goo blog サービス終了のお知らせ 
釣りに行けない日はラーメンが食べたい・・・そんなブログ不定期更新中
釣れづれなるままに行くらしい



ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、我が家には犬が一匹。



我が家のマスコットキャラクター(別名モコモコ)「シャロー」です。
今年の初めに我が家に来てから1年弱。
既に家では欠かせない存在となっています。


今日、フレさんのお邪魔しているブログのお知り合いの方の
愛犬(パピヨン)が難病と闘っているという事を知りました。

その難病とは「免疫介在性溶血性貧血」と呼ばれるもので
自分の免疫が自分の赤血球を壊して貧血になるという病気です。
初めて知ったのですが、命を落としかねない大変な病気です。
そして治療の為に、輸血をする必要があるために
協力できる供血犬を探されているとの事でした。

既に数名の方の申し出があるようですが、この先も治療のために
何度も輸血が必要になる可能性もあるため供血犬を確保できる事は
今後の治療のため、また飼い主の方の心の支えにもなると思います。

尚、供血犬の条件として

・体重が10kg以上
・年齢が8歳以下
・ワクチンなど病気の予防をしており、健康である
・東京都江東区の病院に来る事が可能である

(交通費は負担して頂けるそうです)

となっています。

ご協力できる方は下記のバナーよりお願いします。

「モヒッとねっ!」というブログを運営されているホーリーさんのブログです。





またこの病気について闘病の経験をお持ちの方や、この病気に関する
有益な情報をお持ちの方なども飼い主であるきららママさんに
コメントを頂ければと思います。

きららママさんのブログはこちら。

きらきら☆ひかる

犬に関わらずペットを飼われている方なら分かると思いますが
愛情を注げば注ぐほど、それを失う悲しみは尋常なものではありません。
私も小さい頃から犬を飼っており、その気持ちは人事には思えません。
まったくジャンル違いの、名も無き小さなブログですが
少しでも力になれればと思い、リンクに協力させて頂きます。


献血できる方、転載できる方、ご協力よろしくお願い致します。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




買い物に行ったフレさんが何やらお土産を買ってきました。



これは!
以前から気になっていた型破りの経営学の本である

「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの
『マネジメント』を読んだら」

である(タイトル長いし)

自分も経営や管理に関する本は読んだ事はあるが
面白くないし、とてもじゃないが読み倒せるものではないと思います。
ストーリーの無い物って、中々入っていけないので
興味がないと、読み進むのが大変なんですよね。


例として、「魔魚狩り」は未だに読破しておりません(笑)




物語の大筋は野球部の女子マネージャーとなった主人公が
弱小野球部を強くして甲子園に行く、という比較的ベタなものですが
そのアプローチは「ドラッカーの『マネジメント』を基点に進む」という
これまでに無い物で、非常に面白い。

経営学の本は難しくて読めない、という人には
入門書、というより経営学に触れる第一歩として最適だと思います。
事実、わたしも自分の立場と比較しながら
実際の仕事を進める上での参考に出来る、と思った程です。

もしもこの本から得た事を全て熱意を持って実践する事が出来たら
会社を変える事が出来るかもしれない。
それだけの物があると思います。
(自分にその熱意はありませんがw)

また、経営学に興味のない人でも新しいアプローチの
青春小説だと思えば、十分に楽しめるものではないかと思います。


そして私は・・・涙を流しました(笑)
ほんとに単純なストーリー物としても、面白いものだと思います。


出だしは少々とっつき難い部分もありますが
色々な面で読んでみても損はない本かと思います。
興味のある方は公式サイトがありましたのでご参考までに。


*ちなみに書籍は1680円、e-bookですと800円です。




コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




先週の土曜日の事。


長かった資格試験も終わり、ようやくKNBのランキングでも更新しようかと
編集作業を始めていると・・・フリーズ!そして起動せず!

最近OSが不安定で、復帰ソフトで誤魔化しながら使用していたが
それも遂に限界を迎えたようで、どの復旧ポイントでもOSは起動せず。
2~3ヶ月前に再インストールしたばかりだったので「面倒やなぁ」と
重い腰を上げ、復旧作業に取り掛かった。


【交換・増設が楽、というだけで選んだミドルタワー】


ちなみに我が家のPC、スペックは以下のとおり。

 OS:WindowsXP HomeEdition
 CPU:Pentium4 2.4GHz
 メモリ:DDR SDRAM/PC3200 256MB→2GBに変更
 HDD(IDE):システムドライブ40GB/5400rpm
                データドライブ160GB/5400rpm
 VGA:オンボード
 チップセット:sis661FX+sis984

