goo blog サービス終了のお知らせ 

私のお庭

2014年7月31日、旧みん花に名前教えてで始めて投稿。
山野草が大好き併せて雑木盆栽を育てます。

八角蓮、天目地黄、オモト、今年不作のエビネ

2019-05-22 07:06:57 | みんなの花図鑑
ハッカクレン(八角蓮)
メギ科
ハッカクレン属
台湾や中国の深山の林床に生える大型の植物です。


          
                                                                        増えた子球も今年は皆綺麗な斑が入りましたので盆栽の師匠の所へお嫁入しました。                                                                           



                             


                                                                        





4月25日このころが一番きれいな時かも・・。                         4月14日 
                                  
       

                                                                                


エビネ(海老根)
ラン科
エビネ属
地上性のランである。ジエビネ、ヤブエビネと呼ばれることもある。

      

          

                                                          今年はどの子もみんな成績がよくないです(-_-;)

                                                                                  


テンモクジオウ(天目地黄)
ゴマノハグサ科
ジオウ属
中国原産で薬草として利用される植物です。
初夏に赤紫色の大きな花を咲かせます。地下茎で良く増えますので、グランドカバーにもおすすめです。

               


  


オモト(万年青)

ユリ科の多年草
縁起のよい植物とされ、古くから日本で栽培されてきました。お正月に飾られることもよくあります。

      


最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
しいちゃん ♪ (稲穂)
2019-05-22 07:47:59
おはようございます ♪
風も止んで、今日は快晴 暑くなりそうですが・・・
私は、風でころんで春に植え替えたばかりの鉢が・・・根が張ってないので植え替えします。(T_T)

八角蓮 始めてみます。 斑入りの葉も綺麗ですが、花も可愛いですね~

エビネも綺麗です。 葉の模様が変わっていますね。

天目地黄も初めてです。 さすが、チーちゃん いろいろ育てていますね~
 
返信する
しいちゃん ♪・・・はぁい♪ (しいちゃん)
2019-05-22 08:04:26
稲穂さん、おはようございます(*^-^*)
まさしく、今は朝日に新緑が光ってます。
嬉しい光景やわ~♪

根が張ってない鉢が転んでしまったらもう一回植え替えるっきゃないですね(>_<)
稲穂さんの鉢はみんな大きいからそんな時大変やね~。
お休み取ったの?

八角蓮、大きな鉢に植えるともっと巨大化するのでこれ小さく収めました。
お花が意外と可愛いでしょう?

エビネは最悪の年でした。
こんなにお花付き悪いと落ち込みそうやのに・・・
葉の模様?真ん中のは勝手生えのミズヒキの葉っぱです・・。

天目地黄は花付き良いしほったらかしでも毎年奇麗に咲いてくれる子です。
植え替え忙しいのに、コメントおおきに(*^-^*)
返信する
相変わらず 暇人 (冬湖)
2019-05-22 09:02:44
拙庭にもエビネが植えてあり、購入した時は咲いていましたが、以後10年来一度も花を見たことがありません。
その横に植えてある日本桜草は手入れをすること無く毎年花を見せてくれますが・・(@_@)
暇人は今日も隣の子を
エビネの横はもしかして水引のような?

暇に任せて、暫くしてからはコーヒーブレイクの時
返信する
八角蓮 (fukurou)
2019-05-22 09:35:28
しいちゃん様
おはようございます。
ブログ訪問させていただくと、いつも知らない珍しい植物に出会えるので楽しくて仕方ありません。
今日の八角蓮も天目地黄もまったく初見。
花より葉が目立つ感じですね。
天目地黄の花もゴマノハグサの仲間の顔をしていますね。キリの花にも似ています。
最近オモトを見かけなくなりました。
昔、どこの家にも一鉢ぐらいあった記憶があります。流行り廃りなのでしょうか?
返信する
おはようございます^^ (attsu1)
2019-05-22 09:37:16
ハッカクレン、カタクリの里で、葉は、見ましたが、こんな花が咲くんですね。
カタクリの里でも咲いているんだろうなぁなんて、少し前のことなのに、懐かしくかんじました^^
エビネ、今年は、エネルギーためてる年なんですよ。また来年に期待ですね^^

オモトも不思議な花、でも昔から日本人に親しんできたんですね、
しいちゃんのお庭は、ほんと咲いているものの種類が多くて凄い(*゚д゚ノノ
返信する
なんてフシギキレイ (ショカ)
2019-05-22 11:19:37
しいちゃん、おはよ~。
今日は雨上がりのどっぴ~かん♪

なんてフシギキレイなハッカクレン!
実際に逢ったことないけど、
しいちゃんの部屋で観るたび新鮮。
特に花柄とツボミがチャーミング♪

エビネは、十分にきれいに観える。
株によってばらつきが?
その年の気候にも左右されるんかしらね。

テンモクジオウは愛らしいね♪
この子はタイプだからドキってする(笑)。

オモト、思い出した!
40年以上前、マンションを購入したとき、義母が縁起だからと一鉢。
今は鉢だけ・・。
返信する
ボケーッとしていました (冬湖)
2019-05-22 12:39:43
「追伸です」
忘れた頃になりましたが ようやく「ピエラルディ・チェリーブロッサム」が咲きましたので ご報告させて頂きます
遅かった理由はタイトルに記載いたしましたので・・m(_ _)m
返信する
相変わらず 暇人…本当かなぁ? (しいちゃん)
2019-05-22 13:27:27
冬湖さん、こんにちは。

冬湖さんが咲かせられないお花なんて信じられないです。
きっと難しいエビネ買われたのでしょうね。
難しい程挑みたくなるのでしょう?

そうなのです、この場所は水引きさんがどんどん出てきますのでちょっと調整しないと・・。

暇な訳無いし・・。
時間配分が上手なだけだと思いますが・・

美味しいコーヒー頂けました?

午前中この時期無茶なの解ってますがクロガネモチの木から5~6本剥がしてピンクのセッコク三日月に着床しました(^-^;
返信する
八角蓮 (しいちゃん)
2019-05-22 13:41:43
fukurouさん、こんにちは。

過分なコメント嬉しいです。
ありがとうございます。

八角蓮と天目地黄はまだ出会えてらっしゃらないのですね。
八角蓮は展示会とかでよく見かけます。この子は、敢えて斑入りを買いました。
お花が隠れるので葉も楽しめたら良いかなと。
ゴマノハグサの仲間ってぱっと出て来る所さすがですね。
キリの花、側で見た事無くて思いがけない事でした。
オモトそう言われてみると、田舎でもよく見たような気がします。
折角植えたのでこの場所と玄関側で間引きながら残してます。
実を見落とすことが多いので今年こそ撮りたいです。
流行り廃りは多少どのお花や木にも有りますね。
返信する
attsu1さん、こんにちは^^ (しいちゃん)
2019-05-22 13:55:08
いつもありがとうございます。

カタクリの咲く頃だと、葉の下に小さな蕾が膨らみ始めた頃でしょうか?
この子芽吹きもユニークですよね。

カタクリの里の頃はまだ寒い感じでしたよね、
本当に時の移ろいの早い事!!
懐かしいカタクリさん達はすっかりzzz~♪になってますね。
エビネ、そうですね、そうあって欲しいです。
オモト常に綺麗な緑が松とかと同じように縁起が良いってされたのでしょうか?
ちゃんと調べてないのですが・・。

attsu1さん、今だからですって。
そのうち何撮ろうって探し回らないと・・。
とっても嬉しいコメントありがたいです(*^-^*)
返信する

コメントを投稿