おおさか佳巨 街頭演説のブログ

減価する地域通貨ですべての改革

教育は国の根幹にあらず 2

2009年09月24日 03時24分54秒 | Weblog
大人は自分が好き勝手なことをしておきながら、今の教育はなってない!などと嘆いている。

だから子どもたちには真っ当になってもらいたいとして、いろいろと型にはめた教育を打ち出していくのだが、実は子どもというのは、大人の背中を見ているのであって、大人が子どもに教育している内容については、ほぼ理解しないと言っていい。

自分ではできていないことを子どもに押し付けようなんざ、人間として低レベルなことをしている。
つまり、教育機関や教育行政がどうなっていようと、大人たちが、土地を忘れ、地域を忘れ、空虚な学問思想にふけ入り、いかにして効率的に貨幣を獲得するかなんてことをしている社会である以上、どうにもならない。それを安倍内閣やらは、教員の制度設計という機械的なことでしか考えられないので、この社会は行き詰まっている。

子どもたちに何か新しいものでも押し付ければ教育改革ができると思っている政治家や官僚が多すぎる。

教育機関が教育をするのではなく、大人社会が教育の役割を果たしているのである。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
突然ですが (勝手に推薦隊)
2009-09-24 09:11:12
読書の季節に、ぜひお読みいただきたい本があります。
「『おバカ教育』の構造」(阿吽正望著 日新報道社)です。
学校カリキュラムや指導方法のデタラメ、教育行政の腐敗を明らかにするとともに、新しい時代の教育について考察した本です。題名も内容も衝撃的ですので躊躇されると思いますが、是非とも読むべき本であると思います。
 不登校、引きこもり、ニート、自殺者を作ってしまう誤った教育、その仕組みがよく気分かります。日本社会の歪みも、ハッキリと理解できます。
 さらに、是非、教員や教育関係者に薦めて頂きたいと思います。
先生に会ったとき「『おバカ教育の構造』を読みましたか」と聞いたり、教育委員会に電話したときに「読みましたか」と尋ねたりして欲しいのです。
それだけで、日本の教育が変わると思います。
多くの人がこの本を読んでいると知るだけで、教員も教育委員会も、姿勢を改めます。
それほど、インパクトの強い本です。
返信する

コメントを投稿