現在の主流PCに比べると相当非力だが、3Dゲームや動画編集を
しないので、普通に使用する分には特に問題は無かった。

まずはシステムの復旧。
システムドライブが購入当時のままで古く、診断ツールで一部エラーも
あったことから新規購入することにした。
XPなので、同等程度40GB位のHDDをシステムドライブとし
もう1つ容量の大きいものを購入して新規のデータドライブへ。
そして現行の160GBを外付けにしてバックアップ用へと計画。

ここで問題が発生。

・・・・HDD売ってないし orz

アプライドに行ったのだが、あるにはあるのだが非常に少ない。
必要なのはIDE接続のHDDなのだが、現在の主流はSATA。
規格があるのは知っていたが、まさかここまで時代が進んでいるとは(汗
既に家電量販店に行って「ビデオデッキ下さい」と言うようなレベルだ。
しょうがないので隣のアプアプに向かい、中古の40GBとバルクの320GB
を購入、復旧作業に取り掛かった。


まずはOSのインストール。
以前はパーティションを20GBずつに分けていたが、今回は不安定要素を
少しでも取り除くべく、パーティションは分割せずシステムドライブ専用に。
NTFSでフォーマットし、待つこと1時間程度でインストールが完了。
XPが起動する・・・・と、ログインパスワードの要求・・・


パスワード設定してないのに分かるわけないやろ!


いろいろ入れてみたが、分かるはずもない。
どうしようもないので、再度フォーマットを掛けて再インストール。

今度は無事起動出来たので、一旦電源を落としデータドライブを接続。


エラーメッセージ発生・・・orz

「Warning:The Boot Device Have Been Changed
  BBS boot priority will be affected. Please enter setup to check」

ネット環境がなかったので確実ではないが、どうも「ブートデバイスが
変更されたからチェックしろ」と書いてあるっぽい。
データドライブを外すと、普通に起動するのでブートする順番がおかしい?
しかしHDDのMASTERとSLAVEのジャンパーピンの設定は合ってるし
BIOSで確認してもHDDはちゃんと認識され、MASTERとSLAVEの順番も
間違いなし。


ギブアップです(涙)

りまさんに電話をし、アップルストアで新PCを購入するアドバイスは
スルーして、すらさんに電話。
紹介頂いたショップに持っていってみると・・・


「パーティション情報が無くなってます」


最悪の事態・・・・orz
システムと同時に吹っ飛んだか、それともこちらが諸悪の根源か。
何が最悪って・・・バックアップを取っていない罠(笑)
ともかく、修復依頼に出して家に帰ることに。


とりあえず、復旧を待つあいだにネット環境だけでも復旧させようと
IEを起動させる・・・・も繋がらない。
あれこれするもまったく応答せず、サポートで対応してもらうもダメ。
翌日NTTから来たサービスが言うには

「終わってます」 (フレ談)

と言ったか言わないかは知らないが(笑)
どうやらLANもイカれているらしい。
しかもオンボードのLANなので、買ってきて差し替えるわけにもいかない。


遂に復旧を諦めました。



ということで新規購入。
土曜日に行ったばっかのアプライドに月曜日、再び行くハメになるとは・・・

 OS:WindowsXP Pro(Windows7 Pro同梱)
 CPU:Pentium Dual-CoreE5400 2.7GHz
 メモリ:DDR2 SDRAM/PC2 6400 1GB +2GB増設
 HDD(SATA2):システムドライブ320GB/7200rpm
          データドライブ500GB/7200rpm
 VGA:GMA X4500

本体だけなら6万を切る安価モデルながら、OSがwinXPとwin7の
両方のリカバリーCDが付属するお買い得モデル。
見た目がイマイチだったが、選択の余地無し(閉店30分前)
OSは好きな方を選べるので、早速win7へと書き換え実施。


見違えるように快適になりました(笑)
ただ、これまで慣れ親しんだ98~XPとはかなり表示等が違うので
その辺は慣れるまでは何となく使い辛い部分もあります。


また、データが飛んだと思われたデータディスクもどうも復帰ソフトとの
相性が悪くて見えなくなっていたようで、どうやら復旧の可能性大。


これで、ようやく安心してクランク巻きに行けます(笑)


皆さんもバックアップについては一考の余地ありですよ。
ある日突然やってきますからね・・・ 
↑買って1週間で物理的クラッシュの経験有り



りまさん、すらさん、ありがとうございました!

追伸:マックは買いませんでしたw



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




新年あけましておめでとうございますm(__)m


当ブログも開設から561日。
アクセスカウンターはgooブログには付いてないのですが
管理ページで確認出来るので、それをこつこつと集計しており
本日までのアクセス数は12万件を越えてます。

これも一重に見に来てくれる皆様のおかげであり
それと同時に、このブログを書き続ける原動力でもあります。

今年も釣りに、ラーメンに、ラーメンに、うどんに・・・
あとはパスタか?(笑)
そんなスタイルで続けて行きたいと思います。


ただ自分のスタイル(体型)は変えたい(笑)←メタボ検診、黄色信号


そんなこんなで、今年もデカい奴(外道含む)を追い求めながら
ラーメン探求の旅を続けて行きたいと思います。


本年もよろしくお願い申し上げます。




コメント ( 9 ) | Trackback ( 0 )




2009年11月吉日。
新しい旅立ちの日。











KNB代表、土門林の結婚式に参列。
メンバーも多数参列し、代表の門出を祝った。



そんな祝いの日にめでたい位に出来上がった男が1人。





焼酎をかっくらいアンテナばり3を越えてばり5状態。
上機嫌でフロア担当の娘に盛んにアプローチ。




数名を抜き出しての一言コーナーで、来賓ばりのメッセージ。
このままいくと披露宴の進行に影響が出ると、ADマコト&馬場の
巻き指令にてようやく終了するも、友人代表なみの(長い)メッセージ
となった。


会場には久々となる悦子御大。
そちらに目を向けてみる。





あまりの長さに既に眠りへと落ちていた。





加勢川漁師師の祝辞に聞き入っている(のかは不明)のすらおやぢ氏。
当日のアフロは多くの人にインパクトを与えた。
ていうか、知り合いでなかったら近づけなかったであろう。





そのアフロを掲げた万歳三唱は歴史に残る「名万歳」となって
後世に語り継がれるであろう。



フレ曰く「とても良い結婚式だった」という披露宴は無事に終わった。


感動出来るほんとうに良い式だったと思う。
土門林、ほんとうにおめでとう。






ところで式終了後も、「ラーメンを食うぞ」とのたまったり親類の写真撮影に
割り込んだりとやりたい放題のアンテナばり5だったあの男は・・・





圏外となった・・・


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




「“マルチ作家”栗本薫さん死去、「中島梓」の名でも活躍」


・・・ショックです。
衝撃と言っても過言ではありません。
わたくしのライフワークのひとつ、それが「グイン・サーガ」です。


【第1巻「豹頭の仮面」 初版1979年9月/改訂版1983年1月 発刊】

遡る事20年程前、高校生の時に立ち寄った古本屋で
ファンタジー小説を探している時に見つけたのが始まり。
この時既に発刊から10年程が経っていて30巻くらい発刊されていた。
しばらくは古本を買い続け、最新刊に追いついてからは
新刊が出るのを楽しみにしていた。
家を新築する際には、グインサーガを並べられるように
壁に本棚を設置した位、好きな物語だった。


当初から100巻で終わるという予告があり、100巻が近づくにつれ
この物語が終わってしまうのかと思うと、胸が苦しくなり
まるで親友と死に別れてしまうかのような気持ちになっていた。

しかし、その100巻も無事(?)突破し、現在最新刊は126巻。
永遠に終わらないストーリーはどこまでも楽しませてくれたが
2007年に作者に癌が発覚してからは、物語が終わる前に
亡くなってしまうのかも・・・という不安感はあった。

そして今日、それが現実のものとなる。
4月末に病状悪化し入院されていたようだが、昨日26日の夜
他界されたとの事だった。

まだまだ物語は終わりを感じさせる事無く続いていて
様々なストーリーや、絡みゆく運命だったはずの登場人物。
また物語のそこかしこに貼られた伏線など
この先どうなるのか、待ちわびていた答えが出る事はもうない。


終わりなく続く前人未踏の長編ファンタジー小説は
遂に終わりを迎える事なく、永遠のストーリーとなってしまった。


今はただ作者である栗本薫さんの冥福をお祈りしたい。



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




新年明けましておめでとうございます。
本年も何卒よろしくお願い致します。



新年の幕開け・・・ではなく夕暮れ(笑)
今日は実家にプチ帰省。
帰りの大歓望からの眺めはやはり絶景。
阿蘇は今日も雄大です。




平地でも雪が積もりました。
庭のアルミも真っ白です。
もうしばらくはこのまま、シーズンインはまだ遠いですね。


今年はKNBをもうちょっと頑張ってみようかと。
去年足りなかったところを考えて生かし、今年の釣りをして
みようと思っています。
年間順位には特にこだわりはなく、クラシックまで全戦参加
出来ればいいな~と思う程度なのですが
(どうせ年間優勝なんて無理な話ですが)
ランカー賞は久しぶりに獲ってみたいなーと思ってます。
まあ、毎年この賞は獲りたいなーとは思っているのですが。

それとラーメン(笑)
ブログ始める前は何となく食べてたところもありましたが
ここを始めてから目的意識が出来ました。
今年も自分流のラーメンレポを展開していきたいと思います。
目標は「要くん越え!」(笑)



それでは今年もお付き合いの程、よろしくお願い致します。



コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )



   次ページ »