ビタミンおっちゃんの歴史さくらブログ

STU48 音楽、歴史 などいろいろ

◎マリー・アントワネットとルイ16世 3

2014-10-30 22:16:58 | マリー・アントワネット
マリー・アントワネットとルイ16世 3

マリー・アントワネットのフランス入り

・1770年4月21日朝、アントワーヌはフランスへの旅に出発した

・最初の宿泊地はメルクのベネディクト派修道院で、兄のヨーゼフ2世に迎えられて、女子修道院の生徒たちはオペラを上演した

・旅の途中の町では熱烈な歓迎を受けた
晴れ着を着た娘たちが、生花のブーケ、詩の朗読などによって祝福した

・4月26日、ミュンヘンに到着した
 そのあと、アウクスブルク、ギュンツブルク、ウルム、そして5月4日フライベルクに到着し2日間滞在した

・5月6日、シュテルン修道院に到着し、ドイツ領土で過ごす最後の夜になった
この夜、マリー・アントワネットは初めて、公式にフランス宮廷の高官たちと顔を合わせた
 筆頭はルイ15世の特命大使、ノアイユ伯爵である
 ノアイユ伯爵夫人は王太子妃付女官長として、マリー・アントワネットの身の回りのすべてを監督することになっていた

花嫁の「引き渡し」

・オーストリアとフランス両国の公平さを保つことが重要視されたので、花嫁の「引き渡し」はケール近郊のライン川の両岸から等距離にある無人島で行われることが決められていた
 この島にオーストリア側とフランス側の2つの控えの間をもつ豪華な館が建てられた

・5月7日、この館で引き渡しの儀式が行われた

オーストリア側の部屋とフランス側の部屋は同じような造りであった
 中央に儀式用の大広間があり、マリー・アントワネットはオーストリア皇女としてオーストリア側の部屋に入り、大広間でフランス王太子妃として生まれ変わり、フランス側の部屋に入る

・マリー・アントワネットはフランス王太子妃になった瞬間から、フランス製品のみを身につけなければならない決まりであった
 王太子妃はオーストリア側の控えの間で、オーストリアで用意された靴、ストッキング、肌着、豪華な花嫁衣装をすべて脱ぎ捨てて、フランス製の衣装に着替えた

 マリー・アントワネットは付き添い役のシュタムヘムベルク公爵に付き添われて中央の部屋に入った
そこにはフランスの随員たちが待ち受けていた
 広間中央におかれたテーブルが国境の象徴で、手前がオーストリアで向こうがフランス
まずオーストリア側のシュタムヘムベルク公爵がマリー・アントワネットの手をはなし、フランス側の付き添い役がその手をとり、マリー・アントワネットをみちびいてテーブルの縁をまわる
 新しい付き人となるノアイユ伯爵夫人が挨拶したとき、マリー・アントワネットはひしと伯爵夫人に抱きついた
 伯爵夫人はすばやく身を引き、儀式的な抱擁の権利を夫に返上した
 そのあとで、王太子妃付の侍従たちが紹介され、伯爵夫人が女官たちを紹介した
 そのなかのマイイ伯爵夫人はマリー・アントワネットのお気に入りになった

こうして、マリー・アントワネットは正式にフランス人となった

◎ストラスブールへ

・マリー・アントワネットはアルザスの首都ストラスブールへむかった
 羊飼いの仮装をした子どもたちがマリー・アントワネットをとりかこみ、花籠を差し出す
 娘たちがアルザス地方の民族衣装を着て、王太子妃の進む道に花びらを撒き散らした

 夜になると、町の家々に明かりがともされた
 司教館では、司教の甥の補佐司祭が演説をした
 王室法務官のダンティニー氏がドイツ語で挨拶をはじめたが、王太子妃はそれをさえぎり、「もうドイツ語は話さないでください。今日から私はフランス語以外の言語を解しません」と言った

 王太子妃はさらにパリへの旅を続けた
 王太子ルイ・オーギュストは5月13日、ヴェルサイユを出発し、5月14日、マリー・アントワネットはパリの北方数十キロのコンビエーニュで初めてルイ・オーギュストに対面することになった

二人の出会い

・マリー・アントワネットとルイ・オーギュストの出会いは、5月14日午後3時、コンビエーニュ近郊の森のなかのベルヌの橋で実現した

 王太子の一行は馬車で到着し、花嫁の一行を待機していた
 王太子妃がやってきたことを、双方の随員がファンファーレで伝え合う
 王太子妃が馬車から降り、地面に敷かれていた絨毯の上に立つ
 シュタムヘムベルク公の紹介でショワズール公爵に向き合うと最初の挨拶をかわす
 それから、ルイ15世とその家族が馬車から降りた
 侍従長のクロイ公爵に「王太子妃殿下です」と紹介されると、マリー・アントワネットは優雅にひざまずき、国王を「パパ(お父さま)」と呼び挨拶した
 王が立つように許可したので、マリー・アントワネットは立ち上がった
 王の横には王太子が立っていた
 王が王太子を紹介すると、王太子はぎこちない様子で花嫁の頬に慎み深くキスをした
 やせて背の高い青年と、背は低いがほっそりとした体つきで、輝くような白い肌の愛らしい少女の出会いだった

・国王と花嫁花婿は一台の馬車に乗り、コンピエーニュ城に向かった
 国王と夫のあいだにはさまれて、マリー・アントワネットが座る
 国王は興奮してしゃべり続けたが、夫は黙りこくっていた
その夜、コンピエーニュ城でマリー・アントワネットは王の親族を紹介された

・翌日(1770年5月15日)の夕方、マリー・アントワネットはラ・ミュエット城におもむいた
 ラ・ミュエット城での夕食会にルイ15世は公式寵姫のデュ・バリー夫人を招待していた

 何も知らないマリー・アントワネットはひときわ美貌のデュ・バリー夫人に目をとめて、ノアイユ伯爵夫人に、あの女性の役目は何かと尋ねた
 ノアイユ夫人は「国王の愛人です」と答えるわけにもいかず、「国王陛下を楽しませることでございます」と答えた
 マリー・アントワネットは「それならば、私は彼女のライバルになりますわ」と言った
(「マリー・アントワネット」アントニア・フレイザー 「マリー・アントワネット」シュテファン・ツヴァイク 「ルイ16世」ベルナール・ヴァンサン 「ルイ十六世」ジャン=クリスチャン・プティフィス)


○マリー・アントワネットからマリア・テレジアへの書簡(1770年7月9日)のなかで、デュ・バリー夫人についてふれている
デュ・バリというのは考えられるかぎりもっとも愚かで無礼なふしだら女です。マルリー(宮殿)では毎晩私たちといっしょにカード遊びをしましたが、2度も私のとなりにすわりながら、私とは口をきかないのです。私も必ずしもあのひととお話しをしようとはしませんでした。でもどうしても必要なときは、少し言葉を交わしました」(「マリー・アントワネットとマリア・テレジア 秘密の往復書簡」)