9月24日、今日の江津湖。

==フィールド状況========================================
上江津湖は水面のかなりの部分を草が覆っている。
水温は上江津湖が19.1℃、下江津湖が20.0℃、加勢川で22.1℃。
県道側は濁りが入っているが、サイクリングロード沿いは比較すると水は綺麗。
==================================================
ウィークリーシリーズの最終戦となる第4戦。
これまでの猛暑とはうって変わって、一気に秋めいて肌寒いくらい。
この季節の進行で、魚が動き出すのではないかと予想。
前回までは貧果で終わっていたので
「今回こそは最低リミットメイク」を目標にした。
【3本1630g/7位】
朝は葦島付近からスタート。
スナブS5R、ビーツァM3などで浅めの水深を探ったあとに
トリプルインパクト、デンプシーテイルで表層を探っていく。
なんも出ねぇ・・・(汗)
早々と今回のメインであるヘビダンにシフト。
岸際を打っていくと、水路の倒木でファーストヒット。
390gと決して大きくはないが、貴重な情報を得た。
この1本から考えられることは、ストレッチなどのこういった
大きな変化(ストラクチャー等)に付いているのではないかという事。
同じ様なポイントを探していこうと記憶のデータを検索開始。
・・・・そんなとこはない(笑)
見える変化では大きな物は橋脚などしかなく
ボトムなどの変化はほとんど来ない自分には未知の世界。
上流も中ノ島で出なかったので、下流へ下ることにした。
下流では処理場の橋の橋脚で1本バラシた後にぎりキーパー追加。
加勢川本流ではフレさんに待望の一発(自分は音沙汰無し)
戻りながら相当打たれているであろう、新江津橋の橋脚を打ってみると
流れのあたる先端で、微かなバイト。
半信半疑で合わせると、今日一の力強い引き。
ロッドパワーで一気に引き寄せランディング。
39.0cm1005gは本日のキッカーと同時にラストフィッシュとなった。
1600g超えは予想よりだいぶ重かったので、5位くらいいけるかな~と
思っていたのだが・・・7位?正直ショック(笑)
ま、初めてまともにリミットメイクできたし
新規導入タックルでの釣果だったので良しとします。