日本と世界

世界の中の日本

韓国の国民所得、再び3万5000ドル割れか

2022-07-13 18:08:07 | 日記
韓国の国民所得、再び3万5000ドル割れか

7/12(火) 18:58配信

韓国の国民所得、再び3万5000ドル割れか

昨年、史上初めて3万5000ドルを突破した韓国の1人当たり国民所得が、今年は下がるとの見通しが出ている。

経済成長率とウォンの価値など、国民所得を構成する主要指標が、昨年より悪化するものと予想されるためだ。

特に、最近になってウォン安が急激に進み、ドルに換算する国民所得は、前年より下回るとの観測が出ている。

 12日、ソウル外国為替市場でウォン·ドル為替レートは、前日より8ウォン20銭上がった1312ウォン10銭で取引を終えた。

年初めに1191ウォン80銭で取引を始めたウォン·ドル為替レートは半年ぶりに120ウォン以上急騰した。 

経済成長率が、昨年に達しないと予想されるうえにウォン·ドル為替レートが高止まりし、今年1人当り国民総所得(GNI)が前年より減ると予測される。

昨年1人当たりGNIは3万5168ドル(4024万7000ウォン)で前年(3万1881ドル)に比べて10.3%増えた。

1人当たりの国民所得は1年間、国民が国内外で稼いだ総所得を人口数で割ったものだ。

国民の生活水準を把握する際に代表的に活用される。

 今年上半期に出た指標を基準に、単純計算した場合、韓国の1人当たりの国民所得は3万4300ドル水準で、すでに昨年の記録を下回ったと推定された。

国内物価と輸出入物価を表す国内総生産(GDP)デフレーター(名目GDPを実質GDPで割った値)は、今年第1四半期は2.3%だった。

一方、今年上半期のドルに対するウォン相場は、昨年の平均為替レート(1144.42ウォン)に比べて7%ほど下落した。 

その分、国民所得も減るほかない。

ここに昨年4.0%を記録した経済成長率は今年2.7%に止まるというのが韓国銀行の展望だ。

 韓国の1人当たりの国民所得は、2017年(3万1734ドル)に初めて3万ドル時代を切り開いた。

18年まで(3万3564ドル)上昇の勢いが続いたが、19年(3万2204ドル)と20年(3万1881ドル)には2年連続下落した。

昨年は、ウォン高に支えられ増加傾向に転じ、3万5000ドルを初めて超えた。

韓銀関係者は「昨年1人当り国民所得が増加した要因で為替レートが最も大きく寄与した」として「今年のウォン安は国民所得の減少要因になりうる」と説明した。

 ウォン安ドル高が進んでいる。この日、韓銀が発表した6月以後の国際金融·外国為替市場動向によると、先月1日から今月8日までドル対比ウォン価値は4.9%下落した。中国人民元(-0.4%)、インドのルピー元(-2.0%)、インドネシアのルピア元(-3.0%)など主要新興国通貨より目立って下落した。

最近、フィッチが格下げに踏み切ったテュルキエ(トルコ)のリラ切り下げ率(-5.1%)とほぼ同じ水準だ。 

同期間、ドル相場は5.2%上昇した。日本円(-5.4%)、ユーロ(-5.1%)、英ポンド(-4.5%)も弱含みを免れなかった。

通貨安は韓国だけでなく主要国も経験しており、全世界の1人当たりの国民所得順位には大きな変動がない見通しだ。

2020年現在、韓国の1人当たりGNIは世界36位を記録した。 

人口5000万人以上の国の中では6位だった。

チョ·ミヒョン

「日本が悪い」と大騒ぎの韓国…! NATO首脳会議で起きていた「意外な現実」と、孤立化した韓国の「危ない現実」

2022-07-13 17:50:06 | 日記
「日本が悪い」と大騒ぎの韓国…! NATO首脳会議で起きていた「意外な現実」と、孤立化した韓国の「危ない現実」

7/11(月) 16:03配信

スペインのマドリードで開かれたNATO(北大西洋条約機構)で「日韓首脳会談」が失敗に終わった。

前編記事『「日本のせいだ!」「岸田のせいだ!」…

日韓首脳会談「不発」のウラで、韓国で「おかしな議論」が盛り上がっていた! 』では、そんな日韓首脳会談不発は「日本のせいだ!」とする議論が韓国で盛り上がっている様子を紹介した。

しかし、本当だろうか。実際には、外交の舞台裏で何が起きていたのか。最新事情をレポートする。

韓国政府は「なにもしなかった」


 2018年に、韓国の大法院が、日本の戦犯企業を相手に下した強制徴用賠償判決によって、完全に冷え切ってしまった両国の関係は、翌年7月の日本の輸出規制と、8月の韓国のGISOMIA(日韓軍事情報保護協定)終了通知で、さらに軋轢を増したことは記憶に新しい。 

 この件に関して、前向きな姿勢での改善や問題解決に対して、何の手立ても講じなかったのは韓国政府のほうである。 

 今回、NATOで「日韓首脳会談」が失敗に終わったことをめぐって、そんな韓国政府のこれまでの態度にはまったく触れずに、今回の首脳会談の失敗の原因を、ただ単に日本国内の政治的状況にあると言い訳しているのだから呆れるばかりだ。

  そもそも岸田総理は、尹大統領が送った日韓政策特使と面談した当初から、韓国サイドが、強制徴用賠償問題から解決しなければならないという意見を固守していて、定例の独島(竹島)海洋調査にも反対の意を唱えていた。

「これ以上、先送りできない」と…

 
当初、日韓の和解ムードは、劇的に展開すると思われていた。 

 4月28日、岸田総理は、尹錫悦大統領当選者が派遣した政策協議代表団に会い、

「韓国と日本、そして日米韓による戦略的な提携が今ほど必要なときはない。日韓関係の改善は、もはやこれ以上先送りすることはできない」と述べた。 

 岸田総理が、韓国側要人と対面したのは、昨年10月の就任以後初めてであり、岸田総理は、2018年の韓国大法院の強制徴用被害補償判決に対して、「日本企業の韓国内資産現金化はあり得ない。

まず、この問題から解決しなければなければならない」と要求した。 

 凍りついた日韓関係に、雪解けムードが起こった当初から、すべては強制徴用賠償問題の解決から始まるとされていたのだ。

  そうした中で、先月、尹大統領の就任式の直前、岸田総理は、「日韓間の難しい問題があるが、このまま放置することはできない」と語った。

外相が、総理特使として4年ぶりに訪韓して、外交長官会談を持つなど、融和的な局面がつづいたことで尚更期待感は高まっていった。

韓国幹部たちが「語っていたこと」

 そうした中でも、日本は、まずは韓国サイドが、強制徴用賠償問題から解決しなければならないという立場を守り、定例の独島(竹島)海洋調査には反対すると主張し続けていた。 

 しかし、である。これらに関して、韓国が対応したものは、ひとつもなかったと言っても過言ではないだろう。 

 尹政府は、スタートを反転の契機にすることができるという期待感を抱かせ、日本の新聞も「尹新任大統領就任式は、日韓関係を、正常軌道に戻す機会」と報じていたが、結局は残念なことに、実質的な問題部分はひとつも解決されていないのが実情だ。 

 韓国は、日本に、先に求愛の手を求めた。13日(現地時間)、朴振(パク・チン)外交部長官は、「できるだけ早く、GSOMIAを正常化させることを願う」と強調して、日米韓軍事共助を強く訴えた。 

 外交部の崔泳杉(チェ・ヨンサム)報道官も、定例報告会で、朴振長官の発言に対し、「北朝鮮の威嚇に対応するため、韓米日安保協力が、円滑に成り立つ必要があるという、原則的立場を表明したことであり、理解していただきたい」と、説明まで行った。
そして「不発」に終わった

 GSOMIAは、2019年以後、韓国側が協定を破棄できる終了猶予状態にある。  アントニー・ブリンケン米国務長官との就任後初の米韓外交長官会談の結果では、条件付きの延長状態であるGSOMIAの「条件付き」を剥がして、情報分野を中心に、実務的な交流などから始めようという、前向きな姿勢まで見せた。

  日本政府の報道官である松野博一官房長官は、この日、「地域の平和と安全に寄与するだろう」と頷き、歓迎の意まで示した。 

 このような状況でも、日本国内では、GSOMIA破棄論議の原因になった、強制徴用・慰安婦被害者賠償問題解決が優先、という態度には変わりがなかった。

  結局、尹錫悦大統領のNATO首脳会議出席を契機に推進した、岸田総理との日韓首脳会談は、失敗に終わり、日本・オーストラリア・ニュージーランドとの4ヶ国首脳会談も不発となった。 

 尹大統領が得たカードは、「韓米日首脳会談カード」だけだ。ただこれも、29日に開かれる30分ほどの略式会合であり、尹大統領は、北朝鮮非核化と朝鮮半島の平和など、定例化された内容に終始した。

「反中・反ロシア」に及び腰の韓国

 さらに一方で、日本の「反中反ロシア路線」に対しても、韓国は中途半端である。  G7(主要7ヶ国)首脳会議で、岸田総理は、西側諸国よりも先立って、ロシアと中国に向かって牽制球を飛ばし、存在感を示した。

  日本の軍事的な役割を拡大しようとする構想に対する、西側および世界の支持を仰ぐため、G7首脳会議の演説で、「中国による、不公正取引、不透明な開発金融への対応策を、G7が見せる必要がある」と発言。

岸田総理は、尖閣諸島周辺の日本領海に対する中国の不法侵入、台湾問題、北朝鮮の核問題などにも言及して、「ウクライナは、明日の東アジアかも知れない」と警告した。 

 岸田総理は、「侵略という根本的な問題を解決しない限り、対ロシア制裁は緩和できない」と、対ロシア制裁の強化も強調した。 

 NATO首脳会議は、ロシアのウクライナ侵攻を契機に、集団防衛態勢を点検して、領域内の安保を強化するという目的のほかに、経済・軍事的に、急激に浮び上がってきた中国に備える戦略を議論する場でもあり、NATOが韓国を招請した理由も、日本をはじめとした、アジア・太平洋の自由民主主義国家と、価値を共有し、新しい秩序を構築する方案を探すためである。

美辞麗句のウラで…

 このような視点に対して、韓国の大統領室は、軍事的協力より、先端技術を前面に出した経済的協力が、国際秩序を支える時代であるという立場を取っている。

  尹大統領と各国首脳の会談では、半導体、人工知能(AI)、バッテリー、電気自動車、原子力、再生エネルギーなど、経済関連の議題が上がることはあっても、中国牽制や反中ラインといった内容が語られることはなかった。 

 韓国の大統領室は、「NATO首脳会議に参加するということが、反中反ロシア政策への転換だと解釈する必要はまったくない」と一蹴した。

「我々は、パートナー国家として招請を受けた。集団防衛より、経済や気候変化などを包括して、NATO会員国およびパートナー国とのネットワークを拡大・深化させるために参加する」とだけ明らかにした。

  おカネと実益は求めても、安保協力はあり得ないということだ。  

これに対して、申律(シン・ユル)明知大学政治外交学科教授は、「偏らない外交をする中立国であるスウェーデンとフィンランドが、最近、NATO加入を決めた。

これは、ウクライナ戦争などによって、ロシアと中国による『ブロック化』現象が起きているため、これら中立国も、両側陣営に橋をかけるという等距離外交がままならなくなり、どちらか一方を選んでいる。韓国も、仕方ない選択をせざる得ない」と、韓国の中国同調の肩を持つような発言もしている。 

 結局、過去の問題や、日本が強調している反中グローバル外交への取り組みなどに対して、何の成果もない。

今の韓国メディアは、ただ単に、「多者外交」、「国際外交舞台デビュー」といった、あらゆる美辞麗句で、尹大統領の行方を追っているだけである。

岸田総理と「ひざを突き合わせる日」は来るのか…?

 5月の米韓首脳会談で、安保協力体であるQUAD(日米豪印戦略対話)さえ、加入権を得られないのが、現在の韓国の実情だ。 

 今回も14件の外交日程を3日間こなして、いったいどんな成果を残したのか。

もっとも期待を集めた日韓首脳会談に関する問題は、何ひとつとして、解決の糸口もなかった。

  それでも韓国メディアは、29日、羽田~金浦航空路線が再開し、日本との国交が正常化しているというニュアンスの記事を載せ、防衛産業、半導体、原子力を輸出し、日米韓共助も強化すると強調している。

  大統領であるならば、本当の国の品格のために、どんなことがあっても、過去の歴史に対して前向きな姿勢を見せ、その解決方案を準備して、岸田総理と直談判しなければならなかったはずだと思うのだが――。

ミン ジェウク(日韓関係専門家、フリーランサー記者)










「ノー日本、ノー安倍!」と叫んだ“反日”韓国人たちが「安倍元首相の死」で見せた“意外な本音”

2022-07-13 17:35:12 | 日記

「ノー日本、ノー安倍!」と叫んだ“反日”韓国人たちが「安倍元首相の死」で見せた“意外な本音”


田中 美蘭 - 12 時間前


誰がこのような事態が起き、最期を迎えると予想していただろうか。

7月10日に投票の参議院選挙を控えていた日本で衝撃的な事件が起こった。

元首相の安倍晋三氏が遊説に訪れた奈良で銃弾に倒れ亡くなったのだ。67歳であった。

安倍氏といえば、韓国では文在寅(ムン・ジェイン)前大統領が反日政策のターゲットとしていたことは強い記憶として残っている。

良くも悪くも安倍氏の存在はいまなお韓国人の中で大きかっただけに、このニュースは韓国でも速報で伝えられ、衝撃を持って受け止められている。


韓国で騒然

まさに「放心状態」という言葉がぴったりであった。

筆者は丁度、外出先で日本人の友人と会っていたものの、スマホに日本のニュースサイトから入った速報に目を疑った。

しかし、次々と入る続報に、友人とともに言葉を失ってしまい、以後の話題はこの事件一色になった。

韓国でも、聯合ニュースやYTNなどニュース専門チャンネルをはじめ、主要メディアのKBS、SBS、MBCも昼前に速報を伝えると、以降のニュースでもトップの扱いで日本にいる特派員からのリポートを交えながら時間を割いて事件の詳細を伝えている。

この他、新聞各紙の朝鮮日報、東亜日報、中央日報、さらに地方紙である釜山日報でも大きく取り上げられていた。

また、ポータルサイトのNaverでは、検索語、ニュースのアクセスランキングともに7月8日の23時時点でも安倍氏に関連したものが1位を記録するなど、韓国内でもその衝撃と反響は大きいものとなっている。

「何故、日本で?」という衝撃

ネットのコメントの反応は様々であり、中には眉をひそめたくなるような、腹立たしいコメントもあったことは事実だが、ネットは、匿名性が高いこと、また、「デッケムン」(頭が割れても文在寅氏を信じるという意味)と呼ばれる文在寅氏を強烈に支持している者たちは、安倍氏だけに限らず、文在寅氏と対峙する相手に対しては攻撃的な発言をすることでも知られているため、こうした人たちによってコメントが荒らされていた面はあった。

しかし、今回はそうした悪意のあるコメントはさすがに少ない。

韓国でも速報が伝えられた後、筆者のもとには家族や韓国人の友人たちから「安倍氏が撃たれたのは本当か?」と電話やメールが次々に来た。

いくら安倍氏のことを知っているとはいえ、海外の政治家のニュースにここまでの反応があるということに正直、驚かされた。

筆者が報道からわかっていることを伝えると、

「演説現場の警備はどうなっていたんだ」、

「何故、アメリカでもないのに凶器に銃が使われたんだ」と、今回の事件が信じられないという様子であった。

そして、彼らが口を揃えて言っていたのは、「どうして日本でこんなことが起こってしまったのか信じられない」ということであった。

「NO JAPAN」の記憶

また、「盧武鉉(ノ・ムヒョン)氏が亡くなった時に受けたショックを思い出した」、「どんな人でも明日のことはわからないし、人生って儚いものだ」という声も聞かれた。

現実として韓国は北朝鮮と休戦中の状態であり、時代や背景などは異なれど、過去には朴正煕(パク・チョンヒ)元大統領がやはり銃弾に倒れて命を落としている。

また、日本以上に政治闘争も激しく混乱も多い印象である。

過去にも大事には至らなかったものの、選挙運動中に候補者が危害を加えられたりする事件も起きている。

彼らから見れば、韓国のほうがこういうことはいつ起きてもおかしくないという思いがあり、日本は韓国と比較すれば政治も安定し、平和であるというイメージが強いのである。

だからこそ、日本でこのようなことが起こったことにショックを受けている様子であった。

安倍氏はこれまでの日本の首脳と異なり、韓国に屈することなく強い姿勢を見せていただけに、韓国の「反日」を唱える面々からすれば格好の相手となってきた側面がある。

また、安倍氏は政治家の名門家系であり、母方の祖父が韓国でも「A級戦犯」として知られる岸信介氏であることから、韓国では反日を推進する上ではまさにインパクトのある人物であったといえる。

2019年に文在寅前政権が「NO JAPAN」を行った際には、「NO JAPAN」のロゴの入った横断幕に安倍氏の顔写真が入ったものも登場し、「これは日本や日本人に対してではなく、安倍氏に対して行っているものだ」と主張をする者もいたことを思い出す。

安倍元総理への「恐怖」と「羨望」

安倍氏の退任の後に首相に就任した菅義偉氏、そして現在首相を務める岸田文雄氏については安倍氏と同じ自民党であり、安倍氏の政策を受け継ぐものとして、韓国側の日本に対する警戒感は変わらなかったものの、両氏に対するネガティブキャンペーンのようなものは、安倍氏の時と比較してトーンダウンしていた。

このように、文在寅前政権との因縁や反日政策のシンボルのようにされていた安倍氏であるが、今にして思えばその裏には韓国人の安倍氏への恐怖や羨望もあったのではないかと感じられるのだ。

それは、前述のように一貫してブレない姿勢を貫いていたことが、日本が韓国に毅然とする姿に危機感を持つ韓国人にとっては「今までにいないタイプ」という強烈な印象を残し、「強いリーダー像」を示したとも言える。


安倍氏の訃報を受けて、世界各国の首脳が次々とコメントを発表する中で、韓国がどのような対応をするか注目されていたものの、尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領は「尊敬される政治家を失った遺族と日本国民に哀悼を伝える」と弔電を送ったことが大統領府によって発表された。

また、今回の事件を「容認できない犯罪行為だ」と非難するコメントも伝えられている。

存在感と影響力

尹氏は日本に対して文前政権とは対照的な姿勢を就任前より見せているものの、文在寅氏によって破壊された日韓関係を改善することは容易ではない上、早くも尹氏の支持率のダウンや、夫人が必要以上にクローズアップされていることへの批判、さらには与党「国民の力」の党首・李俊錫(イ・ジュンソク)氏が過去の接待を巡るスキャンダルで党の役職停止6ヶ月という処分を受けるなど、不穏な空気も流れている。

こうしたスキをついて現在は野党の「共に民主党」や革新系の市民団体が再び政権に攻勢をかけてくることも考えられて、要注意であると言える。

安倍氏に対する評価は日本国内でも様々であると言えるが、やはり、その存在感と影響力は大きかったと言える。

そして、いかなる理由であれ暴力で言論を封じることが現代社会であってはならない。安倍氏の冥福を祈るとともに、コロナ禍以降、不安定になっている世界情勢が一刻も早くおさまることを願いたい。