goo blog サービス終了のお知らせ 

駅前不動産屋今日も回りは敵だらけ

株式会社 ハウスショップ 東京都町田市

零細企業経営者が罹患する脳の障害

2017年03月16日 | プライベート

私は中学で上京してから 
 
高校大学と 
 
生活費を稼ぎながら勉強しましたので 
 
いわゆる遊ぶ時間はほとんどありませんでした 
 
大学を卒業しても 
 
すぐに結婚して子供ができましたので 
 
独身生活を謳歌する機会もありませんでした。 
 
それはそれで得るものも多かっですから 
 
別に運命を呪う気はありませんが 
 
その特異な体験は 
 
私の脳に大きな弊害をもたらしてる 
 
そんな風に感じるようになりました。 
 
この弊害は生活環境による後天的なものですから 
 
私に限らず 
 
忙しい生き方を選択した人は概ね同じだろうと思います。 
 
具体的にはどんな感じかと言うと 
 
常に頭の中で考え事をしていて 
 
いわゆるのんびりする 
 
って事ができないのです。 
 
娯楽もじっくり楽しむ事ができません。 
 
例えばテレビであれば 
 
3~4個の番組をリモコンで頻繁に替えながら同時に見ます。 
 
それとゴルフでも 
 
変な話しですが 
 
朝一番で起きて 
 
待ち合わせに行ったら 
 
何時頃ゴルフ場に到着するか 
 
そればかり気にしながら運転をします 
 
実際ゴルフ場につくと 
 
スタート時間までの待ち時間 
 
これを待ち遠しく思いながら過ごします。 
 
でスタートすると 
 
今度はハーフが終わって食事 
 
これを待ち焦がれます。 
 
で食事になると 
 
今度は午後のスタートが早く来ないかな? 
 
なんて考えています。 
 
そして午後スタートすると 
 
今度は終わってからのお風呂 
 
これを考えます 
 
でお風呂に入ると 
 
今度は自宅に早く到着したい 
 
なんて考える訳です。 
 
で 
 
自宅に戻って思う訳です 
 
オレ何しにゴルフ場に行ったんだろう? 
 
って 
 
まぁこれが 
 
私のように忙しい生活を送ると 
 
取り払う事のできない習慣です。 
 
脳の障害かも知れません。 
 
ですから 
 
これは自分では最大限欠点として意識して 
 
この事で対人関係が険悪にならないように 
 
なんて努力しています。 
 
例えば 
 
ゴルフが終われば私は早く帰る事ばかり考えてますが 
 
車に同乗してる人が 
 
少し寄り道してお土産を買いたい 
 
なんて言い出す事があります。 
 
そんな時に 
 
自分の脳の欠点を意識していないと 
 
“そんな時間ありません” 
 
なんて言葉が出てしまいますから 
 
これで友達を失う事になります。 
 
まぁ友達は失っても大した事はありませんが 
 
この思考形態は社員も失う事になります。 
 
私に社員を合わせる 
 
なんて事をしては 
 
社員は全員辞めてしまいます。 
 
ですから 
 
社員が効率の悪い仕事をしていても 
 
意識してそれはあえて見ない 
 
そんな事を心がけてる訳です。 
 
経営者は大変です 
 
たくさんのストレスを抱え 
 
たくさんの仕事を抱えます 
 
しかしそれは自ら望んだ道であり 
 
経営者の道を選ばなかった社員にそれを押しつけてはいけません。 
 
まぁしかし未熟な社員は叱ります 
 
叱りますが 
 
その基準を自分に求めては 
 
まず相手は反発します。 
 
未熟かどうかは 
 
平均的な社員と比べてどうか? 
 
って話しであり 
 
自分と比べて未熟 
 
なんて事になれば 
 
全員不合格ですから 
 
みんな去って社長一人 
 
なんて事になります。 
 
まぁそうならないように 
 
私は自分の脳に存在する欠陥 
 
これはいつも直視してる訳です。 
 
ただ不思議ですが 
 
私は東京ではこんなに慌ただしい生活ですが 
 
沖縄に帰れば 
 
元の自分に瞬時に戻りますよ 
 
次の予定も時間も全く気にならなくなります 
 
これがあるから 
 
私は沖縄に帰るのです 
 
沖縄がなければ 
 
私の精神は病んでた? 
 
