goo blog サービス終了のお知らせ 
釣りに行けない日はラーメンが食べたい・・・そんなブログ不定期更新中
釣れづれなるままに行くらしい



遅れに遅れての今更なup。


今年もKNBの最終イベント「おやじオフ」が開催された。




1次会・・・ではなく0次会。
第4回目となる「加勢的ボウリング大会」




前回チャンピオンによる始球式。
パワフル過ぎ(笑)

午前中に188の自己新を記録(つまりプラ?w)
チャンピオン目指してみましたが・・・


センターボウルは合わん(笑)





そしておやぢオフ開幕。
この一年を振り返り大会の事や釣りの事などを・・・


ほとんど話さなかったような気がする(笑)
というか何を話してたのか覚えてない(笑)

まあ、楽しい時はあっと言う間というわけで・・・





今年はなんとか二つのシリーズでトロフィーを獲得。

個人的に一番取りたいのはビッグフィッシュ賞なんですが
シリーズで入賞できただけでも御の字です。


・・・なんですが





左の箱は全てフレさんのトロフィー。



数、サイズともに圧倒的大差  orz


来年もたぶんこんな感じでしょう。



今更ですが(笑)
参加された皆様お疲れさまでした。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




11月20日、今日の萩尾溜池。



==フィールド状況===========================================
水位はやや上昇気味か、現在沈船が完全に水没している。
水質はステイン、水温については計測未。
========================================================

11月20日。

KNB最大のイベントである
LURE WEBSHOP CUP/BankFishersOpen2011
が萩尾溜池にて開催された。


Daisuke'sRoomより画像借用】

冠スポンサーの「ルアーウェブショップ」様を含め
多数のスポンサー様から協賛を頂きました。





参加者48名という、BFO歴代2位の参加数での開催(感謝)




その多数の参加者は北へ、南へと




プラの結果や自身の経験から己の信じるポイントへ




向かったものの、早々に折れて終わる人もいて(am8:39)




その厳しい状況下でも釣ってくる参加者たち

数々の釣行をこなしてきたものや
トーナメントにて腕を磨いてものなど
強豪たちが虎視眈々と上位を目指し





って、それデカイよね?




って、優勝してるし!




若干12歳

史上最年少のBFOチャンピオンが誕生した




その息子を撮影する父のカメラは

なぜか霞んでピントが合わなかったという






参加された皆様、大変お疲れさまでした



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




KNB(熊本ネットバサーズ)大会告知です。
大会スポンサーが確定したのでお知らせします。



協賛各社(順不同)
有限会社 堤屋(ルアーウェブショップ)
メガバス株式会社
株式会社釣りビジョン
株式会社デプス
O.S.P株式会社
株式会社ボナンザ
有限会社バスディ販売
株式会社 常吉
株式会社リングスター
サンヨーナイロン株式会社
ウォーターランドインターナショナル
株式会社ジャッカル
株式会社地球丸
GET NET
IOS FACTORY
アルファイメージ
KTW


今年も沢山の協賛を頂きました。
大会趣旨に賛同・協賛頂きました企業様に感謝致します。


<大会情報>
事前エントリーの受付は終了しましたが
当日扱いで引き続きエントリーは受け付けております。


PCからのエントリーの方はこちらから。
 ☆バンクフィッシャーズオープン特設サイト

携帯(iモード等)の方はこちらから。
 ☆(携帯用)BFO特設サイト
注:「リンク先に移動」の警告が出ます。

開催日:11月20日(日)
開催地:萩尾大溜池(宇城市松橋町)
参加費:事前申し込み1,500円(当日受付2,000円)
昼 食:弁当500円(お茶付き)(エントリー時に申し込み)
時 程:
 受付 6:00~6:45
 ミーティング 6:45~
 競技時間 7:00頃~11:30
 清掃活動 11:30~12:00
 閉会式・抽選会 12:00頃~
 昼食(希望者のみ) 13:00頃~
 *各時程は予定です。

ルール:
 最大魚1本の重量(検量は何度でも可)
 競技エリア 萩尾大溜池全域(水位により一部制限エリアあり)
 キーパー制限なし
 ウェーディング不可、ニーブーツ可
 偏光グラス(またはサングラス)、帽子着用推奨
 ルアーのみ。エサ、フライ釣り不可
 その他詳細はBFOオカッパリルールに準ずる

