おおさか佳巨 街頭演説のブログ

減価する地域通貨ですべての改革

政治ポジションテスト外交編

2008年04月11日 22時56分03秒 | 外務
http://seiji.yahoo.co.jp/guide/position/diplomacy/

●テロとの戦いには、軍事力以外の手段でのみ参加すべきだ
まったく同意しない
そもそも、テロと戦う筋合いはない。

●自国と密接な関係にある同盟国が武力攻撃を受けた場合、同盟国とともに、自衛行動をとるべきだ。
同意する
やられたら助けるのは当然のことであるから、とっとと日米同盟を解約すべきなのだ。

●発展途上国へ政府開発援助(ODA)を提供する場合、自国の資源確保やテロ防止等の戦略的観点よりも、人道支援を重視すべきだ。
まったく同意しない
人道支援と思ってやっていることは、単なる経済優先主義の拡大である。


●他国の安全を脅かす国へは、対話よりも圧力を優先させるべきだ。
まったく同意しない
対話が先。圧力は下の手段。しかし、対話の前に勝つ必要がある。

●国際紛争は、国連を中心に解決すべきだ。
まったく同意しない
国連は国際紛争の当事者によってできた組織である。

●地球温暖化に対しては、京都議定書で定められた国際的なCO2削減の数値目標達成を前提とするのではなく、各国が独自の対策を行えばよい。
まったく同意しない
各国が独自になしても解決しないが、各国が連携してできるものでもない。そもそも地球が温暖化しているのかという問題がある。フランス政府の策略ということもありうる。

●他国が自国の政策に干渉してきた場合、話し合いによって解消していく努力をすべきだ。
同意する
いきなり殴りかかれとでも言うのだろうかね。

●国際秩序を維持する上で、軍事力は重要だ。
まったく同意しない
軍事力以前の武力が最も重要である。

●輸入農産物に高い関税をかけても、食料自給率を高めるべきだ。
同意する
高い関税をかける必要もないが、食料自給は自然主義経済によって可能。

●外国人労働者は、単純労働者を含めて積極的に受け入れるべきだ。
まったく同意しない
お金がグローバルに動くから外国人労働者が必要になってくる。自然主義経済ならば外国人労働者を必要としない。

●海外の低価格商品との競争にさらされている地場産業に対する経済的支援を、積極的に行うべきだ。
まったく同意しない
経済的支援とは、財政措置を言うのだろうが、それはパイが移動しているにすぎない。自然主義経済は地域通貨の役割をもっているため、中央政府の財政支援を必要としない。

●労働力が安価な海外へ、国内業務をアウトソーシングすることはやむをえない。
まったく同意しない

●企業経営は、グローバルスタンダードよりも、自国の企業文化や商慣習を尊重すべきだ。
同意する

●海外から自国への投資には、制限をかけるべきではない。
同意する
制限などなくても、減価する通貨であれば自国での内需拡大は可能。

●海外のテレビ番組や映画の放送・配給規制は必要だ。
まったく同意しない

●外国企業を税制面などで優遇する企業誘致政策を積極的に進めるべきだ。
まったく同意しない



あなたは「ローカル指向のタカ派」です!
http://seiji.yahoo.co.jp/guide/position/diplomacy/kekka.html?px=6&py=5


【ローカル指向】
あなたは、経済の国際化には消極的で、国内産業の保護・育成を重視する考え方を持っているようです。しかし、地球規模の市場やトレンドの変化に取り残され、国際的な競争力が低下していくことも考えられます。

タイプ別 身近にある論点
「関税による自国の農産物の保護」が、例としてあげられます。WTO(世界貿易機関)やFTA(自由貿易協定)の交渉でも、この論点は重要な議題となっています。輸入農産物に高い関税をかけ、国際競争から国内農家を守ることは、食料自給率の維持・向上、食の安全確保、国土の環境保全を図ることができるといったメリットがあります。一方、デメリットとして、消費者にとっては農産物の選択肢が少なくなり、価格が高騰するなどの点が指摘されます。





【タカ派】
あなたは、力による国際秩序を重視し、自国の利益のためには、単独行動も辞さないとの考えを持っているようです。しかし、強攻策や軍事費の増大が、かえって他国の反発を招いて軍事的緊張を生んでしまうといった意見もあります。

タイプ別 身近にある論点
「イラク戦争」が、例としてあげられます。大量破壊兵器を有している可能性があったフセイン政権を、アメリカが主体となって圧倒的な武力を用いて短期間で倒し、イラクの民主化を目指しました。しかし、宗派・民族対立による治安悪化に歯止めがかからず、イラク復興が難航する状況が生まれました。このため、軍事力のようなハード・パワーに強く依存する外交手段に見直しを求める意見もあります。


このグループに近い考えの政治家

・シャルル・ド・ゴール (元フランス大統領。核武装を推進。北大西洋条約機構<NATO>から脱退し、欧州経済共同体<EEC>への加盟を拒否)

・ウラジーミル・プーチン (ロシア大統領。新興財閥の解体を進め、大企業の国有化を推進。チェチェン紛争では武力侵攻を強化)





感想・・・・

農産物の選択肢が少なくなり、価格が高騰するなどの点については、自然主義経済で解決される。

平和党はイラク戦争は反対の立場であり、軍拡にも意味なしとしているのですが、このような回答が出てくるのは、、、、、やはり機械だね。

ドゴールもプーチンも、クシャトリアだからよしとするか。


http://heiwatou.web.fc2.com

最新の画像もっと見る

コメントを投稿