goo blog サービス終了のお知らせ 

労組書記長(←元)社労士 ビール片手にうろうろと~

労組の仕事している勤務社労士がもしや誰かの役に立ってるんかな~と思いつつ飲んだくれて書いてるっす~(* ̄∀ ̄)ノ■☆

南西吹き荒れてぐっちゃぐちゃやから久しぶりに茅ヶ崎へ越境、サザンビーチにてももこし

2018-02-12 | 脱線編1 波乗り報告🌊 平塚以外の湘南Boyやで~

【10 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】昨日よりも南西の風が吹き荒れてる湘南、天気はええんやけどな~(-Φ-)
で、せっかく傷口防水大作戦が完成したので、波のコンディションが悪いながらもついつい波乗りに行ってしまう。
最近、地元平塚がずーっと地形が良かったのでしばらく行ってなかったが、久しぶりに、茅ヶ崎に越境、サザンビーチ、ももset腰。


 ラフな波ながら、ここなら小波やしビーニー脱げることないし、安心して波乗り出来る。
駄目な波に見えるが、良いレギュラーがたまにあって、意外と乗れるのだ( ̄∇ ̄)


 しかし気温は6℃あるながら、風が吹き荒れているので体感温度は極寒、寒いっ!
てんで1時間ほどでギブアップ、なんとか髪の毛を濡らさずにすんだし、絆創膏も剥がれていないし海水も浸入していない模様なんで、これくらいにしといたろっ( ̄∇ ̄)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな南西吹きまくるって予報やったかって困惑しながら大チョッピー波乗り、んで、ボージョレ・ヌヴォーな平塚の夜

2017-11-26 | 脱線編1 波乗り報告🌊 平塚以外の湘南Boyやで~

【126 Lunge TURKEY 6'6】朝からスマホで波情報見たら、予想通り、昨日よりサイズダウンしてしかもうねりがまとまらない。
潮の加減を考えながら、部屋でのんびり朝ご飯食べて、洗濯して、テレビ見ながら二度寝してって、うだうだとしていた。
で、ふと、Facebookを見てみると、「いきなり強いオンショアが吹き荒れて!」ってな投稿が続出っ!(;゜ロ゜)
浜から2㎞のうちの部屋のベランダでは、さほど風を感じないけどって訝しながら、とにかく浜へ行ってみよう。


 で、浜から1㎞手前くらいまで来たら、南西の風が吹き荒れていることがわかった、生コンの交差点まで来たら、海が西から川のように流れていることがわかる。
で、袖ヶ浜で波チェックしてみると、やっべ~なくらい強すぎる南西の風を食らって大荒れで、海全体が西から東へ蠢いている!
そもそも今日、オンショアになるって予報やったっけ??


 こうなりゃ、大磯か~って、横殴りの風でバイクを煽られまくって冷や汗描きながら移動。
大磯、横殴りの風で、耳も目も砂まみれになりながら、なんとか入水した、他と違って南西の風の影響は比較的かわせている腰~腹、レギュラーは風に煽られてショートライドになるが、グーフィーは微妙にオフっぽくなって押さえられるので、いいのに乗れば張ってくるとこがあって、リップ当てながら乗り切れる。
ので、流れに逆らって(インサイドに運ばれるのだ)、なんとか西へ、沖へ、と常時パドリングし続けて、アウトの大きめのグーフィーだけを狙う、ぜーぜー!
性懲りも無く、3mmジャーフルやったが、強い風で体温を奪われまくってこの冬初めて凍えきった、次の波乗りからはセミドライにするってことを決意(けっしてやせ我慢をしていたわけではない、セミドライは脱着がめんどくさいし、やっぱ重いし)!




 今夜は、平塚紅谷町BQバール(平塚市紅谷町12-2)に。
ここは去年のボージョレ・ヌヴォー解禁日直後に平塚で飲み歩いている途中に、紅谷町まちかど広場に屋台が出ていて、500円でボージョレヌーボーと3種のおつまみから一点いただけるとのことで接したお店。
そういえば、今年、ボージョレ・ヌヴォー飲んでないなって思って、このお店のことを思い出して初めて行ってみた。
このお店も、平塚の地魚にこだわっていて、平塚漁港の日海丸と提携して、新鮮な地元の魚を仕入れているという。
fish&chipsの魚は「たら」、ボジョレープリムールはフルボトムで3000円と格安提供、タパスで魚団子のオニオン煮込み、牛ハラミのローストビーフ、生ハムはハモンセラーノ、いいだこのアヒージョ、あれ、ほとんど魚を食っていないけど(笑)
お通しとして出てくるパンは食べ放題やからって追加しまくると後々にお腹に効いてくるので要注意、タパスやタルタルソースやアヒージョのスープ等々で調子乗って食べまくっていたら、ピザまで行き着かなかったわ、そもそもボージョレ・ヌヴォー&ピザのはずやったのに…( ̄0 ̄)
ま、美味しくて接客も由で安くて、ほんまいい店、見っけっやわ~(*^O^*)♪
ところで、ことしのボージョレの出来は?
2001年「ここ10年で最もいい出来栄え」、2002年「過去10年で最高と言われた01年を上回る出来栄えで1995年以来の出来」
2003年「110年ぶりの当たり年」、2005年「タフな03年とはまた違い、本来の軽さを備え、これぞ『ザ・ヌーボー』」、2006年「今も語り継がれる76年や05年に近い出来」、2009年「過去最高と言われた05年に匹敵する50年に一度の出来」、2010年「2009年と同等の出来」、2011年「100年に1度の出来とされた03年を超す21世紀最高の出来栄え」、2015年「過去にグレートヴィンテージと言われた2009年を思い起こさせます」…。
とりあえず、2003年が最高で、2003年の味を超えると、124年以上ぶりになるのです。(たしかに2003年のは、市場から瞬時に消え去った)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もっと楽しい波乗り出来るかと思った台風15号SANVU(サンヴー)の波やったが、あんまり楽しくなかったわ~( ̄0 ̄)

2017-09-01 | 脱線編1 波乗り報告🌊 平塚以外の湘南Boyやで~

【99 Firewire POTATONATOR 6'0】石川は山中温泉の仕事を終えて、午後一から労働政策審議会職業安定分科会の開催となったので、✈、一便早くに変更して、霞ヶ関に向かう。
飛行機の窓から見ていると、伊良湖から御前崎まで、南南東のうねり炸裂中!大クローズアウトの模様(@@;)


 んで、労働政策審議会職業安定分科会終わって直帰し、平塚界隈はほぼCloseoutなので、切れてるやろ~と期待して、鎌倉は恵風前に、強烈な向かい風で翻弄されながらバイクでひた走る!
波は胸~肩、やはり南々東のうねりなのでワイド気味になって、テイクオフ出来てもショートライドに終わりがちな波ながら、ま、いいのに乗れればFun Waveやな~って思いきや。


 時々、超でっかい波が、しかも思いっきりダンパーで逃げ場が無いのが、3~4本のsetでやってくるのがどうにも面倒くさい(__*)


 どうせ絶対に乗れないし乗ってもボトムまで降りるだけ。
だからこいつを食らわないようにアウトに出ていても仕方が無いし、かといって、走れる波を待ってインサイドにいると定期的にこいつを食らう。
それなりにきっついので、4本、丸々インパクトゾーンで食らってしまうと、心折れるよ~(°°;)
もっと楽しい波乗り出来るかと思った台風15号SANVU(サンヴー)の波やったが、あんまり楽しくなかったわ~( ̄0 ̄)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「台風5号NORUの波に乗る~」やけど昨日よりサイズダウン、しかもset間隔、長すぎ(ToT)

2017-07-30 | 脱線編1 波乗り報告🌊 平塚以外の湘南Boyやで~

【81 Firewire POTATONATOR 6'0】「台風5号NORUの波に乗る~」やけど、小笠原諸島のあたりで迷走している台風の進路が南に振れたせいか湘南は昨日よりサイズダウン。
最初袖ヶ浜をチェックしたがワイドすぎてあまり良くないので、柳島に移動、こっちの方がまだ切れ目あるけど…。


 腹~胸、しかし割れそうで割れな~い、setの中の大きめしか割れない。
しかもset間隔がとんでもなく長く、何本かまとまって一度入ってくると、次のsetは20分くらい待たなくてはいけない。
台風が遠すぎるんかなあ、波待ちの間、どんだけ退屈か…。


 でも乗れたらそこそこいい波で、ショアブレイクまでしっかり走れる波やから侮れない。
結局、3時間近く入っていたけど、乗れたのは8本だけ、でもうち2本はレギュラーとグーフィー1本ずつ、カットバックで繋ぎながらショアブレイクで打ち上げられるところまで超ロングライド♪


 って、「♪」って締めくくったつもりが、岸に上がって気付いた、FCS GREEN FLEXM-5のサイドフィンがぽっきり折れてた!いつの間に!?
そういえば最後の1本、カットバックしたら変な転け方したけど、フィンが無かったからなのか!
最後の1本の前の1本、レギュラーでショアブレイクまで走ってローラーコースターしてタッチダウン後、浅いところでプルアウトしたが、折ったとしたらその時?
そん1本は、ターンに違和感はまったくなかったからな~、しかしとほほだ。


 そして夜は、焼きます!
って、手を滑らせてスマホも焼くとこやったっ💦💦
それで動揺したのか、なぜか正体なくなるまで酔っ払り~んのどっろどろ~、さっさとおやすみ~(o_ _)o
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝は混雑避けたつもりがポイント選びをミスった、そして孫湘南最終日、ついに波乗りデビューしたが…( ̄0 ̄)トホホ

2017-07-17 | 脱線編1 波乗り報告🌊 平塚以外の湘南Boyやで~

【76 Firewire POTATONATOR 6'0】今朝はゆっくり起きるつもりが、明け方、孫が寝惚けて起き上がったな~ってのを感じて、うつろながら様子を見ていたら、孫、90度回転して再び寝転んだ際に頭がじいじの股間にゴツンっ…。
痛くて堪らなくて、もうそれ以上おちおち寝てられずに、けっきょく昨日と同じ時間に浜へ…( ̄0 ̄)
今朝は昨日のような混雑がいやで相模川を渡ったが、今朝、茅ヶ崎は祭りで、御輿を海で清める儀式だってことを忘れていたことに気付く。
交通規制で134号線は大渋滞になっていて、ほんとはもう少し東に行きたかったが無理だなってことで、柳島にて入水。


 波は膝~もも、確かに空いている、柳島の端から端までで入水者4名、しかしいい感じでうねりが入って来ても沖ではどうしても割れずにほとんど全部がどっか~んショアブレイク!
2本だけなんとか切れ目からTakeoffして走れたけど、それ以外はなかり危険な感じ過ぎて、これじゃあいくら空いていてもどないもこないもならん(ノД`)
西に向かうべきだったと後悔したが、ま、今更しょうがない、孫が待ってるし帰ってやらなければ。


 で、孫は本日が湘南最終日、もう1回、海に行きたいってんで、今朝も湘南ひらつかビーチパークへ。
まずは浮き袋で、自力入水し沖まで出てからUターンして、そして自力で岸に打ち上げられる、とすっかり浮き輪になれて、そして準備運動が完了。


 昨日の「波のプール」でとても波が面白かったのか、今日はボディボードしてみたいと言うので、ついに本日晴れて波乗りデビューを果たすことにっ!(@^▽^@)



 最初は波の影響を受けないアウトにてバタ足でうろうろ、足突っ込む浮き袋より、どんどん進むのが楽しいようだ。
そしてそのうち、とうとう波に乗りたいと言い出したので、最初は波打ち際の砂浜でじーっと待ってて、打ち寄せた波に浮かされて打ち上げられるのを楽しましておいた。
それにもどうにか慣れてきたから、いよいよ、ショアブレイクに合わせて波に乗せてみるが…。



 1本目はうまく波に乗って、無事に砂浜まで乗り切って喜んだが、2本目で斜めに板からずり落ちちゃって、そのままの体勢でスープをもろに顔にずっと受けながら岸まで打ち上げられてしまった…。
顔面砂まみれになり海水もけっこう飲んでしまったようで、「海の水、辛~いっ(ToT)目が痛~いっ!」って、半ベソかいてしまい、そのままやる気無くして「サーフィン今日はやめる、砂遊びする~」って…とほほ。
「海の水は塩辛いな~プールの方がいいな~。」、「海の水はなんで塩辛いの?誰が塩入れてるん?その人に入れないでって言わなあかんな~」
そういえばあなたのママも、ちっちゃい頃、同じことをいつも言ってた、「しかしママの妹は海が好きやったで」って伝えると、「ゆ○かは辛いの好きなん?」、味のこととちゃうわ、海が好きやねん!
本日は海の日やから、ビーチパークは盛大にイベント開催中、ビールのあてにもってこいの屋台がいっぱいや~、みんな美味しそうにビール飲んでるっ\(◎o◎)/!!
しかっし、ポップアップテントに砂遊びキットに空気入れてある浮き輪にボディボードと荷物が多かったので、今日の俺はバイク…、一昨日はチャリンコやったのに…。
孫は「カキ氷おいしい(*^O^*)」ってご機嫌ながら、じいじは不機嫌、妻が「代わりに飲んだろか」って言ってるが無視しとく。




 午後は小田原へ、小田原城にこども遊園地があるからそこで遊ばせようと企んでいたが、前に来たときにあったふれあい動物園はやってなかったし、こども機関車は故障中で休止、ティーカップは事故の危険性があると言うことで撤去予定とのこと、使えたのは、こんなのと電動カートだけだった…。
でもなぜか孫は小田原城に登りたがったので、入館してみた、甲冑を見て「じいじ、これ何?」って聞くから、「仮面ライダーやキュウレンジャーは闘うときに変身するやろ、その時に硬い身体になるやろ、それと同じで、昔の人はこんな風に変身して戦っててん」って説明したら、妙に納得していた。
妻と孫は「じいじの海の家3泊4日」を終えて、小田原駅から16時過ぎの新幹線で大阪に帰っていった~ヾ(*´∀`*)ノ
さ~、これで静かな日々が帰ってくるぞ~( ̄∇ ̄)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平日波ある日があって週末は決まって波が無い湘南、今週もそうなった 馬入でset膝…(ノД`)

2017-07-08 | 脱線編1 波乗り報告🌊 平塚以外の湘南Boyやで~

【71 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】平日に波があって週末には波が無くなるってのが長いこと続いているような気がする湘南、今週末も波ないよ~(ノД`)
あっちにこっちにうろうろ~、どこもかしこもあかんな~ってことで、馬入だけは沖から割れているようなので入水。
風は弱いサイドオンショア、波はちょっとゆらゆら~のset膝…。


 自分はレトロフィッシュやったけど、Takeoffは出来るがあとは失速しないように姿勢を落として進むのみ~。
浮力のあるロングボードなら、少しくらい走れるようやねんけどな。


 平塚は昨日から七夕祭りで賑わってま~す、街中が飲み屋になるという奇祭で~っす( ^_^)/□☆□\(^_^ )♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色彩が無い曇天小波寂波乗り

2017-06-25 | 脱線編1 波乗り報告🌊 平塚以外の湘南Boyやで~

【64 Lunge TURKEY 6'6】昨日の生コン、水曜の大雨により相模川から流れ込んだゴミでむちゃくちゃ海が汚かった。
それに嫌気がさして、今朝は柳島にて入水。


 雨はいったん止んだ干潮前、波はインサイドでワイドにブレイクするほれほれ膝たまにもも。


 昨日の生コンの波よりはパワーはあったけど、でもかなりショートライド。
小さいのはまっすぐ滑るのみだが、ごくたまに入ってくるもも波なら、ちょっとだけ横にも走れるかな~。


 西浜の方では数人浮いているが、西浜中くらいから柳島の端っこまでは無人で、寂しいから40分ほどで脱水、もっと引いたらもう少し良くなったかも知れないけど。
しかし今日の波写真、色彩が無いなあ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2週続けて「海楽人」で( ^_^)/□☆□\(^_^ )、んでほぼ湖な湘南、しかし大磯で思いも掛けずFun Surfin'♪

2017-06-18 | 脱線編1 波乗り報告🌊 平塚以外の湘南Boyやで~



【61 Lunge TURKEY 6'6 & HARBOUR 10'0 SAN-O WOODY】今日は父の日、昨日、長女から「父の日のプレゼントが送られてきたが、長女が物心ついてから、なんと2回目の「父の日」プレゼント!
うん、2回目…(__*)、前回は、ショッキングピンクのネクタイで、いつ装着するかものすごく悩むの…(汗)
今回の日本酒詰め合わせは、飲み干すのがもったいなくて、どうしよう、ずっとこのまま飾っとくか、いっそのこと額装してまおうかな~ってことで悩み中(笑)

 で、昨日、うちの副委員長がわざわざ平塚まで干物を買いに来たので「高甚」に案内し、その後、美味い魚が食いたいと言うことなので「海楽人」に連れて行く。
丸八丸の生シラス、あじのなめろう、お刺身(カサゴ・赤身・〆サバ・カツオ・サザエ・ネギトロ)、アジフライ、キスの天ぷら、海老のガーリックサラダ、釜揚げシラス、イワシのなめろう、カツオのなめろう、ととにかく魚づくし!
糖質制限ダイエットしている副委員長も白ご飯の誘惑に抗しきれず、シラスやなめろうでもりもり白飯食っていた!(しかも二膳ww)
今回は、アジ、イワシ、カツオと3種類のなめろうを食したが、それぞれ旨味や脂の感じが違ってて面白い、今回はカツオが一番美味しかった、!
「海楽人」の大将、ほんま、ありがとうな、間違いなく平塚の魚を堪能してもらえた!


 んで今日の波乗り、波情報見ててもどこもだめそう、今日は波乗りなしかな~と思いつつ、サンデーモーニング見ながらアイロン掛けしていたが、なんとなくハングファイブさんにメールしてみたら、彼は「大磯でも覗きに行く」とのこと、なら自分も行ってみますってことにして浜で待ち合わせ。
しかし、花水河口ではたくさんのサーファーが浮いているが誰も乗れてないし、大磯もほとんど湖で、すねset膝下の波がほぼショアブレイク、大磯の海を見た瞬間に愕然として固まってしまう…( ̄0 ̄)


 それでもハングファイブさんは入ってみるというので「ほんじゃ」ってことで俺も入水。
入ってみると意外に地形が良くて、たまに来るsetの波なら、自分のミニロングでも充分テイクオフ出来るし、かすかに斜めに滑ることも出来る。
ってことでとにかく1本乗ったので、今年の波乗りカウントに1を加えておくってハングファイブさんに宣言、かなり消極的な判断(笑)


 しばらく遊んでいたら、ハングファイブさんが自分のHARBOUR 10'0 SAN-O WOODYに乗ってみますかと板を交換してくれた。
Length10'0"、すなわち304.8cm、Widthは58.4cm、Ticknessは3'3/8だから8.57cm、ってな驚くサイズ、ほとんど船やんか~!
実際にハングファイブさん、波の無いところでパドリングしてテイクオフして少し進んでてたくらいの浮力っ(゜Д゜)←もはや波乗りで無い(爆)


 乗ってみて、最初、うねりに合わせて早めにパドリングしたら、うねりが遅くてしかも板が早すぎて、うねりが自分に追いつかないまま、うねりより先に岸に打ち上げられてしまった、どんだけ早いねん!(~_~;)
で、その辺を微調整しつつ、んでショート乗りはついつい前になりがちな重心位置に気を付けつけて、やってみたら、笑けるくらいのTakeoffの早さと波の僅かな力をも一切漏れなく活用する浮力に、「どんだけ~っ!!(゜∀゜)」!?
浮力もそうやけど、タフライトのフォームとEPSの間にWoodを張っていることによる重量が相まって、ガシッとはまるので、こりゃ、出来れば、袖ヶ浜の胸~肩くらいで満潮時のトップからのだらだらメロー波で、乗ってみたい欲求がふつふつと。
ほんま、様々なサーフボードに、様々な意味があるねんな~。
ハングファイブさんのおかげで、ほぼフラットにもかかわらず楽しくて、このような板に乗せてもらえてほんと勉強になる波乗りになっちまったことに心から感謝~!(*'▽'*)アリガトウ♪(ハングファイブさんの今日の記事→「フラットな父の日デス(アマルフィ平塚ラスカのご紹介)」


 大磯ビーチ、曇ってて北混じりの風でちょっと肌寒いながら、ビーチテニス、ビーチyoga、英語塾のお遊戯、BBQなどなど大賑わい。
ビーチテニスってなかなか面白そうだ(ビーチバレーやラグビーやサッカーよりもお手軽そうなんで、おっちゃんでも出来そうな気がするって意味で)。
大磯のビーチテニスについてネットで検索してしまった、機会が合えば体験しに行くかも~(@^▽^@)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日も馬入、波は本日も小さい、んで夜はひさびさ「代官町フィッシュファクトリー」、飲み放題コースが無くなってた(ToT)

2017-06-11 | 脱線編1 波乗り報告🌊 平塚以外の湘南Boyやで~

【57 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】昨日吹いた強いオンショアは面を見だしただけでサイズアップにはつながらず、朝から小波や~。


 袖が浜チェックするがショアブレイクのみ、で、昨日と同じ、馬入に移動して入水。
波はsetでなんとか膝、波数も少ないが、たまに入ってくるsetなら乗れる。


 そしてたまにゃ1ターン入れて横にも走れる…よ…、つーて「どうだ!」ってポージングしてるわけでは無い(__*)
昨日はスプリングでも暑くて暑くて堪らなかったが、今日は気温が上がらず、その上むちゃくちゃ冷たい海水が体温を奪うんで寒くて寒くて!
湘南ってどこも水は綺麗では無いが、ここ馬入は相模川の河口ってこともあって、特に水が汚い、スープが茶色いねん(ToT)



 今夜は久しぶりに「代官町フィッシュファクトリー」、酒飲みに優しい飲み放題付きのプリフィックスディナーコースが無くなっていた(ToT)
だから今夜は遠慮気味に(笑)ビールをちびちび飲みながら、ある意味、逆に自由に料理を選ぶ。
まずは、本日のお薦めデリから、「サイズ大!香味スープで柔らかく煮たツブ貝」と「本日のFish & Chips 地どれマヒマヒ!」と「Hawaii風ガーリックシュリンプ」は炒めてもらって。
どれもこれも当然に美味しいやん、ツブ貝は一個380円と破格にもかかわらず誇大広告でなくほんまにサイズ大やし、そしてシイラのフライがやばい、自家製タルタルソースのうまさが相まって、マヨラー垂涎っ(*^▽^*)



 本日の「平塚鮮魚のカルパッチョ」はカマスとスズキ、「ピッツァトスカトーレ~トマトソースにたっぷりシーフードのピッツァ」は地元産の鰯を使ったオイルサーディン・タコ・海老、最後に「シラスのゼッポリーニ」というイタリア風のふわふわ揚げ団子で、明日が健康診断のため21時以降絶食に備えておく。(「地元守山乳業さんの濃厚ソフトクリーム」は味見だけ)。
金曜土曜は直近だと絶対に予約が取れないが、日曜日は比較的空いてるってことを本日知った、日曜日穴場なんだ!
4月から、休業日が毎週火曜・水曜と変更となったことも今日知った。
昨日の「海楽人」もやねんけど、ここ「代官町フィッシュファクトリー」も是非ランチにも行ってみたいな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝からスマホがおかしくなったせいで、オンショアもろ食らう波乗り、5年ぶりにスマホを機種変更、疲れたわ~(T-T)

2017-06-10 | 脱線編1 波乗り報告🌊 平塚以外の湘南Boyやで~

【56 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】朝からスマホが立ち上がらなくなって、すったもんだしていて浜へ行くのが遅くなった。
大潮で干潮が正午頃だし波は小さいし、潮が引いた方がいいのだけど、しかし気温の上昇に伴って南風が強くなっていくから、どのタイミングに波乗りするか微妙なのだが。
最初柳島に行ってみたが、ショアブレイクばっかで沖で割れてくる波が無く、バイクで走っているときに波が割れているのを確認していた馬入に戻る。


 膝~ももで、風の影響を受けて面はがたがたながら、Takeoffさえしてしまえば、意外にもロングライド出来てしまうので、思いの外、楽しい。
しかしながら、しばらく経つと南風ががんがんに強くなっていき、船酔いしそうなくらいにザワザワに。
もう波にもまったくまとまりが無くなって、しかも風に戻されて気が付くとどんどんインサイドに流されていき、波乗りになんない(T-T)


 帰ってから何でか知らないけどスマホの電源が入って立ち上がったが、もう5年ほど使っているし、また、いつ立ち上がらなくなるか不安だし、ららぽーとのドコモショップに駆け込んで、機種変更する。
今回のも機種変更しないで長く使うということを前提に、とにかく今後の支払金額が安いということなども含めて、熟慮に熟慮を重ね(入店時間14時45分、すべての手続きが終わったのは19時45分)購入したのは「arrows Be F-05J Black」。
正直、スペックなんかはあんまり気にしなかったが(富士通に躊躇したが、最近の富士通スマホは信頼性が高いらしい…)、防水はIPX5(内径6.3mmの注水ノズルを使用し、約3mの距離から1分あたり12.5リットルの水を最低3分間注水する条件であらゆる方向から噴流を当てても、通信機器としての機能を有する)、IPX8(常温で水道水の水深1.5mのところに携帯電話を沈め、約30分間放置後に取り出したときに通信機器としての機能を有する)、防塵性能はIP6XI(保護度合いを指し、直径75μm以下の塵埃が入った装置に商品を8時間入れてかくはんさせ、取り出した時に、内部に塵埃が侵入しない機能を有する)に対応しているらしい。(といっても波乗りに使えるわけでは無い、いや、波乗りしながら電話なんかしたらきっと沈められる)



 ドコモショップでくたくたになり、アプリのインストールや設定でイライラして、そのまま飲みに行っちゃおうってことにし、ひさびさに海楽人へ。
今日のお薦めは、刺身では地トリ〆サバと釣メジナ、カサゴは煮物で、なめろうは鰺で、シラスのオムレツに、最後にもう一度お刺身で赤貝。
俺に付き合って一緒にドコモショップに行った友人は、俺より長く機種変更をしていない古いスマホを使っているが、スタッフのセイルストークに心動かされて、なぜか機種変してて、しかも購入価格をほぼゼロにし、今後の支払額を今と変わらないようになるというなんか裏技を使って、ギャラクシーの最新スマホと、さらにタブレットまでを手に入れていた、ググるのとカメラとLineと電話機能くらいしか使わない人のはずなのに…、どういうこと?
その友人がグーグルもラインも、パスワードを記憶していなくて、しかも自分でセットアップも出来なくて、変わって俺がアカウントの設定に四苦八苦しながらの夕食だったため、食事に酒にあまり集中出来ず、食べたのはこの5品のみだったけど、味だけはしっかりと堪能、美味しかったっす~(*^▽^*)
で、そのタブレットどうするの?って尋ねると、「箱に入れたまま保管しておくかな~、欲しいならあげるよ」、あははは~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲労困憊の身体に鞭打っての出勤前サーフィン、1時間ちょいで3本しか乗れなかったが、最後の波がすこぶる良くて!( ̄∇ ̄)←自己評価

2017-06-09 | 脱線編1 波乗り報告🌊 平塚以外の湘南Boyやで~

【55 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】昨日までの3日間、熊本で身体(肝臓?)を酷使したが、波があるはずやから、今朝は無理矢理、4時半に叩き起こす、自分を!
大潮で3時47分満潮、せっかく早起きしたものの、少しでも潮が少なくなってからの方がいいねってことで、ゆっくり朝ご飯を食べて、のんびりと着替えてから浜へ。


 この潮位では平塚の地形では割れないので茅ヶ崎は柳島。
波はもも~腰、やけどその波は割れない、割れてもほとんどショアブレイクで、ある意味、危険っ(^0^;)
アウトで割れるのは腹以上胸未満なちょっとしっかりしたうねりのみ…。
インサイドで待ちたい衝動を抑えて、アウトで波待ちする、ほんまにset間が長くて、5時半から入って、割れるか割れないか微妙なちょっと大きめの波(set3~4本やけど、アウトで割れるのはそのうち1本か2本)だけ狙って、狙い通りの波をGetして、まんまとなんとか2本だけ乗って、そろそろ6時、あと1本乗ったらあがらなあかんな~って思ってから…。 


 自分の目の前にピークがまったく来ない!
ピークからしか乗れない、絶対に乗れないのに、まったく来ない!
なんとなく西浜寄りが割れやすそうで、ちょっとずつ移動するが、それが裏目裏目で、自分のとこにだけピークがはまらないっ(T-T)
絶対タイムリミットの6時半になっちまった、あかん、このまま乗れないまま上がらなあかん(涙)
ってなりつつ、往生際悪く、岸に向かってパドルせず浜見平の方に向かって横移動しながら奇跡の一本を狙う、どうせ岸で歩いても一緒やんって思いつつ…。
これがまんまとはまった、西浜中前と浜見平との間のところに、しっかりしたうねりが入って来て、フルパドルでどんぴしゃピークに合わせにっ♪
ピークのど真ん中からTakeoff、溜めて溜めてぎり我慢してしっかり降りきってフルボトムターン、あんまり張ってこないのでほどよく加速してから失速しないようにトップで軽くターンしてスピード維持することに気を遣いながら少し降りたら、前がちっとも張ってこないので緩くターンしつつスピード稼いでもう少し前に走ってから、一生懸命右膝を畳んでしっかり左膝をしっかり開いて腰を落としてラウンドハウスカットバック、左太ももが無理って言うのをがんばれって言い聞かせてもうちょっと身体を開いて、スピード稼いだことに安心してから、そこからは余裕を持ってスープに当てて緩くReentry、降りるスピードを稼げたが岸が近いから慌てて緩ボトムターンして、ショアブレイクで昭和なローラーコースターをバチーンって決め(^O^)v、んで泡波で岸に乗り上げてプルアウト…(←ここまでは当社比であって皆さんのご意見は一切聞きません、自分的にはこのイメージで乗り切ったのよ、あはは)。
ってなつもりが次の波のショアブレイクが俺の波に後ろから追いついて来やがって、ショアブレイクがダブルアップしたせいでどっかーんって吹っ飛ばされて、波打ち際で転がされて、板を確保して立ち上がったら、次のショアブレイクにも襲われてもう一回波打ち際でごろんごろん転がされて!
ウェットスーツの中だけならまだしも、身体中の穴という穴まで砂まみれで、本日勤務中、ずっと、身体中の穴という穴から砂をほじくり出してました、とさ。
と、言いつつ、最後の波が良かったてな自慢やな( ̄∇ ̄)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫とエンドレスプラレール、次女に会いに行くのにマイルを貯めなきゃ、んで日暮れ前のオンショア波乗り

2017-06-04 | 脱線編1 波乗り報告🌊 平塚以外の湘南Boyやで~

【54 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】今朝はベッドで惰眠をむさぼっていたら、やってきた孫にたたき起こされた。
それから、昨日、作り直したプラレールで、阪急電車9000系と京阪電車8000系を、自分と孫がそれぞれ担当したポイントを操作しながら、ぶつからないように走らせる…、おそらく100周くらいはやらされた。
「じいじ~、あんな、あんなトーマスとエミリーとバッシュが、あんな、動かへんねん、じいじ直せる?」「電池交換したらええんやろ~、しよか」「じいじして~、じいじなんでも直せるもんな~」「はいはい」


 って訳で、トーマスとエミリーとバッシュの電池交換を無事完了し、走れる状態に。
で、孫、電車・機関車・客車・貨車などなどすべてをレールに一直線に並べて、「1,2,3,…18,19!」って何度も数えてる。
「なあ、じいじが電池変えたからトーマスとエミリーとバッシュ走れるやろ。走らしたろうや。」「あかんねん、ええねん、走れへんねん!」、「1,2,3,…18,19!」ってご満悦。
電池交換は一体全体なんやったんやろ…。


 お昼前に家を出て平塚に戻るが、沖縄の次女にしょっちゅう会いに行くためにはたくさんマイルが必要なので、これからは極力、飛行機にて行き来することにした。
大阪の家→京都駅→小田原駅→平塚の部屋でも、大阪の家→伊丹空港→羽田空港→平塚の部屋でも、所要時間はほぼ同じで、早割とかで飛行機取れば総トータルの旅費もほぼ同じ。
ただし、早割の場合、便の変更をする際にはキャンセル料などの費用が高額で、一方、新幹線なら直前まで何度でも予約の変更が無料で出来るってとこが最大の差。
その辺のリスクを上手くすれば、片道280マイルは貴重やからな~。
次女に子供が産まれれば、妻と年に2回くらいは沖縄に行きたいから、こつこつマイルも貯めなきゃ~!(*^O^*)


 んで、帰ってきて波乗り、汐が引き出す夕暮れに柳島にて。
波はオンショアでグッチャグッチャなももちょい、岸はさほど吹いてないけど、沖はまだまだ吹いてるねんやろうな。
自分の前で、がぼって張ってくるうねりが来てくれたら、充分に岸までの乗れるねんけど、いかんせんインサイドやから、合わせ損ねたら、ゴボッて掘れるので、意味不明にパーリングするねん(涙)


 浜に着いたときには、あかんな~って思ったけど、意外と乗れる波もあって、ぜんぜんあかんってことはなかったか。
ところで、俺のバイクのハンドルの右のどっかに蜘蛛さんが住み着いているらしく、時々蜘蛛の巣あるなって思っていたが、今日、1週間ぶりにバイクに乗ろうとしたらミラーとグリップとブレーキレバーの間が超複雑に蜘蛛の巣だらけになっとるやん!
駆除すべきかどうか、悩み中…( -_-)ウーン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日はあれから高尾山口まで行っての飲み、今日は新妻みぃねぇに会って、こよちゃんのフラを観て感動して、柳島でしょぼ波乗りやった

2017-05-28 | 脱線編1 波乗り報告🌊 平塚以外の湘南Boyやで~



【53 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】昨日、20代・30代・40代、10歳おきの3世代女子との波乗り(笑)のみんなと別れてから、高尾山口へ(たかおやまぐちではなくて、高尾山の登山口駅ってことでたかおさんぐちって読むそうだ)。
うちからは、平塚1519(東海道線)→藤沢1531(小田急江ノ島線)→町田1612(JR横浜線)→八王子1632(JR中央線)→高尾1659(京王高尾線)→高尾山口1702…遠い( ̄0 ̄)
今夜は、うちのも○や氏と、全自交さんと交通労連さんの方との飲み会、そもそもも○やさんが二人を誘った飲み会に、なぜか巻き込まれて、はるばる高尾山口まで来なあかんはめになった(汗)
行ったお店は「いろりの里 ごん助」(東京都八王子市南浅川町4068)、山荘風の店構えだが、全室完全個室な離れで、囲炉裏を囲んで飲むスタイル、いい感じに鄙びた感と、取っておき感がすばらしい!
うちらが選んだのは、「おまかせ」ってコースで、牛フィレ肉、イベリコ黒毛豚ロース、ひな鶏のもも、海老の鬼殻焼き、鮎、ホンビノス貝、季節野菜、どんこ椎茸、串打ねぎ、ごん助もちを炭火で炙って食し、小鉢三品と地こんにゃくのでんがくは、囲炉裏で炙っている食材が焼けるまでの間のおつまみ、仕上げの食事(麦とろご飯・きの子うどん・とろろそば)から、最後にお口直しのデザート!
いやはや、ここは、おっさん4人で来るのではなく、是非、女子と来たい!
出来れば浴衣を着た女子と来て、帯を持って「お殿様、ご無体な、あ~れ~っ!」ってなシチュエーションで来たい!(←妄想中…)
しかし、平塚の部屋を3時頃出て、12時過ぎに帰ってくるまで都合9時間ちょっと、飲んでる時間は3時間半なので、往復の移動時間5時間半…(T-T)


 今朝、みぃねぇが材木座にSUPの大会で来ているという、こりゃ逢いにいかなあかんやろ~ってことで、板とウェットを積んでバイクで材木座まで爆走!
ってか、藤沢から由比ヶ浜までめちゃ渋滞で、空いてたら30分で行けるのに、今日は1時間はゆうに掛かってしまった!
材木座までは初めて来たので、バイクを止めるところを見つけるのに苦心して(人んちの家の前の、車の出し入れに邪魔にならないであろう草むらに突っ込んでみた)、それから浜をうろうろして、みぃねぇを探す。
大会本部のテントを通り過ぎ、スポンサーさんのテント、参加者のテントがあって、居ないなあって思いながら歩いていると、どう見ても「関西!」ってな香りを醸し出しているテントを発見!
絶対にあそこにみぃねぇが居ると確信を持って近づくと、缶ビールをがばがぼ飲んでいるみぃねぇを発見!
「結婚おめでとうな~」な新妻みぃねぇ、なんか前に梅田で飲んだときと全然違う幸せオーラ、先日結婚されたご主人も紹介していただいて、初めて来た湘南の印象談義に花が咲く、内容は差し支えあるので割愛…。
少なくても「なんで、こんなにオシャレなん、湘南って!」やけど、毒舌もたくさんあるので、関西人…(°°;)


 みぃねぇとは、次は自分を訪ねて二人で来てね、そしてまた高知へ行こう。って約束してから別れて、次は鎌倉ビーチフェスタの会場へ、なーさんちの愛娘、こよちゃんのフラダンスを観るのだ~!
すみません、舐めてました、友人の娘の学芸会的なのを観て抱腹絶倒かわいいかわいいよくがんばったね、ってな心づもりで観に来たのに…。
ちゃうちゃうっ、こよちゃんのフラ、こよちゃんのフラチーム、すばらしい、息を呑んだ、素敵っ、感動した、伝わってくるものがある、大変なレベルで練習をして来たのだ、ほんまもん!
「なーさん、ごめん、こんなすごいレベルやと思ってなかった、見くびっていたわ」、「おっちゃん、こないだも総合優勝だよ、なめたらいかんぜよ!☆α==(・・#)パーンチ」(o_ _)o


 由比ヶ浜で一緒に波乗りする?って検討する、が、膝波の上にオンショアが吹き出してきて、あかんでしょ~ってなったので、ほな、俺は茅ヶ崎か平塚で入るよ~ってことにして、なーさんとのぶさんとは(^o^)/~~~。
で、柳島をチェックすると、ももたまに腰、やっぱこっちの方が波はあるねんな~ってことで着替えて入水。


