ビタミンおっちゃんの歴史さくらブログ

STU48 音楽、歴史 などいろいろ

◎もし乃木坂46のメンバーとデートしたら?

2012-03-31 17:54:10 | HKT48 AKB48
◎もし乃木坂46のメンバーとデートしたら?

乃木坂46のセカンドシングル(5/2発売)の特典映像として、またまた33人個別のPVがつきます。すごい!ぜいたく!太っ腹!(赤字覚悟? 損して得をとってくださいませ)

★今回のテーマは、ずばり「デート」(もしかして乃木坂46は恋愛解禁?かもしれない)

・ファンにとっては夢のようなうれしい企画です

◎乃木坂46初のユニット結成

★七福神のななみん、さゆりんご、まいやん、かずみんの4人組グループ

・グループ名は現時点では未定

・セカンドシングルに楽曲「偶然を言い訳にして」が収録される

・AKB48の「言い訳Maybe」に対抗する曲かもしれない

・「偶然を言い訳にして」は4/1放送の「乃木坂って、どこ?」で披露される

◎乃木坂46のセカンドシングルは1位をとります


◎東京ドームコンサートとあっちゃん卒業とチーム8結成

2012-03-26 20:28:57 | HKT48 AKB48
★AKB48が年内に東京ドームコンサートを開催

・3月23日、さいたまスーパーアリーナでの1日目公演にて

★チーム4への昇格、チーム4の完成

・れなっち(加藤玲奈)、りっちゃん(川栄李奈)、カレン(岩田華怜)、たのちゃん(田野優花)、じゅり(高橋朱里)の5名
・3月24日、さいたまスーパーアリーナでの2日目公演にて

・これでチーム4 16名がそろった

★チーム8の結成

・研究生はあと10期研究生3名、11期研究生3名、12期研究生6名、13期研究生16名いる
・おそらく、この中から選抜でチーム8が結成されることになるだろう
・もしくは、他のAKBグループからも何名か選抜されるかも知れない

☆松井珠理奈(SKE48)のチームK入り(移籍ではなく期間限定で兼任)

☆渡辺美優紀(NMB48)のチームB入り(移籍ではなく期間限定で兼任)


◎近い将来に、全AKBグループでグループを越えたシャッフルが行われるかも知れません


◎前田敦子卒業の発表

・3月25日、さいたまスーパーアリーナでの最終公演にて


★東京ドームコンサート

・AKB48の最終目標を「東京ドームコンサート」にしてほしくない

・「東京ドームコンサート」を開催すると決定したということは、AKB48の次の大きな目標が決まったということであろう。いやそうでなければならない。

・「東京ドームコンサート」開催が最終目標であるならば、「東京ドームコンサート」を開催したらそれで終わりということになり、目標が無くなれば失速するか、失速しないまでも勢いが落ちる

・「東京ドームコンサート」開催後、AKB48は新たなステージに進むのであろう

・公式ブログも一新することになる

★あっちゃん卒業

・「東京ドームコンサート」開催の夢がかなったこと

・6年半走り抜いてきたゴールの先頭をあっちゃんが切った

・後輩のためを思って、後輩がより成長するように選んだ決断でしょう

・一人で重い荷物を背負って、さぞつらかったことでしょう

・AKB48の全国コンサートの最終日「東京ドームコンサート」において、あっちゃんの卒業の花道を作ってあげてほしい


6月6日の選抜総選挙においては、あっちゃんは名誉1位もしくは永世1位として殿堂入りさせてあげてはいかがでしょうか

・「GIVE ME FIVE!」はあっちゃんの卒業ソングとなりました


☆赤と青 2 青

2012-03-25 07:35:18 | HKT48 AKB48
★世界が見えるということは当たり前のことではない

★人間にとって、「顔」は特別のもの

・人間が顔を認識する能力は非常にすぐれている
・知っている人の顔であれば、何十年も昔の顔を当てられる

・顔だけがわからなくなる障害を受ける患者がいる
 知っている人の顔がだれだかわからない、家族の顔を見てもだれだかわからない。

★「眼」は宝物である

★「2つの目、2つの耳、2つの鼻の穴、1つの口」を「頭上(ずじょう)の七穴(けつ)」という

★「七宝とは頭上の七穴である」という仏の言葉がある

★人間は「目」「耳」「鼻」「口」という7つの宝物を持って生まれてくる

★宝石なんかより、この身自身が宝物である


★青色

◎青は天空を表象する色

◎青春
・中国では、春になると天子が青い服を着て東の門から出て、春の到来を祝った
・そして、青は春と結びつき、青春、青年、青雲の志などの言葉を生んだ

◎青は節操を象徴する色
・学童の制服の色

◎ブルーリボン
・各分野での最高位の勲章

◎インドでは青は喪の色でもあり、ヒンズー教徒の既婚女性は夫が生きている限り青いサリーを身につけることはないという

◎青は、平和の色

☆自然界で得られる青の顔料は少なく、2つの主な顔料の、アズライト(藍銅鉱)とラピスラズリは産地が限られている

☆ラピスラズリ

◎ラピスラズリから青色顔料のウルトラマリンが作られた
・中世に、ベニスの商人がラピスラズリをアラブから西洋にもたらした
・この色はヨーロッパの画家たちにとって、最も美しく、最も高価な色となり、ウルトラマリン(海を越えて来た青)と名づけられた
・ウルトラマリンは高価であったので、聖母マリアを描く時にだけ用いられた

・古代エジプトでは、ラピスラズリの鉱脈はなく、輸入していた
・ツタンカーメン王の黄金のデスマスクのまぶたはラピスラズリで装飾された
・エジプト人は高価なラピスラズリを顔料として使うことはなく、代わりに、最古の化学染料「エジプシャン・ブルー」を作り上げた

・「クレオパトラ」という色は「エジプシャン・ブルー」らしい

★青系の色

・露草色(つゆくさいろ)
・瑠璃色(るりいろ)…ウルトラマリンの色
・藍(あい)
・勿忘草色(わすれなぐさいろ)…「私を忘れないで」
・天色(あまいろ)…天空の色
など

★紫系の色

・藤色
・竜胆色(りんどういろ)
・菖蒲色(しょうぶいろ)
・杜若色(かきつばたいろ)
・菫色(すみれいろ)
・江戸紫
・京紫
・葡萄色(ぶどういろ)
・桔梗色(ききょういろ)
など

★青を好む人

・不屈であるが、独善的
・グループに参加したがる
・自制心がある
・言葉、行動、服装に気を使う
・社交好き
・自分の仕事に良心的に専念する
・明るい青を好む人は芸術的、創造的で新しさを生み出す
・濃い青は賢者の色でこの色を好む人は、知識と権威を好み、自己管理が抜群


☆赤と青 1

2012-03-24 23:07:51 | HKT48 AKB48
★人間の色覚は、「生まれつき」備わっていたものではなく、進化の過程で生き残るために獲得していったものである

・一説には
◎最初に獲得した色は「
・樹上で生活するために緑の葉をしっかりつかむ必要があった

◎次に獲得した色は「
・緑の木の枝と、青い空の色を識別するために

◎次に獲得した色は「
・食物である熟した木の実を手に入れるために

・また、別の説では
◎最初に獲得した色は「」と「
◎次に獲得した色は「」と「

☆「緑」「青」「赤」「黄」の見え方は人類に共通して、ほぼ同じように見えているらしい

☆しかし、経験等の違いから、見え方に個人差がある色もあるようである

世界中の人が同じように世界を見ているのではない。文化の違いによって、色を表す単語の数が違うことによっても、見え方が異なる場合がある

☆生まれてからものが見えるようになるには、経験を必要とする。

☆なめらかな動きが見えず、ものが動いているか止まっているか区別できない病気をもつ人がいる

人間はこの世界を脳で見ており(眼から入る2次元の情報から3次元の空間を作り出す)、眼からの情報の一部を切り捨てたり、逆に情報が欠けているのを補ったりしている

☆室内から室外へ出て、外の景色を見た場合、光の当たり方が違うので本来は違って見えるはずであるが、脳が瞬時に補整して、ほぼ同じように見えるようになる(色の恒常性)

☆脳はこの世界が安定して見えるように補整している


★赤と青

◎カーテンの色が暖色系と寒色系では、体感温度が3度も違う

◎人間は皮膚で色を感じるので、目かくしした状態でも、「赤い部屋」に入ったら「熱い」と感じ、「青い部屋」に入ったら「涼しい」と感じる

◎寒色系の色の部屋では、実際の時間より短く感じられ、
 暖色系の色の部屋では、実際の時間より長く感じられる
 

◎工場の灰色の機械の色を明るい橙色に塗っただけで、士気が高揚し事故が減少する

★赤色

◎「赤」は太陽の色
・太陽によって1日が「アケル」、一説では、そのアケルという言葉が「アカ」になった

◎「赤」は神の色
・赤は太陽神アポロの色であった
・女神ディアナの衣服の色は「赤」

◎「赤」は生命の色、生と死の色、再生の希望をもたらす色

・先史時代の遺跡から、赤い顔料を塗られた人骨が発見されている
・中国でも墓の内部に赤色がよく塗られていた

◎「赤」は戦いの色

・古代ヘブライでは、兵士は体を紅色に塗ったという
・古代ローマでは、兵士のオーバーコートは赤色だった
・勝利したローマの将軍は顔を赤く塗ったという
・日本でも、武士達は「勝ち色」として、赤い甲冑が好まれたという

戦闘においては、赤は相手に威圧感を与える色

◎「赤」は守護色
・古代ローマでは、秘儀を行なう場合、邪悪な力から身を守るために、秘儀を行なう者も受ける者も深紅の服を身にまとったという

◎「赤」は権力や名誉を象徴する色
・要人を迎えるときに、レッドカーペットを広げる
・式典のテープカットで赤いリボンが使われる

★赤系の色

・茜色(あかねいろ)
・紅葉色(もみじいろ)
・牡丹色(ぼたんいろ)
・臙脂色(えんじいろ)…明治時代の女学生の袴の色など
・苺色(いちごいろ)
など

★赤を好む人

・衝動的で運動家
・感情的起伏が激しい
・野心的で楽天的
・自分の短所には気づいていない

☆逆に、赤がきらいな人は、欲求不満な人である

・過去において何らかの挫折を経験し、望みがかなえられないで、腹を立てている
・生命力の赤をきらう人たちは、心身ともに疲労困憊している現れである


驚異のおばけシンセ KRONOS

2012-03-24 11:19:14 | HKT48 AKB48
◎KORGのミュージックワークステーション KRONOSは驚異のおばけシンセ

・最近のシンセはどこまで進化しているか、コルグのサイトを見ましたら、「KRONOS」というのがありました

・全部見たわけではありませんが、まったくすごいもので、おばけシンセです

・20年ほど前に01Wを使っていましたが、こんなに進化したんだと感激です

・これ1台で音楽制作がこなせるミュージックワークステーションですが、楽器としてだけ見てもすごくいい音で、いろいろ遊べそうです

・例えばグランドピアノの音ひとつとってみても、すごくリアルな感動もののいい音で、高価なグランドピアノはもういらない

・不満足な音しか出ない中途半端なデジタルピアノを買うくらいなら、少し高価(20数万円)ではあるが「KRONOS」を買ったほうがよい

・使いこなすには、相当勉強する必要がありそうですが、いろいろ遊べるでしょう

・ほしくなりましたが、今は経済的余裕がないので買えませんが、貯金して手に入れたい