ニューヨークに赴任している友人に、アメリカのサッカー事情について聞いてみた。
以下は、その回答。結構詳しく解説してくれました。感謝です。

こんにちは。米国のプロサッカーですが、結構盛んです。4大ネットワーク(CBS、NBC、ABC、FOX)で放映されることはないですが、スポーツ専門のESPN、特にESPN2というマイナースポーツを主に扱っているチャンネルでシーズン中はテレビ放映されています。
ケーブルテレビでもサッカー専用チャンネルが普通のパッケージに含まれていて、英国、スペイン、イタリアのリーグの試合やニュースは常に流れています。
米国プロサッカー(Major League Soccer)の起源は実は日本のJリーグとほぼ同じ1993年です。1994年のワールドカップ開催に向けてのものです。実際のリーグ戦は1996年か1997年だったと思います。以前にボストンの大学院にいっていた時期だったので、覚えています。地元New England Revolutionの試合を行きました。
現在のチーム数は15。アメリカらしく、東西のリーグに分かれてのリーグ戦です。米国出身の人気選手でよく聞く名前はLandon Donovanかなと思います。
盛んになったとはいえ、米国4大スポーツ(MLB, NFL, NBA, NHL)とは規模も金額も桁違いに小さいです。
女子サッカーのレベルは世界有数のレベルのようです。Mia Hammという人気選手を中心に、ワールドカップやオリンピックなどで毎回好成績を残しています。
今回のコンフェデレーション杯でスペインに勝った試合はテレビ放映されていました。

報告によれば、結構盛んになっていることが伺える。
昨日のブログにコメントしてくれた相衛門さんによれば、いまやアメリカはサッカー人口世界一になっているようだし、今後、代表チームはきちんとチェックしなければならないようだ。
人に頼るだけではいけないので、ちょっと調べてみた。
現代表メンバーの中にはヨーロッパで活躍する選手も数名いるようだ。
ニューヨークからの説明によれば、プロの歴史は日本とほぼ同じというから、その実力は日本代表をイメージすればよいのかなとも思うが………。
現日本代表がスペインを破れるとは思えないなぁ。
監督はヨーロッパもしくは南米から招聘しているのかと思えば、そうではなく、アメリカ人。
確かに、プレーを見ていると「アメリカらしいサッカー」という表現ができると思う。早くも色が出てきていると言ってもよいだろう。それに比べ日本はまだ…
以下は、その回答。結構詳しく解説してくれました。感謝です。





こんにちは。米国のプロサッカーですが、結構盛んです。4大ネットワーク(CBS、NBC、ABC、FOX)で放映されることはないですが、スポーツ専門のESPN、特にESPN2というマイナースポーツを主に扱っているチャンネルでシーズン中はテレビ放映されています。
ケーブルテレビでもサッカー専用チャンネルが普通のパッケージに含まれていて、英国、スペイン、イタリアのリーグの試合やニュースは常に流れています。
米国プロサッカー(Major League Soccer)の起源は実は日本のJリーグとほぼ同じ1993年です。1994年のワールドカップ開催に向けてのものです。実際のリーグ戦は1996年か1997年だったと思います。以前にボストンの大学院にいっていた時期だったので、覚えています。地元New England Revolutionの試合を行きました。
現在のチーム数は15。アメリカらしく、東西のリーグに分かれてのリーグ戦です。米国出身の人気選手でよく聞く名前はLandon Donovanかなと思います。
盛んになったとはいえ、米国4大スポーツ(MLB, NFL, NBA, NHL)とは規模も金額も桁違いに小さいです。
女子サッカーのレベルは世界有数のレベルのようです。Mia Hammという人気選手を中心に、ワールドカップやオリンピックなどで毎回好成績を残しています。
今回のコンフェデレーション杯でスペインに勝った試合はテレビ放映されていました。





報告によれば、結構盛んになっていることが伺える。
昨日のブログにコメントしてくれた相衛門さんによれば、いまやアメリカはサッカー人口世界一になっているようだし、今後、代表チームはきちんとチェックしなければならないようだ。
人に頼るだけではいけないので、ちょっと調べてみた。
現代表メンバーの中にはヨーロッパで活躍する選手も数名いるようだ。
ニューヨークからの説明によれば、プロの歴史は日本とほぼ同じというから、その実力は日本代表をイメージすればよいのかなとも思うが………。
現日本代表がスペインを破れるとは思えないなぁ。
監督はヨーロッパもしくは南米から招聘しているのかと思えば、そうではなく、アメリカ人。
確かに、プレーを見ていると「アメリカらしいサッカー」という表現ができると思う。早くも色が出てきていると言ってもよいだろう。それに比べ日本はまだ…