goo blog サービス終了のお知らせ 

釣りと菜園と趣味の部屋

不定期な釣行と菜園を主に日々の生活を綴っていこうと思います

夏野菜もうひと踏ん張りしてくれるかな?

2013-09-18 20:40:29 | ピーマン&パプリカ

ししとうがまた沢山の実を付け、さらに大きくなり始めました。

キャベツの苗が青虫とこのオンブバッタの餌食になっています。

早く植えてあげないと・・・でも種蒔き57日の老化苗なのですけど

巻いてくれるかな?

 

敷き藁のモミから芽が出て穂を付けていました。

今まで全く気付きませんでした。

彼岸花が沢山咲くようになりました。

今年は秋らしい気候で気持ちいいですね。


パプリカ セニョリータ

2013-09-08 10:37:01 | ピーマン&パプリカ

庭植えのパプリカ・セニョリータオレンジ。

たぶん摘果が必要だと思いますが、そのまま放置しています。

UFOピーマン、初収穫までは興味津々で大事に育てましたが、

あまりのワイルドな味にその後は完全放置。

ところが、味がワイルドなだけ成長も大盛で、隣のカラーピーマンや

ゴーヤのネットにまで侵攻中。

来シーズン見かけても購入することはないでしょう。

露地カボスを頂きました。

この時期は、焼きナスやサンマの塩焼きによく合いますね。

カボスが黄色くなると鍋の季節になります。


台風が通り過ぎて畑に行くと

2013-09-05 08:53:29 | ピーマン&パプリカ

昨日はスピードを上げた台風がいつの間にか通り過ぎて

午後には6日ぶりに快晴になりました。 

今朝、畑に行くとバナナピーマンが2本傾いていました。

あまり風も吹かなかったようなのですが?

背が高くなったオクラペニーも少し倒れ掛かっています。 

1本だけある万願寺とうがらしが萎えていました。

これは真っすぐ立っているし根に問題があるようですね。 

 引き抜いてみると、小さな粒が沢山付いていました。

根元も白くカビているようです。

今日の収穫です。

万願寺トウガラシを撤収したので、それが沢山あります。

全ての野菜にスス病のような症状が見られます。

もう撤収かな?


バナナピーマンに太さの差が

2013-08-29 06:00:00 | ピーマン&パプリカ

バナナピーマンに太さの差が出ました。

 

こちら細くて長いのを沢山付けている株。

こちらは、太くて短い株。

どうしてこんな差が出たのでしょうか?

条件は全て同じだと思うのですが…。 

一度しか料理されていないイタリアンパセリ。

それとは別に、お友達がアクアパッツァに使うから頂戴と

ミニトマトとイタリアンパセリを採りに来ました。

うちもやってみたいなアクアパッツァ!


バナナピーマンがようやくカラフルに

2013-08-20 15:28:30 | ピーマン&パプリカ

昨日釣りから帰って、夕食に素麺をリクエストしていました。

すると、ナス、オクラ、サヨリの天ぷら付きで出てきました。

今回も、シカクマメの天ぷらはありませんでした。

日曜日にシカクマメは全て小学校の先生に差し上げていたからです。

野菜もサヨリも塩で食べたのですが、美味しかったーですよ。

もちろん、海で焼けた体には素麺とビールが最高の保冷材となりました。

今朝畑に行くと、オクラに水滴が付いていました。

どうやら朝露のようです。

朝の気温が下がった証拠ですね。

そろそろパンジーの種蒔きも良いかもしれませんが、最高気温がまだ気になります。

七夕キュウリがようやく出来ました。

明日の朝収穫の予定です。

バナナピーマンのグラデーションです。

この並びでよいのかな?

もっとも、早採りしなくて色が着くまで待てば、もっと早い時期でも赤くなると思うけどね。

 

今朝の収穫です。 

じゃーん!バケツから出してみました。

いつも出して写しているでしょと言われそうですが、

こんなに収穫できました。

今晩天ぷらなら、シカクマメもあったのになー。

さすがに今晩は頼めません(泣)

 

庭の水やりをする途中で、キャベツとスティックセニョールに青虫を発見。

そう言えば、近頃蝶がやって来ていました。

1匹1匹見つけて手で駆除していきます。