平成23年11月2日(水)
高妻山の山頂はもうすぐ。
左:あれが山頂か。
右:そう思ったが、たどり着くとそこは十阿弥陀。
そこから、三角点のある山頂が見えた。
先客が1名。
静かな山頂。
素晴らしい展望が迎えてくれた。
戸隠山は低く見える。
その向こうに槍~穂高から後立山連峰迄すっかりその姿が見える。
鹿島槍ヶ岳と五竜岳の間には、冠雪した立山。
こちらは、うっすらと雪が積もっている白馬岳。
雲の上にぽっかりと浮かんで見える八ヶ岳。
ほとんど写真では確認できないが、その右側に南アルプス。
山頂でお決まりのパチリ1枚。
おにぎりをほおばりながら、素晴らしい景色を楽しむ。
手前の乙妻山の向こうに雨飾山と右端に焼山。
雨飾山のアップ。
高妻山の稜線の先にある乙妻山。
往復2時間ほどの山であるが、ガイドブックでは破線表示であり、一般コースではない。
左から焼山~火打山~妙高山の山並み。
ぐるっと一周、山頂での動画 ↓
墨絵のような戸隠山の向こうに見える山々。
不帰ノ剣と唐松岳の間に見えるのは、たぶん剣岳。
左端に映っているのは槍ヶ岳だと思う。
この槍ヶ岳は、ズームして何枚かシャッターを切ったがどれもピンボケで残念。
素晴らしい景色をいつまでも楽しみたいところであるが、東京まで300km以上の帰路が
待っており、いつまでも長居をすることはできない。
頂上を後にして、下山開始。
アップダウンの多い往路をピストンで戻る。
九勢至から高妻山全景の見納め。
下山地の牧場とその先の飯縄山。
一不動の避難小屋から左折して石がごろごろした道を下る。
氷清水で喉を潤して、もう一下り。
ずんずん下って、牧場に到着。
駐車場の戻る。
◆◆◆今日の感想◆◆◆
今日は、とにかく天気に恵まれて最高であった。
なんか、最近、山の天気に恵まれることが続きなんか得をした気分である。
それにしても車で往復615kmは疲れた。戸隠は遠い。
■今回のコースタイムです。
06:47 戸隠キャンプ場の駐車場
08:17 一不動避難小屋
09:11 五地蔵の頭
11:08 高妻山 11:38
13:38 一不動避難小屋
14:43 駐車場
■そして今回の費用です。
2500円 道路通行料・行き 八王子IC~信濃町IC
4050円 道路通行料・帰り 信濃町IC~八王子IC
4800円 ガソリン代(走行距離615km。燃費17km/L・ガソリン135円/Lとして)
---------------------------------------------------------------------
11350円 合計(飲食費含まず)
日本百名山 第63座 戸隠連峰の高妻山 終わりました。
さてさて、次は、どこを目指そうか。