DSC 0001 3
免疫力と自律神経と筋肉の関係
二つの自律神経の働きの内、
体を活動的にする交感神経が働くと、
免疫の働きをする、
リンパ節からリンパ球がリンパ腺に、
流れでなくなります。
免疫力が低下して、
あらゆる病気になり易くなります。
そして、交感神経が本来の働きを行い、
体が安定を取り戻すと、
体をリラックスさせる働きをする、
副交感神経が働き、
同時に、
リンパ球がリンパ腺に流れる様になり、
免疫の働きが活発になります。
また、
交感神経の働きは、
筋肉の状態に置き換える事が出来ます。
頸から背中の筋肉は、交感神経を働かせた量だけ、
縮んで硬くなります。
この部分の筋肉は、頭を支える筋肉でもあるので、
枕をして仰向けになる事で、
再び筋肉が緩み、
交感神経の働きを元に戻す事が出来ます。
筋肉の働きは、
体の動きに繋がります。
体の動かし方が、
体の奥深くに働いている免疫力の働きにも、
関与している事になります。
体を治す 手足の使い方があります。