気紛れ貴婦人願望バーバの徒然草~カムイミンタラに憧れ、悠々自適人になりたい

ご訪問いただきありがとうございます。安政の探検家松浦武四郎足跡を訪ね、音楽と自然、いにしえのロマンを愛する旅人です。

史跡旅で出会った榎本武揚の足跡像

2018-02-26 19:00:28 | 日記
北海道内の史跡を巡って旅し、箱館戦争での幕軍に土方歳三とともに戦った榎本武揚の史跡に出会い、多少なぜその場所にあるのか・・など不思議な思いをもった。歴史に詳しくはないが関心はあったので、数年にわたる史跡探訪から彼の関係写真をまとめてみた。
(1)道南森町鷲ノ木の「榎本武揚上陸の地」
鷲の木には明治元年、旧十月二十日噴火湾中央部鷲ノ木村に榎本武揚(徳川旧臣)率いる艦隊が上陸した。当時積雪30㎝強風で波は荒れていたということが説明版にあります。此の時の人員には大鳥圭介や土方歳三など二千人以上と言われている。

史跡「榎本軍上陸の地」

(2)森町富士見町にある「榎本武揚・土方歳三上陸の地」



(3)知内町中の川沿いにある「武揚松」石碑と川沿の木


(4)江差町奉行所跡にある「嘆きの松」と開陽丸
説明版


 江差の浜で座礁した艦船「開陽丸」の応援を待っていた土方歳三とともに嘆いたという松が現存している

鷗島の所に作られた「開陽丸」

(5)江別市榎本公園にある「武揚顕彰碑」の彼の馬上像と江別発祥の地
榎本公園入口


(6)小樽市の竜宮神社にある榎本像
竜宮神社は榎本武揚建立。


彼の書による「北海鎮護」

また、小樽都通り商店街にも武揚の写真や伝説が書かれているというシンボル的ボックス。小樽の人々にとって誇りでもあり、偉人だったのでしょう。

「榎本武揚と明治維新」から
まず、彼の生い立ちに関して・・・
彼の名は「榎本釜次郎武揚」は1836(天保7年)幕府旗本榎本円兵衛武規の次男として生まれた。
15歳に昌平坂学問所に学び、オランダ語も学んでいたという。
また、安政4年に長崎海軍伝習所に入学し航海学、機関学を学んでいる。
明治元年彼は海軍副総裁となり、品川から八隻の徳川艦隊を率いて北海道に到着。箱館戦争を指揮することになった。
この戦いでは五稜郭を開城し、降伏することになったので、牢獄生活を2年間ほどあったが、開拓次官であった黒田清隆の求めで開拓使中判官となり、北海道の天然資源調査などを行ったという。
それで、対雁(現在の江別市)の原野開拓や小樽の開発にもあたったということが分かった。
ただ、箱館戦争後、旧幕臣、囚われの身であったにもかかわらず明治新政府の重要なポストを歴任することが出来たのは彼が近代ヨーロッパの先駆技術や国際法を熟知し、その才能を認められたところにある・・・と「榎本武揚と明治維新」の著者黒瀧秀久氏は記述している。私の謎が解けたような著書であった。
「本を読んで旅するか・・・」、私は「旅してから本を読んだ」の方であった。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