goo blog サービス終了のお知らせ 

私のお庭

2014年7月31日、旧みん花に名前教えてで始めて投稿。
山野草が大好き併せて雑木盆栽を育てます。

弟切草と、多分ノウゼンカズラとヤブツルアズキ?

2018-09-22 07:52:40 | みんなの花図鑑


オトギリソウ(弟切草)
オトギリソウ科
オトギリソウ属

日本 全土から朝鮮半島、中国大陸の草地や山野に自生する。
   
昔、ある鷹匠は、鷹が傷ついたときの治療薬として弟切草を使っていました。

仲間の鷹匠には草の名前を明かしていませんでしたが、ある日彼の弟がうっかり他の鷹匠に秘密をバラしてしまいます。

これに怒った鷹匠は、弟を斬り殺してしまいます。
   
このエピソードから、「弟切草」と名付けられました。

また、葉っぱの黒い斑点は、弟の血しぶきが飛んで残ったものとされています。
   
そんな悲しい伝説から花言葉もネガティブなものが多いようです。『恨み』『秘密』『迷信』『盲信』『敵意』


この子は元の鉢から飛び出してあちこちの鉢やアスファルト脇で芽吹きましたのでいくつか連れ戻してようやく咲いてくれました。

        




                                                                   


                                    多分ノウゼンカズラかも?
                                    いつも行く漢方医院の駐車場から、医院までの間に、四季折々に素敵なお庭を見せて頂いてたお宅の
                                    お庭に咲いていました。
                                    今回は、なぜかお庭が荒れていました。ひょっとして管理されてるお家の方が体調不良なのかなと
                                    ふと、今の自分の状況に置き換えて、切なくなったのですが、たった2輪のこのお花だけがバラのアーチで
                                    咲いていたので、お断り無く撮らせていただきました。
                                    次回の予約の日に綺麗になってることを願いつつ・・。

                             



多分、ヤブツルアズキ?
いつもの線路脇で撮りました。
なつみかんさんの投稿で見て多分合ってると思うのですが・・・違ってたら教えてくださいね。



     

             


最新の画像もっと見る

17 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ピエロさん、行って来たよ (しいちゃん)
2018-09-23 07:17:25
ソケイノウゼン、似てる‼
ピンクも有るね。


ぜひともあのお宅の方にお聞きしてみたくなったわ。
お庭が奇麗に復活してたら良いけど・・・。
殆ど鉢ではなくて地植えのお宅良く季節ごとにお花が変わって綺麗にできるものなんだなって思ってたお宅なの。

漢方の医院通い始めてもう5年は立ってるけど、模様替え直後って言うのに遭遇した事無かった。

常に完成したお庭。

なので余計寂しかったの。
返信する
ピエロさん、オハヨ~(*^-^*) (しいちゃん)
2018-09-23 07:02:40
この子もうちょっと早く咲くお花なんだけど、今年は消えたの。

それで他の鉢とかで遅くに芽生えた子を拾い集めて植えといたら今頃。
下の方は殆ど終わってるよ。
ソケイノウゼン?
初めて聞く名前。
ありがとう見て見るね。
返信する
(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪ (ピエロ)
2018-09-22 23:10:02
しいちゃん オトギリソウにソバカスが無くて綺麗だね。
でも今頃もまだ咲いている花なの?

白いノウゼンカズラ これソケイノウゼンて言うかも。
ここを見て。
葉っぱも似ているよ。
https://blog.goo.ne.jp/ken328_1946/e/f054e87d55bdec6b962c0649ce418e65
返信する
オトギリソウ、花期は6月くらいですよね。 (しいちゃん)
2018-09-22 22:28:01
なまなまさん、こんばんは~(´▽`)ノ

ワッ、ありがとうございます。

ヤッパリもうお花は終わりに近いですよね。
あちこちに芽吹いたのを集めて鉢に植え込みましたので遅くなりました。
タネを取って来年?
その方がいいかもですね。私もそうして真似させてもらいます♪
返信する
オトギリソウ (なまなま)
2018-09-22 22:21:19
こんばんは~(´▽`)ノ

我が家のオトギリソウは、全部花が終わったようです。
いくつか実が収穫できたので、タネを取って来年蒔こうかなと思ってます(・∀・)
返信する
おやすも〜、ショカさん (しいちゃん)
2018-09-22 22:17:17
明日は晴れから曇りに。
月曜から3日雨模様。やり過ぎ〜(笑)。

そうそう同じ、明日はお洗濯しとかないとね。

ヤブツルちゃんの草の森、
魅力的な様子!
でしょう?
ショカさんとこみたいに東京が近いのも素敵だけど、自然がすぐそば、嬉しいよね。
またまた、薄色露草抜いてきたよ。
もし、今度咲いたら薄色のような気がする!


また、アシタね〜。
返信する
おやすも〜、しいちゃん (ショカ)
2018-09-22 22:12:05
明日は晴れから曇りに。
月曜から3日雨模様。やり過ぎ〜(笑)。

ヤブツルちゃんの草の森、
魅力的な様子!
しいちゃん園のすぐ近くにも楽しそうなトコが♪

またアシタね〜。
返信する
弟切草・・・名前は切ないですね (しいちゃん)
2018-09-22 16:00:22
attsu1さん、こんにちは、

ありがとうございます。

悲しいいわれなんだか情景が浮かんできそうですよね
でも、それを癒すような黄色の花が綺麗ですね
このコメントでほっとします。
確かに小さな薬草らしい目立たないお花なのです。

マメ科のお花、黄色が目立って綺麗でした。
名前決定良かったです♪
これから少しずつですが、寒くなるまでの間、
辺りに沢山のお花が見られて嬉しい季節になりますね♪
返信する
大好きな花のカタチ♪…お花の原型? (しいちゃん)
2018-09-22 15:47:21
ショカさん、こんにちは~。

昨日より上がる予報は当たったの?
どうしたんかしら‥って予報士さんも悩んでるかも?
こっちは予報通り午後から晴れてるよ。

そうそういろんな形がある中ではオハナ原型かも。
子供がはじめて描くお花♪
漢字がね、カタカナだけだったら、許せない?

ヒットしたの?
葉っぱがねいろんなものを絡めてあるのでどれがこの子の葉か解りづらかったね。

さて・・・どっち?両方?
来春迄気持ちが続いてたら悩もう(笑)
白いいでしょう?
返信する
弟切草 (attsu1)
2018-09-22 14:48:28
こんにちは、

可哀想な話がいわれにあるんですね。
でも、それを癒すような黄色の花が綺麗ですね

マメ科の花がたくさん咲いていて、見ていても楽しくなる感じ。
やはり花がたくさんの季節は楽しいですね
返信する
大好きな花のカタチ♪ (ショカ)
2018-09-22 13:50:11
しいちゃん、こんにちは~。

今日も、外れて陽射し~(笑)。
どうしたんかしら・・。

オトギリソウ、大好きな花のカタチ♪
花の原型のような清楚なカタチ。
もっとすてきななまえだったらいいのにね。

白いノウゼンちゃん、ネットでヒットする。
観たことないけど、イイね♪
返信する
さざんかさん、こんにちは。 (しいちゃん)
2018-09-22 12:11:37
いつもありがとうございます。

オトギリソウの名前の由来ねぇ

昔の人は、なぜか今みたいな争いと違って、親族でさえも暗殺(今は有っても完全に犯罪ですものね)なんて当たり前にあったから、切ない話ですが、現実でしたよね。
なのでこんな伝説が生まれたのでしょうね。

白いノウゼンカズラってあるかな~?
そこなのです、初めてだったので・・・。
ノウゼンカズラの葉はこんなに厚くないような気がします。
マンデビラの花に似ているけど、これも葉が?です。
え~~そうなの?
実はね、ピンクのノウゼンカズラ来年って思ってたから(減らすと言いながら増やす?不思議な心の揺れです)
その、おや?が欲しい情報です。
ありがとう♪
このお宅の庭が早く綺麗になるといいですね。
ほんとうに・・・いつか逢えたら素敵ですねって声かけたかったお庭なのです。
逢えたらいいけど・・。
奇麗になったら良いけど・・。
表札は有りました。
返信する
Yasuさん、こんにちは。 (しいちゃん)
2018-09-22 12:10:34
Yasuさん、ありがとうございます。

Yasuさん常に早起きなの?
これからはね、二度寝とかでついつい寝坊してしまいます。
折角余裕をかまして1番だぜ♪だったにに、今日は寝坊のなつみかんさんの筈が‥・
けどここでお二人ニアミス?
京都府民気が合いますね。

本当だ‼少し大きめの鉢にね、浅鉢ならまだ負担なく持てるから、雑木を入れての景色で作ってるのとは違った野の風景出来るかも♪
ヒントありがとうございます。
環境に合う子で試してみようかな?
1年を通して楽しめる小さなお庭のイメージ良いですね♪

また色々と教えて下さいね。
イヤイヤ、これから試行錯誤です、こちらこそヒントありがとうございます。
返信する
シンクロ…うん? (しいちゃん)
2018-09-22 11:39:08
なんつみかんさん、おはようございます。

どこか新着見る場所が有るの?
そこのところが見つけられない"(-""-)"
ブログ良く解らない…難しい(>_<)
読者登録の人のはスマホで確認出来るけど‥そこへは自分のは反映されないでしょう?

オトギリソウって薬効有るのに、悲しい伝説が名前の由来ってちょっと可哀想な気もしますよね。

名前の由来:花や葉をこすると出る赤い汁が、キリスト教の洗礼者ヨハネが
斬首された時に流れ出た血の象徴 とみなされていて、ヨハネ
の誕生日とされる聖ヨハネの日(6月24日)の頃までに花が
咲き、伝統的にその日に収穫されていた事から 名付けられた。
なんと、西洋の由来も恐ろしい・・。

この子にしたら心外かも・・。

そうそう、3か月に一回行くけど季節ごとにお花が変わってて、すてきなアプローチだなって思ってたので、
ちょっと、心配と切なさが交差しました。
通勤途中にも?
街中なのにね?
実家の方は過疎が進んだから仕方ないけど・・。
こちらもね、
家のお隣の奥様がお庭大好きで、和風の庭園がステキでもお歳なので息子さん達と同居を考えられてたけど、リフォームしても庭は譲れないって。
仕方なく同じ団地の中で空き家になってた所に、越してこられて新しいお家に建て変えられられて間もなく
奥様が倒れて介護施設に入所されたの。
年に4~5回庭師さんが入られてたお庭、
ベランダから自分ちの庭みたいに目の保養させていただいたけど、今はたまに息子さん夫婦が草取りに来られるくらいで植木がかなり乱れて来てます。
25年の歳月がこんな風に変わるって思うと、少しずつ植木の整理考えないと・・。

暗くなってしまいました。

ヤブツルアズキ、しっかり見てきて多分合ってると思ってました。
ありがとう♪
早速名前入れますね。



返信する
しいちゃん、こんにちは (さざんか)
2018-09-22 11:09:21
オトギリソウのお話、怖いですね。
こんな可愛い花なのに、よくそんな話を作るものです。

白いノウゼンカズラってあるかな~?
ノウゼンカズラの葉はこんなに厚くないような気がします。
マンデビラの花に似ているけど、これも葉が?です。
おや?と思っただけです。ごめんなさい。
このお宅の庭が早く綺麗になるといいですね。

返信する
おはようございます。 (Yasu)
2018-09-22 08:44:17
常に早起きなので、余裕をかまして1番だぜ♪
って思ってたら案の定2番に…
下手したら3番に…

この野草を鉢仕立てにするのはまた別の趣があって本当に素敵ですよね。
少し大きめの鉢にそれぞれの季節に咲く野草を少しずつ植えたら
1年を通して楽しめそう♪
また色々と教えて下さいね。
返信する
シンクロ (なつみかん)
2018-09-22 08:27:36
しいちゃん、おはようございます。
今日は土曜なのでいつもの通りお寝坊。
で、投稿したら、ちょうどしいちゃんの投稿を発見!

オトギリソウはオトギリソウ科の中でも野草の味のある花で好きなのですが、名前の由来がちょっと可哀想ですね。
葉の油点を見て、こんなストーリーを考えたとしたら、すごく想像力豊かというか・・・^^;;

綺麗に手入れしている庭が荒れていたら心配になりますね。
通勤途中にも、以前は綺麗に和風のお庭に沢山の草木を植えておられた家があったのですが、今は空き家になっていて荒れ放題。
なんだか切ないですね。

最後の黄色は、細長い実がついているので、ヤブツルアズキで間違いなさそうです!
新しい植物を発見できたら楽しいですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。