手足の動きが体を治します

正し手足の動かし方が、健康な体をつくります

健康情報と花粉症

2018-03-25 08:48:17 | 新潟県

手足を治すと体が治ります

健康情報と花粉症

 

お彼岸に親戚回りをしている時に、

花粉症の方にお会いしました。

 

最近、健康番組でチーズが花粉症に効く!との情報を聞きつけ、

試しているそうです。

 

結果は症状が収まるどころか、

酷くなっているそうです。

 

これは、当たり前です。

 

脂肪分の多い物を食べる事で、

内臓に負担を掛けます・・・副交感神経の働きが必要になります。

この時、

まずは、体を活動的にしたり、病気に対する抵抗力の働きなどに関係する、

交感神経の働きが必要になります。

 

副交感神経だけが働くと、

間単に言えば、心臓が止まってしまいます。

これは少し極端な話になります。

 

交感神経の働きを越えない程度の副交感神経の働きのバランスの中で、

交感神経が十分に働く事が必要になります。

 

この時、

体の筋肉の状態にも変化が表れます。

 

頸から背中の筋肉が交感神経を使った分だけ、

硬くなります。

 

これを改善する事で、花粉症も治ります。


精神論と貴公俊関

2018-03-20 16:01:16 | 新潟県

手足を治すと体が治ります

精神論と健康(両貴公俊 たかよしとし)関

どんなに精神論を並べても、

体の外からの刺激を受け入れる許容範囲を広げておかないと、

ある時突然に、感情が抑えきれなくなります。

自然にそうなる事で、

自分の身を守る事になります。

これは、自律神経の内、体を活動的にしたり、病気に対する抵抗力、

ストレスに対応する為に働く体の仕組みの働きが、

弱くなっている状態になります。

体の筋肉の状態に置き換えると、

頸から背中の筋肉が、刺激や、ストレスを受けた分だけ、

縮んで硬くなり、

これと同様に、交感神経の働きも衰える事になります。

この時、

筋肉がぎりぎりまで縮んで硬くなると、

これを緩めようとする、思考であったり、行動を取る様になります。

一つには、全く無意識の内により興奮する事で、

頸から背中の筋肉が緩むと言う、体の仕組みを使う事になります。

同時に、怒りの感情を言葉にする事で、

声帯を働かせる事で、副交感神経の一つ、迷走神経を働かせ、

頸から背中の筋肉を緩める事が出来る働きも、同時に使う事もあります。

まれに、これ以上の興奮状態を伴うと、

気を失う事もあります。

気を失えば、頸から背中の筋肉は頭を支える筋肉でもあるので、

倒れる事で、頭を支える必要がなくなる為に、

頸から背中の筋肉は一度緩み、

再び、交感神経の働きが起こり、

体を本来の状態に戻す事が出来ます。

大切な事は、体の状態が精神の状態を作り出しているという事を、

常に確認する事になります。

「体のせいにしやがって」と言いますが、

全てが体の中で起こっている事で、

表現に繋がっています。

手の使い方、足の使い方が影響を与えています。


体調不良の原因・・・朝起きる時間

2018-03-15 18:45:31 | 新潟県

手足を治すと体が治ります

体調不良の原因・・・朝起きる時間

 

以前から、遅く寝ても起きる時間は、

同じにした方が良いと聞かれた方は、

多いのかもしれません。

 

これは、朝働く遺伝子と昼に働く遺伝子、それと夜に働く遺伝子があって、

この内、朝働く遺伝子を働かせる事で、

昼と夜に働く遺伝子を働かせる事が出来ます。

 

そうすると、一日を元気に過ごす事が出来ます。

 

ところが、休みの日などいつもよりも遅く起きると、

一日、体がだるかったり、頭痛を感じる事もあります。

 

朝働く遺伝子にスイッチを入れる事が出来るのは、

朝に強く働き、体を動ける状態にする為に働く、

自律神経の交感神経の働きが影響している様に思われます。

 

時間は、午前 5時30分を過ぎない様にする事。

余裕を持って、5時20分に起きる様にする事が、

必要と思われます。


体調不良の原因・・・2つの改善策

2018-03-14 11:36:50 | 新潟県

手足を治すと体が治ります

体調不良の原因・・・2つの改善策

足首から膝にある筋肉・・・

① 前脛骨筋(爪先を上げる筋肉、曲げる筋肉)と、

その奥にある靭帯・・・

② 脛腓靭帯結合(脛骨と腓骨を結び付けています)

①と②が働く事で、

地面を強く蹴って歩く為の大切な筋肉の力を

失わせる事になります。

この筋肉の力を抑える事が必要になります。

 

方法

夜休む直前、ベッドや布団の上で、

右足の親指を下にして、その上に左足の親指を重ねて正座をします。

(右足の親指を布団に付け、その上に左足の親指を載せます)・・・補足(重要)

そして、3分間。

起き上がらずにそのまま仰向けになって休む様にします。

繰り返しは、NG、一日に一回だけ。

 

もう一つは、

夕食の後に口にする物は、

白湯だけにします。


体調不良の原因・・・改善策

2018-03-12 16:39:50 | 新潟県

手足を治すと体が治ります

体調不良の3つの原因・・・改善策は

 

頸から背中の筋肉の状態が、

体を活動的にしたり、病気に対する抵抗力の働きを表す事から、

この部分の筋肉を常に柔軟にして於く事が、

体調を整える事に繋がります。

 

自律神経の一つ、交感神経の働きになります。

 

例えば、体が疲れてくると、

頸から背中の筋肉が縮んで硬くなっています。

そうすると、

交感神経を少し強く働かせる事で、

全身の血液循環を促して、

疲労を改善しようとする様になります。

 

それでも改善策しない時は、横になりたくなります。

頸から背中の筋肉は、頭を支える筋肉でもある為に、

一度横になる事で、

この筋肉を緩める事が出来ます。

 

筋肉が緩む事で、

交感神経の働きを取り戻す事が出来ます。

 

また、足の筋肉の力で上半身の動きを支えられる状態にして於く事で、

頸から背中の筋肉が縮んで硬くなる事を抑える事が出来ます。