goo blog サービス終了のお知らせ 

移動別荘オルビス&紫水ファーム

キャンカーを降りた時の遊び場として紫水ファームをDIYしてます。

2017 青空で福岡堰お花見カヤック

2017-04-15 | カヤック・ダッキー・パックラフト
先週の土曜日から2回目の福岡堰 最高の青空でした。





朝ドラを見てからの出発で、平日の為 駐車場もすいてます。

横浜から、FBのキャン倶楽部の仲間 Kさんがお待ちでした。

はじめてですが、お話すると大ベテランのカヤック乗り

17年だそうです。(私は、8年ぐらい)

でも、関東のパドラーの間では有名だと思ってたここを

知らなかったみたいです。














まず下見です。

最高の青空で、無風状態で水に咲く桜もバッチリです。

でも、ホントはもっと花びらの絨毯を期待して来たのだが

まだ早かったみたいです。





私は、こんな時の為にカヤックを屋根に載せてるので準備は

早いです。














外遊びと言うのは、天候にかなり左右されますよね。

先週の土曜日の雰囲気とはまるで違います。














お昼近くなって、風も出てきて花吹雪が・・・・。

水面に浮かぶ花びらが綺麗です。






Kさんちのわんこ2匹 カヤック大好きみたいです。

乗り出すとき、パパが独りでカヤックを乗り出すと陸地から

自分たちも乗せろと、吠えまくってました。

カヤックに乗ると、静かになります。























こんな狭い所に居ると、落ちそうだなって思ってましたが


やはり青いわんこが2度ほど落ちたそうです。






はじめて来られたKさん こんな所なかなかないですよねと

言いながら、これからは毎年お花見カヤックの場所は

ここになりそうですと・・・。



YouTubeの動画、頭にカメラ付けてて、パドリングする時に

カメラも、いっしょに揺れてますので少し見ずらいです。


https://youtu.be/gSNd1XF8MoI


追記

もう一度、花びらの絨毯が広がった時を目指して青空の

日に、3度目を行きます。

我が家から、30分ですかね・・・。


4/18 追記

いっしょに、カヤックやった仲間のブログです。

http://gakugenki.blog115.fc2.com/


ブログの励みになりますので、ャ`っとお願い致します。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村




福岡堰お花見カヤック&焚火会

2017-04-10 | カヤック・ダッキー・パックラフト

4/7 金曜日の夜から福岡堰の駐車場に前乗りで

お泊りです。

夜な夜なFBのキャンピングカー倶楽部のメンバー4台が

集合です。




翌朝、目が覚めると予定通りの雨・・・・。














雨が上がって来たので準備です。

私以外は、みんな進水式です・・。













水に浮かんでる皆さんの顔 嬉しそうです














やってると、時折強い雨が・・・・。

大きな橋の下で雨宿りです。






空気の入れ方が少ないのか 折れてます。





綺麗な鏡面、これに青空が有ったら、最高なんですけどね。






今までは、シングル艇しかなく 奥さんはいつも

独りでお留守番だったみたいですが、今回から

タンデムで・・・・。

何か、気にいったみたいですね・・・。。





これから、毎年のお花見カヤック恒例としますかね・・・。

たまには、満開ではなく花筏もいいかもですね。





夜は、我が家から5分の場所で焚火会です。

雨の中、7台のキャンカーでした。









夜な夜な、お酒飲みすぎました。

参加された方、有難う御座いました。


ブログの励みになりますので、ャ`っとお願い致します。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村





オヤジ2人 小貝川で20キロダウンリバー

2016-11-23 | カヤック・ダッキー・パックラフト
以前から、S さんと秋になったら、ダウンリバー

やろうねと、言ってたのを決行です。

到着地点は、我が家から5分のいつもの河原です。

スタート地点は、いつもお花見カヤックをやる

福岡堰の所です。

距離にして、20キロぐらい・・・。









私は、キャンカーにキャリアを付けてからは出艇する日に

組むのがなんとなく嫌になって、前日に組み上げて屋根に

載せときます。








7時半集合の予定だったのだが、朝のうち雨が残って

いたので、時間を少し遅らせて行くと、Sさんが

組み立て中・・・。

Sさんのカヤックを屋根に載せ、クルマ1台残して、スタート

地点の福岡堰へ・・・。



今回は、堰ではなく小貝川本流からスタートです。








Sさんから、教えてもらったのですが土手(堤防)より

低い橋は、すべて沈下橋だそうです。

言われて見れば・・・。

でも、四国でいっぱい欄干のない橋が、沈下橋と

思って見てきた私には、欄干が有ると???

よく見ると、この橋も後から仮設みたいな感じで

後から欄干を付けた感じです。










朝まで、雨が残っていたのですが今は雲もなく最高の

青空になって来ました。






小貝川って、流れが非常に緩いのでパドリングしないと

進んでる感じがしません。

川って、陸上から見ると流れてるのがわかるのですが

カヤックで、その流れの中に浮かぶと流れてるのを

感じられません。

特に、流れが緩い場合は・・・。




これも、沈下橋なのですが欄干が有ると・・・・。









スタートも遅かったので、こんな所で上陸して オヤジ2人で

ランチです。

私はカップヌードルのみ持参で、あとは全て

Sさんに、頼りきりでした。








こんな所で食べるカップ麺 キャンカーで食べるのとは

またひと味違いますよね・・・。





これが、小貝川でゆいつ欄干のない沈下橋です。





川で、鏡面になるなんて、ほとんど流れが有りません・・・。














この堰は、夏場はほとんど閉まっていて、今の時期は

空いてるので、いつもの河原までカヤックで

ダウンリバーが出来ます。

なかなか、カヤックは上陸出来ても、キャンカーを

放置出来る所がすくないのです・・・。





この辺りは、堰がいつも閉まってる事が多いので

砂が堆積してて、カヤックが座礁します。

仕方なく、カヤックだけはかろうじて浮くので

引っ張ってます。





堰を抜けると、いつもの河原まで30分ぐらいかな?

夏場、逆走でここまでパドリングした事も

有りましたね。









途中、構築物がまるで見えないような所もあり釧路湿原を

想いださせるような所も・・・。














いつもの河原(小貝川リバーサイドパーク)到着です。

20キロぐらい、ランチ時間もいれて、4時間半ぐらい

のんびりとした、ダウンリバーでした。





ここに、カヤックを放置して 残して置いたクルマで

福岡堰にキャンカーを取りに行って戻って来て

本日の遊びは、終了です。


まあ、特別綺麗とは言えないが、我が家のすぐ傍の川で

遊べるなんて最高ですね!!


ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村



ながい白秋湖 三淵渓谷カヤック

2016-11-19 | カヤック・ダッキー・パックラフト
カヤック仲間の写真を見て、紅葉の時期に

どうしても、行きたくて3度も繰り返し行って

紅葉の最高と思われる”ながい白秋湖” 良かったですよ。




特にこの動画の三淵渓谷動画 出先では

通信状態が鈍いのでアップしてませんでしたが

珍しい雰囲気の所です。

カヤックでしか、行けません。


両脇が、30mぐらいの岩壁 普通だったら落石注意の

看板で立ち入り禁止の看板でも有りそうな

所ですがカヤックでその間をパドリング・・・・。

場所に、よってはカヤックも回転出来ないような

狭い所も有りましたね。

https://youtu.be/vQugN_w__tU


もう1本 仲間にカヤック体験をさせて、私は

ドローンでお遊びです。


https://youtu.be/8EvI5rSnFRQ


この湖でカヤックをされる方は、前日まで届出が必要と

なりますので、注意して下さい。


ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村




秋を探して独り旅 28日目 北竜湖でカヤック仲間を増やす為に!

2016-11-14 | カヤック・ダッキー・パックラフト
飯山の道の駅で朝を迎えました。









今日も、野沢菜がすごいです。




珍しく、今日は3人でワンコイン朝食です。




カヤックの仲間を増やす為に、北竜湖でカヤックです。















2人とも、気持ち良さそうです。














カヤックが湖面に映ってます。

高い所から撮れば、空中浮遊の写真が撮れたかも・・・。




ドローンで空撮です。















PC画面でクリックして、デカ画面にしてもらえると

透明度がすごく 池の底の岩?が見えます。








2人とも、カヤックが気にいったみたいで仲間が

また増えそうです。




帰り際に、仲間に連れて行ってもらった市場みたいな所で

リンゴ 50個購入でした。


夜は、魚が買いたくて上越の道の駅にある魚やさんを

目指して、道の駅でお泊りです。


もう魚を買ったら、350キロ? 下道で家に

帰ります。

もう1泊で、旅は終わりですかね・・・。


追記

空撮動画です。

https://youtu.be/yzAMAFPOHpw