気紛れ貴婦人願望バーバの徒然草~カムイミンタラに憧れ、悠々自適人になりたい

ご訪問いただきありがとうございます。安政の探検家松浦武四郎足跡を訪ね、音楽と自然、いにしえのロマンを愛する旅人です。

様似 幌満ダムからガンビの神様

2012-06-27 22:58:57 | 旅行
様似の等澍院や郷土資料館を訪ねたあと、幌満川からダムの奥を目指した。そこには「ガンビの神様」があると旅の企画人のパートナーが云い、林道をドライブ。(私は運転免許がないので、助手席専用)
松浦武四郎著の「東蝦夷日誌・四編」のシャマニ(様似)の中に幌満川を遡る・・・『ポロマンベツ(幌満川)本名ポロヲマベツにして、岩洞有川の儀、水源は洞中より流出るが故になづけし。・・・(中略)・・・』
幌満ダムの写真

途中「天然記念物幌満ゴヨウマツ自生地」の碑があった。(指定年月日昭和18年8月23日)と読めたが・・・。

細い林道を登り、ダムの奥になって林道が分かれている。道を左折して幌満大泉林道に進み、廃屋1軒あり、更に進むと突然白樺の美しい林が目に入る。随分奥まった所まで来たような気がするが、まだ目的地に着かない。(内心不安・・・)やや走って、広場が現れ、ガンビの神様の木柱や登山届のボックスが現れた。(そこが幌満大泉峠の頂上でピンネシリ登山口となっている。)
ガンビの神様の所


木柱の左に朽ちた階段があり、そこに小さな祠があった。かつては空洞になった大きな白樺の木があり、老木で腐食し倒れたので、社を建立したという。ガンビの神様は水とお金に縁のある神様であるとのこと。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