goo blog サービス終了のお知らせ 

移動別荘オルビス&紫水ファーム

キャンカーを降りた時の遊び場として紫水ファームをDIYしてます。

紫水ファームにて、親族忘年会

2023-01-01 | 紫水ファーム ミニオフ

最近は、新年会だったのが今年はなぜか忘年会・・。

朝から、燻製造り・・。



 

 

今回は、ちょっと変わったものを嫁が仕込んでました。

ひき肉を丸めて、手作りサラミ風・・・。

 

 

午前中は、少し寒いので 早々に火遊びでした。


 

 

 

 

持ち寄り品が凄いです・・・。

 

 

 

 

人造大理石こね台 初使用です。

パティシエ になりたい高2の娘のお母さんが、凄く気にいったみたいです。

嫁が、孫娘の為にと・・・・。

また、造る事になって材料を買って来ました。

正月間の作業ですかね。

 

 

 

 

持ち寄り品が凄いです。

真鯛 75㎝ぐらい 6.5キロ 特大まな板 久しぶりの登場です。

 

 

 

 

料理好きの高2の娘 こんなデカい魚 見た事もないと

イイながら、頑張ってました。

 

ほとんど、食べれなくて嫁さんが、子供たちに持ち帰らせてました。

 

12月30日の出来事でした。

 

 


ひとつのデカテーブルでミニオフ 最高でした。

2022-12-27 | 紫水ファーム ミニオフ

キャン仲間を集めて、ひとつのデカテーブルでミニオフを

やろうと、思って構築した紫水ファーム コロナで

今年は、開催が非常に少なかったです。

そんな時、私が薪を貰ってる記事を見て Nさんが欲しいという事から

始まった今回のミニオフ 久しぶりに最高に

楽しかったです。




最高の青空で、寒さもそれなりに・・・・。

ミモザが、異様に大きくなって来ました。

来年の花が、終わったら大幅に枝おろししますかね。

 

 

 

山形 寒河江近くを通ると、必ず立ち寄るJAアグリランドの格安 国産牛スジ いつもの

土浦市場で買う牛スジとは、違います。

 

 

 

ダッチで、6時間ぐらい煮込んで、柔らかくします。

 

 

味付けは、そばつゆとみりんだけの いい加減な男の料理です。

でも、旨いとは思ってます。

 

 

あとは、薪の準備です。

 

こんなものでは、まるで足りませんが・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

自家製燻製と、いぶりがっこ風たくあん・・・。

 

 

 

 

 

 

 

Sさんが、釣って来たタコです。

刺身旨かったです。

 

 

4台集合して、本格的に宴は始まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夜は、パラパラと頭数が少なくなって行き、3時ぐらいから飲み始めて 12時ぐらいには

終わりになりました。

 

 

盛大に燃やしてた屋外暖炉 ひとますがなくなりました。

また、植木屋さんで貰って来ますかね・・・。

来てくれた皆様、楽しい時間を有難う御座いました。


追記

キャン仲間を集めて、デカテーブルを囲んでミニオフがやりたいと
思って構築した紫水ファーム 久しぶりのお客様でした。
最高に、楽しかったです。

青森からのお客様を迎えて・・・。

2022-05-22 | 紫水ファーム ミニオフ

青森から、お客様が来るという事で朝から燻製造り・・。

私が、勝手に思い込みで温薫とは、80℃でやるものだと

思い込んでたのだが、いつも固いのが不評でした。

温度を下げて、時間をかけると違うよと言う話で

お試しです。

 

 

良かったみたいです。

 

焼き芋しか出来ないと言う単機能の焼き芋機

 

意外と、驚きの旨さでした。

でも、タイマーも何も有りません。

焼く人の経験値しか有りません。

難しいかも?

 

全員、集合です。

 

ワインクーラー活躍します。

 

 

蓋つきスキレットでポップコーン って、出来るのですね。

初めて、知りました。

幻のウイスキー????

Mさんが、盛り付けのお刺身 旨かったです。

 

 

定番の燻製 葉っぱと玉ねぎは、畑から採りたてです。

 

 

生大根から、”いぶりがっこ”を作ろうとして失敗して、干し大根を

買ってきて、燻してから漬け込みました。

いぶりがっこ みたいな物になりました。

 

青森産のニンニクそのものの素揚げみたいです。

旨かったです。

 

 

ここに、生えてた木 割るのが面倒でそのままです。

建築廃材は、バイト先で私が加工した残りの端材です。

 

夜は、それなりに・・・・。

 

朝です。

あの大きな薪が、すべて燃え尽きました。

 

嫁さんの、こだわりの・・・・。

 

 

赤飯です。

 

 

 

 

 

楽しい時間も終わり 解散です。

 

 

 

楽しい時間を有難う御座いました。

 


久しぶりのミニオフ 楽しかったです。

2022-05-05 | 紫水ファーム ミニオフ

5/1のおもてなしの準備です。

 

冷凍庫に、燻製の在庫が少なくなってたので・・・。

 

 

 

 

 

本宅の、フキ畑が凄いことになってるので フキの皮をむかないで作る

キャラブキ用に収穫


 

 

 

冷凍庫保存してた牛スジ1キロ 男料理のいい加減な牛スジ大根

仕込みます。

牛スジ 6時間以上煮込みます。

 

なぜか、予定外のキャンカー1台 まあまあって・・・。

少しの間 立ち寄り・・。

 

 

シェフが持ってきた、関山の桜 ちらし寿司 綺麗です。

旨かったです。

 

 

お吸い物まで持参でした。

 

 

山形のスイーツシェフが作って、取手のシェフの為に持ってきました。


他にも、うまい手作りスイーツ有りましたが写真


撮り忘れでした。

 

 

 

 

レバーの佃煮?

自家製キャラブキ・・・。

 

途中で入れるものを間違えて、煮込んだスープをそっくり入れ替えたので

さっぱり系の牛スジ大根・・。

 

 

定番の燻製です。

次回は、50℃燻製でもっと時間をかけて、表面 柔らかめを目指して作って見ます。


何故か、私は温薫は70℃でやるものと勝手に思ってました。

 

 

 



 

 

寒いので、ワインクーラー不要かと思って出さなかったのですが出すと

あちこちから、お酒が・・・。

 

 

 

 

みんなで、持ち寄り 写真撮り忘れ いっぱい有りますが

こんな雰囲気が大好きです。

 

 

 

気持ちの良い朝です。

 

山菜エリアで、自家製白いウドを食べたくてマンホール栽培

収穫した後は、このまま蓋を開けたままにしてしっかり成長させて

秋になって枯れたら、蓋をして暗闇にして翌年 白いウドを

収穫の繰り返しです。

 

 

 

 

きぬさやの収穫、採りたてのものはスーパーで売ってるものとは

まるで味が、違いますよね。

 

 

 

 

 

採りたてのウド他を天ぷらにあげて、朝から天ぷらうどんです。

 

 

 

7人の酒飲みが飲んだ、残骸です・・。

缶ビール他は、除くです。



来て、下さった方 楽しい時間でした。

有難う御座いました。

 

 

別記事です。

皆さんが、帰った後 夕方にお出かけです。

 

 

親族キャンカー3台 初めて並びました。

私は、特に竿を出す事もなくウロウロ・・・。

 

私は、生タコを使ってのタコ唐揚げが食べたくて那珂湊に移動する事を

提案・・・。

 

 

 

 

GWの那珂湊 初めて来ましたが凄い人の数、クルマの数凄かったです。

残り4日 ファームで作業ですね。

5月末には、五葉ツツジ また見に行きたいですね。

 


奈良からのお客様とミニミニオフ

2022-03-09 | 紫水ファーム ミニオフ

多分、3年ぶりぐらいの再訪です。


旅の途中に、給水、ブラックの処理にちょうど良い


中継地点でも有るみたいです。

















ミモザが満開で、花見酒が出来ると思ってたのだが


今年は、寒いのか部分的にしか咲いてません。
















いつもの、持ちより料理でミニミニオフスタートです。






ファームでは、まだ少ないですが本宅で蕗の薹が


採れたので、初めて揚げ物をしてみる事に


揚げるのは、お任せです。










































カラッと、揚がった熱々の蕗の薹 獅「です。


























酔いすぎない程度に、屋外暖炉を囲んで


ダべリング 楽しい時間でした。










朝は、デッキで背中にお日様の熱を感じながら


簡単なお食事・・・。


奈良の、お客様はまた白い世界に向かって


帰られました。


ブログの励みになりますので、ャ`ッとお願い致します↓↓

(拍手コメントくださる方、当方IPアドレスしかわかりません

 名前?の記入をして頂けると嬉しいです)


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村