可能性は大いにあります。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロ野球と不動産業界

2017年03月15日 | 不動産業界

不動産の仕事が他の業界と違うのは 
 
営業成績が収入に直結する事ですね。 
 
歩合給と言うシステム 
 
私はこれが好きです。 
 
他の業界でボーナスと言うのがありますが 
 
これはいまいち私には合いません。 
 
ですから私は若い頃からこの世界で生きている訳です。 
 
ボーナスであれば 
 
個人の営業成績が良くても 
 
会社全体の業績が悪くなれば最悪ゼロ 
 
なんて事になります。 
 
会社全体の業績は経営者の責任ですからね 
 
それを結果を出した個人に押しつけるのはどうかと思いますね。 
 
不動産屋で 
 
社長が愛人に貢ぎまくって会社の業績が悪いのに 
 
ボーナスは出ませんなんて事になればやってられませんよね。 
 
歩合給は会社の業績とは関係なく個人の頑張りにリンクしてる訳ですから 
 
その意味ではモヤモヤがありません。 
 
またボーナス査定はおそらく上司の主観が入りますから 
 
嫌われれば少なくなる 
 
こんな可能性もある訳です。 
 
ですから 
 
自分の頑張りが給料にストレートに繁栄されるシステム 
 
私は大変優れてると思いますが 
 
が 
 
しかしこの世界にいていつも思いますが 
 
このシステムは成績が上がらない人には厳しいですね。 
 
何十年も働いてる人より 
 
新人の方がはるかに稼ぐ 
 
なんて事が普通に起ります。 
 
これでは自分の無能を晒されてるようで辛いですよね。 
 
まぁしかしこれが歩合給の世界です。 
 
この厳しさに耐えられない人はそもそもこの世界に来るべきではありません。 
 
不動産の世界は 
 
プロ野球の世界と同じです。 
 
能力があれば若くても稼げるし 
 
能力がなければ戦力外って訳です。 
 
しかしプロ野球の世界は 
 
実際には能力だけではないんですよね。 
 
よく引退する選手が口にするのが 
 
頑張る意欲が湧いてこない 
 
って話しです。 
 
私自身も高校の部活で練習の辛さを体験していますが 
 
しかしプロの人達の厳しさはそんな物とは比較にならないんですよね。 
 
ですから 
 
苦しい練習に耐えるには 
 
気力が無くなればとうてい無理って訳です。 
 
営業の世界も同じです。 
 
売り上げが伸びない時には 
 
大変頑張らなければいけない訳ですが 
 
実際には加齢とともに気力は萎えてきます。 
 
特に今の時代はパソコンがありますから 
 
仕事よりもヤフーのスポーツ情報ばかり見て一日終わる 
 
なんて事にもなります。 
 
昔であれば 
 
そんな弱気になった社員には 
 
鬼のような上司が怒鳴り散らかし 
 
遅くまで仕事を強いて 
 
そしてその弱気の虫を退治させた訳ですが 
 
今の時代でそれをやれば 
 
ブラック企業扱いで 
 
労働基準監督局から指導が入ります。 
 
ですから 
 
成績が上がらなくても気持ちが萎えて 
 
自分で壁を破れない人でも救う術はありません 
 
で 
 
結果は戦力外通告って事になります。 
 
自分で自分を奮い立たせられる間はこの世界で食べる事ができますが 
 
これが出来なくなれば 
 
一応この世界では終わりです。 
 
昨年求人募集して思いましたが 
 
応募してくる人の中には 
 
中高年の不動産経験者が多いですね 
 
でも 
 
一度戦力外通告を受ければ 
 
復帰は難しいですね、 
 
体力気力を失えば 
 
もう第一線で働くのは無理 
 
厳しい世界です。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生活を豊かにするのが会社の存在意義

2017年03月14日 | 社内事情

駅前に店舗を構えてると 
 
色んな人が訪ねてきますが 
 
その中に 
 
大手の法人の土地探しで来店する人がいます。 
 
そんな来訪者の中には 
 
不思議な事に 
 
一定割合で 
 
存在しない土地を探しに来る人がいます。 
 
具体的には 
 
駅から10分以内で500坪以上のマンション用地 
 
って感じです。 
 
2000坪の車庫用地なんて人もいましたね。 
 
少し調べれば 
 
この地域にそんな土地が存在しない事が分かるはずですが 
 
最低限の調査もしないでやってくる訳です。 
 
私が自分で接客してた頃は 
 
やんわりと 
 
宜しければご希望の土地を指定していただければ 
 
私が地主に交渉してきます。 
 
なんて言って 
 
そんな土地が存在しない事をやんわりと伝えて 
 
お帰りいただいてましたが 
 
今は社員が接客しますから 
 
彼らは私のように気は短くありませんから 
 
しばらくその架空の土地について 
 
真剣に話しを聞いています。 
 
で 
 
その様子を少し離れて見ていると 
 
なんとなくその方達の動機が分かるようになりました。 
 
そんな人達は大体50代60代の年配者ですが 
 
多分前線からは外れてるんでしょうね 
 
定年まで間が無いので 
 
今更がむしゃらに仕事をする気もない 
 
だからと言って 
 
何もしないでは会社にも居づらい 
 
だから 
 
まとまる当てもないのに 
 
不動産屋にやって来ては 
 
時間つぶし 
 
そんな風に見えます。 
 
まぁ私の想像ですから間違ってるかも知れませんが 
 
どうしてそう感じるかと言うと 
 
不動産の営業マンに備わるべき目標 
 
つまり契約に対する目的意識が全くないのです。 
 
逆にまとまりそうにない話し 
 
これを時間つぶしに利用してるって感じです。 
 
まぁいずれにしても 
 
定年待ちでタラタラ居られては 
 
他の社員の士気にも影響しますから 
 
私がそこの経営者であれば 
 
給料は払うから会社には来なくて良い 
 
って言いますね。 
 
会社は色んな人間が集まる組織ですが 
 
少なくともその目的は共有しています 
 
それは 
 
収益を上げて社員が生活するだけの給与を貰う 
 
って事です。 
 
この目的意識の共有が 
 
社員の接着剤の役目を果たしてる訳です。 
 
色んな人が集まると言う事は 
 
当然性格が合わない人同士も席を並べる訳で 
 
その中では 
 
お互い大声で言い争う 
 
そんなケースもあるだろうと思います 
 
が 
 
だからと言って会社は簡単には辞める事ができません 
 
生きて行かなければなりませんからね 
 
実は 
 
私はこんな事を考えるようになったのは最近です。 
 
以前は社員をまとめるために 
 
一人一人の細かい感情に気を配り 
 
社員旅行をしたり 
 
あるいは毎週のように飲みに連れて行っては 
 
それぞれの心に溜まったものを吐き出してもらう 
 
そんな事をやっていました。 
 
ところが 
 
そんな事をしても 
 
辞めてく社員は辞めて行きます。 
 
どうして辞めてくかと言うと 
 
自分の生活をより良くしたいからです。 
 
そんな事を体験して 
 
会社は 
 
基本的に生活のための糧を得る場所 
 
これを強く意識するようになった訳です。 
 
ですから 
 
私は 
 
以前なら真剣に聞いていた社員の愚痴も 
 
最近はあまり引き出す事はしません「 
 
逆に 
 
仕事では何も問題ないのに 
 
社員同士の心理的な問題であれば 
 
特にその修復に努める事もしません。 
 
それは 
 
しっかり生活を支えれば 
 
社員はまとまるし 
 
逆に 
 
生活を支えられなければ 
 
いくら細やかに社員の気持に沿っても 
 
社員は辞めてく 
 
そう確信した訳です。 
 
会社は 
 
社員に仕事を与える場所であって 
 
それ以外は枝葉 
 
ですから 
 
仕事は問題ないのに 
 
それ以外の事でガタガタすれば 
 
私の管轄外 
 
そんな風に考えるようになりましたが 
 
それからは 
 
心理的には随分楽になりました。 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生活を豊かにするのが会社の存在意義

2017年03月14日 | 社内事情

駅前に店舗を構えてると 
 
色んな人が訪ねてきますが 
 
その中に 
 
大手の法人の土地探しで来店する人がいます。 
 
そんな来訪者の中には 
 
不思議な事に 
 
一定割合で 
 
存在しない土地を探しに来る人がいます。 
 
具体的には 
 
駅から10分以内で500坪以上のマンション用地 
 
って感じです。 
 
2000坪の車庫用地なんて人もいましたね。 
 
少し調べれば 
 
この地域にそんな土地が存在しない事が分かるはずですが 
 
最低限の調査もしないでやってくる訳です。 
 
私が自分で接客してた頃は 
 
やんわりと 
 
宜しければご希望の土地を指定していただければ 
 
私が地主に交渉してきます。 
 
なんて言って 
 
そんな土地が存在しない事をやんわりと伝えて 
 
お帰りいただいてましたが 
 
今は社員が接客しますから 
 
彼らは私のように気は短くありませんから 
 
しばらくその架空の土地について 
 
真剣に話しを聞いています。 
 
で 
 
その様子を少し離れて見ていると 
 
なんとなくその方達の動機が分かるようになりました。 
 
そんな人達は大体50代60代の年配者ですが 
 
多分前線からは外れてるんでしょうね 
 
定年まで間が無いので 
 
今更がむしゃらに仕事をする気もない 
 
だからと言って 
 
何もしないでは会社にも居づらい 
 
だから 
 
まとまる当てもないのに 
 
不動産屋にやって来ては 
 
時間つぶし 
 
そんな風に見えます。 
 
まぁ私の想像ですから間違ってるかも知れませんが 
 
どうしてそう感じるかと言うと 
 
不動産の営業マンに備わるべき目標 
 
つまり契約に対する目的意識が全くないのです。 
 
逆にまとまりそうにない話し 
 
これを時間つぶしに利用してるって感じです。 
 
まぁいずれにしても 
 
定年待ちでタラタラ居られては 
 
他の社員の士気にも影響しますから 
 
私がそこの経営者であれば 
 
給料は払うから会社には来なくて良い 
 
って言いますね。 
 
会社は色んな人間が集まる組織ですが 
 
少なくともその目的は共有しています 
 
それは 
 
収益を上げて社員が生活するだけの給与を貰う 
 
って事です。 
 
この目的意識の共有が 
 
社員の接着剤の役目を果たしてる訳です。 
 
色んな人が集まると言う事は 
 
当然性格が合わない人同士も席を並べる訳で 
 
その中では 
 
お互い大声で言い争う 
 
そんなケースもあるだろうと思います 
 
が 
 
だからと言って会社は簡単には辞める事ができません 
 
生きて行かなければなりませんからね 
 
実は 
 
私はこんな事を考えるようになったのは最近です。 
 
以前は社員をまとめるために 
 
一人一人の細かい感情に気を配り 
 
社員旅行をしたり 
 
あるいは毎週のように飲みに連れて行っては 
 
それぞれの心に溜まったものを吐き出してもらう 
 
そんな事をやっていました。 
 
ところが 
 
そんな事をしても 
 
辞めてく社員は辞めて行きます。 
 
どうして辞めてくかと言うと 
 
自分の生活をより良くしたいからです。 
 
そんな事を体験して 
 
会社は 
 
基本的に生活のための糧を得る場所 
 
これを強く意識するようになった訳です。 
 
ですから 
 
私は 
 
以前なら真剣に聞いていた社員の愚痴も 
 
最近はあまり引き出す事はしません「 
 
逆に 
 
仕事では何も問題ないのに 
 
社員同士の心理的な問題であれば 
 
特にその修復に努める事もしません。 
 
それは 
 
しっかり生活を支えれば 
 
社員はまとまるし 
 
逆に 
 
生活を支えられなければ 
 
いくら細やかに社員の気持に沿っても 
 
社員は辞めてく 
 
そう確信した訳です。 
 
会社は 
 
社員に仕事を与える場所であって 
 
それ以外は枝葉 
 
ですから 
 
仕事は問題ないのに 
 
それ以外の事でガタガタすれば 
 
私の管轄外 
 
そんな風に考えるようになりましたが 
 
それからは 
 
心理的には随分楽になりました。 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

善悪ではありません 産まれた環境が違うだけです

2017年03月13日 | お客色々
昨日契約予定が寸前になって売主の気が変わり 
 
キャンセルとなりましたが 
 
担当者は大変動揺してましたね。 
 
なんせ買主は今月中に引っ越す予定で話しを進めていましたから 
 
なんて伝えたら良いか? 
 
真っ青になりますよね。 
 
しかしこのケース 
 
経験が浅ければ腹も立ちますが 
 
私のように長くこの世界にいると 
 
こんな事は何度も経験しますので想定の範囲内です。 
 
って事は 
 
私ならしつこい位に予防線を張ります。 
 
具体的には 
 
売主は個人ですから 
 
心変わりは良く起こる 
 
これを買主に伝え続けるのです 
 
であれば 
 
契約前に引っ越しの段取りを進めるのは危険 
 
これを何度も話します。 
 
そうすれば 
 
結果がこんな事になっても 
 
お客様はそれほどダメージは受けませんし 
 
私達も責任感で気持が潰れそうになる 
 
なんて事もない訳です。 
 
まぁしかし実際には 
 
契約を目的に突き進むのが営業マンですから 
 
中々そこまでは余裕が無いかも知れませんね。 
 
私がこんな話しをするのは 
 
自分が散々苦しんだから言えるのです。 
 
この経験を積まなければ分からない事 
 
たくさんありますが 
 
今回は 
 
売主が大陸系の帰化人だった訳で 
 
これは日本人に比べると 
 
高い確率でドタキャンが起こります 
 
ですから 
 
本来売主の出身地を聞いただけで 
 
もっと用心するべきでしたね。 
 
私は人種差別には反対の立場ですから 
 
誤解はして欲しくありませんが 
 
ビジネスのモラルは 
 
日本人と大陸系の方達とは大きく違います。 
 
これは 
 
単に善悪の問題では無く 
 
その地理的環境による意識形成に大きく違いがあるのです。 
 
日本は島国ですから 
 
基本的に閉鎖された世界で 
 
お互いに自制してトラブルを避けて生きる 
 
この意識が自然と育って来た訳ですが 
 
大陸は 
 
歴史的にも戦乱のたびに人は移動を余儀なくされ 
 
結果 
 
お互いに奪い合いの歴史を歩んできた訳です。 
 
その中では 
 
生きるためには 
 
慎み深さとか遠慮とか 
 
そんなものは妨げになったはずです。 
 
ですから 
 
自然とビジネスにおいても 
 
信頼より駆け引き 
 
そんな土壌になってしまう訳です。 
 
私自身 
 
若い頃は 
 
そんな大陸系の人達に翻弄されるたびに 
 
怒りで狂いそうになりました 
 
しかし腹を立てて怒鳴り合いをしても 
 
何の解決にもなりません。 
 
むしろ問題は深刻になります。 
 
ですから 
 
散々悩んだ挙げ句 
 
自分が苦しまないためには 
 
相手を理解する 
 
この域に行き着いた訳です。 
 
理解した結果 
 
大陸系の国と 
 
日本の社会 
 
これは個人の利益を実現するには 
 
全く違う価値観が必要 
 
これに気づいた訳です。 
 
具体的には 
 
閉鎖された日本では 
 
和をもって尊しとする事が個人の利につながりますが 
 
大陸系では 
 
和より駆け引き 
 
これが個人にとっては利益になる訳です。 
 
これが理解できれば 
 
相手には相手のモラルがあり 
 
私達には私達のモラルがある。 
 
これを認める事ができるようになります。 
 
それが理解できれば 
 
こちらはその備えをすれば良いって事が分かります。 
 
まぁそうは言っても 
 
中々普通の人は大陸系の方達と取引する事もないでしょうが 
 
この感覚を鍛えるためには 
 
日々流れて来るニュース 
 
これを見て 
 
自分の中で色々考えれば訓練になりますよね。 
 
例えば 
 
慰安婦の日韓合意 
 
日本はこれに基づいて10億円を拠出しましたが 
 
にも関わらず 
 
また新しく慰安婦像を領事館前に建てた 
 
なんて話しを聞くと腹を立てる日本人も多いですよね 
 
でもそんな話しで腹を立てては不動産屋は務まりません 
 
本来その程度の事は 
 
日韓合意の段階で十分想定できる話しです。 
 
そんな時には 
 
いちいち相手の行動に感情を高めるのでは無く 
 
私達はもうやるべき事はやった 
 
そう言って毅然とするのが一番です。 
 
今韓国大使が帰国したままですが 
 
これがベストだと思います。 
 
大使が帰国しても日本が一方的に困る訳ではありません 
 
むしろ相手のダメージが大きいと思います。 
 
であれば 
 
別に慌てて何かをする必要もない 
 
そんな風に冷静に見れれば 
 
不動産屋の仕事で外人相手に苦しむ事も少なくなります。 
 
この 
 
歴史による国民性の違い 
 
これを個人に対する憎悪につなげるのは間違い 
 
だって言うのはこれが逆の経験をするとさらに良く分かります。 
 
つまり私が経験した話しで 
 
売主が外国人の方で 
 
買主が日本人ってのがあって 
 
この買主の日本人が自分から申し出て契約時間を決めたのですが 
 
その時間になって 
 
キャンセルの電話をかけてきた事があります。 
 
売主は韓国の方で 
 
もうすでに当社で買主が来るのを待っていましたが 
 
そんな時にドタキャンでしたので 
 
私はその方に申し訳がなく 
 
少し口調を荒くして 
 
買主の非常識を責めました。 
 
するとその韓国人の方 
 
ニコニコして 
 
“社長さん構いませんよ、それより時間が空きましたからお茶飲みに行きましょう” 
 
って優しく言ってくれました。 
 
産まれた場所が違い商慣習が違う 
 
であれば 
 
個人を恨んでは筋違い 
 
この時に固く心に刻みました。 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個性重視の前提条件

2017年03月12日 | 社内事情
黒人差別に立ち上がったキング牧師の 
 
I have a dream から始まる演説は大変有名ですが 
 
アメリカンドリームって言葉もありますが 
 
アメリカ人は 
 
本当にこのdreamって言葉が好きですよね。 
 
日本語でもこの夢って言葉 
 
何か将来を明るく見せる 
 
そんなイメージがありますよね。 
 
私達が子供の頃から 
 
“将来の夢” 
 
ってテーマは小学生の作文の定番です。 
 
で子供達は 
 
サッカー選手になりたいとか 
 
パン屋さんをやりたいとか 
 
そんな事を書きます。 
 
ただこの夢って言葉の展開活用 
 
私に限って言えば完全に間違ってますね。 
 
私は実際に見る夢は 
 
明るい将来を暗示するような事はほとんどありません。 
 
学校に上履きを忘れる夢は今でもよく見ますし 
 
大切なお客様の所に行って名刺を取り出そうとすると 
 
他の人の名刺ばかり出てくる 
 
みたいな 
 
どちらかと言うと困った事が圧倒的に多いし 
 
困らなくても 
 
日々の生活につながった夢ばかり見ます。 
 
しかも 
 
私は将来の明るい出来事どころか 
 
自分の未来の夢を見たことすらありません。 
 
見るのは 
 
すべて現在か過去です。 
 
私の中で 
 
明るい未来を表す言葉としては 
 
夢ははなはだ不適切って訳です。 
 
まぁ私がそうだかと言って 
 
他の方がそうだと言う確信もありませんから 
 
別に今の使い方を否定する気もありません。 
 
私に限った話しです。 
 
この夢 
 
いかがわしい人達も良く利用しますよね。 
 
私の母親は 
 
夢に死んだ人が出てくると 
 
ユタの所にいって理由を聞いたりしていました。 
 
そうすると 
 
大体ユタは 
 
先祖や村の拝所の拝みが足りないって話しをします。 
 
いわゆるウガンブスクって訳です。 
 
でそれを聞いた母親は 
 
ごちそうを作って 
 
あっちこっちの拝所へ拝みに出かけていました。 
 
私は子供ながらにも 
 
そんな母親の姿を冷ややかな目で見ていましたが 
 
それは多分祖母がクリスチャンだったからですね。 
 
祖母は当時沖縄では珍しくキリスト教を信じてましたが 
 
それはたくさん自分の子供に先立たれたからです。 
 
11人子供を産んで 
 
その内8人を見送ってます。 
 
たまらないですよね。 
 
例え一人でも子供に先立たれれば辛いのに 
 
8人も・・ 
 
で 
 
いくら拝んでも自分の子供を守れないユタには 
 
すっかり愛想をつかしたって訳です。 
 
ですから祖母は 
 
沖縄の土着信仰には真理は無い 
 
無学ながらそれに気づいた訳です。 
 
私が今神も仏も信じない人間になったのは 
 
突き詰めればその祖母に行き着きます。 
 
ただ私と祖母の違いは 
 
私は聖書も含めて神を信じる事はできないって事です。 
 
また話しが逸れました 
 
私の母親の夢の話しに戻ります。 
 
そんな訳で 
 
私の母は死んだ人が夢に出ると 
 
その人が自分に伝えたいことがある 
 
そう信じてユタの所に行った訳ですが 
 
私は当時子供ながらにその母親の行為を少しバカにして見ていましたが 
 
今となっては 
 
私は大間違いだってのが分かります。 
 
母親の行為は 
 
蔑むどころか 
 
私達が今あるのはそのおかげ 
 
今はそこに思いが至るようになりました。 
 
私は子供の頃は 
 
母親の行為だけを見ていましたが 
 
それでは真実は見えません 
 
母親の行為は 
 
心で見るとよく理解できます。 
 
理由は 
 
母親は 
 
そのユタに通う事によって 
 
自分の心を平穏に保ってたのです。 
 
毎日厳しい農作業で 
 
休みも無い 
 
まるで奴隷のような毎日ですから 
 
それから一瞬でも逃れるには 
 
ユタの所に行く 
 
これが一番の口実だった訳です。 
 
父親もあの世を信じてる人でしたから 
 
母親が死んだ人が夢に出たと言えば 
 
仕事を休んで出かけても文句は言いませんでした。 
 
この話を頭に入れて世の中を見ると 
 
一見不合理に見える人間の行為が 
 
よく理解できたりします。 
 
特に振興宗教に走る人達 
 
一見理不尽に見えますが 
 
例えば 
 
実はその行為は 
 
宗教その物の教義よりも 
 
孤独からの解放 
 
これが目的だったりします。 
 
最近問題のIS 
 
若者がそれに走るのも 
 
理由は全く一緒です。 
 
孤立してるヨーロッパのイスラム移民の子達が 
 
これから逃れるためにISに走るのです。 
 
ですから 
 
そんな人達に 
 
いくら説得してもムダです。 
 
こちらが語る言葉は理解した上で 
 
その過激な組織に加わる訳ですから 
 
止めようもありません。 
 
そんな訳で 
 
身近な人が 
 
一見理不尽に見える行動に出たら 
 
その心理に焦点を当てれば 
 
その行動が理解できるようになります。 
 
理解出来れば 
 
無益な争いを避ける事もできるって訳です。 
 
この話し 
 
特に人を使う立場になれば 
 
理解するのとそうでないのでは 
 
会社の空気が全く違ってきます。 
 
零細企業では 
 
社員一人一人を私が理解できますから。 
 
私自身は社員を型にはめる事はしません。 
 
それぞれ育った環境と産まれて持った能力 
 
これが違いますから 
 
思考や行動はバラつきがあって当然です。 
 
ですから 
 
原則的に社員が自分の思い通りにやらせる訳です。 
 
その方が能力を最大限に発揮できる 
 
そう思っています。 
 
当社の会議が少ないのはそんな事情があるのです。 
 
小さな会社ながら 
 
個性の多様性大きいのは 
 
そのためです。 
 
社員全員変わり者 
 
私がよく言う言葉です。 
 
ただし 
 
変わり者ですが 
 
全員真面目です。 
 
これが備わっての個性重視です。 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欠点はせっかち

2017年03月11日 | プライベート

孫か出来て 
 
外食に出かける機会が増えました。 
 
この外食 
 
子供が小さい頃は良く家族で行きましたが 
 
成長するに従い行かなくなります。 
 
ですからある意味私達は子供がいるから外食の機会が増える訳です。 
 
で私の場合は 
 
外食に出かけて 
 
昔自分の子供が小さかった頃と今 
 
明らかに違う事があります、 
 
子供が小さかった頃の外食は 
 
ほとんどが平日に行きましたので 
 
混んでる事はあまりありませんでした 
 
ところが今は息子達の休みは土日ですから 
 
土曜日の夜か日曜日の夜に出かけます。 
 
少子化とは言え混んでますね。 
 
私は元々せっかちなので 
 
美味しい食べ物より待たない事を重視しますので 
 
一人であれば待って食べるなんて事はありません。 
 
30分待って美味しい料理を食べるより 
 
すぐに食べれるコンビニ弁当 
 
これが私がこれまで通してきた生き方です。 
 
が 
 
嫁さんが来て孫が出来たとなれば 
 
もう私の思いが入り込む余地がありません。 
 
皆さんが望むのであれば1時間でも2時間でも待つ 
 
それ以外の選択肢はありません。 
 
ですから 
 
私はこの歳になって初めて 
 
外食レストランの前に置いてあるベンチで 
 
じっと自分の名前が呼ばれるのを待つ 
 
そんな経験をするようになりました。 
 
そんな私ですから 
 
一人の時には外食に限らず行列は極力避けます。 
 
が 
 
例えばスーパーのレジだとか 
 
空港の保安検査場だとか 
 
どうしても行列ができる場所がありますよね。 
 
そんな時には少しでも短時間で通過できる 
 
これを目指して瞬時に行列を選択しなければなりません 
 
が 
 
大体失敗しますね。 
 
一番早いと思って並んだスーパーのレジ 
 
よく自分の前のおばさんが 
 
値段が違うとかなんとか言い出して 
 
パートのレジ係とモメたりします。 
 
こんな時にはまた慌てて別の行列の後ろに並ぶ訳ですが 
 
自分の不運を呪いたくなります。 
 
しかしこんなにせっかちで私は長生きしますかね? 
 
分かりませんが 
 
しかし私よりせっかちな人は多いですね 
 
スーパーのレジで並んでる分には 
 
人の心の中までは見えませんので 
 
せっかちがどうかは分かりませんが 
 
車の運転をさせるとよく分かります。 
 
私はファミレスやスーパーではせっかちですが 
 
車の運転では別人です。 
 
車は凶器 
 
安全が第一です。 
 
ですから多少の時間の節約より安全運転 
 
これを心がけてますから 
 
基本的に狭い道は避けます。 
 
ところが 
 
日本人のドライバーは 
 
やたら狭い道であっち行ったりこっちいったりする人 
 
多いですよね。 
 
しかもその狭い道でスピードを上げる人 
 
結構いますね。 
 
横に乗っていてもヒヤヒヤします。 
 
そんな訳で 
 
精神衛生上悪いので 
 
私は狭い道で飛ばすクセのある人の車には極力乗らないようにしています。 
 
このアクセクした運転 
 
外国に行けば良く分かりますが 
 
国の成熟度と大きく関係がありますよね。 
 
私が経験したので最悪なのは台湾でしたが 
 
フィリピンやタイも皆ドライバーはあくせくしてる 
 
そんな風に思えます 
 
それに比べると 
 
アメリカやヨーロッパやオーストラリア 
 
皆さん余裕がありますよね。 
 
その意味では日本もまだまだって感じがします。 
 
まぁ運転に限らず 
 
できればアクセクせずに 
 
ゆったり構えた生き方 
 
したいですよね。 
 
私は運転はそうですが 
 
それ以外はレジのもたつきにもイラっとするタイプですから 
 
この性格 
 
なんとか直したいと意識するようになりました。 
 
まぁ長年で築き上げた性格ですから 
 
簡単には直りませんが 
 
最近は随分改善しました 
 
どんな風に改善したかと言うと 
 
想像です。 
 
例えばスーパーに並んでるときに 
 
そーっと前の人のかごを見ます 
 
すると 
 
そこには 
 
その人の家族構成だとか 
 
あるいは経済状態 
 
なんてのも分かって来ます。 
 
仕事帰りのお母さんが冷凍食品を買ってるのを見ると 
 
お子さんの健康状態が気になりますね、 
 
また時には矛盾した品物もありますね 
 
明らかに独身の男性のはずなのに女性のストッキング 
 
なんて時には想像力が全力で働きますが 
 
結構楽しい物です 
 
そんな風に観察してる内に 
 
いつの間にか自分の番が来て 
 
待ち時間が気にならない訳です。 
 
まぁしかし 
 
他人の事ばかり見てると 
 
今度は自分がどう見られてるのか? 
 
気になりますね。 
 
平日の昼間 
 
スーツを着て 
 
大量のトイレットペーパーとか 
 
台所洗剤とか買ってる男 
 
周りからはどんな風に見えますかね、 
 
いつの間にか 
 
当社は 
 
会社の消耗品を買うのは 
 
その店舗の責任者 
 
そんなルールが出来上がりました 
 
町田店の店長は 
 
嫌がってるにもかかわらず 
 
宮川に無理矢理ティシューやなんかを買い行かされてるようです。 
 
店長曰く 
 
町田店では 
 
店長=パシリ 
 
だそうです。 
 
お気の毒 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言ってる事は国家愛 やってる事は補助金集めと愛人作り

2017年03月10日 | 世間一般
昨日少しテレビで 
 
森友学園の理事長の籠池さんを見ましたが 
 
典型的なネトウヨですね。 
 
一方的にまくしたてて会話にならない雰囲気は 
 
まさに街宣右翼ですし 
 
自分の行いを省みる事無く 
 
何でもかんでも朝日新聞や左翼に結びつけて 
 
自分と同調しない人は皆左翼 
 
そんなネトウヨ特有の 
 
硬直化した思考形態も見てとれました。 
 
気の毒な事に 
 
これからマスコミの餌食になりますね。 
 
視聴率を取るには 
 
絶好のキャラです。 
 
理事長個人の性格の問題は別にして 
 
大阪の森友学園の問題は 
 
これから真相は分かるのかもしれませんが 
 
どうやら忖度 
 
この言葉が全てを表す 
 
そんな気がします。 
 
つまり安倍総理は何も便宜を図ってないのに 
 
勝手に役人が萎縮して特別扱い 
 
これが真相だろうと思います。 
 
その意味では 
 
勝手に“安倍晋三記念小学校” 
 
なんて宣伝した籠池理事長 
 
したたかでした 
 
しかし国民をナメ過ぎましたね。 
 
おそらくこれでもう実業家としての生命は終わり 
 
そんな気もします。 
 
しかし事の顛末をよく見ると 
 
この籠池さん 
 
もしかしたら 
 
回りによってここまで舞い上がった 
 
そんな風に言えるのかも知れませんね 
 
元々は園児に礼儀をきびしく教えたりなんかして 
 
人気を集めた訳ですが 
 
その内右翼的な皆さんの琴線に触れるような 
 
軍歌だとか教育勅語だとか 
 
そんな事までやらせるようになったのは 
 
鴻池さんとか 
 
あるいは稲田さんとか 
 
保守系の有名政治家の皆さんが素晴らしい素晴らしい 
 
っておだてたからですよね。 
 
つまり 
 
少し右に傾いた教育を始めたら 
 
その気のある方達が寄ってきて舞い上がった 
 
そんなとこなんでしょうね。 
 
しかしその政治家の皆さん 
 
おかしいと思わなかったんでしょうかね 
 
教育勅語を暗唱させるのが素晴らしい 
 
なんて賞賛したそうですが 
 
では皆さんはその教育勅語暗唱できるんでしょうかね? 
 
日の丸を持って行進してるネトウヨの皆さんにも聞いてみたいものです。 
 
もしかしたら 
 
教育勅語が何なのか? 
 
分からない人もたくさんいそうですよね。 
 
まぁいずれにしても 
 
今回の件でつくづく思うのは 
 
日本の上に立つ人達も 
 
実際には軽薄な人達だらけって事です。 
 
役人が忖度して特別に便宜を図ったとすれば 
 
親分の気持を忖度して拳銃をぶっ放す人達と思考形態が同じですし 
 
幼稚園児が教育勅語や五個条のご誓文を語るのを聞いて涙を流す政治家は 
 
おそらく 
 
自分が 
 
幕末の志士か 
 
東郷平八郎のつもりでいるのかも知れませんね。 
 
まぁいずれにしても 
 
歴史の針は戻せません 
 
保守の皆さんが 
 
いくら戦前の日本の教育と取り戻したいと言っても無理です。 
 
ネットでは情報が氾濫してますから 
 
学校の教育だけで子供を作り上げる事は不可能です。 
 
大体教育勅語には 
 
夫婦相和し 
 
なんて書いてありますが 
 
議員会館に愛人を連れ込んで辞任した鴻池さん 
 
教育勅語が素晴らしい 
 
なんて良く言えたものですよね。 
 
そんな訳で 
 
政治思想は皆さん自由ですが 
 
時計の針を戻せるはずもないのに 
 
あえてそれを園児にさせるのも 
 
またそれを見て感動するのも 
 
私が見れば 
 
一方は事業の資金集めのパフォーマンス 
 
一方は選挙目当てのパフォーマンス 
 
そんな風にしか見えません 
 
だから軽薄だって事です。 
 
そんな人達が国を動かしてますから 
 
くれぐれも私達国民は 
 
しっかり監視しましょうって事です。 
 
今回の森友学園の問題は 
 
右翼ごっこで政治家になった皆さんへは 
 
良いお灸になったと思います。 
 
世の中には政治家だけでなく 
 
この右翼の空気を出して金儲け 
 
なんて人もたくさんいますから。 
 
純粋に神道を軸に国を作りたい 
 
なんて思う人は 
 
くれぐれも 
 
今回のような補助金目当てのエセ右翼みたいな人間は 
 
これはしっかり見分けてもらいたいものです。 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉の謎

2017年03月09日 | プライベート

本格的な花粉シーズンとなりました 
 
花粉情報のサイトは 
 
真っ赤な花粉マークだらけとなりました。 
 
私の鼻水は垂れ続け 
 
目は真っ赤 
 
毎年繰り返されるパターンです。 
 
私はゴルフの時だけは 
 
アレグラのお世話になりますが 
 
基本的にクスリに頼らず耐えて乗り切ります。 
 
マスクをしたり鼻にティシューを差し込んだり 
 
とくにかく外部からの侵入を防ぐ 
 
この努力をするのです 
 
が 
 
最近どうもムダな努力をしてる 
 
そんな気がしました。 
 
この花粉 
 
ブロックするだけではダメ 
 
そんな風に思うのです。 
 
と言うより 
 
ブロックはなんの効果も無い 
 
そんな気もします。 
 
どうしてそう思うかと言うと 
 
朝起きたときに 
 
花粉が多く飛んでるのが分かるのです。 
 
どうして分かるかと言うと 
 
起きた瞬間 
 
目やにが固まって目が開かないし 
 
鼻水が滝のようい流れ出てくるからです。 
 
花粉が飛んでるんだから当たり前だろう? 
 
って 
 
これが当たり前では無いんです。 
 
私の部屋は 
 
窓が閉め切ってありますから 
 
外では多く花粉が飛んでも 
 
中は関係ないはずですが 
 
なぜか 
 
外で花粉が多く飛び始めると 
 
部屋の中でも症状が出るのです。 
 
それと 
 
私は鼻をティシューで完全に塞ぎますが 
 
それでも私の鼻水は止まりません。 
 
鼻に花粉が入り 
 
そしてアレルギー反応が起こるとすれば 
 
鼻を密閉して花粉が全く入って来ないのに 
 
鼻水の症状が治まらないのは 
 
どうも附に落ちないのです。 
 
まぁだから何だ? 
 
って言われても自分でも言いたい事がよく分かりませんが。 
 
とにかく 
 
私自身はクスリに頼らない花粉対策を散々しましたが 
 
言われてる方法は 
 
あまりと言うか全くと言うか 
 
役に立ちません 
 
花粉症は 
 
鼻を塞いでも 
 
窓を閉め切っても症状が出るわけですから 
 
ゴーグルをしたりマスクをしたりなんてのは 
 
もしかした花粉便乗商法ではないか? 
 
なんて疑いたくなります。 
 
いずれにしても 
 
そのメカニズムは単純では無い 
 
漠然とそんな気がしてる訳です。 
 
しかし花粉に限らず 
 
今の時代本当に効果があるのかどうか怪しいのに 
 
もっともらしく売られてる商品やサービスだらけですよね。 
 
私は薬をあまり飲まないと言いましたが 
 
どうしてそうかと言えば 
 
効果が疑われる薬だらけだからです。 
 
例えば 
 
私は最近高熱の風邪をひきましたが 
 
以前はこんな時に 
 
医者の言うとおり薬を飲んで 
 
安静にしてた事もあります 
 
安静にしてると暇ですから 
 
色んな事を考えます 
 
で 
 
この今の状態が 
 
安静に為ないときと比べて 
 
本当に風邪が早く良くなるか? 
 
考える訳です。 
 
まぁ結果は疑わしいものでしたね。 
 
いくら薬を飲んで安静にしても 
 
治るのには時間がかかりますし 
 
逆に薬も飲まずに安静にしないで仕事をしまくっても 
 
時間が経てば勝手に風邪は治ります。 
 
こんな話しをすると 
 
社員からもクレームが来ますので 
 
少し言い訳させてくださいね。 
 
あくまで私の個人的な感想ですから 
 
効果を保証する物ではありません。 
 
あれ? 
 
私は何が言いたかったのでしょうかね? 
 
ああそうだ 
 
そんな訳で 
 
私は40年以上の花粉症経験者として 
 
今言われてる花粉対策は皆疑わしい 
 
そんな風に思ってる訳です。 
 
つまり 
 
常識を疑ってるのです 
 
風邪も同じ話です。 
 
この私の考え方 
 
何も健康に限った事ではありません。 
 
仕事も 
 
特に経済に関する事は 
 
常識を疑っています。 
 
私自身は 
 
この自分の姿勢があったから生き残る事ができた 
 
そんな風に思っていますが 
 
しかしこの生き方 
 
気をつけないと人間関係を狭くしてしまいます。 
 
理由は 
 
世の中の大部分の人は 
 
常識を受け入れてる人なので 
 
自分がいちいち否定しては 
 
相手は不快になる訳です。 
 
ですから 
 
円滑な人間関係を維持するには 
 
相手の話を否定しない事です。 
 
自分の考えが 
 
少し常識と離れた所にあれば 
 
原則的にその思いは封印する事です。 
 
それができないと 
 
争いは絶えないって訳です。 
 
 
 
さて 
 
今日のゴルフ 
 
鼻水を垂らしながらとなりますが 
 
どうなりますかね? 
 
  
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逃げ場

2017年03月08日 | 人生一般
15年くらい前に 
 
私にマンツーマンで英語を教えてくれたアメリカの青年がいますが 
 
出身はミシガンだと言ってましたが 
 
どうやらかなりの田舎のようで 
 
お父さんは公務員の傍ら 
 
シカを撃つのが趣味で 
 
よく出かけてる 
 
なんて言っていました。 
 
話しに聞くと 
 
私も行きたく成るような場所ですが 
 
本人はあの退屈さに耐えられずに 
 
本を読んで興味を持った日本に単身渡ってきました。 
 
その後綺麗な日本人の奥さんと結婚して 
 
新居は私が見つけましたが 
 
しばらくして連絡が途絶えました 
 
よくある話しです。 
 
しかし 
 
先日 
 
10年ぶり位に手紙が来ました。 
 
今はアメリカに戻り 
 
テキサスで生活してるそうです。 
 
家族写真が同封されてましたが 
 
子供が二人できて 
 
しかも超美人 
 
って感じです。 
 
奥さんも昔と変わらず綺麗なままでした。 
 
で 
 
何でこんな話しを書いてるかと言うと 
 
私達がいつも外国人の方に接する時に感じるのが 
 
とてつもない勇気です。 
 
どうしてテキサスに行ったか分かりませんが 
 
奥さんと小さな子供を二人連れて 
 
自分の生まれ故郷とは遠く離れて 
 
気候も違うテキサスに移住した訳ですが 
 
私にはとてもそんな勇気はありません。 
 
また全く正反対の人もいましたね 
 
テキサスの出身ですが 
 
日本に来て一人暮らしをしてるアメリカ人がいました 
 
この方 
 
生活が大変苦しくなりましたが 
 
それでも私がいくら勧めても帰ろうとしませんでしたね。 
 
最後は孤独死となりました。 
 
こんな人達と接するたびに 
 
私は尊敬の念が湧いてくるのです。 
 
今の環境から飛び出す勇気 
 
私にはありません。 
 
もしかしたら独り者であればそんな勇気があったのかも知れませんが 
 
家族を持てば 
 
とてもそんなリスクは取れないのです。 
 
しかし 
 
私にはありませんが 
 
実は本当に無い訳ではありませんよね 
 
飛び出さなくても生きて行けるから 
 
現状に甘んじる訳です。 
 
どうしてそう言えるかと言うと 
 
沖縄には昔南米に渡った人達がたくさんいますが 
 
彼らは 
 
沖縄と言う小さな島で生きられないから 
 
やむを得ず渡ったのです。 
 
私にはブラジルで暮らす身内がたくさんいて 
 
その人達の話を聞きましたが 
 
沖縄から離れたくて離れた訳ではありません。 
 
全員がそうではありませんが 
 
できれば沖縄で暮らしたかった 
 
なんて言う話しをたくさん聞きました。 
 
つまり 
 
海外に移住する人も 
 
昔は消極的な移住者が大半で 
 
積極的な移住者はわずかだった 
 
ってのが昔の人達の話から聞いて取れます。 
 
でこの大陸に夢を持って渡ってく僅かの積極的移住者と 
 
止む得ず渡った消極的移住者 
 
面白い事に 
 
消極的移住者は 
 
ほとんどがその地に安定的に根を下ろしていますが 
 
夢を持って積極的に移住した人達 
 
これは苦境に陥り 
 
結局日本に逆戻りする人も多い 
 
そんな話しも私の身内がしていました。 
 
逆に言えば 
 
今40万人とも言われる海外の沖縄人の大半は 
 
消極的移住者の子孫とも言える訳です。 
 
昔の南米の開拓は 
 
想像を絶する苦労だったようですが 
 
この苦労に耐えたのは 
 
消極的移住者だったって訳です。 
 
それはしかし少し考えれば当たり前の話しですよね。 
 
自分の意思によらず出てきたと言う事は 
 
帰る場所がない訳ですから 
 
耐えるしか無い訳です。 
 
この人間の社会の構造 
 
これは不動産の世界でもよく見てとれます。 
 
今の時代は不動産業界も居心地がよくなりましたが 
 
私が若い頃は 
 
大変厳しい世界でした 
 
軍隊的と言うか体育会的と言うか 
 
とにかくガンガン夜遅くまで働く 
 
そんな会社がゴソゴソありました 
 
今で言えばブラック企業です。 
 
で 
 
そんな厳しい会社で頑張る人達 
 
これは年配の人が多かったですね。 
 
私より20歳以上年上の人達が 
 
夜飛び込みで不動産を売ってる 
 
なんて会社はよくありました。 
 
これも 
 
実はブラジル移民と同じです。 
 
学歴もキャリアもないお父さん達 
 
家族を養うには 
 
頑張る以外の選択肢は無かった訳です。 
 
ですから 
 
一時の不動産の世界は 
 
そんな中高年の営業マンで成り立っていました。 
 
まぁしかし 
 
当時と比べると 
 
今の不動産業界は随分居心地がよくなりましたね。 
 
労働基準監督局が目を光らせてますから 
 
社員を追い詰めて成果を上げる 
 
こんなモデルは成り立たなくなりました。 
 
しかし 
 
逃げ場だらけの世の中になりましたが 
 
このままで日本は立ちゆくのでしょうかね? 
 
最近は 
 
仕事もせずに家に引き籠もる若者も増えました 
 
多分そんな人を暖かく迎える環境が整ったのでしょう。 
 
しかし 
 
それで生活が成り立てば良いですがね 
 
成り立たなくなって 
 
私達に食ってかかっても 
 
相手にはできませんよね 
 
この位にしましょうか? 
 
私の事ですか? 
 
って苦情が来そうです。 
 
いずれにしても 
 
逃げ場が無く頑張ってる人は 
 
他人に情けを掛ける余裕は 
 
あまり無いって話です。 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠せば悪影響 晒せば高評価

2017年03月07日 | 人生一般
宅建業組合の勉強会で 
 
都庁のお役人が来た事がありました 
 
で色々と語ってましたが 
 
どうやら 
 
わざわざ不動産屋の勉強会まで足を運んだのは 
 
私達にどうしても伝えたい事があるからです。 
 
ただし口に出しては言いませんでしたが 
 
本音が伝わって来ました。 
 
それは 
 
自分たちは忙しいので 
 
お客様が都庁に駆け込むケーを減らして下さいって話しす。 
 
で 
 
そのために一番大切な事は 
 
重要事項でしっかり悪い話しは説明しなさい 
 
って事です。 
 
つまり 
 
悪い話しをしっかり理解して買って頂ければ 
 
それは絶対にトラブルにはならない 
 
って話しでした。 
 
具体的には 
 
再建築ができない家でも 
 
土地の境界トラブルがある土地でも 
 
それをお客様が十分理解して購入の決断をしたのであれば 
 
不動産屋の責任はありませんって事です。 
 
それを端的に伝えるために 
 
“重要事項はお客様のためではありません、不動産屋さんの身を守るためにあるのです。” 
 
って言ってましたね。 
 
まぁ言われるまでも無く分かってる話ですが 
 
改めて強調されると 
 
何かうしろめたさみたいな気持ちが湧いて来るから不思議な物です。 
 
最近は重要事項の説明内容が増える一方ですが 
 
これは不動産屋の自己防衛本能がそうさせてるとも言える訳です。 
 
悪い話しを相手が理解してるのであればトラブルにならない 
 
この原理は不動産に限った事ではありませんよね。 
 
例えば 
 
男性を好きになったとして 
 
その男性が結婚してるのを分かって付き合うのであれば 
 
自己責任の不倫って事になりますが 
 
男性が結婚してるのを黙ってそれを知らずに付き合えば 
 
もしかしたら結婚詐欺って話しに展開するかも知れません。 
 
あとあと泥沼のトラブルになる可能性が高くなります。 
 
そんな感じで 
 
私達は同じ話でも 
 
負の部分を伝えるとのでそうでないのででは 
 
結果は大きく違うって事です。 
 
ましてや 
 
自分の価値を高めようと作り話に頼ってしまっては 
 
それがバレた時には 
 
地位は高まるどころか地に落ちてしまいます。 
 
私は昨年某ゴルフクラブに入会しましたが 
 
その申請用紙には 
 
学歴だの職歴だのを書きます。 
 
これも自分の価値を高めようと 
 
学歴を誤魔化したり 
 
あるいは職歴を誤魔化したり 
 
なんて衝動に駆られる人もいると思いますが 
 
それをやればすべてアウトです。 
 
後で分かった事ですが 
 
クラブは書かれてる事と事実が一致してるか 
 
信用機関を使って調査するそうです。 
 
学歴詐称なんてのはすぐにバレてしまいます。 
 
その意味では 
 
国会議員よりハードルは高いって事になります。 
 
日本のように発展した社会では 
 
学歴が大きく人生に影響を与えますから 
 
それを証明する必要がない場所では 
 
ウソをついて・・ 
 
なんて衝動に駆られる人は多いと思いますが 
 
日頃の雑談の中でも 
 
簡単に考えてはいけません。 
 
人間は 
 
少し話せば 
 
その人の受けた教育レベルは分かります。 
 
ですから 
 
口には出しませんが 
 
学歴詐称をしてるとすぐに分かるって訳です。 
 
ましてや 
 
同じ時期に同じ地域の大学に通ってた 
 
って話しになれば 
 
当時あった飯屋とか喫茶店とか 
 
そんな共通の話題が出てきます。 
 
その話しを避けてるだけで 
 
完璧にウソはバレてしまいます。 
 
逆に言えば 
 
本人がコンプレックスに思ってる事 
 
これを包み隠さず話す事ができれば 
 
これはコンプレックスどころか 
 
自分の価値を大きく上げる事になります。 
 
これが理解できれば 
 
自分を隠す必要もない訳です。 
 
ですから 
 
私のように 
 
偉い方達が並ぶ面接の場所で 
 
“私は貧しいサトウキ農家で生まれ育ちました” 
 
って堂々と言える訳です。 
 
もっとも 
 
私の場合は 
 
コンプレックスではありませんけどね 
 
会社が零細企業で儲かってないのも 
 
生まれが貧しい農家なのも 
 
私にとっては 
 
むしろ自慢です。 
 
零細企業だから 
 
人に媚びずに生きて行けますし 
 
農家の出身だから 
 
肉体労働の人も見下す気持ちより尊敬の念の方が強い訳です。 
 
そんな訳で 
 
悪い話しは 
 
隠せば何倍にも膨らみますが 
 
晒せば 
 
悪い話しが良い話しに変化する 
 
そんな不思議な物だって事です。 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生の評価は今の時点でするものです。

2017年03月06日 | 人生一般
ゴルフ仲間のお年寄りは 
 
私達との生きた時代に違いを感じることは良くありますが 
 
その中でも特に気になるのが 
 
奥さんの事をけなして話す人ですね。 
 
ただこれは言葉通りに受け止めては行けません。 
 
けなしてるようで実際にはのろけてるのがほとんどです。 
 
実際に自分の奥さんの事をやたら話す段階で 
 
周りは奥さん依存症の兆候を感じてしまいます。 
 
散々アイツ早く死んでくれれば又若い子と結婚できるのに 
 
なんて悪態をついてた人が 
 
奥さんが入院しただけでショックを受けて 
 
ゴルフに出て来れなくなった 
 
なんて人もいました。 
 
いずれにしても 
 
話しの内容がどうであれ 
 
やたら奥さんの事を語る人は 
 
本人は奥さんが居なくなる事を極端に恐れてるって訳です。 
 
本当に嫌いであれば離婚してますからね 
 
50年も一緒に暮らして別れたいだの何だのって話も通らないですよね。 
 
しかしそうやって長く連れ添う人もいますが 
 
離婚も多いですね。 
 
離婚の場合は 
 
実際に相手と暮らすのが苦痛になった訳ですから 
 
その当事者が語る相手の悪口も説得力があります。 
 
女性が良く一緒の空気を吸うだけで嫌悪感が湧いてくる 
 
なんて話しをしますが 
 
結婚した相手をそこまで嫌いになるのも 
 
人間の不思議な所です。 
 
以前結婚生活を30年も続けながら離婚した女性と話した事がありましたが 
 
本人が言うには数年前に浮気をされて 
 
それで急に大嫌いになった 
 
って話しでしたが 
 
良くありそうな話しですよね。 
 
でもその方が 
 
30年の結婚生活が一気にムダになった 
 
なんて語ったときに 
 
あれ? 
 
って思いましたね。 
 
直感的に 
 
人間の脳の欠陥 
 
そんなものを感じた訳です。 
 
30年も一緒に暮らして 
 
最近ダンナさんが浮気して 
 
30年の結婚生活がムダ 
 
だったなんて言う訳ですが 
 
過去の時間の評価は過去に任せるべきであって 
 
今それをしても間違いですが 
 
しかし人間の脳は 
 
今を基準に過去の人生の評価を変える 
 
そんな欠陥があるって事です。 
 
これでは 
 
人生はオセロゲームみたいなもので 
 
いつ全部ひっくり返るかも知れない 
 
そんな恐ろしいものとなってしまいます。 
 
ですからそんな思考形態は意識して排除 
 
これを心がけるべきですね。 
 
そうすれば 
 
結構心が軽くなり 
 
人生を楽しめる 
 
そんな風に思います。 
 
私達の人生は 
 
実際には過去はどうでも良いのです 
 
今がどうかって話しです。 
 
例え結婚生活が30年で破綻しても 
 
29年間毎日幸せであったなら 
 
その結婚は良かったって事になります。 
 
ダンナが浮気して一緒の空気を吸うのが苦痛になったら 
 
とっとと離婚した訳ですから 
 
状況が変われば 
 
また新しい現実に対応しただけの話しであり 
 
その苦痛から解放した離婚もまた正しい選択 
 
そんな風に言える訳です。 
 
こんな風に過去を排除していくクセをつけると 
 
滅多に人間関係で苦しむ事はありません。 
 
理由は私達が過去の影響で現在を台無しにするのは 
 
ほとんどが人間関係だからです。 
 
逆に言えば 
 
人間関係以外は 
 
大体脳は勝手に切り替わります 
 
財布を失くせば辛いものですが 
 
しかしこれを悔いて 
 
何年も夜な夜な酒を飲みながら涙を流す 
 
なんて人はいないでしょうし。 
 
高い金を出して車を買って 
 
すぐに飽きたとしても 
 
それをいつまでも引きずって苦しむ人も滅多にいないと思います。 
 
が 
 
人間関係だけは 
 
特に男性ですがいつまでも引きずる 
 
そんな傾向があります。 
 
ストーカー殺人も 
 
ほとんど過去に執着して起こる訳です。 
 
そんな訳で私達人間は 
 
意識しないと 
 
過去の記憶で現在を台無しにする 
 
そんな脳の欠陥を持ってる訳です。 
 
過去の記憶だけではありませんね 
 
もう一つやっかいなんは 
 
未来を想像して苦しむ 
 
こんな傾向もありますね 
 
私達経営者は 
 
今は経営は順調でも 
 
来年はどうか分からないので 
 
いつも不安はつきまといます。 
 
これも意識して排除しないと 
 
せっかく現在が好調で上手くいってるのに 
 
一番大切な今を台無しにする訳です。 
 
まぁしかし私自身がこんな事を語ってますが 
 
では完全に過去と未来を排除して現在だけを謳歌できてるか 
 
と言うと 
 
そうではありません 
 
私も未熟者ですからね・・ 
 
ただ 
 
完全には排除できませんが 
 
それを意識していますから 
 
昔と比べると 
 
苦しみは随分軽減された訳です。 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偽りの情報が氾濫するとんでもない時代

2017年03月06日 | お客色々
インターネットが普及して 
 
たくさんの人が情報を発信できるようになりましたが 
 
この事による弊害が目立つようになりましたね。 
 
一番の問題は 
 
何が真実で何が嘘か 
 
簡単には分からなくなりました 
 
金正男暗殺事件でも 
 
ネットでは不正確な情報が氾濫して 
 
一体真実が何なのか? 
 
未だにはっきり分かりません。 
 
マレーシアの当局はVXによる毒殺と断定したようですが 
 
ネットでは 
 
専門家と称する人がVXをあのような形で扱えば 
 
犯人も死ぬはずだとか 
 
VXにしては時間が死因特定に時間がかかり過ぎとか 
 
逆にオウムの中川死刑囚が 
 
あれは絶対にVXで間違いないとか 
 
そんな情報が入り乱れていますから 
 
いまいちまだ死因すらスッキリしないって感じです。 
 
トランプさんも間違った情報で踊らされてましたから 
 
本当にこの偽りの情報が氾濫する時代は危険 
 
そんな風に思います。 
 
特に政治関係になると 
 
それぞれ目的を持った人達が 
 
お互い都合の良い話しを飛ばしまくってますから 
 
最近は見る気にもなりませんね。 
 
まぁしかし 
 
こんな時代だからでしょうか? 
 
最近テレビやなんかでも 
 
字幕で 
 
“諸説あります” 
 
て書かれたり 
 
あるいは健康食品のCMなんかは 
 
その効果を散々語らせてる下に 
 
“個人の感想であり効果を保証するものではありません” 
 
なんて文字が流れてますよね。 
 
日本と中国の間でいつまでも消える事がない 
 
歴史問題 
 
この中でも特に南京虐殺 
 
いつまで経っても日本でも中国でもお互いに相手を憎む原因になってますよね。 
 
で 
 
数年前 
 
日中の専門があつまり共同で検証始を始めたので 
 
これでケリがつく 
 
なんて思って期待してたら 
 
結果は 
 
“諸説あります” 
 
でしたね 
 
ガッカリしました。 
 
まぁしかしそんな訳で 
 
今の時代は 
 
私の感覚で言えば 
 
流れてくる情報の大半は偽り 
 
そんな気がします。 
 
ですから 
 
そんな時代に生きてくには 
 
とにかく簡単に情報を信じない事です。 
 
ケーブルテレビでは 
 
散々健康食品のCMが流れますが 
 
膝が曲がらなかったのに走れるようになったとか 
 
あるいは 
 
老眼で新聞が読めなかったのに 
 
裸眼で読めるようになったとか 
 
そんな話しばかり流れてまくってますが 
 
あれをすべて真に受けて買ってしまえば 
 
それだけで胃袋の許容量を超えてしまいますよね。 
 
食事の入るスペースはありませんから 
 
健康どころか 
 
餓死 
 
そんな気がします。 
 
そんな訳で 
 
今の時代は 
 
とにかく流れてくる情報を疑う事が大事ですが 
 
時々この意識が足らず 
 
間違った情報を信じ込み 
 
それが脳にこびりついてしまい 
 
もう完全に客観的な判断が出来ない 
 
なんて人 
 
たまにいますね。 
 
大体周りからは引かれてしまい 
 
孤独になります。 
 
ですから 
 
そうならないためには 
 
今の時代に心がけなければいけない事 
 
これをしっかり頭に叩き込む必要があります。 
 
まず疑うべきは 
 
商売を表に出さずに金儲け 
 
この隠れた本質があるかどうか? 
 
これを見抜く事です。 
 
昔からある霊感商法が良い例です 
 
悪い霊がついてるとかなんとか 
 
親切を装うってアドバイスをしても 
 
最後にお金の話しになれば 
 
間違いなく邪悪な者の作り話しって訳です。 
 
政治の話しも 
 
その情報を発信する人が 
 
左翼系であれ右翼系であれ 
 
偏った思想の人達が発する意見は聞いても意味がありません。 
 
先ほどの南京大虐殺の話しで言えば 
 
専門家が結論を出せなかったのに 
 
お互いさも事実を分かってるかのように思い込んでますから 
 
そんな話しをいくら読んでも意味がない訳です。 
 
まぁそんな感じです 
 
今の時代で生きて行くには 
 
まず流れて来る話しは疑う事が欠かせませんが 
 
かと言って全部否定しては 
 
本当に必要な情報も逃してしまいますから 
 
偽りの情報を見抜いて排除する 
 
そんな術を磨くべきだろうと私は思います。 
 
そう言えば最近こんな話しがありました 
 
昔から知ってる方から 
 
社長知合いが社長の事を紹介して欲しいって言ってるんですが? 
 
どんなお話ですか? 
 
何か不動産を探してるようなんですよ。 
 
本人がですか? 
 
いやその人の部下の話らしいんです 
 
どんな不動産を買いたいんですか? 
 
詳しくは分かりませんがなんか新築の物件を探してるそうです 
 
どの辺りで? 
 
日本橋から1時間くらいで行ける所を探してるそうです。 
 
その方は何の仕事をしてる方ですか? 
 
詳しくは分かりませんが投資関係だと思います。 
 
分かりました 
 
でも申し訳ありませんがその方にお伝え下さい 
 
何て? 
 
お力になれませんって? 
 
 
まぁ詳しくは語りませんが 
 
当社の地域から日本橋まで一時間では行けませんし 
 
部下のために日中時間と取ってわざわざ日本橋から来る 
 
この話しの不自然さを疑わないほど 
 
私は間抜けではないって事です。 
 
随分嫌な人間になりましたが 
 
しかし 
 
無駄な怒鳴り合いを避けるには 
 
疑い深くもなる訳です。 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直接言われなくなったら 影でたくさん言われてるって事です

2017年03月05日 | 社内事情
たまに一部の社員を集めて 
 
緊急会議を開く事があります。 
 
つまり緊急に対処すべき問題が発生したって事です。 
 
で 
 
その問題を解決するべく私が色々お話して 
 
皆さん素直に聞き入れて円満会議となる事が大半ですが 
 
たまに 
 
私が緊急招集するって事は 
 
私が大問題だと思ってるのに 
 
本人達はそれに気づいてない事があります。 
 
で 
 
何度も何度も声を荒げて説明する訳ですが 
 
そんな事を繰り返して 
 
私は人間の欠点に行きつきました。 
 
それは人間は 
 
自分が見えないように出来てると 
 
自分が見えないだけではありません 
 
自分を見ようともしない訳です 
 
それでころか 
 
誰かがその姿を教えて上げても 
 
反発する 
 
それが私達人間に備わった大欠点です。 
 
自分の事を指摘されて 
 
素直に受け入れる人より 
 
反発するのが圧倒的に多い訳です。 
 
例えば 
 
少し短気な人間に 
 
もう少し気持ちをゆったり持って生きた方が良い 
 
なんてアドバイスすると 
 
俺は短期じゃない短気はお前だ 
 
みたいな話になったりします。 
 
よく自分の事を指摘されて 
 
バカにされたとか 
 
あるいは人格攻撃だとか 
 
そんな言葉で反発しますが 
 
こんな時にいつも思いますね 
 
自分の事を指摘されるってのは 
 
本当は有難い話なのに・・ 
 
って 
 
せっかく自分が普段目を反らしてる自分の姿を教えてもらってるのに 
 
それを撥ね付けては 
 
進歩の機会を失うって事ですよね 
 
って事は 
 
今後直接アドバイスをする人はいなくなりますが 
 
それに反比例して陰口を言う人は増えます。 
 
まぁそんな感じで私は人間を捉えてますから 
 
社員の教育方針の真っ先に 
 
目を反らしてる自分の姿を見せる 
 
そして 
 
最終的には自分に対する指摘は喜んで受け入れる 
 
そんな人間に仕上げていく事がある訳です。 
 
ですから 
 
当社は少し知らない人が見たら異様に見えるかもしれませんね 
 
悪口が飛び交ってるように見えるかも知れません。 
 
が 
 
今当社に自分の欠点を指摘されて受け入れられない人間はいません 
 
ですから 
 
ある意味ガンガン進歩していきます。 
 
まぁしかし 
 
そんな私の教育方針 
 
間違ってないって確信がありますが 
 
この個人批判 
 
私にも向いてきますからね 
 
最近 
 
朝仕事の準備をしてたら 
 
出社してきていきなり 
 
私の所に来て 
 
社長は可愛そうな人間だ 
 
なんて言い払った社員がいます 
 
いくら受け入れるって言っても 
 
何が何だか分かりませんよね 
 
で 
 
どういう事? 
 
って質問した訳です 
 
すると 
 
自分で考えて下さいって話です。 
 
これでは私は進歩が望めませんよね。 
 
まあしかしこれ以上突っ込んでも険悪になりますから 
 
時間を置いて詳しく聞く事にした訳です。 
 
で 
 
時間を置いて分かった事 
 
あの発言は 
 
たまたまその社員の機嫌が悪かったため 
 
私に八つ当たり 
 
って話しです。 
 
ひどくありませんか? 
 
そんな訳です。 
 
私の方針は 
 
私自身も八つ当たりの対象になってしまいます。 
 
ですから 
 
このやり方は 
 
まず 
 
自分に対する攻撃への備えが弱い経営者は 
 
絶対にするべきではありません 
 
恐いですよ~~ 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人は人によって磨かれる

2017年03月04日 | 人生一般
私は甥に二人 
 
親しい同級生に二人 
 
一級建築士がいます。 
 
プライベートで彼らと散々付き合ってますから 
 
彼らの事はよく理解してるのですが 
 
実は皆幼い頃から知ってますので 
 
一級建築士と言う職業がもたらす性格の変化 
 
これをよく感じる事ができます。 
 
どう変化するかと言うと 
 
具体的には人格者になって行きます。 
 
彼らは皆感情は安定していて 
 
言葉の理解力があり 
 
良識も備わっています。 
 
どうしてそうなって行くかと言うと 
 
一級建築士と言う仕事は 
 
図面だけ描いて務まる訳ではなく 
 
実際にはお客様と頻繁に打ち合わせをする仕事だからです。 
 
つまり建築士と言う能力に加えて 
 
営業センスも求められる訳です。 
 
逆に言えば 
 
人格が向上しないと行き詰まる 
 
そんな仕事でもある訳です。 
 
そんな姿を見ていると 
 
人間を磨くのは 
 
人間関係の多さ 
 
そんな原理が見えてきます。 
 
また私は農業をやってる人もたくさん知っていますが 
 
この農業と言う仕事は逆に人格が退化して行くように見える人もいます。 
 
傾向として 
 
頑固になったり 
 
感情が抑えられない人間になったり 
 
そんな傾向に陥る確率が高くなります。 
 
私の子供の頃から今に至るまで 
 
私の父親も含め 
 
変わり者だらけって感じです。 
 
これは 
 
農業は 
 
基本的に人と交わる機会が少ない職業だからです。 
 
農業に限らず 
 
昔から職人は気むずかしい 
 
なんて言われますが 
 
これも同じ事です。 
 
自分の技術だけで生きていく訳ですから 
 
人に媚びを売る必要もない訳で 
 
ある意味に誰でもそうなる訳です。 
 
つまり 
 
人格と言うのは 
 
職業と密接につながりがあるって事です。 
 
人間関係を築くのは 
 
実は大変な事です。 
 
個々の自我は利己的ですから 
 
放置すれば皆自己中です 
 
その利害のぶつかりを多く経験すれば 
 
対人関係の微妙な距離感が掴めますが 
 
人と接する機会が少ないと 
 
距離感覚が鈍り 
 
結果少ない人間関係も対立してしまう訳です。 
 
人間関係はストレスの原因ですが 
 
しかしこれに耐えてると 
 
大きな実りがある 
 
私が長年不動産の仕事をして確信してる事です。 
 
まぁそうは言っても 
 
人によって心の強さはまちまちですから 
 
自分が強くストレスを感じるのであれば 
 
別の仕事についた方が良いとは思いますが 
 
不動産の仕事で今辛い思いをしてる人は 
 
それに耐えれば 
 
自分は大きく成長する 
 
この事も頭に入れて 
 
頑張ってもらいたいものです。 
 
で 
 
この人間を成長させる対人関係の多さ 
 
これは何も社会に限った事ではありません 
 
家庭でも同じように 
 
人間は家族によって磨かれる 
 
そんな部分があります。 
 
家族と言えども別人格ですから 
 
お互い微妙な距離感を保ちながら暮らす訳です。 
 
この事が 
 
他人の気持を測る能力を増すのです。 
 
これが逆に 
 
一人暮らしが長ければ長いほど 
 
その能力が退化しますから 
 
結果人と接するのが苦手なまま老いて行きます。 
 
私の身近にも 
 
先ほどの一級建築士とは全く逆で 
 
若い頃は大変好青年だったのに 
 
家庭を持つ機会を逸して 
 
50代になり 
 
そして 
 
感情のコントロールも 
 
他人の気持の忖度もできなくなり 
 
孤独な人生を歩む人達がいます。 
 
そんな色んな人生を見て思う訳です。 
 
一人暮らしであれば 
 
せめて 
 
人と接する職業に就いた方が良いと 
 
その意味では 
 
不動産の営業はベストです。 
 
たくさんの利害の狭間で生きる世界ですから 
 
どんな人でも 
 
人間が磨かれて行きます。 
 
ただし 
 
結構キツいですが・・ 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする