
83 深夜2時に目覚ましを合わせて23時にベッドに入り仮眠zzzz。
次に目を覚ましたらなんと4時40分!ΣΣ┗(|||`□´|||;;)┛ガーン!!
ばた子さんがうちに3時に来ることになっていた、「やっちまった、もう置いて行かれたよな・・・(´Д`|||) ドヨーン」と思いつつ電話してみると「寒いよ~下にいるよ~早く来い!」とのこと!・・・(゜_゜i)タラー・・・そっか、俺の車を出さなきゃ始まらないもんね、ごめんなさ~いっm(o・ω・o)m
しかし、今使っている俺の目覚まし時計は最強な奴で、いままで公私ともに一度も起きるのに失敗したことはない、セットを間違えたかのかと思ったが確かめてみたけど、ちゃんとしてあった、どうしたのだろう・・・
それからあらとを迎えに行った、「ヒロシ、しっかりしろよ」と言われた・・・2人には清水の舞台から飛び降りるつもりで、超豪華ブレックファストフルコースを御馳走しておいたのだ!ヽ(*^。^*)ノ吉野屋今なら100円引き~♪
途中県境当たりのポイントを見たがあんまり良くなかったので、そもそもの目的地である石川県金沢は内灘に久しぶりにやってきた。
気温はかなり低く冷たい、早朝から慌ててやってきてもきっと寒くて着替える気にならなかっただろう、9時過ぎという時間はちょうど波乗りにいい。
波は、腰~腹、レギュラーはたるくてあまり使えないが、グーフィーがいい、大きめのセット波なら何度かアクションを入れながらいいスピードでロングライド出来る。
人はわりと多く、大きめの波の数も少ないが、なぜかそれでもそこそこ自分にピークが回ってくる。
ただローカルが多く、あらと曰く「小学校の休み時間の運動場みたい」ほどあちこちで会話が賑やかで、もう一度あらと曰く「完全アウェーだ」というほど自分たちの疎外感は強く、非常にやりにくかった、ってここではいつものことだけどね。
なんとかジャーフルで大丈夫という感じの水温・気温、しかしローカルのほとんどはセミドライ、なかにはブーツを履いている人もいて、さらに1人だけドライスーツまでいた、ちょっと大袈裟でないかと思ったが、今の西日本の太平洋側の海と比較すると2か月分くらい先に冬になっているという感じだった。
お昼ご飯はビーコミで見つけた「厚生食堂」(石川県金沢市無量寺町ヲ51 076-268-1299)、金沢港の市場の中にあり、店の中から水揚げされたばかりのブリの出荷作業が間近で見れ、まさに「魚市場のメシ屋」、そもそも金沢港船員厚生食堂というのが店名らしく、なんとも味も素っ気もないお店構えに店内に店員さん、しかし行列が出来る人気店だ。
お昼時のピークを過ぎていたせいかさほど待つこともなく席に着くことが出来た、まさに絶妙な時間に大阪を発ったお陰だな。
いろいろあるメニューの中、海鮮丼(1000円)、牡蠣フライ定食(1000円)、近海フライ定食(900円)、この3つのどれにするかかなり悩んだが、自分は近海フライ定食を選択、やはりお料理も味も素っ気もない盛りつけ、見て目はどうでもいいのだ~って主張まで感じてしまう始末、ほとんど学食や写真食堂レベル・・・。
しかし味は良かった!海鮮丼を食べたあらとも大満足していた、次にこの店に来るときには是非「お刺身定食を食いたいね」ってことで一同意見が一致。
午後の波乗りは少し北上してみることにした、能登有料道路をひた走りながら、そして千里浜なぎさドライブウェイを走りながら波チェックをするがどこも風の影響を受けてだらだらな波でとても入る気にならない、結局、羽咋市の柴垣まで来ちゃった。
ギャラリー前、膝~腿、波は小さいがとにかくここは他と違って面がいい、何人か入っているサーファーはあまり乗れていないが、でもなんとかなる感じがしたので、時間も時間だしここで入ることにした。
ちょうど先に入ってたサーファーみんなが上がってがら空きになった、自分たちはいい時間に来たようだ。
ももくらいの波は時々だが張ってくるのもあるので、見ていたよりも乗れる、しかもしばらくしたら少しずつサイズアップしたようで、徐々に乗れる波も増えてくる、どうも自分たちはコンディションが上向くいい時間に入水できたようだ、これもやはり絶妙な時間に大阪を発ったお陰だな。
金沢市内から10数㎞北上しただけだが、水温が一気に下がった!
俺は3㎜ジャーフルで入ったけどかなり厳しい、ジャーフルの中に保温性のあるインナーを着たあらとも寒いと震えていて、セミドライで入ったばた子さんだけがなんとも無かった。
こりゃこの冬、金沢は今回以降来ることはないな、と確信した、というくらい冷たかった。
日暮れ前に急に強い南西の風が吹き出して、面はガタガタのゆらゆら~、気温も一気に下がってこりゃもう潮時だ~と退散することに。
石川は波乗りでは数度しか訪れたことがないけど、なぜか毎回楽しい波乗りが出来る場所、今回も来て良かった、ほんと楽しい1日になったよ、ほんと心がリラックスしたよ。
水温がもう少し高い季節に、もっといろいろなポイントに行ってみたい、特にさらに北部まで。