 釣果により、さまざまな特別賞・企画を用意する予定です。


皆様の御参加お待ちしております。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




KNB(熊本ネットバサーズ)大会告知です。
事前エントリーの受付が15日までとなっていますので
希望される方は早めのエントリーをお願いします。
(当日の参加も可能です)

PCからのエントリーの方はこちらから。
 ☆バンクフィッシャーズオープン特設サイト

携帯(iモード等)の方はこちらから。
 ☆(携帯用)BFO特設サイト
注:「リンク先に移動」の警告が出ます。

開催日:11月20日(日)
開催地:萩尾大溜池(宇城市松橋町)
参加費:事前申し込み1,500円(当日受付2,000円)
昼 食:弁当500円(お茶付き)(エントリー時に申し込み)
時 程:
 受付 6:00~6:45
 ミーティング 6:45~
 競技時間 7:00頃~11:30
 清掃活動 11:30~12:00
 閉会式・抽選会 12:00頃~
 昼食(希望者のみ) 13:00頃~
 *各時程は予定です。

ルール:
 最大魚1本の重量(検量は何度でも可)
 競技エリア 萩尾大溜池全域(水位により一部制限エリアあり)
 キーパー制限なし
 ウェーディング不可、ニーブーツ可
 偏光グラス(またはサングラス)、帽子着用推奨
 ルアーのみ。エサ、フライ釣り不可
 その他詳細はBFOオカッパリルールに準ずる

 釣果により、さまざまな特別賞・企画を用意する予定です。


皆様の御参加お待ちしております。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




10月30日、今日の緑川ダム。



==フィールド状況===========================================
水位は先日より更に上昇している。
画像時は163m程度と思われるが、20:00段階で164mを超えている。
水温は16.3℃~16.5℃と1週間で更に1℃ほど低下。
========================================================

KNBシリーズ最終戦となるクラシック。
緑川ダムにて開催された。




先週3時間ほどプラに出た結果はほぼノーバイト。
あまりキャストせずに様子見していたのもあるが、状況は厳しい。
1匹の勝負と考え、タックルも絞り込んだ。
ダウンショット用のTS-264ULとインチワッキー用の2621FF。
ディープクランク用の1610MF、スピナベのスローロール用168M。
そしてヘビーダウンショット用に166ML。

更にボートの配線もやり換え。
元々今のボートにはフロントにコンセントが付いているので
これまでバッテリー直だったエレキの配線をコンセント仕様に変更。
魚探の電源もボート下に引き直し、ボート上をすっきりさせた。

こうして挑んだクラシックの結果は・・・


ノーバイツ orz


何をやろうとまったくバイトが無い。
たまにある生命感もギルかハスの類い。

しかも、配線し直したエレキが絶不調。
遅くなったりとかは聞いていたが、配線の仕方が悪かったのか
スタート時から通常の6~7割程度しか速度が出ていない(汗)
更に一度上流まで行っただけで、その帰りには異常発生。
バッテリーは11.3vくらいあるのに、エレキをonすると
みるみる内に電圧が低下し、20秒ほどで魚探が消える8.5v以下へ。
スイッチをoffして魚探をonすると、電圧が戻っていく・・・(滝汗)
という事でほぼ移動不能な状態に。

更にはメインとなるスピニングのSTELLA FW2500Sが死亡(冷汗)
ギヤがイカれたのか、突如現れたゴリ感。
ハンドルがロックする程で到底使える状態ではなくなってしまった。
(後日入院予定)


そんなこんなで、完膚なきまでのノーゲームでした。




厳しいとは思っていたが・・・・ここまで厳しいんか?
14名で獲れたのはたった3本。
それぞれ1本のバスで3名の入賞という結果となった。



もちろんバックシートは釣ってますがなにか。






誰か呪いを解いてください(涙)




コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




KNB(熊本ネットバサーズ)大会告知です。




毎年シーズン終盤に開催しているオープン参加の大会
バンクフィッシャーズオープン(通称BFO)が
今年も開催されます。
おかっぱり大会でオープン参加となっていますので
お気軽にご参加ください。


開催日:11月20日(日)

開催地:萩尾大溜池(宇城市松橋町)

参加費:事前申し込み1,500円(当日受付2,000円)

昼 食:弁当500円(お茶付き)(エントリー時に申し込み)

時 程:受付 6:00~6:45
    ミーティング 6:45~
    競技時間 7:00頃~11:30
    清掃活動 11:30~12:00
    閉会式・抽選会 12:00頃~
    昼食(希望者のみ) 13:00頃~
    *各時程は予定です。

ルール:最大魚1本の重量(検量は何度でも可)
    競技エリア 萩尾大溜池全域(水位により一部制限エリアあり)
    キーパー制限なし
    ウェーディング不可、ニーブーツ可
    偏光グラス(またはサングラス)、帽子着用推奨
    ルアーのみ。エサ、フライ釣り不可

    その他詳細はBFOオカッパリルールに準ずる

    釣果により、さまざまな特別賞・企画を用意する予定です。



熊本ネットバサーズホームページにて
エントリー開始特設サイトがUPされています。
また当ブログでも都度PRを行ってまいります。


熊本ネットバサーズ 公式HP


皆様の御参加お待ちしております。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




9月15日、今日の萩尾上堤・中堤。



==フィールド状況===========================================
上堤、中堤ともに減水。
水質はあまり良くなく、上堤ではアオコが発生。
中堤も濁りが強く、いつもの透明度は見られない。
水温は・・・ぬるいらしい(測定未)たぶん30℃前後。
========================================================




中堤の入り口はボートの準備もありますが
そもそも通路で、車を駐車できる場所ではありませんので
できるだけ置かない様にして頂きたいと思います。
========================================================

KNBウィークリーシリーズ最終戦。
プレオープン以来となるオカッパリは
これもプレオープン以来となる上堤・中堤にて開催された。




上堤は約1mの減水。
上流部はアオコが見られる。




中堤は5~6m近い減水。
水質も濁りが見られ良くない。


事前の情報から中堤は厳しいと感じていた。
そうでなくても苦手な中堤。
それに比べると上堤の減水はそこまで酷くはなさそうだ。
という事から事前の戦略としては上堤を中心に考えていた。



なのに何故中堤へ行ったのか



減水のおいしそうな風景が目に入り脳内回線ショート。
気が付けば中堤堰堤の最奥で、すでに2時間が経過していた。

このままではホゲると確信。
一気に上堤まで戻り、遊歩道沿いを細かくピッチング。




やっと釣れたので、キーパーの写真撮り忘れ(笑)
ノンキー画像にて。

岸際のブレイク(水深50cmくらい)を細かく打っていき
1本目となる27.5cmをキャッチ。
現認後同じ場所で再び25cmをキャッチして・・・・


今大会終了(笑)




【上位入賞者1~5位】

全体としても厳しく、意外にも6位に入る事ができた。
もうちょっと冷静にポイントを分析しなければいけないと感じた。
(根本的に行く池が変わってる時点でアウト)



【年間表彰1~5位】

しかしながら、1戦目の優勝の貯金で年間3位を確保。
今年2つ目の年間表彰。


出来過ぎ(・∀・)!


今年は運に恵まれてるようですね。
(隣に写ってる人は既に3冠達成してますが・・・)



参加された皆様、大変お疲れさまでした。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




9月11日、今日の緑川ダム。



==フィールド状況===========================================
水位は160m、スロープの階段部は全て露出。
水温は朝のスロープ付近で21.5℃、上流ゴミフェンス横のシェードで
21.3℃と若干下がる。
昼前の日の当たるシャローは23℃弱まで上昇していた。
========================================================

<注意事項その1>



減水のため、スロープの水面付近はかなりきつい斜度。
また、ランチング時には急な角度の為、トランサムからの
ボート内への浸水が続出。
並の車ではトレーラーは降ろせ無いと思います。

========================================================
<注意事項その2>

上流・下流のゴミフェンスを超えていくボートがいます。
この日も1艇見かけたので注意しましたが。
手馴れた様子からいつもそうやってるものと思いますが
ライフジャケットも着けずにフェンスのゲート部に乗って
ボートを超えさせるのは正直自殺行為に等しい気がします。
ゲート・フェンスなど、まともに進めないところは
進めない様にしてあるからなので、考えてほしいところです。

上流で注意したのに、下流でまた越えてたらしいので
言っただけじゃ無駄なんでしょうけどね。
(管理事務所の方に怒鳴られてたらしいです)

========================================================


今日はマスターズの最終戦。
今回からボートを乗り換えました。





PROBASの魂を引き継ぎました(笑)
これまでと種類・年代ともほぼ同じのクイントレックスP10。
ちゃんとアングル貼られたデッキは快適です。




14艇21名がエントリーした今回の緑川ダム。


事前のプラの結果からは・・・・望み薄。
考えたのは、岩盤などとにかくランガンしていき拾っていくか。
それとも、どこかで回遊待ちでひたすら粘るか、の2パターン。

で、粘るパターンを選び中流の赤土の岬。
朝からほとんどのボートがゴミフェンスか
この岬周辺に集結しての大混戦模様(笑)

とにかく偶然しかないと考えていたので、あまり走らずに
1箇所を1時間以上粘ってから移動。

赤土の岬→上流ゴミフェンス→インレット→赤土の岬→下流フェンス

と回って、その結果は・・・・




【35.0cm570g/ダウンショット1/16oz+マイクロクローラー4inch】


朝一に岬で釣れたこの1本のみ!(笑)

数回バイトはあったと思うのですが・・・
たぶん瞬殺で吐き出してると思われ、まったく乗りませんでした。




しかし全体的に釣れてなかったために、まさかの6位!
残念ながら3戦連続の5位はなりませんでした(笑)

今回もパターンを掴んだ人との差を痛感しました。
参加者の3分の2がノーフィッシュという状況で40クラスを
数本も掛けていたというのは驚きの一言です。


龍青さん、優勝おめでとうございます!



マスターズ最終戦という事で年間の成績も確定。
5位→5位→6位、という事でそこそこいけるかと思ってましたら・・・





まさかの表彰台(・∀・)!


地味~に結果を残していたのでした(笑)



参加された皆様、大変お疲れ様でした。
あと、重たいボート持ってくれてありがとうございました(笑)




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




8月18日、今日の萩尾溜池。



==フィールド状況===========================================
水位は最近1mほど増水しているらしく、満水より-2m程度。
水温は28℃とこの時期の萩尾にしては低い。
========================================================


KNBウィークリーシリーズ第2戦 萩尾溜池


戦いの地に赴かんと はやる気持ちがボートまでも突き動かすのか






漂流(笑)





曇天と豪雨を繰り返す天候

通常ならばイージーに釣れる天候のはずなのに釣れない




そんな苦悩をようやく破る生命感

引きは十分

ドラグを調整しながらランディングネットを持って





焦りは人の感覚を狂わせるものである



風の当たるシャロー ピックアップ時にバイトが
活路はそこにあるのか 

スピナーべイトを辺りのシャローへ乱れ打つ




打つ手無し





打つ手無し Part2





それでも釣ってくる人達に敬意を表したい


あとカートップで日本縦断してる人にもお疲れ様と言っておこう(笑)



参加された皆様、大変お疲れさまでした。




コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




7月14日、今日の緑川ダム。



==フィールド状況===========================================
現在の水位164.6mで駐車場下約1mとカートップに最適な水位。
水温は20.3℃と低く昼間でも23.3℃と快適。
水質は白濁りがあり、水の動くエリアはそこそこの透明度もあり
見えバスの視認も可能。
========================================================


KNB ウィークリーシリーズ第1戦が緑川ダムで開催。

フライト順は・・・9艇中の8番目・・・orz


前回の緑川釣行でのヒットイメージから、普段は選択しない
対岸のゴミフェンス根元付近へ。




ゴミフェンス+ゴロタ石のバンクに一日中日陰という
絶好の(涼しい)ポイント。

バズベイトに1バイトあったものの、結果ファーストフィッシュは
Flameのダウンショット。

沈んでるのか?浮いてるのか?
その結果は、ダウンショットで2人で3本。

しかしバイトが続かないため、8時に上流に向け移動を開始。




・・・しようと思ったが、誰~もいない下流域。

どうせなら、ゴミフェンスの中央ゲートをやっていこうかと。




緑とコンクリートと青のコントラストが美しい。

要訳すると・・・「くそ暑い真夏日」


先週の萩尾の再来じゃないか?
こんな快晴の晴天日、魚なんて釣れるのか?





(・∀・)!





・42.5cm1165g
・42.0cm1130g
・39.0cm960g

total 3235g(フック飲みペナルティ-50g)




1位 hiRo_くず 3本3185g
2位 Flame 3本2510g
3位 よしも 3本2485g
4位 ケンティ 3本2140g
5位 はやしゃん 3本1905g




夜明けキター!(・∀・)



参加された皆様、大変お疲れさまでした。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »