goo blog サービス終了のお知らせ 

私のお庭

2014年7月31日、旧みん花に名前教えてで始めて投稿。
山野草が大好き併せて雑木盆栽を育てます。

自治会の新年初行事『どんど』

2018-01-14 11:22:41 | みんなの花図鑑
昨日は、少し風はあったものの、無事にとんどが行われました。
その年の年男年女が全員で点火します。
昨年強風の為に、少しずつ崩して燃やしたので酉年と、戌年四人で点火しました。
自分が含まれてるので、最後の方しか撮れませんでした。
当然私は離れたので写ってません。

風が時々強く吹くのであっという間に燃え始めました。


今年もこの中に青竹にお神酒を入れたのを差し込んで燗してます。


熱々の笹酒を、皆に。
湯気を写してみました。

うん、上手く撮れた(’-’*)♪





雰囲気が伝わりましたでしょうか?


お神酒が間に合わないので手前でも焚き火して燗してます。


毎年、隣の村もとんどされますが、あちらは豪華に花火が上がります。
なので数枚撮りました。




これ、私の杯です、一寸大きかったかな?(笑)


病み上がりと言うのに、手伝いはしなかったのに、結局最後まで残って写真撮りました。
今年も、自治会のみんなが元気で、仲良く、幸せでありますように★

そして、今日は、朝からこの場所にある集会所で、三ヶ月間生き生き100歳体操の、モニター期間最終日25名程の人数の体力測定市から来られて測定。
全員アップしてました\(^o^)/


最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
懐かしいどんど焼き (さざんか)
2018-01-14 18:14:58
しいちゃん、こんばんは。
どんど焼き、子供のころお正月の松飾りを集めて、河原でどんど焼き(故郷では三九郎と呼んでました)をしました。
懐かしいですね。
枝に差した繭玉(多分上新粉を練って繭の形にした物)を持って行き、残り火で焼いて食べたような思い出があります。
そちらでは笹酒ですか。
熱燗できゅっと効きそうですね。
これを飲めば、今年一年無事に過ごせるということでしょうね。
楽しいお写真有難うございました。
子供の頃が頭の中を駆け巡ります。
返信する
Re:懐かしいどんど焼き (しいちゃん)
2018-01-14 18:39:09
さざんかさん、こんばんは。
どんど焼き、そうなのです、子供のころは各家で畑の隅でお正月の松飾りをどんど焼きしてました。
そこでお餅を焼いて少し焦げたお餅を翌朝お粥に入れていただいてたような覚えがあります。
けど、こちら奈良に来てからは少し田舎寄りなのでまだこの行事が各自治会毎で行われるので、親睦もかねて結構楽しく参加させてもらってます。
さざんかさんの故郷では三九郎?初めて聞きます。
それぞれの地方で呼び名も色々ですね。

枝に差した繭玉(多分上新粉を練って繭の形にした物)を持って行き、残り火で焼いて食べたような思い出があります。
そう言えば数年前までお年寄りの方が、ご健在の頃お餅を持ってこられて焼かれてたのをいただいた覚えもあります。
繭玉?何だかとても食べてみたい‼
お団子系大好きなのです。

そう、笹酒ですが、次々と注いで下さるので、結構頂いたような(笑)
それで昨日はお風呂も怖いからさっさと上がって、8時前にはお布団入ってました(-_-;)
熱燗できゅっと効きき過ぎたかも。

これを飲めば、今年一年無事に過ごせて、自治会のみんなが仲良く過ごせますようにの願いを込めてあるみたいです。

子供の頃が頭の中を駆け巡ります。
良かったです、懐かしく思っていただけて。
嬉しいコメント有難うございます(*^^*)
返信する
しいちゃん ♪(´<_`*)┛こんばんゎ♪ (ピエロ)
2018-01-14 21:41:19
二日酔い大丈夫だった? (笑)
そちらではごとにどんど焼き行事があるんですね。
そして花火まで上がるところも。
最近は公害問題があるのでどんど焼きも少なくなっているとか・・・
今は見かけなくなったけれどこちらでは繭玉は小正月に飾っていたわよ。
返信する
しいちゃん、こんばんは。 (ninbu)
2018-01-14 21:46:20
どんど焼き、懐かしい響きです。
今でも存在していると思うと嬉しくなってしまいます。
神社やお寺の境内ではあるかもしれませんが、自治体でやっているとは希少価値がありますね。
とても楽しそうで、このような風習は何時までも残るといいですね。(^.^)

最近は田舎でも、外で焚火をすること自体厳しくなっていると聞きます。
冬の日の朝、学校に行く前、焚火をして体を温めてから登校した楽しい思い出が蘇ります。
今はこんなことをしたら、消防署から厳しいお咎めがくるのは間違いありません。(-_-;)

返信する
Re:しいちゃん ♪(´<_`*)┛こんばんゎ♪ (しいちゃん)
2018-01-14 22:50:15
ピエロさん、今晩は~♪

二日酔い大丈夫だった? (笑)
大丈夫だったような?(笑)
帰り道公園から二番目に近い我が家までフラフラ、それでね直ぐにお風呂はいって、寝ちゃった。
そう、まだ畑の野焼きも大丈夫、そのうち公害問題でダメになるかもね。
良い感じの自治会の親睦会なのに。

花火毎年お陰で楽しませてもらってるの。
別のではきょうのところもあったわ。

子供たちにも良い思い出になるから出来れば続いて欲しいね。
返信する
Re:しいちゃん、こんばんは。 (しいちゃん)
2018-01-14 23:04:53
ninbuさん、今晩は~♪
こちらにも有難うございます(*^^*)

やはり都会ではどんど焼き、懐かしい響きになってしまうのですね。
そうそう、神社この近く車で10分位の所に吉祥寺があって、毎年15日は山伏さんの行列から始まる一大イベントがあります。
その日うっかりそこを通ると通行止めに遇ってしまう程の大がかりなものが行われます。

まだまだ、私の町は田舎ですね、希少価値になってしまってる。
何時までも残って欲しいです。

焚火って体の芯から暖まりますよね。
そんな登校の楽しい思い出が蘇られて良かったです。
消防署には、事前に報告済みでまだ行われます。
笹酒美味しいですよ(笑)
味見して欲しいです。
返信する
炎のオーラ (ショカ)
2018-01-14 23:55:59
しいちゃん、こんばんは~。

子供のころを思い出す。
火を焚くのが大好きだったんだ。
飽きもせずず~っと観ていた。
そうそう、川の流れや、うん、洗濯機の渦とか(笑)。
僕はどんな子だったのかね・・。フシギな子だよね(笑)。

冬の花火もいいなぁ。
ほら、ふるさとは日本一の4尺玉上げるから。
胸の深いところで、ずっと響いてる。
今も、毎日ネズミーランドが聞こえるけど。

おやすも~、しいちゃん、
またアシタね~。
返信する
Re:炎のオーラ (しいちゃん)
2018-01-15 10:14:12
ショカさん、おはよう。

そうそう、その話ね覚えてる、添付でとんど投稿した時にコメントくれた時かな?
燃える火とか洗濯機の水の流れ飽きもせず眺めてたって話、私も焚火の燃え方を眺めてるのは好きだったから一緒だ~って。
これは今も一緒変わってないよ。
けど洗濯機はショカさんだけ・・・うん不思議な子・・・(笑)
そして今も時々・・・フシギ・・・(。´・ω・)?

冬の花火、なんか良いよね。
ショカさんは幼い頃に強烈な記憶で残ってって羨ましいわ。

今日もネズミ―ランドは大賑わいかな?
暖かくなってくるからね ♪

本格的に植え替えはじめようかなと朝から鉢引っ張り出したけど、凍ってる(>_<)
溶けてからボチボチ・・・

そして感動見つけたよ(*^^)v

今日も良い一日をね~。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。