙々苑に行くつもりで、映画鑑賞中、お腹を事前に落ち着かせておこうと思いつつビール飲みながらポップコーン(M)を食べてしまったこと、梅田明月館ってことならば逆に大後悔…(夫婦共に)。
写真の通りのお肉だけで、満腹撃沈…お肉5人前とユッケだけ…( 。-_-。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする