goo blog サービス終了のお知らせ 

労組書記長(←元)社労士 ビール片手にうろうろと~

労組の仕事している勤務社労士がもしや誰かの役に立ってるんかな~と思いつつ飲んだくれて書いてるっす~(* ̄∀ ̄)ノ■☆

仕事前に若狭にてさくっとサーフィン、寒い~!

2011-12-20 | 脱線編1 波乗り報告🌊 日本海

90 今日は天橋立ホテルにて午後からとある労組協議会の会議、そして忘年会なので、自分は皆より早く大阪を発ち、若狭は鳥居浜にて軽く1R。
9時に到着、波は腰~腹、悲しいくらいに冷たい雨、気温は3℃、波チェックした時点ではまだ誰も入っていない。
雨だし寒いし一人だし、車の中で着替えて入水、ブーツ持ってきてなかったけど厳しいかなあという寒さ。
アウトに出てみたらすぐに2本、なかなかいいのに乗れた、楽しいやん♪
しかしそのあとその波は二度と来なかった、しっかりしたうねりは入ってくるけど、なかなか割れない、一番大きいうねりならなんとかテイクオフは出来るけどすぐにうねりに戻ってしまい走れない、せっかく波はあるのに地形が悪いんだなあ、最初の2本はなんやったんやろう(=_=;)
今日の会議の団体では自分は事務局長を仰せつかっている(事務局長と言っても局員はいない、だから正確に言うと単なる事務方だ)ので、早めに会場に入って段取りをしなくてはならない、あまり時間はないのだ。
じゃあもっと早く来ればよかったやんってことなんやけど、昨夜の社労士受験仲間の忘年会で飲み過ぎて、早く起きるも酒が残っていて、抜けきるまで運転が出来なかったのだ、わははは。
あっちのピーク、こっちのピーク、アウトにインサイドに、うろうろするがやっぱ割れない続かない(/_・、)
けっきょく最後はかなりのインサイドからももくらいの波に乗って岸まで走って終了、スーツに着替えて天橋立ホテルへと向かうのだ。


 お昼ご飯は前から一度行ってみたかった有名店、宮津駅前の富田屋へ、お刺身定食だ~ヾ(^▽^)ノ
そして今夜はこの冬2回目の蟹だ~ヾ(^▽^)ノヾ(^▽^)ノ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うろうろさ迷ったけど結局波乗り楽しめて良かったよ、な福井若狭

2011-12-18 | 脱線編1 波乗り報告🌊 日本海

89 昨夜は、今週3本目の映画鑑賞の帰りの寿司屋。
今日のお勧めのこの複雑な形をした「う巻き」が美味かったのだ〜!


 そして大阪光のルネサンス、なめてた、造幣局の桜の通り抜け級の人出。
京阪電車や周辺の経済効果、かなりのもんかも!

 朝4時にばた子さんたちにうちまで来て貰いあらとをピックアップし丹後半島に向かう。
強烈だった冬型の気圧配置が今日は一気に緩む、しかし昨日は北西の波が怒濤を上げて押し寄せていた、波が落ち着くのか落ち着かないのか、両極端のコンディションを考えて丹後を目指す。
スムーズに6時半に到着、メジャーなポイント、ポイントガイドや波情報に載ってないけどみんな知っているポイント、そしてみんなあまり知らないポイント、順繰りに見て回るけどどこもダメ、ぐちゃくちゃか小さいかタルタルか波数多すぎてたいへんかダンパーか・・・とにかく入りたいと思うコンディションがない、波の落ち着き具合が自分の予測より中途半端で使えないし、逆にもっと荒れてくれていたら使えるポイントもあるのに。
しかも気温は3℃、風もあって、そして雪に変わりそうな雨が降っている、車からとてもじゃないけど出る気にならない、みんなで爆睡~(@ ̄ρ ̄@)zzzz
1時間後くらい、まず俺が起きてから再びポイント巡り、しかしどこもコンディションは変わらない、そういえば波情報で確認しただけで実際に見ていない八丁浜に行ってみる、波情報ではいいスコアだったけど(カタset頭たまに頭オーバー ▽30)ワイドな波が多くてあまり魅力を感じない、丹後は諦めて東へ、若狭に向かうことにする、この時すでに11時頃だ。


 東へ東へ、順番にポイント見て回るけどどこも良くなく結局、福井の鳥居浜へ到着、どうやらようやく波乗りが出来そうだ、12時半、家を出てすでに8時間半が経過、180㎞で波乗り出来るはずの今回の旅が、結局300㎞走っている~щ(゜ロ゜щ) オーマイガーッ!!
波は腹set胸、弱いサイドオフ、人は多いけど(ショートとほぼ同じとこにラインナップするロングがかなり多いのがかなん←ここを「ショートで波が取れなかった腹いせでロングやってますなロングボーダーがかなり多いのがかなん」と表現を変更します。)、要領かませば乗れるという感じ、ライトもレフトもあり、どっちかというとレフトがいいのだけどレフト乗っちゃうとアウトに出るのにカレントがなくゲッティングアウトがしんどい、ライトに乗ればほとんどノーパドルで帰ってこれるのに。
波数が減ってきてあまり波に乗れない、自分はSUPと同じくらいアウトに出て、たまに入ってくる大きめのセットだけを狙うことに作戦変更、これが正解だった、いいのに何本も乗れた~(人に邪魔されてせっかく待った波を台無しにされたことも同じ回数だけあったのが悲しかったがクラッシュ無くて良かったよ、セットの入り方によってミドルに人が溜まっちゃうのだから)

 一気に寒くなったなあ~セミドライで入ったけど、ブーツやインナーも装着した方が良かったかなってな寒さ(あらとは浮かれているからかジャーフルで入っていた!)、ドルフィンはまだまだ平気だけど。
海から上がってなかなか体温が戻らないよ~着替え終わってからもいつまでも寒いから海上がりの至極のビールがなかなか進まない(500cc2本くらいで精一杯だ)、温泉と熱燗が恋しい季節だわ~そろそろ~(* ̄∀ ̄)ノ■☆■ヾ( ̄∀ ̄*) !!

 最初からここに来ていたら片道120㎞で2時間弱の行程、しかしなぜか全部で420㎞も走って15時間の旅のうち波乗りはたったの2時間と、かなりうろうろさ迷ったけど結局波乗り楽しめて良かったよ、もしかしたら今日は波乗り出来ないかもってかなりびびったもん!
終わりよければすべてよしだ~♪v(o ̄∇ ̄o) ムリヤリーヤリィ♪
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平日サーフィンはやっぱいいなあ~な鳥取西部

2011-12-13 | 脱線編1 波乗り報告🌊 日本海

88 今日は休みを取って日帰りサーフィン、せっかくの平日波乗りやから、土日ではあまり行き辛いところに行っとこうということで、鳥取西部のリーフブレイクへ。
しかし自分は実は鳥取西部は行ったことが無くて(まだ車の免許を持っていない時代にショップの人に連れてきて貰ったことはあるがそれは自分の経験値になっていないのだ)、そして今日参加のKくんもばた子さんも不案内、とにかく「サーフィン・ア・ゴー・ゴー〈3〉国内版」やビーコミを頼りに、海岸沿いの道路を隈無く走り、ポイントを探しまくり、波をチェックする(この行動、俺かなり好き)。
ここもっとサイズ有る波が入ったらいいやろうなあ~ってな磯やビーチはたくさんある、ある意味、うねりと風と向きと、波のサイズによっては、どこかでいい波になるというポテンシャルたっぷりの地形なのだということを実感。
で、神戸からの2名のサーファーが入っているポイントが一番いいようで、最初、そのお二人が脱水してから入ろうかと思っていたが、しばらく観察しているとピークがいくつもあるのでかなり波は余っているし、これならうちら3人が入っても大丈夫だと確信、お邪魔して入水することにする。


 な○がわP、腰~腹、たまのセットのピークはもう少しサイズある、面はツルツル、風はほぼ無風、ウェット指数は3㎜ジャーフル+インナー(俺以外はみんなセミドライだけど)で楽勝。
小さいながらもロングライドできるなかなかのいい波がけっこうあって、インサイドの岩が気になるとこまで走れてしまう、ってかフィニッシュしたらフィンが岩にぶつかってるしという嬉しい悩み。
そのうち太陽も出てきて、雄大にそびえる冠雪した大山も美しく、いい波乗って、メローな海の雰囲気で、人のストレスもなくて、超きもちよい、やっぱ平日の波乗りはいいや~♪


 昼食はポイントの傍のうどん屋さんでさくっと済まし、すぐに浜に戻ってさくっと少しだけ昼寝して、またまたすぐに2R目入水。
再び自分はジャーフル+インナーを選択したが、なぜか午前中より水温が下がり、昼下がりで気温も下がり、こりゃかなりきつかった、セミドライで入ればよかったと思いっ切り後悔だ~(((p(>◇<)q))) サムイー!!
けっして若い子ぶって薄い装備で入水しているわけでない、とにかく身体が動きやすくしておきたいのだ、年々身体能力が落ちていることを実感しているから。
波は朝より良くなっていて、もう乗りまくりだ~、朝と同じ川の正面の辺りは朝と違ってレフトが良くなっていてハリハリのMAX3アクションありーの(最後は浅くて岩も顔出して怖いけど)、朝はあまり割れていなかった川より西側のとこにライトのいいピークが出てきてあまり張っては来ないけどかなりロングライドできーの、と、こんなにいっぱいストレスなしで乗りなくってもいいのか~ヽo(=´∇`=)oノ って心配になるくらいにっこにこで満喫して脱水~♪♪♪

 ここのポイントは週末に波があるといつもたいへんなポイントパニックらしい、いくらいいポイントでいい波でも、人がたくさんだと今日のようには楽しめないことは当然で、ほいほい、やっぱ平日サーフィンはいいなあ。
コンディション次第ではきっともっともっといい波があるであろう鳥取西部、平日に休みをうまく取ってまたやって来たいなあ~(〃⌒ー⌒)/♪
ちゅうわけでこのブログではお馴染みの「祝!Aくんの税理士試験科目合格」サーフィンの報告でござんした、残念ながらAくん本人は珍しく仕事だったようで参加でけへんかったけどね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪だ!2℃だ!な福井サーフィン

2011-12-10 | 脱線編1 波乗り報告🌊 日本海
87 名神高速を走っていると、北陸道では加賀より先はチェーン規制、木之元からでも雪で50㎞/h規制と表示されている・・・
念のために車にチェーンを昨夜積み込んで置いたけど、でもまさか使うこと無いよな~と思いつつ車を走らせていたら、確かに賤ヶ岳のあたりから雪景色が広がりだした。


 鷹巣新港P、気温は2℃、水温がまだ高いので海面から湯気が立っている(いや、湯気ではないよ、温泉やないねんから)、見るからに寒そうだ。


 ビーチにも雪が残っている、海に入るのにビーサンを脱いでからの砂浜が究極に冷たくて、足の裏が痛いほど、ほんまとうとう真冬になったぞ~!/(≧□≦;)\ヤダーサムイゾー!
波情報では腰~胸、見た感じでは腰、ちっちゃいな~と思いながら気楽にゲッティングアウトしてみたら、意外にも海の中真っ白けでドルフィンしまくり。
「あれ、もしかしたら俺アウト出れないかも!」と思うくらい喰らいまくるしアウトがどこなのかまったく判らない・・・。
ぜーぜーっなりながらようやくアウトにでれたようだ、とホッとしていたら、ばた子さんも出てきた、「よく頑張ったね~よく出てきたね~」って褒めてあげたら「うん、死ぬかと思った・・・ぜーぜー、ちょっとしばらく休憩するね」、とその時、さらにアウトに肩~頭くらいのセットが4本、「がっほ~!」と襲ってきた!щ(゜ロ゜щ) !
フルドルフィン4発~、ちゃうやん!アウトはまだまだ先やん!っと一生懸命パドルする・・・ばた子さんはインサイドに消えていった・・・ちーん。

 波はよれてよれてピークが動く乗り辛い波で、「よし、板落ちる!」と思った瞬間にがっほってなって文字通り板が真っ逆さまに落ちるか、それとも「波どこ行った~!?」となりしつこく追いすぎてアウトを振り返ったらがほーっがやってきていて「きゃーっ!」ってな感じで、波選びがずいぶん難しい。
レギュラーはよくなくてグーフィーにいいのがある、ミドルを越えて乗っていってしまうと真っ白けでゲッティングアウトがかなり厳しいようだ、いいグーフィを1本インサイドまで乗ったら上がっちゃおうと思っていたが、なかなかそんなロングライドができなくて。
気温が低いけど水温が高くて海の中は快適、波待ち長くてじーっとしててそんなときに風が吹くと震えがくるけど基本的に大丈夫。
気温に畏れをなしてセミドライを来て入ったけど、ジャーフルでも大丈夫だったかも、な感じ。
2時間ほど経って、そこそこのグーフィーに乗れたのでこれで脱水、今日は1Rで終了、昼飯を食って早々に帰路に就く、だってたまには家のこともしなくちゃ~といろいろあるのだ。


 そうそう、俺のエスティマは復活だ~!
エンジンルームを覗くと、サビサビぼろぼろの中に、ぴっかぴかのオルタネータが燦然と輝いているのだ~!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うだうだオサーンらを連れて丹後でこの冬初のclub & surf じゃーっ!

2011-12-03 | 脱線編1 波乗り報告🌊 日本海
86 朝4時20分にあらとがうちに来るはずが来ない、電話を何度もする、20分後、「今起きた」(--;)、さいあきさんからは夜中の3時頃に「関東組は今まで飲んでました、起きる自信がありません」とメールが来てた(--;)、とにかくバタ子さんたちが関東組が泊まっているホテルにすでに向かっているので自分は一人梅田に向かい、あらとにはSさんちに向かえと指示、エロ店長は電話が通じない、寝てるのか、あらとから5時10分に電話が、「Sさんまだミナミで飲んでて今からタクシーで帰るって」(=_=;)、ホテル前到着、しばらくしたらバタ子さんら到着、5時半の集合時間になっても関東組は降りてこない、エロ店長到着、なぜ電話が通じなかったのかは謎、予定通りバタ子さんの車は長老の会社に駐車させてもらう、ぶーさん・Nぴーが寝ぼけ眼で登場、Y子がさいあきさんに電話したら「なぜ起こすんだ」と逆ギレされたそうだ(=_=;)、しばらくしたら荷物も持たずにさいあきさん登場、K君は起きる気配がないそうだ(=_=;)、「よろしかったら僕らのことは放っておいて、寝かせてください」とさいあきさんがのたまう(=_=;)(=_=;)、だめです、最終集合地点の緑地公園にいるはずの6時20分頃にようやく梅田便出発、ちょうどその頃吹田便のあらとからヨッパラい捕獲の連絡が入る…(=_=;)(=_=;)(=_=;)、緑地公園のマクドでは待つことしばし、妙にテンション高い酔っぱらい約2名含むが吹田便がようやく到着、段取り通り動いた俺たちは逆にどん底までテンションは下がっていく……(-_-)(-_-)(-_-)
とまあこんなぐだぐだで今回の旅は始まった、はぁぁぁぁぁ。


 予定より遅くなったので携帯波情報だけを頼りに八丁浜に直行、胸(たまにもっと大きいのがあるけどよくない)、早いかとろいかいいのかだめなのか、とにかく乗ってみなきゃわからん波、最初に狙ったピークにいる時はまだいい波巡ってきてたけど、じわじわと流されてからがだめ。
ピークからショルダーまでけっこうグワッと張る波があって、トライに代えずにクォッドのまま入っちゃったから、そんな波の時のボトムターンは流れちゃって何度も困った。
中途半端な波をしつこく乗ってしまい、そのあと喰らいまくってドルフィン祭り、朝からさいあきさんらに振り回されて心身ともにかなり消耗していた電池残量がとうとう枯渇、ゲッティングアウト諦めた~。


 ちらし寿司とバラ寿司の定義に地域差があることを知った昼飯を終え、Hをチェックしに行ったらえらい小さくてだめ、八丁浜に戻る。
少しだけサイズ下がったかな~波きれいになったかな~うーん、入る気になるような、ならないような…
皆が入るので気乗りしないまま俺も入水、最初のゲッティングアウト、そして乗るたんひにはまるし~Ψ(`◇´)Ψ
まっ朝よりはいいのに乗れたしね。

 先にあがってた俺とエロ店長が着替え終わって車内でまったりしだしてたころ、冷たい厳しい暴風雨っ!
土砂降りでたいへんな風で車がエロく揺れる~ヽ(≧▽≦)/
後からあがってきたみんなはずぶ濡れでいろんなものが吹っ飛んでいく~!
俺、日頃の行いがよくて、よかったよ~ヾ(^▽^)ノ

 今夜は丹後・網野の隠れ宿「守源旅館」で蟹じゃーっv(^O^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほどよくいい波になった鳥取東部サーフィン2日目

2011-11-27 | 脱線編1 波乗り報告🌊 日本海
85 朝起きて宿の窓から見ている限りでは波は昨日よりサイズダウンした模様。朝食を食って出発、携帯の波情報では一番良さそうなは●とへ。


 波は腰~腹、道の駅の前は大混雑、自分たちはバス停のところで入水、ここは誰も入っていない。
小さな川の河口の正面がピークで、そこからいいレギュラーの波が割れてくる。
テイクオフして、一度カットバックして、そこから張ってくるのでずんずん走っていきインサイドまで、波は小さくてもちゃんと走ることが出来る波、やっぱこっちがいいよ~。
ただここのピークにとどまるのが難しい、少し右にずれると右へ、少し左にずれると左へ、びゅ~んっと流されていく、うっかりしていたらいい波が入ってきたときにその波を指くわえて見送るはめに、どうもずーっとパドリングしていたな。
白波大王のリハビリサーフィン、今日はようやくまともにいい波に乗っていた、白波妻もぎりぎりでウェットスーツが着れたようだ(かなり無理したようだが)、久しぶりのBBでいい波ゲットしていた。

 今日は夜に、自分の出身職場の忘年会があるので波乗りは1ラウンドのみ、楽しい波だったからもっとやっていたい・・・と後ろ髪引かれながら帰路に就く・・・(≧□≦;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドルフィン&ダンパー祭りや~…な鳥取東部

2011-11-26 | 脱線編1 波乗り報告🌊 日本海
84 昨夜は中島弁護士を囲んで労働判例を学んでいる中島ゼミの忘年会、自分にとって今年の忘年会1発目だ。
盛大に1次会が終わって、もう少し飲む~ってな2次会スタートの頃にあらとから「緊急事態発生で海に行けなくなった」というメールに気付いた。
あらとが3時にうちまで迎えに来てくれることを織り込んで飲んじまっているから、こりゃあかん、3時予定の出発を酔いが醒める時間まで遅らさなきゃ。
もっと早くにメールに気付いておけば2次会を遠慮しといたのにというのはあとの祭り。
白波大王ファミリーをピックアップして、早朝の鳥取までの道中、ものすげー霧に、気温がマイナス1℃ってな場所もあってテンションだだ下がり、ちゃんと気温は上がるのかしら。


 HKTは頭くらいのまとまりない波、KZMはいいけど大会やってる、うら○めはくちゃくちゃ、HNOはダンパー、IWTもまとまりなし、うーん(-"-;)
悩み悩んでけっきょくは○おにて入水、気温は10℃をとっくに越えて快適、気持ちの良い快晴、あとは波なんだが…。
真ん中で肩くらい、しかし何本か乗ったがほとんどがダンパー、防波堤の方が波はかなり小さいが走れそうなので移動してみたが、ロングが大量ににょきにょき生えていて付け入る隙はなし。
乗りながらまたセンターからさらに奥に移動、しかしやはりダンパーだ、板が滑り出した時点でもう乗りしろなし、板を引くの繰り返し。
けっきょく2時間で10本しか乗れなかったが、そのうち8本はほぼダンパーでドロップしただけだった、幸薄し。

