気紛れ貴婦人願望バーバの徒然草~カムイミンタラに憧れ、悠々自適人になりたい

ご訪問いただきありがとうございます。安政の探検家松浦武四郎足跡を訪ね、音楽と自然、いにしえのロマンを愛する旅人です。

松浦武四郎著「渡島日誌」にある福島町殿様街道を歩く

2017-05-20 21:27:43 | 旅行
2017年5月18日、安政の探検家、松浦武四郎著「渡島日誌」第壱之巻に記録のある古道、現在は福島町千軒地区にある通称「殿様街道」をウオーキングしてきた。
彼の書物には
『知内川、源千軒岳にして、岳の南西の川是に集まる。ハキチャリの東にて東西の川々と合わせて知内川に至る。・・・此の岳元和の頃開礦に成りし時は、麓に山丁(かなほり)千余軒も移住して住みしと。依て此名有なり。・・・越えて休息所茶屋一軒有。・・・しばし過ぎて茶屋峠、知内峠とも云。右の山方山脈千軒岳、左知内岳に距る。四時とも雪有て眺望よろし。此所を以て知内、福島の境とす。九折恰も蜀嶮の桟も如ㇾ此と思はる処をしばし下り従十八丁峠下人家一軒。・・・・是福島川の右股の源なり。福島川、源は此所より左峠の後ろに入り、千軒岳の麓に至る。水清冷にして魚類少し。・・・予三月頃(注釈:安政三年四月二日・・・陽暦5月5日)深雪の中通行せし時、辛夷(こぶし)処々に咲きたるを見、また山芍、福寿草、白根葵・・・雪間に萌出て咲きたりしが、いとおもしろかりし。』とこの古道のことを書いている。
私たちが歩いたのも5月、彼よりすこし後の時期にあたる。山道には彼の記録にある「シラネアオイ」も散りそうな状態であったが、昔から咲いていたのだ。
松浦武四郎の記録にある「茶屋」と「茶屋峠」はコースの途中にある。

「殿様街道」入り口の説明版。奥の方に残雪の千軒岳が遠くに見えている。

私がウオーキングの参考に持って行ったのは知人のsakagさん「一人歩きの北海道山紀行」hpの管理者)のコースマップです。

最初は、「熊出没中につき・・・」の看板がある「クリ林」の奥からブナの快適な山道をしばらく歩いて「砲台跡」の広場に着く

「砲台は明治元年10月末頃作られ、砲・300匁2門設置」とあり、調べると、松前藩が箱館戦争に備えて急遽設置したらしい。土方歳三率いる700人が松前城へと向かうということへの対処。
砲台写真

白根葵

途中にあった道しるべ「知内領・国鉄松前線跡」

しばらく歩いて「ブナの森100年観察林」の標識があった。森林は大満足・・・空気が爽やかで、美味しい。

国鉄松前線跡と茶屋跡への道しるべもある。

旧国鉄松前線跡(茶屋沢鉄橋)

鉄橋2・トンネルは閉鎖されている。

説明版には開通 昭和17年11月1日 48,56m(福島地区)
     廃止 昭和63年1月3日
鉄橋を渡り、急な坂に張られたロープを使いながら、下り、丸木橋の架かった川を何箇所か通り、茶屋跡に着いた。

茶屋跡

殿様街道と書かれた古い木柱

ブナの巨木・兵舞林道分岐の標識がある。兵舞林道は福島川に向かうようなので、茶屋峠方向へ行く。

ブナの巨木

説明版によると、樹齢約200年、幹周り335㎝、樹高24mで、地元の古老によると御神木として大切に保護してきたとのこと。
新緑の中、野鳥の鳴き声を聴きながら、アップダウンがあり、結構大変な街道と感じたので、昔の人はこの道を使うした交通手段がなかったのか・・・殿様は馬に乗ったのか、それにしても細い道急な道、楽な道ではないと感じた。
でも松浦武四郎の通過した時代に茶屋があったのだから、茶屋で働く人・松前から箱館方面への旅人も休憩所を必要としたということ・・・ですね。
この街道は約3時間位のコースとのこと。私たちは大自然を満喫しながらと言いたいが、年齢的にゆっくりペース。
勿論このエリアはクマのテリトリーであるので「入らせてください・・・」という思いと「出会わないように」鈴を鳴らしながらでした。
最後の目的地「茶屋峠」に着いた。

茶屋峠で休憩して、その後は緩やかな下り坂で、駐車した場所近くに到着。

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (デグチタカツグ三重)
2017-07-25 13:25:44
こんにちは、お返事が大変遅くなってしまいました。北海道には行きたいのですが、もうちょっと先になりそうです。うらやましく、読ませていただきました。また、来ます❣️
返信する
テグチさんへ (harpbaba)
2017-08-17 20:56:11
コメントありがとうございます。三重県は松浦武四郎の故郷ですね。彼の蝦夷地探検の足跡を辿る旅では、私の貴重な体験となってます。彼が蝦夷地を「北海道」と名付けて、来年で150年という記念すべき年です。どうぞ、時期が良い時に北海道にお出で下さい。
返信する
テグチさんへ (harpbaba)
2017-08-17 20:57:14
コメントありがとうございます。三重県は松浦武四郎の故郷ですね。彼の蝦夷地探検の足跡を辿る旅では、私の貴重な体験となってます。彼が蝦夷地を「北海道」と名付けて、来年で150年という記念すべき年です。どうぞ、時期が良い時に北海道にお出で下さい。
返信する

コメントを投稿