異例のことだが、1日二つ目のアップ。愚痴っぽいブログだけ書いて終わるのも後味が悪いので……
昨日、子どもたちが近くの田んぼの脇を流れる川に出掛けた。
泥だらけになって、昼食に帰ってくると、メダカを3匹つかまえていた。
網もなくよく捕まえたもんだ。
次男が、「カワセミがいたよ」と言う。
「本当にぃ~」
「カワセミって青い鳥でしょ。いたよ」
その田んぼは時々散歩するコースなのだが、確かに小川の方に入り込んだことはない。
網を持って午後も行くというので、喜んで(というより、進んで)同行した。
本当にいました、カワセミくん

3回ほど我々の前に姿を見せてくれた。もちろんシャッターチャンスをうかがったのだが、飛行中のカワセミくんを捉えることは至難の技で……

これが精一杯
ちょっと引き伸ばしてみましょうか。

かろうじて姿形が分かるかな?
ご近所に住んでいることが分かったので、観察を続けチャンスをものにしたいなぁ。
代わりにのんびりとモデルを務めてくれたのはカワウ(だと思うのだけれど…)くん。
着水したのは子供たちがメダカ獲りをしているすぐ近くなのでちょっとびっくりした。




カワウくんを上から撮影していたら、大きなカメくんを発見。40センチくらいあったかな。

帰りがけにオオヨシキリくんも発見。

実に楽しい、土曜の午後でした。
ちなみに、メダカは10匹くらい、どじょうを6匹程度捕獲し、庭のスイレン鉢に入居した。
オマケ
です。
タイトル 「昼間の花火」

昨日、子どもたちが近くの田んぼの脇を流れる川に出掛けた。
泥だらけになって、昼食に帰ってくると、メダカを3匹つかまえていた。
網もなくよく捕まえたもんだ。
次男が、「カワセミがいたよ」と言う。
「本当にぃ~」
「カワセミって青い鳥でしょ。いたよ」
その田んぼは時々散歩するコースなのだが、確かに小川の方に入り込んだことはない。
網を持って午後も行くというので、喜んで(というより、進んで)同行した。
本当にいました、カワセミくん


3回ほど我々の前に姿を見せてくれた。もちろんシャッターチャンスをうかがったのだが、飛行中のカワセミくんを捉えることは至難の技で……

これが精一杯

ちょっと引き伸ばしてみましょうか。

かろうじて姿形が分かるかな?
ご近所に住んでいることが分かったので、観察を続けチャンスをものにしたいなぁ。
代わりにのんびりとモデルを務めてくれたのはカワウ(だと思うのだけれど…)くん。
着水したのは子供たちがメダカ獲りをしているすぐ近くなのでちょっとびっくりした。




カワウくんを上から撮影していたら、大きなカメくんを発見。40センチくらいあったかな。

帰りがけにオオヨシキリくんも発見。

実に楽しい、土曜の午後でした。
ちなみに、メダカは10匹くらい、どじょうを6匹程度捕獲し、庭のスイレン鉢に入居した。
オマケ

タイトル 「昼間の花火」