 昼飯はいつものセルフのうどん屋に行って、再び波チェックするがやはりは○おが一番ましかな。
浜から見ているときには少しサイズダウンしたと思っていた。
だがパドルアウトしてみると、なんのなんの、午前中よりサイズのあるセットが入ってくる。
このあたりかな~と波待ちしているとでかいのが牙をむいてやってくる、さらにアウトに出るとまたでかいのがやってくる、まだまだアウトやー!食らったらかなりきつい。

 アウトから1本グーフィーをゲット、そこそこ走れて、再びアウトを目指したら食らいまくった。
ミドルのクローズアウトをドルフィン祭りでなんとか抜けて、あと30mでラインナップだというとこで、次はセット喰らい祭り、ドルフィン効か~ん((((゜д゜;))))
ひさしぶりにうねりの斜面をパドルで上ったし、ドルフィンの体制のまま海底に押し付けられたし…。
ひーひーぜーぜー、何度か心が折れそうになりながら、なんとかアウトに出て波待ちできた、ずいぶん浜の南の方に押し流されていて、さらにでかいのが入ってくるポジションだ。
このまま喰らって終わりはやだ、なんとかいいのに乗りたいなあと独りぼっちで木の葉のように翻弄されていると、形のいいレフトが入ってきた、一生懸命沖にピークを追いかけてなんとかテイクオフ、そのまま乗り切った。
一応アウトを振り返ってみたが、緑の壁が次々に押し寄せてくる、もう途中で心を折らない自信はない、あがろうっと(´・ω・`)
日が陰るとこないだの金沢並みに寒い、着替えが辛い季節になったもんだ。


 今夜は浦富の民宿 松荘という宿に泊まる。
あらとがキャンセルになったから晩飯は、4人前を俺と白波大王夫妻と2歳児で食べるのだ、食いきれるか!
お二階のお客さんは蟹のコースのようだが蟹は俺は来週丹後の「守源旅館」で食うからいいねん。
たまごを山盛り抱えたヒラメの煮付け、内子が甘いセコガニ、甘エビ・ぶり・あわび・イカがうまかったお刺身、このへんでしか獲れないらしい焼きもさえび(猛者海老と書くらしい)のたまごがまた美味、ばい貝がでかい、セコガニの外子の味付けといかの沖漬けが白ご飯を誘う、あー1,3人分食わなきゃ~ヾ(^▽^)ノ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒロシです・・・(´Д`|||)  な金沢での波乗り

2011-11-23 | 脱線編1 波乗り報告🌊 日本海

83 深夜2時に目覚ましを合わせて23時にベッドに入り仮眠zzzz。
次に目を覚ましたらなんと4時40分!ΣΣ┗(|||`□´|||;;)┛ガーン!!
ばた子さんがうちに3時に来ることになっていた、「やっちまった、もう置いて行かれたよな・・・(´Д`|||) ドヨーン」と思いつつ電話してみると「寒いよ~下にいるよ~早く来い!」とのこと!・・・(゜_゜i)タラー・・・そっか、俺の車を出さなきゃ始まらないもんね、ごめんなさ~いっm(o・ω・o)m
しかし、今使っている俺の目覚まし時計は最強な奴で、いままで公私ともに一度も起きるのに失敗したことはない、セットを間違えたかのかと思ったが確かめてみたけど、ちゃんとしてあった、どうしたのだろう・・・
それからあらとを迎えに行った、「ヒロシ、しっかりしろよ」と言われた・・・2人には清水の舞台から飛び降りるつもりで、超豪華ブレックファストフルコースを御馳走しておいたのだ!ヽ(*^。^*)ノ吉野屋今なら100円引き~♪


 途中県境当たりのポイントを見たがあんまり良くなかったので、そもそもの目的地である石川県金沢は内灘に久しぶりにやってきた。
気温はかなり低く冷たい、早朝から慌ててやってきてもきっと寒くて着替える気にならなかっただろう、9時過ぎという時間はちょうど波乗りにいい。
波は、腰~腹、レギュラーはたるくてあまり使えないが、グーフィーがいい、大きめのセット波なら何度かアクションを入れながらいいスピードでロングライド出来る。
人はわりと多く、大きめの波の数も少ないが、なぜかそれでもそこそこ自分にピークが回ってくる。
ただローカルが多く、あらと曰く「小学校の休み時間の運動場みたい」ほどあちこちで会話が賑やかで、もう一度あらと曰く「完全アウェーだ」というほど自分たちの疎外感は強く、非常にやりにくかった、ってここではいつものことだけどね。
なんとかジャーフルで大丈夫という感じの水温・気温、しかしローカルのほとんどはセミドライ、なかにはブーツを履いている人もいて、さらに1人だけドライスーツまでいた、ちょっと大袈裟でないかと思ったが、今の西日本の太平洋側の海と比較すると2か月分くらい先に冬になっているという感じだった。


 お昼ご飯はビーコミで見つけた「厚生食堂」(石川県金沢市無量寺町ヲ51 076-268-1299)、金沢港の市場の中にあり、店の中から水揚げされたばかりのブリの出荷作業が間近で見れ、まさに「魚市場のメシ屋」、そもそも金沢港船員厚生食堂というのが店名らしく、なんとも味も素っ気もないお店構えに店内に店員さん、しかし行列が出来る人気店だ。
お昼時のピークを過ぎていたせいかさほど待つこともなく席に着くことが出来た、まさに絶妙な時間に大阪を発ったお陰だな。
いろいろあるメニューの中、海鮮丼(1000円)、牡蠣フライ定食(1000円)、近海フライ定食(900円)、この3つのどれにするかかなり悩んだが、自分は近海フライ定食を選択、やはりお料理も味も素っ気もない盛りつけ、見て目はどうでもいいのだ~って主張まで感じてしまう始末、ほとんど学食や写真食堂レベル・・・。
しかし味は良かった!海鮮丼を食べたあらとも大満足していた、次にこの店に来るときには是非「お刺身定食を食いたいね」ってことで一同意見が一致。

 午後の波乗りは少し北上してみることにした、能登有料道路をひた走りながら、そして千里浜なぎさドライブウェイを走りながら波チェックをするがどこも風の影響を受けてだらだらな波でとても入る気にならない、結局、羽咋市の柴垣まで来ちゃった。
ギャラリー前、膝~腿、波は小さいがとにかくここは他と違って面がいい、何人か入っているサーファーはあまり乗れていないが、でもなんとかなる感じがしたので、時間も時間だしここで入ることにした。
ちょうど先に入ってたサーファーみんなが上がってがら空きになった、自分たちはいい時間に来たようだ。
ももくらいの波は時々だが張ってくるのもあるので、見ていたよりも乗れる、しかもしばらくしたら少しずつサイズアップしたようで、徐々に乗れる波も増えてくる、どうも自分たちはコンディションが上向くいい時間に入水できたようだ、これもやはり絶妙な時間に大阪を発ったお陰だな。
金沢市内から10数㎞北上しただけだが、水温が一気に下がった!
俺は3㎜ジャーフルで入ったけどかなり厳しい、ジャーフルの中に保温性のあるインナーを着たあらとも寒いと震えていて、セミドライで入ったばた子さんだけがなんとも無かった。
こりゃこの冬、金沢は今回以降来ることはないな、と確信した、というくらい冷たかった。


 日暮れ前に急に強い南西の風が吹き出して、面はガタガタのゆらゆら~、気温も一気に下がってこりゃもう潮時だ~と退散することに。
石川は波乗りでは数度しか訪れたことがないけど、なぜか毎回楽しい波乗りが出来る場所、今回も来て良かった、ほんと楽しい1日になったよ、ほんと心がリラックスしたよ。
水温がもう少し高い季節に、もっといろいろなポイントに行ってみたい、特にさらに北部まで。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三日目の正直でようやくいい波だった~!福井若狭~ヽo(=´∇`=)oノ ♪

2011-09-19 | 脱線編1 波乗り報告🌊 日本海
62 ちゅうわけで今朝は4時に起きて若狭へ、昨日の伊勢での会話で「明日も海行こう!日本海!」ってな誘いに押し切られた。
三連休初日の磯の浦、二日目の伊勢で、波はあるがどうも不完全燃焼・・・こんな状態で「もし明日までダメやったら俺もう立ち直れないやん・・・でももし行かなくて波情報見ていい波だったらさらに立ち直れないしなあ」とかなり強烈に逡巡した結果、ついついのこのこ性懲りもなく今日も海行ってしまうことにしたのだ。

 日本海は福井県、若狭湾のな●えポイントに向かい出発、日本海外海はクローズアウトになると予想していたがその通り、内海の若狭湾は頭~くらいでなんとか出来ている。
道中、携帯の波情報でな●えポイントの状況がようやく7時過ぎに更新された、予想通りな状況で波はある、ただしこれも予想通りだが混雑しているようだ。


 8時に到着、波は胸~肩、小雨降っていて風は無い、人は多いが波が少し小さい左の方に集中していて右の方はばらけている。
トランクスだけで入ろうかと思ったけど、風が吹くと少し肌寒いのでタッパを久しぶりに着用、最近着用しているお腹のお肉だけではちと足りないようだ。
「やった~!三度目の正直、いや、三日目の正直~でようやくまともな波だ~!ヽ(*⌒∇^)ノヤッホーイ♪」
波は胸くらいだと思ってラインナップしたけどサイズアップしている、面は綺麗、ワイドな波もあるけど選べばインサイドまでかなりの距離を走りきれるレギュラーの波、しかも意外とパワーあるので走る~!
人は気にならない程度の密度、岩側はある程度のレベルのサーファーばっかだから息はお互い自然と合っている、このへんが昨日や一昨日と大きく違う。
いいのん乗りまくり~ってルンルンヾ( ̄∇ ̄=ノ で波乗りしていたが、だんだん波はサイズアップしてくるようで、そして風も入り出した。
「あ~このままだとおそらくもう少ししたらクローズアウトするな」と思い出した頃からアウトの波はよじれだして乗り辛くなっていき、雨も強くなってきた。
昨日一昨日のことを思ったらすでに思いっ切り満足していたので、あと一本であがろうと厳選したレフトで岸まで乗りきった。

 海からみなが上がってきたので俺が提案、「満足したから帰ろう、大雨やしもうきっとクローズアウトするやろうし」、に対し、ばた子さんY子は「すぐに帰るとなるとビールが飲めない、とりあえずビールが飲みたい、そしてもうちょっと入りたい」とのこと、何がいったいぜんたい大切なのかはどうも不明。
「じゃあ、な●えの奥のポイントに移動するから2人は入れ、俺はビールを飲んで寝る」ということになって移動、浜の傍に出来ている駐車場に車を移動(ここの駐車場にびっくり、駐車料金1回1000円を徴収するのに、水道の水を使うのは別途有料、なんと2分間100円、こりゃ高すぎないか?)。


 もういい波で満足したからこんなまったり小波はもういらん~ってことで、2人が入っている間、昼寝をしようと思っていたら、いつのまにかサイズアップしていて意外といい波があることに気付いてしまったので自分も入ってみることにする。
腰~腹くらい、面はツルツル、ショアブレイクかバックウィッシュかわからん感じの波だが、時々、あり得ないくらい張っていい波があって侮れない、入って良かったという波が何本かあって満足(ここの波でさえ昨日一昨日より満足だからびっくり、やっぱ人の数とそして海の中のいい雰囲気が重要なのかな)。
ばた子さんもサーフィンの練習、かなり成果あったようだ、先に上がって何枚か写真を撮ってみる。


 連続3日以上海に行ったことはもちろんあるがそれはトリップとして。
まさか3日間毎日家から海に通うというのこれまで経験は無い、まるで海の近くに住んでいるローカルみたいだ。
ちなみに3日間の走行距離は合計890㎞、高知西部に1回トリップ行くよりは短いというのが興味深い。
そしてこのハイシーズンには基本的に避けるしかない伊勢・磯の浦・若狭というメジャーなポイントに、この時期にスタンプラリーみたいに俺が行ったということも奇異なこと。
でも結局、この3日間は楽しかった、面白かった、よく笑った、こんなことはきっと後にも先にももう無いだろう。

 一昨日は3時起き、昨日は3時半起き、今日は4時起き。
さ~連休終わって明日からまた仕事だ、明日は6時半起きだ、よ~っし、久しぶりにゆっくり寝むれるぞ~!v(≧∇≦)v イェェ~イ♪
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年1か月ぶりの鳥取サーフィンでいい思いした~!

2011-06-25 | 脱線編1 波乗り報告🌊 日本海

40 スプリングの腰のところのジャージが裂けてしまったので、ボンドで貼って木綿糸で縫った、今年いっぱいくらい保って欲しいなあ。(とりあえず今日の波乗りでは大丈夫だったv(o ̄∇ ̄o) ヤリィ♪)
台風5号はどう進むのだろう、もともと高知西部に行くつもりにしていたが、雨と「あいだが無いんかい!」にまたまた悩まされそうだと予想したので、散々悩んだ結果、鳥取に向かうことにした、正解であってくれ!


 酔っぱらっていて長老状態で運転にも助手席にも役立たずの状態で浜にいつのまにか到着していた。
明け方、は○との海を見ると、テイクオフのタイミングが難しそうながら面チュルな波が割れている。
とりあえずお隣のKZMをチェック、アウトに向かって左のピークは大混雑、しかし正面は誰も入っていないのに、いい波がブレイクしている、こっちに入ろう。
腰腹面ツル、グーフィーがライダブル、レギュラーも早いところがあるが、そこを上手く処理するか、そんな波を避けるか、ってうまくすればロングライドできるいい波がたくさん。
波数が多いのはみんなが集まっているところだけど、でも、ストレスフリーでみんなに行き渡る波があるのが正面。
しかも身内だけで貸切やったから、楽しかった~約3時間、楽しすぎる~♪


 昼食は賀露港の海鮮市場「かろいち」にある寿司若林、本日獲れたてのお魚で握ったと謳われている本日のお寿司8貫は超破格の800円、これとイガイのお吸い物200円を食した。
コストパフォーマンスは満足、しかし鳥取のご当地ネタのお寿司やのに、なんでサーモンが乗っかっているねんってのが微妙な感じやった、イガイってのはどんな貝か判らず注文したが椎貝だった。

 いろいろと買い物してからKZMに戻ってみるが、サイズダウンしたうえで面もかなり乱れ気味。
みんな満腹だしとりあえず昼寝がしたいのだけど、Kさんが西のポイントを見に行きましょうと言うので、移動開始、でも助手席と後部座席は大爆睡でちっとも波なんて見てない、どこもあまりよくなかったようだ。
2時間ほどウロウロしてけっきょくKZMに戻ってみるとやはりここが一番コンディションがいいようだ、ということで入水。


 サイズは若干上がってたまーに入る大きめのセットは胸近くある。(腹よりは大きい、胸と言い切るほどでもない、だから微妙に胸近くと表現したけど、感覚的な表現であって、誰もきちっと測定したわけではない、考えてみたらこんなに「厳密に、より正確に」みたいな書き方をする必要もないのにね)
やはり左の端は混雑しているが、まん中はガラガラなので迷わずそっちで入水、ハリハリでロングライド出来る波も時折あって楽しい、朝よりもさらに楽しい♪
実は波がよければ一泊するつもりで鳥取駅前のビジネスホテルを予約していた。
でも波が悪ければ日帰りにするつもりだったので、ホテルの選択は当日キャンセルしてもキャンセル料がかからないとこ、で、見つけたホテルは「当日15時までにキャンセルすれば無料」という条件だった。
お昼頃の波の感じと、携帯波情報による波予測などを見た結果、明日は天気も悪く波も下がって悪くなりそうだなと皆の意見が一致、日帰りにすることにしてホテルはすでにキャンセルしていた。


 しかし夕方のこの波なら、しかも最新の天気予報でなら、明日の波と天気の期待値はお昼の時点の予想より数段上がっている・・・あ~泊まりにすればよかった~と思ったが後悔先に立たず。
しかもお昼の賀露港の海鮮市場「かろいち」では、はまち1本(三枚におろしてもらって、お刺身と、アラはお鍋にしてさらに刺身をしゃぶしゃぶしてポン酢で食べる予定)、サザエたくさん(壺焼きとお刺身で)、カレイの干物を買い込んでいる。
家にはもう連絡しているから、腹を空かせてよだれを垂らして妻と長女は待っているはずだ、必ず帰らなければ・・・・。
明日は全国的に、太平洋側はクローズアウト、日本海側はフラット、となりますように!八(^□^*) カミサマ!タノム!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砂浜は一面雪の若狭Surfin'

2011-01-15 | 脱線編1 波乗り報告🌊 日本海

3 この冬の寒さはものすごい!(((p(>◇<)q))) サムイー!!
しかもなぜか週末のたんびにこの冬一番寒いを更新していく状況で、例年の冬なら鳥取を中心にってのが、俺のサーフィンライフなのだが、この冬は、外海は大荒れ過ぎて(波であったり天気であったり)使えるような状況ではなく、どうしても内海の若狭湾ばっかになっている。
そのうえ、この週末もものすごい寒波が来ると言うことで、俺のノーマルタイヤ+チェーンでは心細く、どうしようって相談していたら、Kさんが「僕の車は四駆×スタッドレスですよ、車出しますよ」って言ってくれたので、安心して日本海へ。
5時40分に家を出て、6時にKさん宅、新年会で酔っ払いのままのなんとハワイ以来らしい波乗りのあらとを6時半にピックアップして、若狭へ向かう(俺は(@ ̄ρ ̄@)zzzz)。
起きたら浜だった、雪で真っ白だ~!
風吹きまくりでなばえくらいしか波乗りできないだろうと思っていたのに、予想より天候荒れていなくて風も吹いていなくて、海は意外と静か。
和田や鳥居を順番にチェックするが、ど真ん中あたり一番サイズがあるようだ、ここで入ろう。


 腰set胸、セットが入るとその波数は多くワイドで喰らうが、でもセットの間隔は長い。
あらととKさんは浜の右の突堤脇から出て行ったのをストレッチしながら見ていたが、かなり喰らいまくっているようで面倒くさそうだ、俺は距離は長いが左から出ようっと。
波は一切かぶらずにゲッティングアウト完了、ラインナップに到着したのも、あらと&Kさんと同時くらい、このへんでゲッティングアウトコースの読みに関しての経験が出るのかな~キラッ ( = ̄+∇ ̄=)v イエーイ 
レフトはいい張り方のピークが入ってくるけど、乗ってみるとワイドで短くて、旨く波を選んでライトを狙った方がいいようだ。
早くてワイドな波も多いが、うまく選べば思いっ切りロングライド出来て、いろんな事も出来て楽しいのがある。ただ微妙に流れがあるので、気がつくと流されているやんってなって、一番いい位置をロストすることが多くて、「あ~~~~っ」ってなることが頻発、もったいないオバケが出そうだ~o( ̄ー ̄;)ゞ 
俺は、セミドライの中のインナーはゲルマテックチタンのHOT CAPSULE着用で、ブーツ・グローブは当然のこと、TAVARUAのサーフビーニーまで装着、この装備でなんとか快適に波乗りできるコンディション。
あらと&Kさんは、グローブどころかブーツさえ無しで入水していて、「寒くないか?」って聞くと「手足の感覚がないっすよ」と言っている、当たり前だのクラッカー、ばかだ!┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~(←ってのは、一般の人から見たときには「真冬の雪の海に入水している行為自体が、五十歩百歩やろ~ヾ(~∇~;) コレコレ」ってか?)


 2時間、最後の方は波が無くなってきてなかなか乗れなかったけど、数本、いいのに乗ったから大満足。
あらと&Kさんは2ラウンド目に備えてセミドライを乾かしているが、自分はもう入る気は無し。
昼飯は高浜メインの目の前にあるラーメン屋さんに初めて行ったが、信じられないくらい、ありえないくらい不味い店で、なんでこんな店が存在するのか、自分の不味いラーメンラインナップの最上位に位置しそうなくらい酷い味で・・・{{{{( ▽|||)}}}}ぞぉ~~~~~
ますますやる気無くして、二人が波乗りしているあいだ、Kさんの車にあった昔のサーフトリップジャーナルを読んだり居眠ったり、まったりと幸せな時間を楽しむ~(〃 ̄~ ̄)ゞ~o○◯ムニャムニャ 
あ~温かい太平洋で波乗りしたいよなあ~ “o(* ̄o ̄)o”
雪の影響を受けることなく無事に家に帰って来て、今、温々とコタツからテレビを見ていたら、舞鶴や福井嶺南地方に「暴風雪 波浪 大雪 雷 なだれ 着雪」の警報・注意報が発令された、そして外はもの凄い風が吹き荒れている、あ~あ、無事に帰って来れてよかったよ!
セミドライやブーツとか、今日の装備をベランダに干してあるけど、朝になったら凍っているんちゃうか!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありゃ~波ちっちゃなっとるやん!鳥さん。

2011-01-09 | 脱線編1 波乗り報告🌊 日本海
2 この3連休、初日は仕事(←ドジったが・・・)、3日目の明日は冬型強烈になって大荒れやろうし、波乗りは今日の中日だけだろうっという予定やった。
すると金曜の夜に訃報が入って、今日は14時からお葬式となった。
自分の出身職場の大先輩で、勤務シフトでは相勤だった、俺が組合本部へ出て行ってからも、いつも俺のことを気に掛けてくれて、会えば励ましてくれて、出身職場の忘年会やお花見に顔を出せば「よー来てくれたな!横きぃ!」、俺のことは名字に「ちゃん」を付けて呼んでくれていたけど、それがなんか変な独特な呼び方で(本人は普通だと思っていたけど)、あの声を聞けばいつも元気が湧いてきた、そんな人。
定年を迎えてその後元気に雇用延長したけど、ここ数年は病気との闘いだった、でも67歳はまだまだ早かった、合掌。


 というわけで近い海にしか行けないので、福井若狭にてさくっと波乗りして帰ってこようっちゅうことで家を6時に出発。
1時間ほど走ってちょうど中間地点の西紀SAで携帯の波情報が更新されていた・・・「◆サイズヒザ~モモ ◆フェイス A ◆コンディション ▽25 ミドル付近からのショルダー続かないトロめのブレイク。少し横に滑れる程度~1アクションがやっと!」 ΣΣ┗(|||`□´|||;;)┛ガーン!!
自分の予想では昨日よりサイズアップしているはずだったが、なんと逆にちっちゃくなっているやんか。
「やっぱり帰ろうか・・・」とも迷ったくらいだけど、もう半分走ったし、あと60㎞やし・・・行こう・・・ε-(;ーωーA フゥ… 
はい、まったく波情報の通りのコンディションだった、おっかしいなあ、沖では北西の風がびゅんびゅん吹いているはずなのに。
雪景色の中、水温はかなり下がったかなと怖れていたけど、まだだいじょうぶ、ドルフィンは5回くらいは我慢できるぞ。
セット間は長い、途中でなくなってしまう波も多い、ショートではあまり楽しくないなあ、レトロフィッシュで入ればよかったなあと後悔、まっ今日は塩の補給ってことで。


 10時に脱水して、舞鶴港のとれとれ市場に向かった。
年末の「秘密のケンミンSHOW」で福井県民はみんな手で蟹がさばけるってネタをやっていて、そのせいで食べたくて食べたくて仕方なくなっていた「セコガニ」を買うためだ!
セコガニというのはメスのズワイガニ(松葉ガニ)で、地域によっては「こがに」「せいこがに」「こっぺ」とも呼ばれ、オスの松葉がににはない「外子と内子」を甲羅の中にたくさん持っていて、これが非常に美味いのだ。
雄の蟹よりセコガニの方が好きな人も多く、自分も確かに雄の蟹味噌よりも雌蟹の外子・内子のほうが好きだ!
セコガニは雄より早く、もう1月上旬で漁が終わり禁漁期になるので、ちょっと焦ってたが、よかった間に合った。(実は今日の海はこれが目的だったといっても過言ではないのだ)
ついでに先日買って美味しかった「若狭カレイの干物」と「焼きサバ」も購入~うひひひ、今夜も晩酌がうまいぞ~ヾ(@⌒¬⌒@)ノ タノシミー
ちなみに波のほうは、お昼頃からサイズアップしていったようだ・・・:・。・゜゜・(≧◯≦)・゜゜・。・え~~~~~~~~ん!!!
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ今年の波乗り納めに出来ない・・・(;ーωーA  若狭

2010-12-26 | 脱線編1 波乗り報告🌊 日本海


93 昨夜は先輩のうちで忘年会、最近流行りのトマト鍋はいろんな店で食ってきたが、はっしーの作るトマト鍋より美味しいものは未だに食ったことがない!


 で朝から波乗り行くので、いつもよりは飲みは少しセーブ。


 朝、預けておいた俺の車で、友人達に先輩んちまで迎えに来てもらって、そのまま日本海へ。
23日(祝)のサーフィンでは、人が少ないところを狙って、考えすぎて、結局おおはずししてしまったので、今日は鉄板なポイント選択、日本海は若狭のNだ。


 太平洋側は波が無くて使えなく、で日本海側は強烈な冬型の気圧配置のために外海はダブルとかトリプルとか、とんでもない状況。
そうなると関西圏・中部圏・北陸圏のサーファーが、使えるポイントは限られてくる、予想通り、Nは大混雑だ。
波は腰から腹、セットはピークのみ胸くらい、風は強くなったり弱くなったりのオフショア、うねりの入り方が西に寄っているので波は少し早過ぎるコンディション。
水温、ものすごく下がった、ブーツは必須で、できたらグローブも必要かなあ。
でも太陽が出ているし、気温も7℃ほどあるから思ったほど寒くはないは感じない(家に帰って家族に聞くと大阪は雪も降ったし曇っていたからよっぽど寒かったらしい)。


 人も多く(それは覚悟してここに来たから仕方ないが)、波がワイドなので誰の波か分かりにくく(それが一番ここの悪い時のパターン)、なかなか思うどおり乗れないのだ。
無理して自分の波にしてもいい時もあるけど、怪我をしてもされても嫌やから慎重に、際どいときは譲ろうって精神で(それじゃあ乗れないのだけど)波を追いかけるとますます乗れない。
たまーに回ってくる波を待って我慢がまん。


 でもなあ、2010年、今年最後の波乗りにするにはちょっと不完全燃焼やったなあ。
大掃除は適当にやっておいて、年内もう一回、波乗り行くか~!プー!(*≧m≦)=3
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピークの選択を間違いすぎて苦行のような波乗りになっちゃった、が、昨夜の蟹には大満足したからいいねん。

2010-12-05 | 脱線編1 波乗り報告🌊 日本海

86 夕日を見ながらお風呂に入りたかったけど、微妙に間に合わず、でもでかい波でクローズアウトになった海を見ながらのお風呂は気持ちよかった、飽きることなく何時間でもお湯に浸かってノンビリ出来るよ、これなら、贅沢だなあ。
そしてお風呂上がりに部屋で、まもなくスタートする宴会を心待ちにしながらしばしくだらない話で、軽くプレ宴会~(* ̄∀ ̄)ノ■☆■ヾ( ̄∀ ̄*) ノムゾォー!!。


 宴会が始まった、まずは甘い甘い蟹の足の刺身に、ブリ・鯛・イカ・甘エビのお刺身がてんこ盛り食い切れね~。



 ぐつぐつ蟹味噌には熱燗がぴったり、アワビの残酷焼きはちゃんと海人にーやんに写メを送っておくことは忘れなかった。


 ほくほく甘甘な焼きガニは一人片身ずつ、蟹足の天ぷらも香ばしかった。


 ボイルガニは食べきれないのでお持ち帰りにすることに、それでも仕上げのカニすきはけっきょく食いきれなかったし!満腹っ!ε= o(´~`;)o タベスギー 
先週に引き続き、今週も素敵なお話があったのだ!


 なんとこのブログではお馴染みのAが、4月に、Uっちーと、なんと結婚することにしたそうだっ!♪ヒャッホーイ♪.・・ヘ(= ̄∇ ̄)ノ・・・・
(゜∇゜ ;)エッ!?ん~!?ほんとにいいのか!?ヽ(´~`; ォィォィ・・・
Uっちーよ、ほんとによく考えたのか!?
それでもどうしても結婚するのなら、しかたない、祝ってやるよ~才×〒"├♪(⌒▽⌒) ノ☆・゜:*:゜


 今朝も露天風呂から波のチェック、Hは河口の方は頭くらい、テトラの間は胸くらい、予想通り昨日よりかなり落ち着いたけど、でもときどきワイドな大きめなセットが入り、なかなかしんどそうではある。
とりあえず朝飯を食ってから、ぼちぼちと海のことは考えよう(いつもながら朝一に波乗りをすることなんかまったく想定していない朝寝坊なメンバーなために・・・)。


 そんなこんなで、もたもたとしながら9時30分頃になってようやく入水となった。
海に近いところに宿泊したという意味はもはや全く無い。
河口の方はちょっとハードなセットの波が入ってきて、いい波に乗るのは忍耐力とパドル力とそしてかなりの強運が必要なようで、一方テトラとテトラの間のメインの所は人がむちゃくちゃ多く、かなり面倒臭そうだ。
で、その間のところで入ることにしたが、けっきょくこれが大間違いの選択で、セットの波はアウトで割れきれず、インサイドの浅いところで砂を思いっ切り巻き上げてのギロチンダンパーとなり、流れもあるし、小さい小さい腰くらいの波だけがたまにたまに切れ目から走ることが出来る(運も必要だが)。
何回か、情けなくて辛くて笑うしかないってな酷いもまれかたもしたし、上も下もわからんし~(_△_;アーーレーー!!


 チェックアウト時間がとっくに過ぎているのもかかわらず、「海から上がったらお風呂使ってもいいからね~」っと、海に入る準備をしている俺たちに、女将さんが声をかけてくれた。
お言葉に甘えて、海上がりに温泉に浸からせてもらう~(*´ρ`*)ホワワーンマッタリ~
ちなみに写真は単に「猿」ですから、細かいことは気にしないでください、ね。

 その後は土産物屋さんで少し時間が掛かってしまったこと、次に出石の皿そば屋さん「よしむら」で入店までと入店してからおそばが出てきて食べ始めるまでに1時間を費やしてしまったこと、さらに中国道宝塚インターを先頭にするいつもの渋滞が15㎞もあったことなどで(そもそも海にはいるのも遅かったから)、予定が押してしまい、当初予定していた京橋の笛にて粉モンで今回の旅を締めくくるという作戦は、無理になってしまった。
関東組の新幹線の時間が迫っていたからなので、だから大慌てで、江坂の「やき然」にてネギ焼きやモダン焼きをばたばたと胃袋に収めることとなった。(お店の皆さん、急かせてしまってごめんなさいでした)
最後が少し焦ってしまって、関東組のみなさんとはちゃんとご挨拶が出来なかったけど、でも、おかげさまで楽しい旅になりました、この場をお借りしてお礼を申し上げます~☆⌒(*^-゜)v Thanks!!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初のかにや~♪の前に波乗りしなっ!若狭

2010-12-04 | 脱線編1 波乗り報告🌊 日本海

85 さいあきさんたち関東組が悪魔の囁きに誘われたような、ふつうの「人」なら絶対に選択しない、いや、思いつかないような行程で新大阪駅に朝6時半に到着。
その行程とは、東京駅22時発サンライズ瀬戸という寝台特急で姫路に5時25分(朝が早すぎて大阪駅には停車はするけど降ろさせてくれない(T^T))に到着、ここで新大阪まで新幹線で戻り、6時半に到着というもので、もし新幹線で寝過ごしたら、ラ時03分に東京に舞い戻ってしまうのだ…あり得ん。
 新大阪からはサーファー6人、非サーファー5人の総勢11人が車3台に分乗して日本海は若狭に向かう。
天橋立観光する人たちを1号車3号車が西舞鶴駅に立ち寄っている間に、先に浜に向かった2号車ばた子から連絡、「Nに着いたよ~波はいいけど人がむちゃくちゃ多いよ~(-_-;)」


 う~ん、しかたないよ~風かわすのとりあえずここしか無いもん、人が集まっちゃったんやで。
とにかく入ろう~。


 波は腰たまのset胸、面つる~つるっつる、早めなダンパーちっくな波が多いながら、たまに切れたいい波が入り、人の多い中、その波に乗れたらかなり幸せ~口元にじょじょに笑いがこぼれながら岸までロングライド!
楽しかった~ヾ(^▽^)ノ
ただワイドにピークが入ってくるので、誰の波かがわかりにくく、みんな一斉にテイクオフって事が多く、そのために前乗りの応酬だったのが辛かった。
自分もたくさん前乗りされたし、実は自分も2回も前乗りしてしまった、ごめんなさいっ!ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ


 とにかく昼飯を食って人が空いた隙を狙ってもう1ラウンド入りたいというリクエストがあったが、ここから今夜の宿の浜詰までは100kmほどあるし、昼飯も食わなあかんし、ゆっくり温泉にも浸かりたいしと、波に後ろ髪引かれながら波乗りは諦めることにした。
前に食べて二度と来ることはないと思っていたうどん屋が、夜のカニを食べることに腹具合のピークを持って行くと企んだ場合、時間配分で選択肢としてはベストで、なくなく行った。
カレーうどんを注文してみた、大好きなカレーなら、麺や出汁がいくらまずくてもなんとかなるだろうと思ってだったが、なんとそのカレーがカレーの味しないもんやからもうどうしようもない…(/_・、)
もう三度と来ない!


 さー今夜は丹後は浜詰「海の華」!
外海は本日は北北西の風がびゅんびゅんで大クローズアウト。波は明日に期待や♪そしてその前に、今シーズン初のカニや!v(=⌒ー⌒=)v
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする