goo blog サービス終了のお知らせ 

駅前不動産屋今日も回りは敵だらけ

株式会社 ハウスショップ 東京都町田市

イメージと実態は真逆

2022年12月11日 | お客色々

統一教会の問題で

桜田淳子や新体操の山崎ナントカさんが

広告塔

なんて呼ばれて非難されて以来

この言葉良く耳にするようになりましたね。

今の旧統一教会の問題でも

良く政治家が広告塔で利用された

なんて言います。

スポーツ選手でも最近

大谷翔平と大阪なおみ選手が

破綻したFTXの広告塔を務めたと言う事で

提訴された

なんてニュースが流れて来ましたが。

ずっと書かれ続けてるこの広告塔って言葉

何か変ですよね。

悪い人が芸能人を広告塔に使って金儲け

まぁ被害者がいる訳ですから

感情的には理解できますが

しかしテレビコマーシャルに出るって事は

すべて広告塔として使われてる訳で

さも健全な企業はそんな事はしてない

みたいな話って

めちゃくちゃおかしいですよね。

私から言わせれば

芸情人もスポーツ選手も政治家も

すべて広告としての価値があるから

存在する

そう思っています。

言い方を変えれば

有名になってお金を貰って企業の宣伝をした段階で

もう全員広告塔なんです。

では何で企業は

そんな人たちを広告塔に使うんでしょうね。

一つは商品や知名度のアップですよね。

あまり知られてない会社が

テレビ広告で流れれば

一気に知れ渡りますし

イケメン芸能人が新商品のラーメンを美味しそうに食べてる広告を見れば

買って食べようか

って事になると思います。

これは健全な広告塔の使い方

そうも言えますね。

その反対はどうかと言えば

負のイメージを隠すために有名人を使うのです。

まぁ一番良い例が旧統一教会ですよね。

こんな組織に利用された先生方

叩かれて然るべきだと思います。

なんせ昔あれだけ報じられた訳で

問題のある団体だってわかっていて

広告塔になった訳ですからね

それで被害が拡大したとすれば

責任は重大です。

まぁそんなケースは極端ですが

実際には犯罪にはならなくても

企業のマイナスの側面を覆い隠す

そんな目的の広告も多いですよね。

同業の事ですから

あまり語りたくもありませんが

テレビコマーシャルで流れて来る大手の不動産会社

これを見て

不快に思ってる不動産屋

多いでしょうね。

テレビコマーシャルのイメージとは真逆で

お客様の利益より会社の利益

その道をひたすら歩んでる

なんて会社もありますからね。

囲い込んで

安くして両手狙い

昔からこれが得意な会社ばかりです。

あまり語ると

負け犬の遠吠えみたいになりますから

この位にしますが

いずれにして

芸能人、スポーツ選手、政治家

等々はイメージ広告の価値があるから

お金がもらえてる訳です。

イメージですからね

原則的に実態とは違います。

広告を出す企業の真の姿も

それとは一致しないのと一緒で

そのタレント自体も

テレビで見るイメージとは

全く違う

先日死んだ人であっても悪口は書かない方が良い

なんてアドバイスをいただきしたので

具体的に書きませんが

私自身実際にそのギャップの大きな有名人

何度か対峙しましたから

今は

芸能人、政治家等々は

基本的に距離を置くようにしています。

まぁそう言うと恰好つけすぎですね

実際には零細企業に寄って来る有名人も

滅多にいません。

そんな感じで

広告塔としての存在価値を持つ人たち

基本的には私は嫌いですが

ただ

もっと最悪なのは

そんな人たちにまとわりついて生きてる人たちですね。

よく爽やかなイメージのタレントさんのダンナさんが

逮捕された

なんてニュースが出ますが

芸能界は

元々そんな人達だらけだったんだと思いますね。

昔は興業は〇クザが仕切ってた訳で

当然その伝統は脈々と今までつながってる筈です。

さて

この位にしましょうね。

これ以上書くと

大きな問題になりそうな気がします。

具体的に進行してる案件があります。

いずれにしても

社員の皆さん

芸能人、政治家、スポーツ選手

この取り巻きには

最大限注意して

仕事をして下さい。

有名人を紹介してもらって

舞い上がったら

気が付いたら地獄だった

なんて事にならないように

って話です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間は自分の都合の良い物語を作る生き物

2022年10月14日 | お客色々

沖縄から中学生の時に横浜に転校して

一番強く感じたのは学力の差でしたね。

皆さん優秀で愕然としたものです

日本復帰の時には

これで沖縄の学力も本土並みになる

そう期待していましたが

残念ながら中学生の学力テストは

ずっと全国最下位のままです。

どうして沖縄の子供たちは学力が低いのか?

私が本土と沖縄の学校を経験して思う事は

多分寺小屋に行きつきます。

日本は江戸時代に寺小屋があったために

庶民の識字率は高かった

って言われています。

ところが琉球にはそれがありませんでしたから

学問は士族だけの特権

それが明治まで続いた訳です。

そして

それが今に至るまで影響してる

これは間違い無いと思っています。

まぁそれでも学力差は縮まってきていますから

時間の経過と共に追いつく

それを確信して楽しみにしています。

ただこの王府時代の沖縄の人の識字率の低さ

これは日々の生活でも大きな影響があり

今の日本本土との文化の違いにもなっています。

具体的には字が読めない訳ですから

沖縄では

仏教も農民には浸透していません。

結果

仏教の影響を受けた祖先崇拝

これが沖縄ではしっかり根付いています。

で思い白い事に

沖縄の人は祖先は崇拝しますが

祖先の事は実は良く分かっていません

文字が読めないと言う事は

家系図もありませんから

全て口伝で祖先の事は伝わって来たのです。

ところが口伝だと

せいぜい4~5代前まで

しかも当主の事位しか伝わりません

私の実家も

私の4代前のお爺さんまではなんとか名前が伝わってますが

それから先はもう誰も分かりません。

分からないとどうなるか?

何百年も時を遡り

歴史上の英雄に行きつきます

私の家の場合は

130年位前のお爺さんの先は

一気に飛んで護佐丸

って事になっています。

護佐丸は14世紀の人ですから

500年位ワープする訳です。

私の家だけではありません

沖縄には

先祖は歴史上の英雄だと思い込んでる人だらけです。

そして面白い事に

ほとんどの人が

作り話に近い口伝を実際に信じていて

それを誇りに生きていたりします。

つまり

自分たちは

立派な人間の子孫だから

自分も優れてる

そんなプライドがあるのです。

まぁそれはそれで日々生きて行くには

決して悪い話ではない

私はそう思っていますから

皆さんがそんな話を自慢げに語るのも

割と楽しく聞かせてもらっています。

そしてその時にいつも思う訳です

人は

誰も知らない世界を語る時には

自分の都合の良い物語に仕立て上げる

例えば

人を殺して刑事裁判になれば

相手は死んでる訳ですから

犯人は自分に都合の良いように犯行動機を仕立て上げる

これは定番でしょうし

私達の仕事で良く目にするのは

相続争いの時に

“お父さんは生前死んだら全て財産は私にやる”

って言ってたとかなんとか

って話になります。

まぁ裁判の場合は

利害関係者の証言はあまり採用されませんから

実際にはそんな話しは通用しない訳ですが

だから裁判になる

と言う事でもあります。

しかし

この過去の話を都合に良いように作り上げると言う行為

これは何も学問を受けられなかった人とか

あるいは邪悪な人間の特権ではありません

むしろ

優秀な人たちがその手法を良く使います。

最近では一番分かり易かったのが

安倍元総理の国葬でしたね。

菅前総理も

岸田総理も

その典型的な構図に沿って話していました。

具体的には

まず故人を持ち上げるだけ持ち上げます

それで終われば良いのですが

その価値を最大限に膨らませた挙句

最後は

その偉大な人と自分がいかに心を一つにして活動してきたか

それをしっかり伝えて終わります。

つまり

故人が立派な人ですから

その故人から信頼された自分も立派

暗にそう言ってる訳です

まぁ私はそんな風にして政治家の弔辞を見ますからね

大体まともに聞く事はありません。

ただ

私のように

何でもかんでも穿って見てしまっては

友達も少なくなりますから

それは心の中にしまって

なるべく実社会では封印する

この心がけも大切です。

ただいつも思う訳です

不動産の仕事をすると

色んな争いごとの間に入りますから

絶対に一方の話だけを聞いて感情移入してはいけない

それができないと

赤っ恥を掻く事になります。

大分前の話ですが

大変失礼な電話を受けた事があります。

同業者ですが

いきなり

“社長あんた詐欺まがいの仕事してんだね”

から始まりました。

もちろん何の事だかわかりませんので

来てもらって詳しく話を聞きました

するとその業者

あるお客様から不動産売却の相談を受けてたのです。

でもその土地は

謄本を取ると

当社の名義になっています。

それでそのお客様に聞くと

当社に売った覚えはない

そう言われたので

いきなりそんな失礼な電話をかけてきたのです。

この話の実情はこうです。

その不動産屋が売り主だと思ってる男は

実際には売り主ではありません

売り主の弟です。

厳密に言えば

売り主の奥さんの弟です。

その男

とんでも無い人間で

義理のお兄さんの所有であるその土地を

自分の物だと称して

勝手に売りに出してたのです。

このままでは何をされるか分からない

そう売り主夫婦は危機感を募らせて

私に買ってくれと言って来た訳です。

つまり

その不動産屋は

無関係の男の話を

一方的に信じて

私に怒鳴り込んで来た訳です。

まぁ赤っ恥でしたね

ただ

不動産の世界では

こんな事がたまにありますから

人間は自分の都合で話を作り上げる

そんな生き物だってのを理解して

絶対に物事の善悪は

一方の話だけで決めつけてはならない

って話です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土地の歴史に思いを巡らす

2022年10月12日 | お客色々

加齢と共に

体力も知力も落ちてきますが

しかし未だに私が駆り出される事は良くあります。

それは大体問題が発生した時ですね

社員から出動要請があります。

何で私の助けを求めるか?

と言うと

いくつか理由がありますが

その一つは

私しか知らない世界かあるからです。

具体的には

今の社員達が生まれる前

そこに踏み込まないと

問題の本質が見えない

そんな事が良くあるのです。

例えば

先日もありましたが

他人の敷地を越境して下水管が埋めてある

ってケースがあります。

これ

今の時点だけを見れば

それがさも非常識

みたいな話になりますが

少し時代を遡れば

下水管は存在しなかったのです。

では下水管が存在しなかった時代はどうだったかと言えば

溝に生活排水を流してたのです

溝に流すと言う事は

越境は必然的に起こります

理由は水は高い所から低い所に流れますから

溝の勾配は境界線ではなく

地形によって決まるからです。

ですから

敷地の境界を時には超えないと

勾配が取れない

なんて事は普通にあった訳です。

私の実家も

私達の生活排水は

見事にお隣の敷地を通って

道路の側溝まで流しています。

そんな感じで

敷地の高低差の関係で

隣地への越境は普通に起こってた下水ですが

今の時代になり

地中深く下水管を埋め込む事ができるようになりましたから

特に地形に制限される事無く下水が流せるようになりました

そうすると

元々他人の敷地を通ってた下水管も

自分の敷地だけで接続できる

そんな事が可能になった訳です。

ですから

若い不動産屋は

そんな状態しか知りませんから

これが常識

そう思い込んでいますが

実際には

今の時代でも

昔の名残で

元々の溝に沿って下水管を埋めてある

なんてケースはたくさん残ってるのです。

そして

それを理解するのとそうで無いのでは

当然お客様に対する説得力も違って来る訳です。

大昔から使ってた下水道

これが今の時代になって

さも相手が極悪人の如く

越境してるから取り払え

では

相手からすれば

何だその言い方は?

って感情的になり

心を閉ざして

裁判でも何でもしろ俺は下水は動かさん

なんて事になるのです。

まぁしかし下水だけではありません

道路も塀も

昔の生活を引きずってる

なんて土地はたくさんあります。

そんな土地を扱うのに

昔に思いを巡らせる事無く

今の知識だけで解決しようと思っても

軋轢が深まる

なんて事は良くあります。

相手は

その土地に長く住んでる訳ですから

不動産屋には分からない事情をたくさん抱えてる

せめてその程度は頭に入れて

しっかり謙虚に話を聞く

これから入れば

トラブルは大きく減らす事ができるはずです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローン特約の大きな落とし穴

2022年08月01日 | お客色々

住宅ローンを組んで不動産を購入する場合

万一借り入れができない時には

契約を白紙解除する

いわゆるローン特約が契約書に入れられますが

このローン特約

実は二通りあります。

私たちがいつも使ってる特約は

期限までに融資の承認が下りなければ

自動的に契約は解除される事になりますが

実はそうでは無いローン特約もあるのです。

これ

不動産の購入をする時には

しっかり頭に入れないと

大金を失う

そんな危険もありますから

一般の人もしっかり頭に入れた方が良いと思います。

専門用語になりますが

ローン特約には

解除条件型と

解除権留保型

この二つがあります。

解除条件型は

期限までに融資の承認が下りなければ

自動的に解約になる

って事ですから

特に問題はありません。

トラブルになるのは

解除権留保型です。

これは

例え期限までに融資承認が下りなくても

その旨を売り主に通知しないと

解除権が無効になる

そんな規定です。

ですから

融資承認が得られなければ

すぐに売り主に通知して

契約解除をしなければならないのです

これをしないで

期限が過ぎてしまうと

大きなペナルティーが発生するのです。

最近社員が私に教えてくれた判例は

少し驚きました。

このケースは

買主が融資が下りない事を期限に伝えましたが

伝えた相手が仲介業者だった訳です。

まぁこれは普通の行動ですよね。

ところが

その仲介業者

買主から連絡を受けたにも関らず

期限内に売り主に伝えなかったために

売り主は買主の解除権は消滅した

そう通告して

違約金として手付を没収したのです。

これ

売り主に伝わってませんから

解除権は失効した

この判断はやむ得ない

って事になります。。

しかし

買主は仲介業者には伝えた訳ですから

その仲介業者に対して

失った違約金相当額の損害賠償を請求したのです。

私の感覚であれば

仲介業者の責任は逃れられない

従って全額を補償すべき

そう思いますが

しかし

実際に買主が仲介業者に対して起こした訴訟では

買主が敗訴しています。

少し意外ですが

これが判例になってますから

解除権留保型のローン条項の契約を締結した人は

万一ローンが不承認になったのであれば

仲介業者ではなく

売り主に直接書面で通知しなければ

その解除権を失ってしまうのです。

まぁ酷ですよね

しかしそれが裁判所が下した結論ですから

ローンが不承認になったら

仲介業者に伝えて終わるのではなく

しっかり売り主に通知する

これは絶対に頭に入れるべきですね。

少し難しい言葉ですが

ローン特約には

解除条件型と解除権保留型があるんだって事

そして

その解除権保留型には

リスクがある事

これから住宅を購入したいと思ってる人は

しっかり意識したい物です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不合理な消費行動は健全な社会の証

2022年07月02日 | お客色々

会社を経営してると

たくさんの公的書類を役所に提出する事になりますが

その書類はこれまでハンコを押して完成させた訳ですが

コロナ以降

その押印がほとんどの書類で不要になりましたね。

しかし長年の習慣でしたから

書類を仕上げても

どうもハンコを押さないと

完成してないような気がして

すっきりしませんね。

今はそうなんですが

多分すぐに慣れるでしょうね。

ただこうなると

この押印がいかに無駄だったか?

ってのも分かりますよね。

昔は法務局の謄本やなんかの申請書も

ハンコがなければ受け付けてくれませんでしたから

たまにそれを忘れて行くと

法務局の向かいに認め印を売ってる店があって

そこでわざわざ買って押印していましたが

元来は何も意味が無かったんですよね。

それと面白い事に

役所の書類はハンコが要らなくなりましたが

私達民間で作る書類

これはまだまだ押しまくっていますね。

不動産屋であれば契約書とか重説

ハンコだらけです。

これも法的効果

って意味はほとんどありませんが

顧客相手ですからね

形式を整える

その意味で押してるのです。

民間で押すハンコは元々契約の成立とは無縁で

形式のために押してたんですよね。

民法の定める契約成立要件は

ハンコどころか契約書面も必要が無い

って事になってますから

書類の作成は

契約の成立とは無縁

って事になります。

まぁそうは言っても

不動産の契約は内容が多岐に渡りますから

とても口約束で完結する事はできませんから

実際には書類は不可欠なんですが

この押印もいつか無くなるんでしょうかね?

それと

当社は零細企業ですから

社内の書類に押印は元々必要ありませんでしたが

大会社は書類に

課長だの部長だの

たくさんのハンコが押してあって決裁が行われるんですよね。

あのハンコはどうなるんでしょうね?

まぁ民間で形式だけの意味しか持たないハンコが無くなるかどうか?

なんて私が予測できる訳ではありませんが

ただ

私は何となく実態としての意味は無くても

このハンコの習慣は民間では続くようにも思いますね。

理由は

最近ある老舗のハンコ屋さんから聞いたのです

高額のハンコが売れてると・・

つまり

ハンコは長い間日本に浸透してますから

実用性を超えて

高級時計のように

ステータスシンボルになってるように思うのです

実用性から生まれたのに

いつの間にかそれを超えて

社会の中での順位付けとか

あるいは自己満足とか

考えて見れば

人間はそんな物だらけですよね。

車は単に移動手段として考えれば

安い車で十分ですが

それでも数千万の車に乗る人もたくさんいます。

服も今は1万円も出せば結構良い服が買えますが

それにも数十万もかける人がいます。

消費においては

そもそも人間は不合理

そう言えるのだと思います。

この人間の行動は

住宅にもそれが当てはまりますので

不動産屋は

この事をしっかり頭に入れた方が良いですね。

私自身は

若い頃その認識が足りずに

合理性ばかり顧客に押し付けて

ずいぶん取りこぼしました。

今にして思えば

合理性その物が存在しなかったのでは?

なんて疑っています。

経済が発展すれば

消費行動は合理性から離れて行く

そしてそれが健全

この歳になってやっと気づきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛着は金儲けの妨げ

2022年06月25日 | お客色々

先日アパートを買ってもらったお客様に

一言アドバイスをしました。

それは

物件に愛着を持たないように

って話です。

この話

やたらする訳ではありません。

理解力が乏しい人には不快に感じる言葉です。

今回のお客様は

一言で言えば頭の良い方だったのでそんな話をしたのです。

まぁ高いお金を出して買った訳ですからね

意識しないと不動産に愛着が湧いて来るのは自然な事です。

だからあえて言ってるのです

愛着を持たないように

って

理由は不動産投資が金儲けだからです。

金儲けである以上は

愛着は妨げになる

そんな事が多いのです。

愛着とは本来自分の家族とか

あるいは今の時代であればペット

生きてる物に感じるように生物はできてるのです

ところが人間は

脳が発達して

物にも愛着を感じるようになりました。

私の知り合いにも

車に愛着を持ってるだとか

あるいはゴルフ道具に強い愛着を持ってる

なんて人はたくさんいます。

私は元来物にあまり愛着を感じませんが

それでも毎晩奏でる三線

これは絶対に手放したくありませんね。

ですから

物に愛着を感じるから人間

そう言えるのかも知れません

ただ言いたいことは

この物への愛着は

金儲けと言う観点で見れば

合理性を欠くと言う事です。

分かり易く言えば

愛着は個人の感情ですから

それはその人だけの思いですから

多数の人にお金で評価してもらうのは難しいのです。

ゴルフクラブに愛着があって

何十年も使ってる

なんて人がいますが

そのクラブを私に譲ってもらっても

すぐに粗大ごみになります。

車も10万キロも乗れば

もう価値はあまり無いはずです。

この愛着の本質

これをしっかり意識しないと

不動産投資にはマイナスに働くのです。

良く大家さんに

物件への愛着が強すぎて

せっかくこちらが申し込みを持って行っても

もっと良い人に借りもらいたい

なんて言う人がいます。

それはそれで本人の思いですから

否定する事はありませんが

その愛着を通すのであれば

たくさんの顧客を集めて

その中から良い人を選ぶ

これを希望するのであれば

原則的には家賃を大幅に下げる

これが欠かせません

私が金儲けと愛着は反する

ってのはその事です。

ところが

愛着は強くて客は選ぶのに

家賃は高く

なんて求める人がいますが

これが通れば誰も苦労しませんよね。

結果は空室が長引き大損

既定路線です。

ですから

元来ビジネスで言う良い人とは

愛着とは無縁で

利益をもたらしてくれる人です。

これをしっかり意識しないと

不動産投資は最大限の利益を確保する事ができないのです。

だからあえて

物件に愛着を持たないように

ってアドバイスする訳です。

愛着は金儲けの妨げになる

不動産投資をするのであれば

しっかり意識した方が良いでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隣地に住んでるのは人間とは限りません

2022年06月23日 | お客色々

サトウキビ農家の私の兄が言うには

農業は雑草との戦い

だそうです。

まぁしかし農業でなくても

この時期の植物の勢いには驚きますよね。

ゴルフでは午前と午後はラフの深さが違う事もあります。

私達の仕事ではアパートや駐車場の敷地の雑草の苦情が殺到する時期でもあります。

年々草刈りをする人が高齢になり

減って行きますので

その意味では私たちの仕事も

結構雑草で悩まされます。

そんな中

あるアパートの住人から苦情がありました

それは

アパートの敷地ではなく

隣地の植物が凄い

って話です。

枝は大きく越境していて

雑草はフェンスを乗り越えて侵入してきています。

まぁ不動産の境界なんて

人間が勝手に決めた訳で

植物には関係ありませんからね

こんなケースは良くありますが

しかし今回の件は少し変わっています。

普通であれば

植物が越境してるのであれば

その隣地の人に言って切って貰うのですが

入居者の方から強い要望がありました

それは

自分でやる

って事です。

だから

隣地の人を刺激しないで欲しい

そう言ってきました。

理由は

その隣地の一軒家には男性が一人で住んでいて

どうも精神を病んでる

って話です。

家族に自殺者も出ているそうです。

まぁ困った話ですよね。

でもその入居者の方には

本当に申し訳なく思います。

精神を病んでるのであれば

確かに危険ですからね

おっしゃる事もその通りだと思います。

こんな経験をする度に思いますが

本当に人間の脳はやっかいです。

壊れてしまうと

野獣のように危険になりますが

人権がありますから。

檻に入れる事できません。

ですから

都会は

ある意味野獣との共生を余儀なくされる

そんな空間でもあるのです。

だから思う訳です。

皆さん不動産を買う時に

敷地の境界だとか

あるいは建物の劣化だとか

そんな事ばかり気にしますが

実はそれ以上に大切な事は

隣人だと

隣人が野獣だと

もう毎日怯えて暮らす事になりますからね

ですから

せめて買う前は

隣人を訪ねて話を伺う

この大切さを私はいつも語るのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インスペクションと人間ドック

2022年06月09日 | お客色々

当社の物件で初めて住宅インスペクションをやってみました。

結果は予想してた通り

色んな問題が指摘されていました。

赤字で

著しい劣化

とか

あるいは要注意

そんな事がたくさん書かれていました。

まぁ中古住宅の流通を促進するためには

消費者がそのデメリットを十分理解する

その意味では間違ってないし

不動産屋も積極的に行うべき

そう思いますね。

ただ

不動産を購入する一般顧客

これは意識の改革が必要かも知れませんね。

今回の住宅は築25年経過していますから

木造の耐用年数22年を超えています

って事は

人間で言えば平均寿命を超えてる

って事です。

ですから

それにインスペクションをかけると言う事は

そんなお年寄りに

人間ドックに入ってもらう

これと一緒ですよね。

何も問題が無い

なんて期待する方が間違いです。

私自身は

もし平均寿命まで生きるとすれば

もうそれだけで恩恵は十分受けた訳ですから

これから先も生きるとすれば

儲け物

そんな気持ちです。

ですから

その歳になれば

風邪とか歯医者とか

その程度の治療はするかもしれませんが

人間ドックで心臓に問題が見つかりました

なんて言われて手術

って選択肢は無い

そう思います。

住宅も

耐用年数を過ぎて

建物価格はゼロ評価ですから

それにわざわざインスペクションをかけて

全て問題を根本的に解決する

ってのが正しいのかどうか?

消費者はそれも考慮した方が良いですね。

例えば基礎にクラックがあったとしたら

指摘されれば大問題のように思いますが

心配する前に

周りにある無数の住宅を見渡すと良いでしょう

クラックを指摘されない家がどの位あるか?

そうやって世の中を俯瞰すると

大半の人は自分の住宅より危険な物件で暮らしてる

これに気づくはずです。

ですから

住宅のインスペクションは大切ですが

それを全て解決する事が

どれだけ意味があるのか?

そんな視点も重要

そう思うのです。

私の考えを押し付ける気もありませんが

私は

築年数が経った物件は

人間の体と同じで

1年でも寿命が延びたら儲け物

そんな考えです。

ですから

最低限の修理をして

タラタラ使う事になります。

で限界が来たら

建物を解体して売却します。

まぁそうは言っても

心配性の人は

全て直さないと気が済まないかも知れません

それはそれで本人の勝手ですが

そうやってクリアした問題

それによって

今後ずっと安心して暮らせる

そう考えると思いますが

その安心を続けたいのであれば

もう自分が住んでる間はインスペクションはかけない方が良いでしょうね。

インスペクションは

今の時点で顕在化してる問題であり

1年もすれば

また新たな問題が押し寄せて来る

これが経年劣化が定めの住宅の本質です。

これも人間と同じですね。

心臓手術をしたからと言って

これから先ずっと健康で生きられる訳ではありません

1年後にまた人間ドックに入れば

がんが見つかりました

なんて事も多いはずです。

私の父親は

勇気を振り絞って

心臓手術をしましたが

1年後に脳梗塞を患い亡くなりました。

あれほどビビッてましたから

心臓手術はどうだったんだろう?

って私の中で今でも疑問があります。

そんな訳で

インスペクションも

人間ドックも

心配性の人は

それが逆効果

って事もありますから

そんな事も頭に入れながら

利用すると良いでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

被害捏造癖は不幸とセット

2022年05月21日 | お客色々

被害妄想

って言葉は誰でも知っていますが

では実際にそんな人に出会うか?

って言えば普通の人は少ないんだろうと思いますね。

ところが私たちのように

賃貸管理をたくさんしてると

被害妄想の対応で苦しむ

こんな事が頻繁に起こります。

先日もこんな事がありました

社員が

“社長、担当者の名前は分からないが沖縄の人間を出せ”

って言ってるお客様から電話が入ってます。

って言ってきましたので

とりあえず他の支店には沖縄人間はいますが

本社は私だけなので出ました。

すると

女性の声で

“どうも○○です”

といきなり言って来ました。

私はそう言われても良く分かりませんから

どちらの○○さんでしょうか?

って聞きなおしました。

すると

あんた沖縄の人間だよね

って少し不機嫌そうに言ってきましたので

私は

確かに私は沖縄出身ですが○○さんの事は知りません

って返すと

そんなはずないじゃないとぼけてるの?

って言ったあと

とにかく

泥棒が入って来たんだからな何とかして

って言いました。

で私は

私は担当ではありませんので

調べて担当から電話させますから

と言って無理やり一旦電話を切りました。

社員に聞くと

その方は

何度も電話が来てるそうで

その都度何かを盗まれた

って話をしてくるそうです。

つまり

被害妄想って訳です。

私たちは警察に電話するように伝える訳ですが

どうやら警察も困ってるようで

あまりまともに相手してもらえない

そんな話もしていました。

まぁ困りますよね

お客様ですから

そんな人でも丁寧に対応する

これが原則なんですが

かと言って

そのお客様に近づき過ぎると

こんどはこっちに火の粉が飛んできます。

言われるがまま鍵を交換すると

今度は

不動産屋が合鍵を使って

お金を盗んだ

って話になりますから

例え被害妄想だと分かっていても

警察には一応呼ばれる事になります。

ですから

難しいんです対応が・・

それでも距離を置きながら

ある程度の対応をする訳ですが

一定割合でキレてきますね。

おたくは何もしないんだから家賃も払わない

そう言われた事もあります。

ですから

今回の電話もそうなんですが

明らかに被害妄想だと思えば

がっかりします

またか・・

でこの被害妄想

原因は大きく二つですね。

一つは認知症です

お年寄りの被害妄想

これは大体加齢によって脳細胞が減少したために起こっています。

私の父親も施設に入ってからは

私に

自分の下着が盗まれる

っていつもこぼしていました。

○んこのついたパンツを

誰かが盗ってる

本気でそう思い込んでました。

この認知症以外では

大体統合失調症ですね

こっちはやっかいです。

体は元気なのに

被害妄想ですからね

私達の煮え切らない態度に

怒りが増して

恫喝してくるようになる

なんてケースもあります。

ただ

この苦しみは長く続かない事が多いですね。

時間と共に勝手に解決します。

理由は

気の毒な事に

この統合失調症の方達

長く生きない事が多いのです。

亡くならないまでも

事件を起こして

警察が対応して退去になりますから

私たちはそこで解放されます。

認知症もお年寄りですからね

いずれ行政の手を借りて退去

これが定番です。

ですから

被害妄想は大変やっかいですが

時間稼ぎ

これが一番の解決策

って事になります。

更にやっかいなのは

生まれつきの被害妄想ですね。

まぁ妄想って表現は少し違うのかもしれません

被害捏造

そう言った方が良いのかもしれません。

例えば

アパートの外壁を塗り替える時に

事前に連絡して工事を始めても

騒音で睡眠障害になった

とか

あるいは臭いで体調を崩した

そんな事を言って

暗にお金を要求してきます。

昔であれば

そんな人は反社会勢力

これがほとんどだった訳ですが

今の時代は

普通の主婦だったり

会社員だったり

なんて事も良くあります。

何でそんな事をするかと言えば

成功体験があるからですね。

クレームを言ったら

何かが貰えた

だから

それが忘れられずに

少しの事でもクレームをつけて

その見返りを求める

これが癖になってる訳です

悪い癖ですよね

しかしこれも

統合失調症や認知症と同じで

あまり良い人生は待っていません。

そんな生き方は

職場関係や家族関係にも悪影響を及ぼしますからね

仕事を失い

家賃滞納になり

強制退去

当社でも何件もありました

クレーマの常で

喚き散らかしますが

そんな事で委縮しては不動産屋は務まりませんからね

淡々と退去の手続きをするだけです。

被害捏造癖は

刑務所か路上生活

これが待ってる

そう思って

早めの治療をお勧めします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時代は雄弁から無口へ

2022年04月25日 | お客色々

大学卒業以来

営業の世界で生きてきましたから

どうしても口数の多い性格になりました。

仕事でもプライベートでも

それをマイナスに感じる事はあまりありませんでしたが

加齢と共に

何か自分の生き方が軽かった

そんな風に思う事が多くなりました。

理由は

人間誠実に生きよう

と思ったら

どうしても無口になる

これが実感として分かるようになったからです。

逆に言えば口数が多い人は

どうしても言葉を勢いで発しますから

それに重みが無いのです。

まぁ営業の世界でしゃべらないと

仕事になりませんから

それも許容するしかありませんが

何で最近そんな事を考えるか?

と言うと

私達の世界でも

言葉に頼らなくても

しっかり仕事が出来る

そんな人たちが増えて来たのです。

恐らくインターネットが普及したおかげでしょうね。

顧客との意思の疎通は

メールやラインでかなりできますから

そこでは雄弁かどうか

なんてのは関係ないのです。

それと

営業以外の世界では

口数の多さは仕事の妨げになる

これも良くあります。

特に職人の世界では

ペチャクチャしゃべってばかりでは

集中力を欠いて仕事のミスにもつながるでしょうし

効率も低下するはずです。

不動産の世界は

20年位前までは

言葉が達者な人が圧倒的に多かったですね。

ただ当時ですら

トップ営業マンには口下手

そんな人たちはいました。

言葉のハンディーを人一倍働いて取り返す

そんな感じの人たちばかりでしたね。

ですから

多弁の弊害

これは若い頃から気づいてはいました。

その当時の大多数を占めた

よくしゃべる営業マンたち

大体50代以上になりましたね。

この人たち

私自身は一緒に酒を飲んでも楽しいし

好きなんですが

残念ながら年々通用しなくなりますね。

どうやら世の中全体が

言葉の楽しさより

無口な誠実さ

これを求めてるように思えてなりません。

吉野家の常務が

気娘をシャビブ漬けで云々

なんて言って

世間から叩かれて

即刻解任になりましたが

あれがまさに

言葉でのし上がった人の典型ですよね。

あの程度の話しは

昔であれば

世間も面白い

なんて言って受け入れていたのです

だから彼は常務までのし上がったのです。

そんな訳で

私も含めて

雄弁を武器に生きて来た者たち

もう時代が大きく変化してますから

言葉に頼る生き方は

改めた方が良いですね。

大体私自身が

表面には出しませんが

お世辞を言われると逆に不快に感じますし

そんな生き方をしてる人見ると

もう時代に合わない

そう感じてしまいます。

50代以降の皆さん

これからもう少し生きなければなりませんので

今の時代は雄弁より無口

そんな方向に進んでるんだ

って事を理解して

遅ればせながら

相手を持ち上げて生きる

なんて姿勢は

改めるべき

そう思いますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建物は一時土地は万年

2022年04月17日 | お客色々

ヨーロッパの観光番組を見ると

良く旧市街って言葉が出てきますよね。

日本ではそんな風に表現する場所は無いので

いまいちピンと来ませんが

京都みたいな古い建物がある場所

それが旧市街なんでしょうね

ただ日本の京都と違うのは

町の一部に古い建物が保存されてるのではなく

地域全体が全て古い建物

って事だろうと思います。+

ですから一般の家も歴史的建造物だらけです。

理由も一目見れば分かりますよね。

ヨーロッパの家は石造りですから

一度建てたら

半永久的に使えるのです

ところが日本の家屋は木造が多いので

どうしても年月の経過と共に

腐食が進んで建替え

って事になるのです。

まぁ地震国ですからね

元々石造りの家なんて恐ろしくて

住んでいられない訳で

木造しか選択肢が無かった

そうも言えます。

この地理的条件からくる

建物に関する欧米との価値観の違い

これは私達不動産屋はしっかり意識した方が良いですね。

私が昔アメリカに不動産の視察に行った時に

日本とはその価値の基準が全く違う

これに驚いた物です。

日本の建物は

築20~30年で価値を失いますが

アメリカでは築100年でも新築より高い建物もあります。

この欧米の建物重視の姿勢

これに影響を受けて

日本でも中古の住宅の流通を促進する意味から

インスペクション

これを行なうケースが増えて来ましたね。

それ自体は悪い話ではありませんが

数百年も価値を持ち続ける欧米の建物と

僅かの期間に価値を失う日本の建物

同じインスペクションでも

全く違いますよね。

ある人から話を聞いたのですが

売り主がインスペクションを入れて

家を売りに出したら

中々売れずに

仕方なく建物を解体したら

すぐに売れたそうです。

まぁこれが日本の不動産ですからね。

この日本の特殊事情に向き合わずに

インスペクションを入れても

解体すれば

売り主からすれば

インスペクション代は不動産屋が持て

って言ってもめる訳です。

そもそもこのインスペクション

日本では売りやすくするために

売り主が負担する

ってケースが多いようですが

アメリカでは

今は買主が自分で負担して行う

そんな風になってるそうです。

理由は

売り主が負担すると

トラブルになるケースが多発したそうです。

インスペクション会社と言えども

お金を払う人に気を誓いますからね。

多少問題があっても

売却の妨げにならないように

甘い調査結果を出す訳です。

これでは買主はたまったものではありませんから

今は買主が自分で頼む

そんな風に変わったのです。

いずれにしても

建物に対する意識は

日本と欧米とは大きく違いますから。

官僚が欧米の勉強をして

日本に取り入れる制度

これは不動産屋は自分なりに消化して

しっかり顧客に提案するべきでしょうね。

 

話しは変わりますが

日本でも旧市街らしき地域

これはチラホラあります。

ただ

欧米と違って

建物を大切にするのではなく

単に古い建物が残ってる

そんな地域です。

早い時期に開発されたために

道が狭かったり

坂が多かったり

なんて事だと

今の日本人は敬遠しますからね。

今の所はまだ私も旧市街

なんて言ってますが

日本人は建物を大切にしませんからね

いずれ空き家だらけになり

建物が朽ち果てて

スラムになる

そんな気がしています。

逃げられる内に逃げた方が良いですよ

私がそんな地域に住んでる方に

良く口にする言葉です。

いずれにしても

日本では

欧米のように建物の古さを評価する文化はありませんから

これからは

無価値の建物だらけになるんだろうと思います。

まぁ市場価値は無くても

そこに住む人にとっては

家賃を払わなくて良い訳ですから

大変な恩恵がありますよね。

価値があろうと無かろうと

死ぬまでそこに住めば同じ事ですからね。

別に嘆く必要もありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳の数だけ世界がある

2022年03月23日 | お客色々

不動産の仕事は大変ですが

人間の成長には大変良い仕事

私は今それを強く感じます。

それは自分自身もそうですが

社員達を見てもガンガン成長していくのです。

何で不動産の仕事は人間を成長させるか?

と言うと理由はいくつかありますが

まず欲と欲がぶつかる間に立って仕事をするからですね。

ここで話をまとめて行くには

両極にあるお客様の心理を探りながら

まるで積木細工のように

壊れないように細心の注意を払って

話をまとめて行くのです。

その結果

自分の感情の抑制も自然と身に付き

相手の立場も理解する

こんな習慣が身に着くのです。

そうは言っても

この世界にも自分の感情の制御ができない

なんて人はいますが

大体長続きしません。

当社の周りにも

大声を出して自分の欲求を満たす

なんて人たちはほとんどが消え去りました。

ですから

自分の感情のコントロールが出来なければ

いずれこの世界からは排除されるのです。

つまりこれが成長

って訳です。

それ以外に私が強く思うのは

多様な人間と接する事ですね

これによって

視野は大きく広がります。

視野が広がる

って事は

包容力も大きくなるのです。

自分の包容力が大きくなると

大半の人間は狭い世界の中に自分を閉じ込めてる

これも良く分かるようになります。

私たちが接するお客様であれば

例えばカップル

普通では中々目にする事ができない

色んな組み合わせがあるのが分ります。

優秀で若くてイケメンで

いくらでも女性が寄ってくるような男性が

母親より年上の高齢女性と付き合ってる

なんて人もいました。

その逆ももちろんたくさんあります。

容姿についてはあまり語る訳にはいきませんが

本当に異性の好みは人それぞれ

これも良く理解できるようになりました。

それと

日本人の女性は黒人が好きな人が多い

30年も前にそれが分りましたので

今の日本に黒人とのハーフが多い状態は

私は当時から予測できました。

それと

女性だと思ってたら男性だった

なんて人は近年増える一方ですし

同性のカップルもたくさんいます。

こんな方達を見て思う訳です。

自分の脳だけで世界を見るべきではない

自分以外の人は

それぞれ違う脳を持っていて

そしてその脳の数だけ世界は存在する

これを理解すれば

自分の価値観で他人を批判する事は無くなります。

ひとそれぞれ

自分の脳に忠実に生きてる訳で

他人がどうこう口を挟む物では無い

私は最近そんな感じです。

そんな私の態度

たまに批判を受ける事もあります

例えば

息子たちからは

孫に甘い

そう言われます

甘いかも知れませんね

でも私は言い返します

お前たちが小さい頃は自分も若かったからそれなりに厳しくしたが

別に特に優秀になった訳では無い

だから

おじいさんが甘やかしたからと言って

どうこうなる物ではない

育つ子は勝手に育つ

それが私の定例句です。

孫だけではありませんよ

最近は社員に対しても

あまり口を挟みません

人間は

成長する人は勝手に成長して行きます。

ダメな人は勝手に辞めていきます。

孫でもどうにもならない訳ですからね

成人した社員を変える

なんて不可能です。

それぞれ自分の持ってる脳で

一生懸命生きてる訳で

それはそれで見守るしかない

今はその境地です。

不動産屋を長くやって

私もここまで成長したのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人の心はあっちに行ったりこっちに行ったり

2022年03月07日 | お客色々

私が中学の頃に連載が始まった

どらえもん

今に至るまで大人気ですね

凄いと思います。

で今の時期

よくどらえもんの春休み企画

ってのを目にしますよね。

映画に限らず

色んなビジネスがどらえもんを使います。

いつもならそんな企画は微笑ましい

そんな気持ちで見ていますが

先日新聞に折り込みで入って来たこのチラシ

見た瞬間に嫌悪感が湧きましたね。

もちろんどらえもんに罪はありません。

不快になったのは

私の内面に原因があります。

毎日ウクライナの動画を見ていますから

ロシア軍の戦車が頭にこびりついて

この絵も人を殺しに行くような気がして

好きになれないのです。

多分私だけでは無いですよね。

その意味では

朝日新聞さん

企画は失敗かも知れませんよ。

しかし人間の心はやっかいです。

同じ絵を見ても

それが微笑ましいと思う時もあれば

今回のタイミングでは怒りも湧いてきます。

私は自分の心でありながら

この矛盾が不思議になります。

まぁ私は自分の心が矛盾してると思ってますから

それは自分の中で抱えて消化しますが

世の中にはそれができずに

新聞社に電話して怒鳴り散らかす

なんて人もいるでしょうね。

“こんな時期に子供向けの企画に戦争なんてどう言うつもりですか?”

って

まぁ人それぞれですから

別にそんな人たちを批判もしませんが

不動産の仕事をするのであれば

この人間の心の不合理さ

しっかり頭に叩き込みましょう。

人間の感情は

勝手に揺れ動きます。

にも関らず

一時の感情だけを見て人間を決めつけると

扱える顧客の幅が狭まります。

例えば

理屈の通らない話で

感情的になるお客様

たくさんいます。

そんな時に

その場でその人の人間性を決めつけて諦めては

視野が狭いって事になります。

同じお客様でも

冷静に話ができる時もあれば

そうでない時もある

これが人間です。

私自身

多忙な時に飛び込みのセールスが来ると

話も聞かずに帰ってもらいますが

暇な時間帯であれば

話を聞きます。

ですから

タイミングが悪く追い返されて

それで委縮するようでは

営業の仕事は不向き

って事になります。

私達の仕事は

同じ提案をするのでも

相手が話を聞ける状態にあるのかどうか?

まずそこに思い至らせるべきです。

そして

タイミングが悪いと思えば

すぐに一旦引き下がり

時間をおいてまたアプローチ

これが出来るのとそうで無いのでは

結果が大きく違うのです。

昔こんな事がありました。

私がある土地の売却依頼を受けて

まず売り出す前に

隣地の方に購入を持ち掛ける事にしました。

ご自宅にお邪魔すると

玄関を開けて

私が要件を伝えただけで

物も言わずに私を睨みつけて

玄関をピシャ

っと閉めました。

強烈な対応ですよね。

一旦諦めたのですが

しばらくして

もう一度名刺だけでも渡そう

そう思って再度訪ねました。

すると

今度は打って変わって

先日の非を詫びた後

家の中にも入れてもらいました。

結果はめでたく契約になりましたが

何で最初に行った時に

私に物も言わずに玄関を閉めたのか?

その理由も分かりました。

その方達には

成人した息子さんがいて

精神障害があったのです。

丁度私が訪ねた時に

玄関チャイムの音に驚いて

暴れ出したのです。

これでは私に憎しみの気持ちが湧いても仕方がありませんよね。

まぁそんな訳です。

人の気持ちは

その時々で変わる

これが本質ですから

一度不快な態度を取られたからと言って

それで諦めてはダメですよ

って話です。

まぁそうは言っても

拒否されて更にアタックってのも効率が悪いですよね

再アタックするかどうか?

私は

普通の人とは逆に

相手が感情的になってる場合は

再度接触します。

逆に相手が冷静に拒否したのであれば

そこで諦める事が多いですね。

感情的になってるお客様は

感情が逆に振れる時には

結果も逆になりますが

冷静に判断したのであれば

中々ひっくり返すのは難しいですからね

名詞だけを渡して

諦める

だいたいそれです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宗教は爆発物 触れてはいけません。

2022年01月19日 | お客色々

パキスタンで

スリランカ人の工場長が

外国のお客様が工場視察に来ると言う事で

工場内に掲示してあるムハンマドを称えるポスターを剥がして

ゴミ箱に入れたら

従業員が激怒して

その工場長を集団で殴り殺して

最後は灯油をかけて焼いて

その様子を見て皆で歓声を上げた

なんて話が流れて来ましたが

本当に恐ろしいですよね

恐ろしいと言うのは

この工場長を惨殺した人たち

イスラム過激派では無く

普通のパキスタンの若者達なんですよね

多分田舎から出て来た素朴な人たちだと思われます。

善人が

ポスター一枚で悪魔に変わる

国が違えば

ここまで人の心は違うのか?

って思いますよね。

これからは好むと好まざるとに関らず

私たち日本にもたくさんの外国人がやってきます。

そんな人たちは

普段は善人ですが

自らのアイデンティティーを冒とくすると

大変な事になる

私達不動産屋は特に意識しなければなりません。

相手の文化を尊重できなければ

外国人を入居させる

なんて事はするべきではないし

私自身は

排他的な人はそもそも不動産の仕事をするべきではない

そう思います。

当社の社員はこの話しっかり頭に叩き込んで下さい。

多文化共生って言葉がありますが

この意味もしっかり学んで欲しい

そう思います。

世界中の大半の人は信仰を持っていますが

その数はいくつか?

って言われるとはっきりしませんね

三大宗教とか四大宗教でも

無数に派生団体がある訳で

恐らく数千数万の数になるように思います。

大変面白いのは

無数にあるその団体

皆さん自分の属する団体が唯一神の正しい教えを守ってる

そう信じてるんですよね。

それ自体は悪い事ではありませんが

その思い込みが

自分たち以外は邪教と決めつけて

時には今回のように悲惨な事にもなってしまうのです。

ですから

宗教は火薬みたいな物ですから

私たちは絶対にそれに触れてはいけない

この気持ちを強く持たなければ行けないのです。

熱心に宗教を信じてる人は

皆さんとても純粋なんですが

しかし純粋さは時には悪魔になる

日本でも新選組とか

あるいは226事件の時の将校たち

これを見れば間違いなくそう言えます。

ですから

外国のお客様で

大変温厚で好印象でも

触れてはいけない物は必ずある

これを心に刻んで

悲惨な事件に巻き込まれないよう

気を付けましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

獲物は逃げるのが定めですよ

2021年11月16日 | お客色々

奥歯が痛むので

半年ぶりに歯医者に行ったら

来週神経を取ります

なんて言われて

この1週間気が重く過ごしてました。

神経を抜く時に一番嫌なのが

麻酔ですね。

一瞬ではありますが

麻酔注射の痛みは強烈なので

本当に辛いです。

昨日その日が来た訳ですが

治療台に寝かされて

大きな口を開けて

その瞬間を迎えた訳です。

しかし

なぜか今回は

恐れてたほど痛くありません。

まぁ嬉しかったですね。

と同時に

一週間恐れて気分が落ち込んでた

これが本当に愚かだった

そんな気持ちにもなりました。

これで

後は麻酔が効いて

痛みも無く治療が終わるのを待つだけです。

と思ってたら

麻酔を打ったのに

時々飛び上がるほどの激痛が走ります。

先生は

その都度手を止める訳ですが

またすぐに治療を再開して

そしてまた激痛

この繰り返しでした。

まぁ治療中ですから

先生と話もできませんから

今回の治療を私なりに想像すると

多分麻酔が少なかったんでしょうね。

だから注射した時の痛みは大した事はありませんが

治療中は激痛が走ったのです。

予想した痛みは無かったのに

予想しなかった痛みに苦しんだ

まるで

天国から地獄

って感じです。

予想通りであれば何って事も無いのに

わざわざ予想と反する結果に終わった訳ですが

しかしこのパターンは生きてると本当に良く起こりますよね。

人生を振り返ると

こんな話だらけだったように思います。

ゴルフでは

体調が良くて

今日はやってやる

なんて勇んで行く時がありますが

大体ボロボロに終わりますし

逆に二日酔いで

今日はスコアはどうでも良いから

最後までプレー出来れば合格

なんて思った時に

自己ベストが出たりします。

私が一番感じるのは不動産の買い取りですね。

最近はあまり買い取りはしなくなりましたが

若い頃は良く転売目的の買い取りをしました。

その時には

儲けてやろう

なんて思って喜んで買った物件が

儲かるどころか大赤字

なんて事が良くありましたし。

逆に最初に買った自宅が一番良い例ですが

買いたくないのに

話の流れて止むを得ず買ったのですが

それからすぐにバブルになり

一気に3倍になりました。

その後も

儲けようと思って買った物件は儲からず

意思に反して買った物件が儲かる

こんな事は良くありました。

そんな感じの体験をたくさんして

予想や期待は裏切られ

幸運は予期せぬ形でやってくる

それを感じてますから

今はガツガツお金を求めない

そんな生き方になった訳です。

自分の体験からもそうですが

お客様もを見てもそうですね

儲けてやろうなんて気持ちが強くて起業すると

大体失敗に終わるような気がします。

ビジネスは

まず儲けより

人のためにどうすれば良いか

ここから発想すれば

滅多に失敗は無いと思いますね。

毎日お金の事ばかりが頭の中を占めると

顧客も単なる獲物

そんな思考形態になりますから

皆さん逃げてく訳です。

獲物は逃げるのが定めですからね

これでは破綻は既定路線って事になる訳です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする