goo blog サービス終了のお知らせ 

労組書記長(←元)社労士 ビール片手にうろうろと~

労組の仕事している勤務社労士がもしや誰かの役に立ってるんかな~と思いつつ飲んだくれて書いてるっす~(* ̄∀ ̄)ノ■☆

孫1号Day 初めてバッティングに挑戦っ!野球っておもしろ~いっ(*^O^*) やって♪

2019-01-12 | 脱線編3 家族のこと


【Run5 3.00km 17:53】 今日は年末以来の孫1号Day、近々に妻の母がうちで同居することになるので、断捨離をこれまでかなりやってきた上で、今日は徹底的な模様替えやから、孫1号は、ごめんな、午前中はずっとほっらかし。
ってことで、午後は丸々遊ぼうな~(*^O^*)
お昼ご飯は、孫1号、最近ツボにはまっている海苔「大森屋のバリバリ職人」、バリバリ食いまくっとるが、めっちゃ美味しそうに食いよるから楽しい!
寒いけど外で遊ぶか?じいじ、こないだトイザらスで「スタッツ 53cm ジャンボバット&ボールセット(グリーン)」ってのを買ったから、野球せーへんか?
う~ん、どっちかちゅうと野球よりサッカーがええねんけどな…、まぁそう言わんとやってみようや、え~どうしようかな~。
うっっせ~、行くぞっ!(`_´) と強制的に河川敷に降りて、遊ぶ。


 昨年、グローブを買い与えてキャッチボールから野球に関しては始めてみたが、も一つピンとこなくて、サッカーの方が楽しかったようだった。
しかし、今日は初めてバットでボールを打ったら、「めっちゃ野球おもろ~い!」って。
最初の頃は何も考えてなかったから結構当たっていたが、だんだんいろいろ考えて工夫すると逆に当たらないってのが面白い。
それでも、徐々にフォームが固まってきて、ちゃんとしっかりボールを見て振り出せばジャストミートが増えてくる、楽しそう!
続いて、じいじ打って~、ってことでノックをしてみると、グローブをどうしたらボールを捕まえられるんかも、考えるようになった、ずいぶん進歩。
でも、やっぱ楽しいのはサッカーのようだが…、ま、いろんなことさせてみようっと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月、娘二人は孫連れて夫の実家へ。ってことで寂しかったが、今日は孫2号が帰ってきたわ~、じいじはとろとろ~にやにや~❤

2019-01-03 | 脱線編3 家族のこと

【Run2 2.73km 18:39】 東海大が箱根駅伝総合優勝\(^O^)/今日は平塚はお祭りやろうな~、感動したっ、おめでとうございます!
で、元旦・2日は、娘二人(孫1号・2号も)は夫の実家で過ごしていたので、寂しかったが。
あ、いや、大1姪っ子・高2甥っ子といろんな話が出来たことは楽しかったな。



 でも、今日は次女と孫2号が帰ってきたで~(⌒∇⌒)♪



 しかもっ、うふっ、じいじのことをちゃんと覚えてくれているやん~❤


 次は2月に沖縄に会いに行くで~、覚えててや、じいじのことっ(~_~;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫1号&2号との京丹後蟹トリップ2日目、そして女心は難しいものだとしみじみ思っている不憫なじいじ…

2018-12-30 | 脱線編3 家族のこと


 昨夜は宿で寝る時の攻防が激しく、孫1号に「おまえが寝な、孫2号が興奮して寝えへんやん!」って言って寝たふりさせるが、1分も我慢出来ず笑い出すからいつまで経っても、2号は盛り上がったままやんか!寝ろ~っ(_ _)zzz



 ってな修羅場な消灯時間を経て、ようやく朝ご飯、あっしまった、大人3・幼児2、幼児の布団はなし・食事は幼児一人晩ご飯はお子様メニューで、ってオーダーしていたから、朝ご飯が大人3人分だけやんか…、奪い合いや~!
弱肉強食ってわけにはいかんから、大人のおかずが奪われまくって、じいじ・ばあば・次女は、白ご飯を一生懸命詰め込んで腹を満たす…( ̄0 ̄)
宿のそばには雪がなくて悲しかったけど、帰りのバスのトイレ休憩のパーキングエリアが雪だらけやったので、大急ぎで雪遊び!


  10分ちょいの休憩時間に大急ぎで⛄製作っ、凸凹やけど出来たっ!
しかし、おかげでトイレに行きそびれたじいじ💦


 さっきのPAでは爆睡中やったけど、次の道の駅で、沖縄で生まれ育った孫2号が初めて雪に遭遇。
彼女は、一昨日まで半袖で過ごしていて、大阪に来てから最大25℃ほどの温度差がわけ解らんことになっていて、屋外に出るたんびに固まってばっかり。
次女曰く、運動量が半端なく低下中とのこと、寒すぎてショックなのと、厚着過ぎて動きにくいのとが相俟っている模様(笑)


 晩ご飯は、夕日が浦温泉で買ってきた松葉ガニのセコガニ(メガニ、オヤガニ、コッペガニ、コウバコガニ等とも呼ぶズワイガニの雌、猟期は雄より短く11月6日 - 翌年1月10日となっている。)と、昨夜食べきれなかってお持ち帰りしたゆでがに。
せこがにって小っちゃくて地元ではとっても安く売られているけど(自分が買ってきたのは1杯500円)、しかし侮るなかれ!
雄にはない、お腹に抱えている濃厚な味わいの「内子」、プチプチした食感がクセになる「外子」、そして蟹味噌も雄とはまた違った味わい、最高やねんってことで、二夜続けて蟹まみれ~♪



 さらに今夜は、今年も送って頂いた、能登は七尾の牡蠣を、酢牡蠣、牡蠣飯、蒸し牡蠣、牡蠣フライにさせてもらって堪能しちまった、ぷりぷっりの濃厚ジューシーむっちゃ美味いねんっ(@^▽^@)


 人見知りが激しい時期で、じいじにだけなかなか懐いてくれない孫2号、一昨日にやってきて、寝る前くらいには少しお近づきになれた気がしたが、昨日の朝にリセット。
今日も夜まで、じいじのことは見ないことにする、近づいてきたらママの方に逃げる、触れられたら泣き叫ぶ、とセクハラ親父かストーカー的な取り扱いを受けていたけど、なんとなく急に遊んでくれるようになってきた!
しかし、今日、みかん・バナナを食べさせたり、晩ご飯の時にも食事を手渡したりと美味いもので釣ったり、目新しいおもちゃを一生懸命貢いだり、何かして欲しい時に率先して献身的に奉仕したりしていたら、少し心を開いてきてくれたような気がする。
女心は難しい…。
明朝にはまたふられるのかもしれないが…不憫なじいじ…( 。-_-。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫1号&2号を連れて蟹トリップ~で蟹まみれ~v( ̄∇ ̄)v

2018-12-29 | 脱線編3 家族のこと


 孫1号&2号Day、今日はお出掛け~、熊になった2号。


 電車の中で仲良し~♪



 目的地は京丹後は夕日が浦温泉、ほんとはレンタカーで来るつもりが強烈寒波のせいで道中が心配になったため、急遽、蟹バスで。
したがってもちろんサーフボードはなく、しかし海はそんなどころではない強烈大Closeout、蟹に集中!
まずはお刺身三品盛りで静かにスタート。



 蟹のお刺身、ゆでがに、蟹味噌、沖縄の仕事仲間に「実家に帰ったら家族で蟹を食べに行きます」と話したが、「バイキング?」「毛ガニ?」「1万円くらいするの?」などなど大阪人が冬に日本海の温泉にマツバガニを食べまくりに行く感じがちっとも上手く伝わらずだったそうな。



 甲殻類アレルギーではなく単なる好き嫌いで「海老・イカ・蟹」を食べない孫1号はお子様プレート、何しに来たんだか…。
焼きがに、やっぱ焼きがにが一番蟹の旨さが出る~ぷるぷる~~~っ(*^▽^*)
孫1号、ご飯そっちのけで、2号を喜ばしたいが、ええから、ほたえるな!ご飯食え!って怒られて、ちょっとしゅん…(´・ω・`)



 蟹の天ぷら、蟹の甲羅陶板焼きには当然日本酒を注ぐわな~、刺身でも食べられる蟹を使っての蟹しゃぶ、しかもボデイ1杯分まるまるぶち込んで出汁を採ってるから、蟹エキスたんまりの雑炊で仕上げ~、満腹(o゜∀゜o)


 孫1号と2号、延々「ちょうだい❤」「ありがと❤」が続くトランプ遊び、孫1号、なかなか根気強い( ̄∇ ̄)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じいじは一生懸命大掃除しているのに、孫1号はとってもマイペースで、手伝ってくれるどころか、お手間掛け三昧。でも孫2号が沖縄から帰ってきたら、急に責任感満載(笑)

2018-12-28 | 脱線編3 家族のこと

 孫2号が、次女と共に沖縄から帰ってきた♪
しかし、じいじだけは受け入れられないようで、目が合うたんびにぎゃん泣き(ToT)


 やから従兄としては、彼女のことを守りたい、あの手、この手で慰める。
しかし、そこにうっかりじいじが顔を見せれば、孫1号のこれまでの努力はどんがらがった~ん、「もう、じいじがあかんねんから、こっち来たらあかん(*`Д´*)」って、マジで怒られる…(゜◇゜)ガーン


 でも晩ご飯になったら、食い気が優先して、そばでちらちらしよるじいじには脇目も振らずにもぐもぐ~。


 この頃からようやくじいじにも心を開いてくれてきた、なんせ、ありとあらゆる手段で、口説いてるねんから~(~_~;)


 3か月ぶりに会う孫2号は、歩くし、意思表示と表情が豊かになっていて、めっちゃおもろくなっている!


 しかし、じいじのことはまだまだ受け入れてくれなくて、ちょっとちょっかい出してびっくりさせたら「ママ~(T^T)」やねん…( ̄0 ̄)


 とは言いながら、そろそろ懐いてきてくれた気がする、と思いつつ、明日の朝になったら、きっと一から人間関係作り直しやろうな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将来は恐竜博士になりたいという5歳、孫1号と大阪市立自然史博物館へ

2018-12-27 | 脱線編3 家族のこと

 今日は孫1号を連れて、大阪市立自然史博物館へ。
自分も小学校の頃によく来たし、長女も一度連れて行って、まさに三世代にわたっての訪問や。
いきなりの玄関前ポーチにあるナガスクジラの骨格標本や、玄関ホールのナウマン象の復元像で大興奮、興奮しすぎて鼻水にヨダレに大洪水!
大阪の自然、そこに棲む生き物などを展示した第一展示室では様々な昆虫標本を観察し…。


 で、次に展示室に入ると、「うわ~~~~っ!アロサウルスや~っ!ステゴサウルスや~っ!」ってテンションマックス。



 なんせ大人になったら恐竜博士になりたいと最近ののたまってる5歳児、保育園や図書館で借りる本も最近は恐竜図鑑ばかりだそうで、じいじが「ステゴザウルス」と言うと、「じいじ、ザウルスちゃうで、サウルスやで」と細々と指摘される。
狸の目線で里山から街を歩くってのにどはまりしてしまって、何回見てたっけ。
恐竜の化石を見た後はしばらくデスモスチルスの真似をしていたが、次にフンコロガシの模型を見たら、ずっとフンコロガシの真似…。
恥ずかしい、「おまえのじいじやめたいわ…」


 ブラキオサウルス買わされた😢



 昼飯でビール飲もうと思っていたのに、マクド…(゜◇゜)ガーン
マクドで俺がポテトを買ってなくて、「1本ちょうだい」って孫のに手を出したら「じいじもポテト買ったらええやん」って言うから、「さっき恐竜買わされてお金がなくなってポテトが買われへん」って答えてん。
すると「お金なくなったん…」ってちょっと切なくなっとって、さらに「帰り電車にも乗られへんかも」って言ったら、さらに悲しそうになっとった(爆)
しばらくしゅ~んと湿ったが、「あ、そうや、銀行に行ってお金もらったらええやん!」って励ましてくれた。
滑り台で友達になった同年代の子とずっと一緒に1時間以上遊んでいて、トイレに行きたくなって連れて行って戻ってきたら、そのお友達がいない…。
撃沈、公園中を探し回ったがやはりいない、帰ってしまったようだ、意気消沈。
俺らも帰ろうって歩き出したが、キョロキョロ似通った背格好の子供を見つけるとガン見、でも違う、いない。
だんだん歩くスピードが落ちてきて、とぼとぼとぼとぼ、見かねて抱っこしたら、涙ぼろぼろ、「もっと一緒に遊びたかってん…」「バイバイも言ってない…」
帰り道、京阪電車の先頭車両で運転台を見ていたら、発車準備をする運転士さんに手を振ってもらって、ようやく元気が出てきたが。
で、駅からうちまでの帰り道、保育園の先生が作ったというとっても妙な唄を大きな声で唄う、すれ違う人みんなから冷笑をてんこ盛りいただく…。
再び言ってみた、「めっちゃへんで面白すぎて恥ずかしいから、じいじはおまえのじいじをやめることにするわ!もうじいじするのん嫌やわ~(笑)」
またまたお目々うるうる、「じいじ、じいじやめんといて…、ね、じいじ…」(ーー;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Merry X'mas! eveは孫1号と♪

2018-12-25 | 脱線編3 家族のこと


 Xmas eveは長女の家で孫1号Night。
塗り絵をやり出したが、ニャースの色がわからないから「電話で探して~」って言うが、あっちゃに気が散り、こっちに気が散り、30分かかっても出来あがらんやん(*`Д´*)


 さ~って乾杯や~、孫1号はぴかちゅうのシャンメリーで( ^_^)/□☆□\(^_^ )


 静岡から取り寄せたペルーの炭火焼ローストチキン、長女が電話で注文しようとしたら、スペイン語でまくし立てられたそうで、旦那にバトンタッチしたとのこと。
じいじばあばサンタからのプレゼントは来た、さて中身はいい子にしていた場合はレゴ、悪い子だった場合は飴ちゃんなんだが、さ~ってどっちだ!?



 前はろうそくの火を消すのにつばを飛ばしまくってケーキを非道い目に遭わせてきたが、さすがにもうお兄ちゃんになってきたからちゃんと一度で消せた!
皆さん、Merry X'mas!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨匠孫1号に2回目のじいじ似顔絵を描いてもらったが、ま、ちょっと進化してたかな…みやぞん?

2018-12-09 | 脱線編3 家族のこと


 保育園の製作展ってのに出品されていた絵がずいぶん進化していたので、それを褒めた際、孫1号にじいじの似顔絵を描いてもらうという約束を先週したのにスルーされてしまったが、それを指摘したら「しゃーないな、書いたるわ!」
って張り切って書き出してくれたけど、途中厭きたのか、ママたちの小学校のころからの使い掛け文房具が集積されたボックスを漁っててコンパスを発見!
「これ知ってるっ!テレビで見たことある!じいじ、使い方教えて!」、ということでしばし脱線…。
ようやく円を書けるようになって、上級者編で六芒星の描き方を教えて(これはなかなか難しいようだ)それをはさみでカット。
「☆も書ける?」、って言われて五角形をどう書くか試行錯誤しているうちに、わかったっ!☆彡
円を描く⇒中心線を通る直角の十字の線を引く⇒横線の半径の半分を中心に縦線と円の交差点を半径とする円を描く⇒縦線と一つ目の円の交点を中心として、2番目の円と横線の交点を半径とした円を描く⇒縦線と一つ目の円の交点から3番目の円と一つ目の円の交点までが五角形の一辺の長さとなる!


 ひとしきり工作をやって、昼ご飯を食べて、アニメを見て…、「なあ、じいじの顔は?」「え?できたで!」「え?出来てないんちゃうん?禿げやん!?」「あ、忘れてた!」
帰る間際になって巨匠はようやく絵の創作の世界に戻ってきてくれた!


 出来たっ!
う~ん、なんかみやぞんに見えるのは気のせい?




 孫1号が帰ってから、樟葉まで妻と映画を観に行って、帰ってきて近所の二軒ある寿司屋のもう1軒であるお店「寿司一」に初めて寄ってみた。
うちに来客が有った時とかにいつもこの店で出前を取っているつもりだったが、今日、聞いてみると、それは親族がやっている香里園にある別の店だそうで(屋号は一緒)、仕入れもメニューも違うのだそうだ。
寿司屋というより寿司居酒屋な雰囲気、驚いたのが一品もののCPが高すぎること!
本日のお薦めを黒板メニューから選んだ、焼きサバつきだしが580円、河豚の白子ポン酢が780円、ハマグリ酒蒸しが680円、あつあつ玉子つきだしが280円、鰻蒲焼き780円、味もとっても良くて量も充分、お寿司もそこそこの値段で十分おいしい♪
東京での勤務になるまでは、最寄り駅まで戻ってきたらとにかく1秒でも早く家に帰りたかったので、実は長年住んでるがうちの駅のまわりでほとんど酒を飲んだことがなくて。
ほんで、たまに帰ってきて妻と出掛けたり娘らと飯食うときは今さら近所の店を再発見中。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫1号Day 今日は珍しくじいじのこと遊んでくれた♪ 「割り箸ゴム鉄砲」

2018-12-02 | 脱線編3 家族のこと

 ここんとこ日曜の朝は、仮面ライダーとウルトラマンに負けて遊んでもらえないことが多いが、今日はどういう風の吹き回しか、しっかり遊んでくれた!
自分の後を付いてこいと言われて、狭い遊具の中で動き回っていたら、まんまとにっちもさっちも行かなくなって、このまま野垂れ死ぬか消防車を呼ばなければならないかという危機に遭遇したじいじ。


 お父さんが買ってくれたサッカーボールを持ってきて「2個でサッカーしよう」とわけ解らんこと言ってるが、そこは「一個」で納得させた。


 家に帰ってからは割り箸鉄砲で遊ぶ、片目をつぶって狙いを定めてるが、どうもつぶった方の目で照準を合わせているような気がするが…。
そういえばこの割り箸鉄砲、自分のブログでは2007年2月3日に作り方を紹介したが、アクセス解析を見てみると、未だに人気の記事になっている。ここ⇒割り箸ゴム鉄砲 2007-02-03 https://blog.goo.ne.jp/hisap_surfrider/e/ba721f94868cd0c7994e5fb5f72fb6a8


 本日は、阪急タクシー高齢者・退職者の会「第32回定期総会」にて、連帯の挨拶をする。
本日のこの総会で、「もりやたかし」さんの推薦を決定していただく!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

波が無いの湘南…ってことで波乗りなしで大阪に帰る、孫1号とちょっとだけ公園行ったら

2018-12-01 | 脱線編3 家族のこと


 今朝は波がなくてNo Surfing😢 大阪に帰ります。
少しだけ孫1号と遊べるかな~🎵


 日暮れ前ぎりぎりで孫1号にお出ましいただいて、公園で遊ぶねん!
「自転車乗れるようになってん(^O^)v」ってのを確認しておく。
長女のマンション前から公園まで、公道にもかかわらず自転車で行くって言い張る…、大丈夫か?
ってめっちゃ不安やったが、ふらふら危なげないながら、ぎりコントロールしとる(^0^;)


 しかし公園に入ったら、全速走行、めっちゃ上手に走っとるやん!
公園内、あっちゃからサッカーボールやお兄ちゃんらが飛んでくる、ラジコンの車が転がり込んでくる、小っちゃい子がふらふら、散歩の犬が…、っていろいろトラブル発生でも、ちゃんと対応して、避けたり、ブレーキ掛けたり、ってちゃんと乗れてるやん!
本人曰く、「ばあばの自転車に後ろに乗らなくても、どこでも自分の自転車で行けるねんけどなあ。でも、ばあばはあかんて言うねん(´・ω・`)」って。
じいじにばあばを説得して欲しいらしい…、が、まだまだやな(笑)
「じいじ、サッカーしよう!」、ごめん、革靴やからあかんねん、って言ったら、「え~っ!」って大撃沈。
なら、と違うボール遊びしだしたら、勘弁してくれというくらい、きっとスーツ汚れた気がする…(´д`)


 今夜は頂き物の「紅ズワイガニ」♪
こないだ富山で食べた時、紅ズワイガニは…ってなったが、ちゃうねんやん!
もちろんズワイガニとは違うが、こいつ、めっちゃ美味しいやん!!(*^▽^*)
ところで、湘南ベルマーレ、J1残留、よかった!(13位)
ガンバ大阪、クラブ史上J110連勝ならなかったのは残念ながら、ツネになって本来のガンバスタイルが取り戻せたことが大きなシーズンだった!(9位)
本日の柏スタジアムでの最終戦はチケットが取れなかったの(T^T)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫1号Day 万博記念公園を遊び倒したあと、ホームにてvs湘南ベルマーレ、5番を背負った孫1号の一生懸命応援のおかげで勝った!とにかく残留決まった(*^▽^*)♪

2018-11-10 | 脱線編3 家族のこと


 物心がちゃんと付いてから乗ったモノレール(もっと小っちゃい頃に乗ったことあるねんけど)、門真駅では落下した時の注意版であ~でもないこ~でもないってモノレールの仕組みを探求し、先頭車両に乗り込んで運転席越しに(じいじに抱っこさせて)「ほんまに空飛んでるみたいや~!」「お~っ淀川や!」「新幹線基地や~ん♪貨物の基地や~ん!」「太陽の塔が見えてきた!!」、重いっす、18kg。
万博公園では、「ね~」ってどんだけお願いしたかわからんが、ようやくこの「太陽の塔ポーズ」を得ることが出来た、ほんまなかなかインスタ映えしてくれない。 



 万博記念公園、正直、ここを舐めていた…。
まずは「やったねの木」で登ったり滑ったり…⇒「万博おもしろ自転車広場」ではいろんな自転車を一緒に漕がされまくり…⇒「船の遊具『エキスポみらいgo!』」でも再び登ったり下がったり上がったり滑ったり走ったり、船長、かんべんしてくれ~ってのは船員の叫び…⇒「夢の池 サイクルボート」では足の長さのまったく合わないペダル、ほぼほぼ膝を45~90度の範囲内でペダルを漕ぐ苦行、この角度やと太ももも上半身も使えないの、20分が20時間に感じました…しかも船長の操舵がええかげんで他のボートや各種建造物に突っ込んでいく危険満載、「あぶなかったわ~アヒルさんに迷惑かけるとこやったわ~」ってか、それ以前にじいじにはとっても迷惑なんですけど…(ボートから降りた時、まじでめまいがした)。



 お昼を食べて(たぬき!)⇒紅葉川芝生広場でサッカー⇒わくわく池の冒険ひろば…




 「やわらかい山型すべり台」、歯が立たず…ずるずる…(笑)



 さ~て、本日のメインイベントは、2018明治安田J1リーグ第32節vs湘南ベルマーレ、スタジアムに入る前に、「歩いて」くれたら買ってやるって約束したポテトフライと唐揚げで腹ごしらえしてから(約束したにもかかわらずエキスポシティのあたりから「無理…歩けない…」ってストライキを起こされたので、18kgを肩車して、ようやくスタジアムに到着したのに、「じいじ、ポテトフライと唐揚げは?」って、なんでやねん!ヽ(゜Д゜)ノ)


 スタジアムに着いてじいじとばあばがガンバのウェアを着用、ずうら一家とも会ったら当然ガンバユニ着用、そして他のガンバサポを見るとみんなも青黒、「みんな着てるから着たい」ってガンバユニをねだるが「次来るかどうかもわからんねんから要らんやろ」って俺は言ったら、妻が「買ってあげよう」って…。
入場してブルスパシオに行って、プレーヤーズTシャツ(ジュニア130サイズ)を購入、妻は自分が好きな選手の背番号を薦めるが、孫1号は「5番がいい!」、お、なかなか渋いやん、うちの孫1号( ・∀・)



 本日の相手は、自分が単身赴任で6年住んでいる平塚市をホームタウンとする湘南ベルマーレ、実はベルマーレのタオルマフラーを持っていて、とっても応援しているチームなので、ちょっと複雑な心境ってのは心の声。
孫1号は、ゴール裏ホームサポーターズ席の、選手紹介の頃からの圧倒的な応援に最初はびびっていたが、試合が始まると、最近、ほんとのサッカーボールを蹴っていたり、こないだサッカー教室の体験入学をしたりしたこともあって、プロのサッカーを間近で観て大興奮。
ルールがもう一つわかっていないから、いちいちじいじやばあばに聞きながら、徐々に徐々に理解してきて、徐々に徐々に応援に熱が入り出す!
とくに後半になってサイドチェンジして、自分が背中に背負ってる「5番」の三浦弦太選手が自分の目の前でプレーしているのを理解して以来、「三浦がんばれ~!!」って応援に熱が入り出し、三浦選手の一挙手一投足に大注目、「今の三浦選手、すごいね!こーやってこうやったんやんな!」って大興奮!
いつの間にやら、チャントも一生懸命覚えて、やってるやん!


 さて、試合の方は、遠藤がJ1リーグ戦でフィールドプレーヤーとしては初となる600試合出場を達成する湘南戦(楢崎が最多出場、フィールドプレーヤーでの600試合は、いかに怪我がないか、警告がないか、たいへんな偉業だ)。
対戦相手の湘南は現在14位だが、YBCルヴァンカップで優勝するなど、チームとして勢いがある相手、遠藤が偉大な記録を達成する試合を勝利で終えるべく8連勝を目指すガンバは、東口が怪我から復帰、また米倉が24節以来のスタメンで試合を迎える。
三浦選手のコイントス8連勝からのキックオフ、湘南が豊富な運動量を活かし、前線から勢いを持って攻めてくる、ガンバはしばらく守備が続き、なかなか前線にボールを運べない。
しかし危ない場面もあるが、DF陣が集中してゴールを守りぬいた25分頃から試合が落ち着き、ガンバも湘南のゴール前に迫るようになってきた。
しかしガンバがボールを持つと、走る湘南は5バックで引いて守るというじりじりした状況が続く。
しかし44分にはアデミウソンからのクロスをウィジョがヘディングであわせるが、残念ながらバーに当たりゴールにならず、前半は0-0で終える。


 両チーム選手交代なく後半を迎えると、最初のチャンスはガンバ、ウィジョがヘディングで落としたボールを藤春がシュートも枠を捉えずだったが、しかし60分、米倉の高速クロスをニアサイドで、クラブ記録に並ぶ6試合連続ゴールを、ウィジョがヘディングで決めた!(ノ^^)ノ
得点後、余裕が出てきたガンバが前線でボールをキープしてゲームを優位に進めるなか、69分には湘南がセットプレーからゴールに迫るが、DF陣が体を張って守り失点を許さないし、終盤になるにつれて湘南のペースになり、パワープレーでゴールを狙ってくることで決定的な場面を作られるが、ポストに当たる場面や東口のセーブでゴールを守りきり、一方、ガンバは、アディショナルタイムには追加点のチャンスがあったがゴールにはならずで、結局1-0で勝利した!


 遠藤の記念すべき600試合出場は、1997シーズンの9連勝に次ぐ21年ぶりの8連勝達成、昨シーズンの勝点43を上回る勝点45を獲得。
ほんとにヤキモキした今シーズンであったが、ようやくJ1残留が決定する試合となったのだ、孫1号のおかげや(笑)
こうなってくると、大いに心配なのが湘南ベルマーレなんだ。
もちろん今日は勝ち点を渡すつもりは無かったけど、今節終わって14位、長崎が勝ち点29で降格決定、柏が33、勝ち点37に、湘南、鳥栖、名古屋が並んでおり、得失点差での14位。
次戦がホームで浦和レッズ、最終戦はアウェーで名古屋グランパス、2018YBCルヴァンカップ優勝のプライドと、湘南スタイルを貫くことで、J1残留を必ず決めてくれ!
今日は相手が悪かったけど、でも、今日の試合で貫いた、その湘南スタイルでやれる!

 ちなみに孫2号、モノレールまでは歩いてくれたが、じいじの足のあいだで立ったまま舟を漕ぎ出し、南茨木駅で座れた時には思いっきり爆睡。
京阪電車に乗り換えて最寄り駅で乗り換えて、娘の家まで、18㎏の石臼を抱えて、汗だくでなんとか配達完了、本日のスマホの万歩計ではほぼ2万歩、その他もろもろで、大変な体力を使って思いっきり消耗した孫1号Dayとなった(__*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫1号Day 七五三♪

2018-11-09 | 脱線編3 家族のこと

 孫1号、七五三詣で!
うちの地域の氏神さんは、本殿改装中とのことであかんかったから、意賀美神社(おかみじんじゃ)でお願いした。


 殿っ!
お足元にお気を付けあそばせ!

じいじ、くるしゅーない♪

 この意賀美神社は、創建の年代は不詳であるが、淀川の鎮守として創建されたものとみられる神社で、延喜式神名帳では小社に列している式内社である。



 初めての祝詞奏上とお祓いを受けるが、何をやっているのかちっともわかっていないようで、社務所で頂いた風車でこそっと遊んでみたり、足をぶらぶらしてみたり…、やめなさい!
鈴祓いでは御神職が孫1号の頭にかざそうとした時に、受け取るのかと思って手を伸ばしてしまった(汗)
でも、玉串拝礼は、御神職に丁寧に教えて貰いながら、上手にできた!!(なお、御神職さんから事前に「自由に写真は撮ってください」と言われていたので)


 はい、とっても賢かったね~、お兄ちゃんになったな~!
着付けに行く頃は雨が降っていたが、神社に着いた頃には雨は上がり、お詣りが終わった時にはいいお天気になってくれた!
慣れない草履と袴で歩きにくくて、転けないかとハラハラしてたが、そこも何とか足袋も袴も汚さずにすんだ。
彼のママは、3歳の時の七五三で、歩き出していきなり派手に転けて、せっかくの晴れ着の膝のところが泥んこになって、半ベソかいていたからな。


 との!おたわむれはおよしなさい!


 絵馬を奉納するのに、ママが代筆、「なんてお願いする?」って聞いたら、「いつまでも元気でいられますように。」やって…、なんかおじいちゃんにみたいやな(爆)
「もう一つ書けるで、なんにする?」、「なら、ルパンレンジャーに会えますように!!」って、おまえは子供か!?



 お昼ご飯は、長女が学生時代にバイトしていた中華料理屋さんの同僚の実家のお店の中華料理屋さん(ややこしい)、「ご馳走中華厨房はっちん」へ。
孫は着物を汚したらあかんから、普段着に着替えさせてからの入店。
30年続いている中華料理屋さんだそうで(昔は「八珍」だったそうだ)、素材と調味料にはとことんこだわっているとのこと。
ザーサイ、チンジャオニューロース、餃子2人前、若鶏の唐揚げ、海鮮揚げそば。



 酢豚、海老のチリソース、長い春巻、ポテトフライ、「大好きな餃子とポテトフライと唐揚げがあれば俺はもうなんもいらん!」、そしてチャーハン。
と、定番メニューばっかりになってしまって、確か前に初めて連れてきてもらったときとほとんど同じメニューになったかも。
ただ孫1号が2歳お兄ちゃんになったぶん、皿数は増えたという点で、孫の成長を感じるわ~(*^O^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫1号Day、やっぱほんまもんのサッカーボールはちゃうわ~(^▽^) ←わかっとるんかい!!

2018-10-21 | 脱線編3 家族のこと


 大阪に帰ります。
今日と明日は大阪で仕事、火曜は広島、水曜は滋賀で仕事、もしかしたら木曜も滋賀。
昨日は季節はずれの花火大会に行ってたから、朝一の✈になってしまった。(羽田発6時半、ってことは今朝も平塚発4時51分の始発にて羽田へ

機上から見る自分の地元平塚含む湘南全域、波がないので未練はなし、富士山はすっかり白い帽子をかぶっている、もうすぐ冬やんかな~(T_T)



 この写真、実は自分が籍を置いている会社の本社と、そして自分の出身の労働組合本部が移っていて、夕暮れ時なら、以前、自分が座っていた書記長席や委員長席が見えるねん。
伊丹空港に到着し、本日の仕事である加盟労組の定期大会の会場である「西淀川区民会館」に向かうのに、検索したら、阪急十三から大阪シティバス(もともとは大阪市交通局のバス事業(大阪市営バス)の運行受託を請負うために設立された企業、2017年3月28日に大阪市交通局の廃止議案が可決され、そのまま大阪市交通局のバス事業を譲受する受け皿企業となった会社。維新の橋下徹元大阪市長が無理矢理民営化したせいで、賃金労働条件があり得ないほど低下して、もともとのドライバーも、シティバスになってからの入職したドライバ-も含めて、離職者がひっきりなしだそうだ、このままやと近い将来、路線が維持できずに大阪市内中に移動難民が多量生産される危機やねん、改革するって言う大阪維新の会は、改革するのはいいが、改革した後のことについてはまったく責任取らんからな…)で、行くのがいいらしい。
しかしこのバスロケ、かなり便利!(やけど、近い将来、路線がなくなってしまえば、無用の長物になってしまうかも)



 仕事終えて家に帰ってきた、ピンポ~ンってしたら、絶対孫1号が走ってきて玄関の鍵を開けてくれると思いきや、妻やった。
「なんで開けてくれへんかったん?」って聞くと「テレビ見てたもん」って…(--#)
「ふ~ん、プレゼントがあるねんけど、じいじよりアニメが好きなんやったらあげへんでもええか~?」っていうと「プレゼントどこ~!?」っておれの荷物やら部屋中を探し回る…、が見つけられない。
「じいじ、どこ~!?」、「じいじが帰ってきたのに鍵開けてくれへんし、じいじのことよりアニメがいいんやろ?じいじ、持って帰るわ~」って、何度かいたぶっていたんやけど。
ちょっとやりすぎた…、「じいじ、ごめんなさい…」って涙がぼろぼろ(笑)
はいはい、これやで~、って取り出したプレゼントには、こないだオセロ世界一になった最年少王者11歳福地啓介君に触発されての(じいじが触発されてやが)オセロゲーム(本格リバーシvol.2)、パパに買ってもらった野球のグローブをいちいち持って来さすのが面倒くさいのでじいじとの練習用のためのグローブとボール、そして憧れのほんまもののサッカーボール(adidasの2018年 FIFAワールドカップロシアの試合球テルスター18レプリカな3号球)。


 野球は難しいわ~、サッカーがええわ~(^◇^;)


 今までの、リロとスティッチのボールとちゃうわ~、やっぱほんまもんのボールがええわ~(^▽^)←ってわかっとんか!?


 止めて蹴る、右足では上手く出来るが左足は難しい、「じいじ、強く蹴って!」、「めっちゃ上手いやろ!でもこっちは難しい!」
でも、だんだん出来てきた、「じいじ、もっと強く蹴ってええで~!」
「あれ~?????」、走れっ~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫1号にも、海にも、遊んでもらえない傷心のじいじ…

2018-10-08 | 脱線編3 家族のこと

 朝、やってきた孫1号、今日は1時間くらいしか一緒におれないから、何して遊ぶか昨日のうちにちゃんと打ち合わせしてたはずが…。
来ていきなり、すべてのプランはすっかり忘れたのかやる気が無いのか、まずはPCのペイントでお絵かきがしたいと。(宝の地図を作製中、らしい)
それに厭きたら、今度は、昨日ディズニーチャンネルが無料視聴出来るってことで録画しまくったアニメを観るって。
「なんでやねん!」ってじいじは、飴と鞭を使いまくってパワハラしたりセクハラしたり、蟹挟みやこちょこちょ攻撃で体罰を与えたりして、気を引こうとしたが…
アニメに集中、ちっとも遊んでくれへんねん、ぐすん…( 。-_-。)


 傷心のじいじは神奈川に戻る。
こんな俺を慰めてくれるのは海だけや…。
と、浜に行ってみるが、夕方はちょうど満潮、ももくらいのうねりはあるのに、汐が上げきっているので、平塚~大磯までどこも割れていない、頼みの河口もだめやねん…。
あぁぁぁ、海までも俺を遊んでくれないね~んっ(ノД`)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫1号Day 一緒にバッタ捕まえたり、グローブ使ってのキャッチボールとか、なんか男の子になってきたやん!

2018-10-07 | 脱線編3 家族のこと


 朝、孫1号がうちにやってきたと入れ違えで、じいじはお仕事へ出発、「いってらっしゃ~、ばいば~い!」ってハイタッチで見送ってくれるだけで、めっちゃ気合い充分や!
で、その仕事から昼過ぎに帰ってきたら、速攻で遊ばなあかんやろって、河川敷に連行される!
まずは先週練習した、ボールのキャッチ。
こないだ、ボールを受けると投げるを教えて上手く出来るようになっていたのに、あかんやん、忘れとるやん、ってことでスパルタ訓練、こらー!ばきゃろー!ちゃうやろ!びしっ!ばしっ!
と、孫1号、ふと気付いた、バッタが飛びまくってるやん!(☆。☆)
じいじ、バッタやっ!って追いかけ回しはじめた…、おーい、ボール投げは!?


 で、無駄に追いかけ回しているから、はいはい、ってことで大きめのしょーろーばったを1匹捕まえてあげて、手渡した。
初めてのバッタ、どんな力で握ったら良いかわからんからどぎまぎ、動きよるからどきどき、恐る恐る触れてみたら反応しよるワクワク、羽、前の足、真ん中の足、後ろの足、お腹、口、一つ一つ確認、固いところ、柔らかいところ、どくどく動いているところ、この顔の前で動いているのは何?興味津々で目がキラキラ。


 じいじ、バッタ捕まえるのん、うまいな!?
あほ、じいじ、何年、男の子してると思ってるねん、なめんなよ!



 やっとこそ、自分で捕まえた!
狂喜乱舞で、「ばあばとママに見せるわ~♪」
それだけはやめとけ、きっと、ばあばもママも、ギャーって泣くで…(-_- )



 パパに買ってもらったグローブを今日は持参、いっちょまえにZETTのグローブ!
キャッチボールしてみる、あかんやん、グローブの意味わかってないやんって、ことで、すくって受けると正面で受ける、ってのを伝えてみた。
意外と上手く出来たので、それから掴むってのを教えるが、掴むを意識させると、ポケットで受けられへん、ま、ええか、掴むのはまだ早いか。
当面、素手より大きいグローブってな感覚だけ理解させとこうかな、などと思いながら、でも、一緒に、虫取りが出来たり、キャッチボールが出来たりって、育ったな~、男の子になって来たな~、って、じいじ、なんか感無量やねんけど(*^▽^*)



 昨日は、大阪に帰ってきて、妻と待ち合わせして映画を観てから、「焼きます!」ってことで中津の「茜」(大阪市北区芝田1-15-15)へ。
こないだ、二人で梅田界隈をウロウロしていたときに、この店、店の雰囲気やばいけど安くてめっちゃ美味いねんって言ったら行きたいってことで(そん時は開店時間まで間があったのでスルーしたし)。
ところで、うちら夫婦の隣に座ったカップルの女の子の方、ハーフか?モデルか?ってなくらい大阪ではなかなかいないほど綺麗なお嬢さん。
が、カウンター座って焼肉のタレとキャベツが来た瞬間に、キャベツでタレをすくってボリボリ食べ始める。
で、会話の断片が聞こえてくる中で、内定式で東京に行った際に、仲間と築地市場に行き、寿しを食ったらしいが、一緒に来ている男の子に「築地の寿し、美味しかったやろ」って言われたが「そら4000円も払った寿司やから美味しくて当たり前やろ!大阪で4000円出したらもっとええもん食えるわ」って断言。
さらに「大阪弁、通じへんし、あっちの人らの話し、落ちがないねん!」って毒まきまくり!
ついつい話しかけてしまい、「じぶん、めっちゃ綺麗のに、大阪弁とキャラでそのまま路線で行ったら、その落差が評価されて絶対に出世出来るわ!頑張れ!(o゜▽゜)o」って、意味不明・根拠無い励まし、してしまったけど。
彼女、「はい、その路線でやりますわ!p(^^)q 絶対にあっちに心売れへんし!(`_´)」やって(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする