



刈込池に登りました。
先々週の日曜日、A-FOCUSさんのつぶやきより、刈込池の紅葉があと一週間というところを知りました。
となれば、26日の日曜日がドンピシャリと思っていたんですね。

でも、この日は『しまなみ街道』を走ってる時でしたよ…。

もう、遅いかと思いながらも、木曜日のお天気を見れば快晴のようでした。

そんな訳で、トレックさん、ゆみおくん、そして私の3人ですが、登ることにしましたよ。
明日は快晴と言っても、ゆみおくんが来ますからね。


『てる坊』を吊るしてお祈りを…。

6時には、登り始めたかったので、自宅を出るのは4時30分にとトレックさんに告げると…。
『自転車で行くんですね




なんとも、意地悪なトレックさんでした。


4時30分は、まだ真っ暗ですよ。

そんな中、刈込池の駐車場まで車を走らせます。
数年前に来ましたが、こんなに道幅が狭かったけ

クマに合いませんようにと…。


6時前に到着。

予定通りです。
駐車所は、2台だけでがら空きでしたよ。
でも、帰る頃には路駐の車で数珠つなぎでしょうね。

刈込池と三ノ峰方面ですね。
今度は、三ノ峰も登ってみたいものです。

ちょっぴり、肌寒いかな?
くらいな感じですが、登りだすと滝汗ですね。



『クマ出没注意』の看板が…。
こうして、何人かで登るには良いのですが、やはり一人じゃ恐いかも…。


それにしても、トレックさんのザックがデカイこと…。

いったい何が入ってるんだろう???

『健脚な方は、石段コースを…。』
『自信の無い方は、岩場コースを…。』
と、書いてあります。
下りは、急なところは疲れるので、行きは『石段コース』を選びました。

吊り橋、恐い~って、騒ぐゆみおくん…。

これぐらいは、大したこと無いんですがね。。。
と言いながら、ピースサイン…。


頂上まで、686段もの階段があるんですって。


結構、急な階段が続くんですよ~。
でも、小学生の子どもでも、ここを登るんですから、負けてられません。

ちょいと、平坦な道が出てきたと思いきや…。

またまた、キツイ階段が…。


トレックさんも、紅葉をカメラに収めるのに余念がありません。

そうこうしているうちに、頂上に到着。

荷物をおいて、カメラで池を撮します。
でも、まだ太陽が登らずで、あたりはまだうす暗い感じですね。

そして、太陽が陽を射して、パァ~っと明るくなりました。


いっぺんに、周りの風景が変わります。

風が少し吹いていたのが、ピタッと止まり水面に写しだされる風景が、とても素敵でした。


紅葉はあるものの、少し散ってる様子ですね。
空の色が水面に写り、藍色となって、とても素晴らしかったですぅ~。


ちょっと、前に出てカメラを構えるも、後ろから突き落とそうとする輩もですが…。

それを、撮ってる人って…。


上まで、連れてきたそうですよ~。

こういう、足の短い犬は坂道が宜しくないと聞きます。
抱っこして、登ってきたんでしょうか?
何にしても、ご苦労さまですね。

さて、写真もひと通り撮り終えて、朝食の時間になりました。


トレックさんは、ラーメン担当で作って頂きました。

最近では、野菜も一袋の中に切り刻んで、色々と入って売ってるそうです。
これは凄いですね。


さて、私はというとお雑煮を作りました。

お味噌は『あさげ』を使用して作ります。
あさげは、生みそなのと、具材に昆布と乾燥ネギが入ってますからね。
これに、角餅を入れて、グツグツ煮れば出来上がりです。
(ゆみおくん、なんか退いていますが…。)


超簡単で、早く出来ますよ。

熱々の味噌汁を飲む感覚と、お雑煮が食べられる、二重のコラボでございます。

ちょっと寒い時には、温まりますよ。

素敵なテーブルもあって、こんな景色を眺めながらの食事。。。
な~んて、贅沢なんでしょうね。


そして、ゆみおくんは琥八でベーグルパンを買ってきてくれました。

これ、私の大好物。

琥八のベーグル美味しいものね。

それじゃってんで、コーヒーを入れます。
(ゆみおくん、不思議そうに見ていますが、何か…。)


ドリップ式ですから、美味しいですよ。

コーヒーとベーグルパンで、またまた美味しく頂きました。


あはは、あの大きなザックから、トレックさんはこんなものも…。

実は、これの目的もあったようですが、あまり水分を取るとトイレが近くなりますからね~。
まあ、男の私達はいいのですが、ゆみおくんの場合は、そうはいきません。


お天気が良くって、よかったですよ。

ゆみおくん、トレックさん、そして私もと出しあったお菓子がこんなに…。

とても、食べきれなかったです。


トレックさんの、あの大きなザックからは…。
こんな物までも。。。

凄く、重かったでしょうね。
色々と勉強になりましたよ。
ありがとうございます。


トイレが近くならんうちに、早く下山しましょってことで…。

下りは、フカフカの落葉の上を歩きます。

これが、とっても気持ちよくて…。
白山みたいにゴツゴツした岩がないから、足裏が楽ですね。

標識の木がこんなことに…。

爪を研いだのか、牙を研いだのか、多分クマさんでしょうね。


やっぱり、一人は怖いですよ。

そんな写真を撮ってたら、『hiroさん』って、呼ぶ声が…。
おおっ、星くんじゃありませんか。
平日だけに、まさか来てるとは思いもしませんでした。
星くんも、紅葉見に来たんだ。

自転車意外にも、山登りもするなんて驚きでした。
登りだったので、ここでお別れです。



殆どは平坦な道ばかりなんですが、こんなところもありますよ。


まあ、これぐらいで、大したことはありません。

『またのおこしを』


下におりてきたら、ポカポカと暑くなってきました。


散歩道のように、まったりと歩いて紅葉を楽しみましたよ。

川も流れていて、水も綺麗です。

下の方では、紅葉もまだ綺麗ですね。


後ろを振り返りながら、また左右の紅葉を確かめながら、この青空の中を…。
ゆみおくんの雨女は、今日はお休みみたいですね。


しばらく歩いていると、こんなデッカイ木が現れました。


『上小池 大栗の木』です。
幹周り 約 5.7m
樹高 約19.0m
樹齢 350年
立派な木ですね~。

ゆみおくん、精気を吸い取ってましたよ。


上小池の駐車場の、近くで見た大きな蜘蛛。。。

ちょっと、気色悪いです。


下小池駐車場に到着。
荷物を片付け、いざ帰路につきます。

『サコサガ滝』です。
面白いことに、上と下と2つ滝があるんですね。

ここで、さっきのノンアルコールビールで乾杯です。


ゆみおくんからの発案を頂き、こんな事を…。(笑)
滝にビールを注ぎました。

そんなんして、遊んでいたら、ゆみおくんのノンアル缶にてんとう虫が止まっていました。


因みに、トレックさんのユーモアです。


いやぁ、可笑しいですね。


さて、大野まで来て『まだ行ったことのない』と言う、ゆみおくん。
『夢助だんご』に来ましたよ。

今日は、食べ過ぎないぞと、3本だけにしました。

いつ来ても、美味しいお団子ですよね。

お昼は、『けんぞう蕎麦』に来て、お蕎麦を堪能してもらいました。

美味かった~。

トレックさん、ゆみおくん、また登りましょうね。
お疲れ様でした。
来年は、別山にも登ってみたいと、固く決心をしたのでした。
