goo blog サービス終了のお知らせ 

釣りと菜園と趣味の部屋

不定期な釣行と菜園を主に日々の生活を綴っていこうと思います

今朝、収穫には行きませんでした

2013-07-19 09:01:16 | ピーマン&パプリカ

 

今朝は収穫せずに子供達と学校があると言うのにクワガタ探しに行ってました。

そのクワガタ今回初めて0匹でした。

登校するまで機嫌が悪いのなんのって困りました。

さて、朝は庭の野菜の様子だけ見ました。

UFOピーマン、UFOの形になりましたが、いつ頃が収穫時期なのでしょうか?

もう採っても良い感じですね。

 

キャロルパッションにゆずぽんさんに貰ったミニトマト。

どちらも、沢山採れるようになりました。

下は草だらけですね。

 

相変わらずの埼玉青大丸ナス。

埼玉ご当地野菜だと言うのに、ここ大分でも沢山採れています。

土地に気候が合っているのかな?

先日の強風で、枝が折れたのですが、その時に小さな実が5つくらいあって、

それをおみそ汁の具に使っています。

合います!このナスは汁物にもとっても合うようです。

庄屋大長もまずまず採れるようになりました。

ナスの葉にとまったこの虫はウマオイでしょうか?

バッタ目には、バッタ科・オンブバッタ科・ヒシバッタ科・キリギリス科・クツワムシ科・ツユムシ科・・・

とありますが、意外と全てバッタで済ませますよね。

明日は、オクラやシシトウ・バナナピーマンを一回り大きく採ることができそうです。

キュウリは大きくなりすぎていたりして!


近頃の畑作業といえば収穫だけです

2013-07-14 15:59:36 | ピーマン&パプリカ

ししとう、毎日採っていますが鈴生りです。

初栽培のインゲン、これくらいが収穫時期なのでしょうか?

 

ようやく色づき始めたバナナピーマン。

あまりに時間がかかっているので、蜘蛛の巣が張っています(笑)

紅オクラのベニー、朝6時ではオクラの花は開かないようです。

幹も真ッ赤ですね。

黒もちトウモロコシそろそろ受粉の時期かな。

今朝の収穫です。

追肥もしましたので、しばらくすると収穫量増えるかな?


UFOピーマンに実が着きました

2013-07-08 09:08:38 | ピーマン&パプリカ

 ようやくUFOピーマンに実が着いていました。

なるほどへんてこな形ですね。

 下を見てみましょう。

菱の実見たいです。

 色づくのを待っているバナナピーマンですが、中々色づきません。

でも、小さめのはじゃんじゃん採って食べています。

この他にも、パプリカやカラーピーマンもあるのですが、

本格的に採れだしたらどうなるんでしょう!


ししとう翠臣が満開 種蒔き144日目 定植59日目

2013-07-01 07:23:53 | ピーマン&パプリカ

 ししとう翠臣が株いっぱいに花を咲かせています。

毎日10本くらいの収穫ですが、数日後には爆発的な収穫が出来るかも!

 色づきを待っているバナナピーマンですが、まだですねェー。

 黒もちトウモロコシ、種蒔きが早すぎたためか全く実が付く気配がありません。

普通のトウモロコシより遅く蒔いた方がいいらしいです。

 トロットロの賀茂ナス、もう少しで収穫です。

まだ未収穫のロッサビアンコ、かたまって5つも生っています。

1つは枝に挟まっていて窮屈そうなので、今朝仕方なく収穫です。

1つでは少ないようなので、一番大きいそうなのも採ってしまいました。

何とも言えない紫です。

反対側は少し白っぽいです。

左が枝に挟まっていたものです。

日に当たると紫が強く出るようですね。

さて、どんなふうに料理してくれるかな?

 


UFOピーマン

2013-06-27 12:12:46 | ピーマン&パプリカ

 UFOピーマンはこんなに大きくなるとは!

まだ実も付けていないのに、隣のゴーヤのグリーンカーテンのネットに届いてしまいました。

細くて大きいのでこのままネットを通り越して支えてもらおう。

 ここは子供ゾーンにしました。

何でも植えて良いと言う事にしていますが、インゲンやシカクマメ、

落花生に里芋、ミニトマトの挿し木もしているようです。

インゲン用のネットも子供が自作していました(笑)

これチマ・サンチュの花です。

これは秋に蒔いたものが越冬して今頃花が付きました。

これって種が採れますよね?

今朝の収穫です。

キュウリが収穫始まって初めて採れませんでした。

味さんごがあと2本残っていて、何本か生っているので明日は採れるかな?

第2陣に沢山花が付いているので、何日かすればまた沢山採れるようになるでしょう。