 よさげに見えて入ったが、Takeoffはいいけど、だらだらでミドルで波が無くなって走りきれない。
聞くと、風が吹くまではよかったとのこと、さっきから急にだめになっちゃったって…あちゃ~(´д`)


 1時間ほど浮いていたけど、けっきょくいい波乗りは出来なかったので、この写真は「もう夏っす」ってテーマでおまけってことで…。


 昨日、20代・30代・40代、10歳おきの3世代女子との波乗り後にあぶさんでランチしたのち、丸八丸に案内して、みなさん「釜揚げシラス」を購入。
その際、自分は、シラス漁の網に引っかかるイカを釜揚げたものと、シラスの佃煮を購入、こんやの我が家一人飯の先付けはこいつらから~( ^_^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日サーフィンスクール@サザンビーチ、20代・30代・40代、10歳おきの3世代女子との波乗り(笑)

2017-05-27 | 脱線編1 波乗り報告🌊 平塚以外の湘南Boyやで~

【52 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】本日はうちの職場のR実ちゃんの波乗りスクールで、N美とSちと共にサザンビーチ。



 今日は一日中弱い南風ながら沖ではちょっと強く吹いているようで、波はもも~腰のチョッピーで波数も多し。
しかしテトラの脇なら、スクールにはちょうどいい波だ。
まずは押してあげながら、波に押してもらう楽しさと感覚を覚えて貰い、続いては自分でパドリングして波に押してもらえるようになるまで。
お、職場で見ている感じよりガッツがあって運動神経もあるやん。
ほっといたらずっと一人で波追いかけている、Takeoff出来るようにする前に疲労困憊になってもらっては困るので、休み休みやれ~って何度も声を掛ける必要があるほど、意外や(笑)



 続いて、Takeoffを教える、「陸で出来ないことは海の中では出来ないですよね」、って、そう、その通りなのだと勘の良さにも、飲み込みの早さにも驚く。
Sち、先輩もがんばれ~っ!
さてR実ちゃん、みんなが注目している時に、1本、しっかりTakeoffしてちゃんと走っちゃった~、よかった~、立たすことが出来て先生一安心っ!!
その後もしばらくがんばっていたがかなり疲れたようで「ちょっと休憩しますので波乗りしといてください…」とのこと。
で、自分も少しアウトに出て波乗りしたが、潮が引いてちょっと張った波もちょこちょこ現れてきたようで、意外に乗れる波があった、そういえば波の写真を撮ってないや。
お腹も減ったしもうちょっとしたら上がろうかってアウトでN美とSちと相談、浜で休んでるR実ちゃんに「そろそろ帰ることにするので、もうちょっとチャレンジする?」と尋ねると、「すみません、もう体力ゼロになってしまいました、ここから立ち上がることもキツイです…」やって。
ほら、俺が休めって言ったときにちゃんと休まないから~、と苦笑い、とほほ。 


 お昼は、自分は3週連続になる平塚漁港のあぶさんへ。
みんなは生シラス丼、自分はブリかま焼きとシラスのかき揚げにもちろんビール(*^O^*)
みなさん、お疲れ様でした、またこのメンバーで波乗りしましょ~!
さーて翌日はデートの予定の、20代やのにその水着はないよ~ってみんなにダメ出しされていたR実ちゃん、俺は筋肉痛で寝込んでしまってるに1票っ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入ったときは乗れないかって思ったけど、引き切ったらそれなりに遊べた柳島、そして生シラス惜しげもなくウルトラ大量山盛りてんこ盛り~っな生シラス丼♪

2017-05-21 | 脱線編1 波乗り報告🌊 平塚以外の湘南Boyやで~

【48 Lunge TURKEY 6'6】昨日は干潮時間を勘違いして失敗したし、今日はSりんがやって来るということもあったので、今朝はちゃんと早起きして6時半から入水。
柳島、ドピーカン、無風、水温はスプリングでもオーケー、しかしまだ潮が引いておらず、ショアブレイクな膝…あちゃ?。
いやいやまだもうちょっと引くから、きっと良くなるはずと、とにかく入水。


 しばらくは「乗れる波ないや~ん(涙)」ってぷかぷか浮いているのみやったが、そのうち何分かに1本、ちゃんと走れる波が入ってきて、乗れだしてきた~(*^ー゜)


 でも岸まで乗るとものすごく浅くて、ミニロングのシングルフィン、なんかボックスを壊してしまいそうでかなり心配。
思いあまって一度脱水してスケグを外しちまってフィンレスにして乗ってみたが、Takeoffを安定するまで待つという時間的余裕のない波なので、板がクルクル~をまったく制御できず、これは無理やった(←技量不足)


 さらに潮が引ききったらけっこう乗れる波が増え、フィンのことは気になりつつ、右に左にそれなりにターンして走れてきた。
我慢して干潮を待っててよかった、それなりに遊べたし(^O^)v


 本日のお昼は平塚漁港のあぶさんの生シラス丼。
本日のはなんと、生シラス・釜揚げシラス・シラスの佃煮・それともう一種類のシラス(炒めてある?素揚げ?)のシラス四色丼になってた~。
生シラスはもちろん惜しげもなくウルトラ大量山盛りてんこ盛り~っ!
車で帰らなくてはならないSりんの、口では「遠慮しなくて飲んでいいですよ~」と笑顔で言いつつ目が笑っていないってのに、気の弱い自分は萎縮しつつも、自分だけはちゃんとビールと共に~( ^_^)/□☆(←すでに部屋で350×1、500×2を飲んでいたが、俺)、美味しかったっす♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする