北大路機関

京都防衛フォーラム:榛名研究室/鞍馬事務室(OCNブログ:2005.07.29~/gooブログ:2014.11.24~)

【G3X撮影速報】中部方面混成団創設17周年記念行事【3】大津駐屯地中部方面混成団の観閲行進(2024-04-27)

2024-07-14 20:24:57 | 陸海空自衛隊関連行事詳報
■中部方面混成団
 折角志願してくれたのだから多少わたしたちの税金に跳ね返ってでも厚遇してあげて欲しいのです。

 大津駐屯地祭観閲行進、第109教育大隊の観閲行進です。先日春日井駐屯地祭で知ったのですが、任期制自衛官の募集枠は36%しか応募が無いという話でして、なにしろ少子化時代、若者を非正規雇用の様な二年か二任期四年で大観させる雇用体系は限界か。

 2000年代初めのリーマンショックなんかでは任期制自衛官はそれなりに集まり、なにより曹候補士という、いつかは陸曹に昇進できる制度がありましたので、不景気の際にはそれなりに集まっていましたが、予算不足で曹候補学生という制度に切り替えてしまい。

 ひとを育てる組織と大事にする組織は、現在でも募集は十分集まっている訳でして、任期制自衛官でも一任期務めれば確実にITパスポート試験と大型自動車免許とドローン航法士の免許が二つは取れるような、キャリアアップの枠組みでも組まないとなあ。

 第4陸曹教育隊の観閲行進、昔の曹候補士制度があった時代は、曹候補士で入隊しますといつかは陸曹になれた、けれども全員陸曹にしますと終身雇用になってしまうので曹候補学生という、選抜制で全員は陸曹に成れない、そんな制度になってしまい。

 陸曹教育隊での教育を終了しますと三曹に昇進します、幹部自衛官の命令を隊員に実行させるのが陸曹の任務です。二曹に昇進すると部隊では中堅と扱われるようになりまして、一曹になりますと部隊の中核を担い、曹長となると部隊の生き字引というような。

 84mm無反動砲を構えた陸曹教育隊の隊員さん、いまはM-4まで発展しているスウェーデン製カールグスタフ無反動砲ですが、日本製鋼所がライセンス生産しているのはM-2型、同じ弾薬はうてるのですがM-2型は16kgで最新のM-4は6.8kgという。

 第47普通科連隊の観閲行進、もともとは第13師団とか第13旅団隷下にいました普通科連隊ですが、冷戦後の自衛隊縮小の流れの中で即応予備自衛官主体の編成に改編されまして、その際に中部方面混成団が編成されると、第13旅団からこの混成団に移管された。

 第49普通科連隊の観閲行進、もともとは第10師団の隷下部隊となっていましたが、編成当時から即応予備自衛官主体の編成であるため、こちらも中部方面混成団編成と同時に移管、第47普通科連隊は広島県の海田市駐屯地、こちらは豊川駐屯地の部隊です。

 即応予備自衛官というのは年間に30日間のみ訓練招集があり、能登半島地震のような災害発生と共に招集されます。こうした事情から毎月雇用企業には協力金42500円と本人に16000円が支給、1士の場合は訓練招集手当てが日額10400円支給される。

 第110教育大隊の観閲行進、大隊は善通寺に駐屯しているので式典には大隊幹部のみ参加です。しかし即応予備自衛官、本人を個人事業主扱いとして協力金も給付できるようにして毎月三日間訓練日を設定すると、89700円、副業として魅力的に映るのだが。

 93式近距離地対空誘導弾、姫路駐屯地第3高射特科大隊指揮情報中隊の装備です、これ、第10高射特科大隊だと93式近距離地対空誘導弾は第1中隊に配備されていまして、同じような編成の師団であっても、編成は違うのだなあ、と感じるところですね。

 03式中距離地対空誘導弾システム、青野原駐屯地の第8高射特科群第343高射中隊の所属です。京阪神地区には航空自衛隊のペトリオットミサイル部隊は配備されていないので、都市防空にはこの装備が非常に重要な役割を担う事となります。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ まや
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【京都発幕間旅情】榛名さんの総監部グルメ日誌-岐阜,高島屋-デパート食堂から見上げたブルーインパルス

2024-07-14 18:28:27 | グルメ
榛名さんの総監部グルメ日誌
 名古屋でも米子でもやったことなのですがデパートの屋上や展望窓というのは意外な撮影名所なのです。

 自衛隊関連行事などで遠出した際、どうしても必要な、しかし準備までしたのにおそらくテーブルの上においてきてしまったのだろうなあ、というものを現地で購入する際重宝するのが、百貨店と家電量販店なのですが、最近地方都市では、きびしい。

 岐阜高島屋、間もなく廃業です、これで岐阜県には百貨店が無くなるという。いや実は滋賀県でも百貨店は残り一つとなっていまして、草津に近鉄百貨店、意外にも大津市にはもう百貨店が無いのだ、京都には大丸に高島屋と伊勢丹があるのに。

 ごとうや。百貨店のレストラン街というのは、大当たり、というところは限られているにしても、そこに行けば先ずその地方では美味しいものが集まっている、とは言って過言ではないとこでして、大人のお子様ランチ的なメニューがそろっていまして。

 ブルーインパルスがみられるのではないか、実は過去、岐阜県で国民体育大会が開かれた際にブルーインパルス撮影地の候補として実際に検討したのがここ岐阜高島屋でした、このお店とは別の、もう閉店したお店が会場を円形に収められたのですね。

 お刺身が小鉢というには多く盛られている様子を見ますと、そうここで時間とその後の運転が許せば清酒を一献、とおもうのですが時間は兎も角うんてんが法律上難しいというか駄目なので、一つ一つ丁寧にくちに運び、そしてどくとくの香りと歯ごたえを。

 えびふりゃあ、という名古屋風の発音ではないのですがエビフライがひとくちカツとともに揚げ物のお皿に鎮座していて、確かにちょっびりではあるのだけれどぷりりとした海老はしっかりと存在感を醸していてこれも実に美味しいもの。

 百貨店がその件から消えるという事は百貨店のレストラン街も消えるわけで、どこかこの牧歌的な風情が無くなるのは寂しい、この雰囲気、草津近鉄百貨店ならば、だいず屋さんとかで味わえるかもしれない、岐阜の方はぜひ再来月から、とおすすめしたい。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ まや
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【京都幕間旅情】東海道新幹線N-700系,ドクターイエロー廃止方針と次の検測は既存車輛を利用

2024-07-14 07:00:07 | コラム
■ドクターイエロー
 NHK報道で少し驚いた。

 ドクターイエロー、いよいよ数年内に廃止の見通しが出てきた、というNHK報道には驚きました、てっきり黄色いN-700系が開発されてドクターイエローを引き継ぐものと思っていましたから。ドクターイエロー、通過駅や停車中など、何度か見た事はある。

 N-700Sなどに標準装備されている計測装置を今後はドクターイエローに切り替えて、営業運転している車輛がそのまま架線や線路状況を計測するという、要するにマイモ化といいますか、数の検測で精密よりもきめ細やかに今後は新幹線を検査してゆく事となる。

 専用車両でなくとも計測できる、ドクターイエローの目的は破損する前に破損する直前の異常を見つけ出す事にある。これはAI人工知能という発想が誕生する前から、過去の破損前兆を巨大なデータベースとして蓄積したものから判断する、その頻度が高まる。

 しかし、営業運転している車輛の一編成を黄色く塗って、ドクターイエロー的な普通の営業列車として運行してはどうかと思うのです。いや、その車両も検査装置を標準装備しているのだからドクターイエローの運用を引き継いでいるということは間違いではない。

 なんのために、と思われるかもしれませんが、要するに“この電車に乗りたい”という旅客移動の際の子供も大人も好奇心特別感高める事に、一編成だけドクターイエローの塗装を引き継ぐ事に意味はないかな、と思うのです。リバイバル塗装というか特別塗装なのか。

 ドクターイエローの塗装の車両、固定編成でなくとも定期検査の際に塗装変更する形にして、営業運転している車輛の一編成をそういう塗装で運行する事は、好奇心と同時に東海道新幹線の安全への取り組みを内外に示す事にもつながると思うのですね。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ まや
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする