感動としあわせの家づくり物語

岡山県倉敷市の工務店「林建設」の大工職人「林俊文」が仕事で感じた「感動としあわせの家づくり物語」を綴っていきます。

町内の精米棟の入口建具交換工事

2016-11-28 23:59:59 | 施設改修・改装工事物語
土曜の夜から日曜日の夕方まで降り続いた雨も上がって向かえた本日の岡山、倉敷。

何かと現場が重なった11月の終盤と言うことで仲間たちと協力して取り組んだ一日となった月曜日も気が付けばこの時間。

そんな一日の私は朝の内は色々な現場の相談などに電話対応に追われる所からのスタート。

いくつかの進行中の現場からの連絡に指示を出したり、対応にまわってもらう手筈を整えたりと小一時間は電話と格闘。

そんな電話連絡も一区切りついた後はいつもお世話になっている業者さんとお約束していた岡山市内の某施設さんの改修計画に現場調査に同行する所からとなりました。

今回は建屋の雨漏りの解消が最優先となるとの計画になりましたが、先ずは依頼された部分のお見積りからと早急に対応して参りますので宜しくお願いします。

その後は倉敷まで戻り、先週末に工事が完了した鳥羽のお客さん宅へ最終のチェックを兼ねて訪問。

色々と相談をしながら進めてきた工事物語にお客さんも「思い通りになりました」と喜んでくれていたのは何よりありがたい事。

工事範囲外ではありますが、個人的に少しだけ気になる部分もあったので此方の修理にもう一度だけお邪魔させてもらいますので、どうぞ宜しくお願いします。

午後からは緊急で依頼のあった岡山市北区の飲食店さんのトイレ詰り解消に「しんちゃん」と合流してお伺いしてきました。

飲食店さんと言うことでランチ、ディナータイムには大勢のお客さんでにぎわう店内、トイレが故障したままというのはお店にとってもかなりつらい所・・・

そんな訳もあり急遽、予定を組み直してお伺いしての修理となりましたが、トイレにプラスチックの容器を流してしまっていたのが原因と原因を取り除けば無事に工事完了。

夕方には無事に直りひと安心と、不特定の方が使うトイレだけに今後は不要な物を流さないような注意書きが必要かも・・・

写真は私が住む町内さんから、町内で管理している精米所の入口扉の交換を依頼されて「小野くん」が工事にあたってくれている所。

こちらは工事中は精米所が使えないので出来るだけ早めに工事を進めて欲しいとの依頼に奮闘。

おかげさまで明日には予定通り工事が完了するようで一安心という所と彼のがんばりに助けてもらった此方の現場も明日には無事にお引渡し出来そうですね。

一本の木から始まる感動としあわせの家づくり物語 林建設 林俊文

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村 -->
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする