最新の画像[もっと見る]
-
カボチャ雪化粧と栗坊?、紫コールラビの植え付けとひまわりの種蒔き 10年前
-
カボチャ雪化粧と栗坊?、紫コールラビの植え付けとひまわりの種蒔き 10年前
-
カボチャ雪化粧と栗坊?、紫コールラビの植え付けとひまわりの種蒔き 10年前
-
カボチャ雪化粧と栗坊?、紫コールラビの植え付けとひまわりの種蒔き 10年前
-
カボチャ雪化粧と栗坊?、紫コールラビの植え付けとひまわりの種蒔き 10年前
-
カボチャ雪化粧と栗坊?、紫コールラビの植え付けとひまわりの種蒔き 10年前
-
カボチャ雪化粧と栗坊?、紫コールラビの植え付けとひまわりの種蒔き 10年前
-
カボチャ雪化粧と栗坊?、紫コールラビの植え付けとひまわりの種蒔き 10年前
-
カボチャ雪化粧と栗坊?、紫コールラビの植え付けとひまわりの種蒔き 10年前
オカノリって、こんな感じで育つんだ~
まだ育苗中で、先の話しだけど楽しみだな。
密植できそうな感じ?
いびつな玉ねぎ、巨大なゆりねみたいだね。
暖春で色々起きてきますね
こちらはキャベツのとう立ちが進みましたね
玉ネギも心配ですね
このまま放置しますが、収穫サイズどうでしたか?
この異常気象では、今年も玉ねぎ不作の地方が多そうですね。
豆類の季節到来で、これから収穫作業も大変そうですね^^
あら、
大きいのから収穫するんですね゚゚(⌒-⌒)
赤ソラマメってちょっと小粒ですか?
あ、オカノリかぁ。。。おかわかめかと思った。
昔家で育てた時こんなに大きくならんかったからびっくりした。
玉ねぎに 芽・・(@_@)
オカワカメは去年できた種が有るんだけど、植える場所を迷ってるので、まだ蒔いていません。
玉ねぎは2個に分球するのは多いですが、こんなたくさん分かれるのは見たことがないです。
摘心して広げたほうがよいでしょうね。
ほとんど小さいですね。