goo blog サービス終了のお知らせ 

移動別荘オルビス&紫水ファーム

キャンカーを降りた時の遊び場として紫水ファームをDIYしてます。

ミモザを楽しむミニオフでした。

2024-03-11 | 紫水ファーム ミニオフ

 

3/9(土)凄い青空ですが、少し風が強いです。

まだまだ、つぼみがいっぱいあります。

青空に、黄色が生えます。

 

 

 

 

本宅の屋上庭園を壊した ツーバイの廃材もいっぱいあります。

ツーバイ材 あっという間に燃えるので入れるのが面倒で 薪割りするのが嫌で

ぶつ切りした丸太も入れます。

丸太 4本ぐらい燃えました。

 

 

 

 

 

最近、なんとなく納得の行かない燻製 寒いのか温度がなかなか上がりません。

外気温によって、燻し時間もかなり違います。

ある程度は、肉温度計の内部の温度と手で触った感覚で適当です。

私のやり方として固いのは嫌で、人によってはもう少し火を入れたい人もいるでしょうが

ある程度の、柔らかさにこだわって燻してます。

固いと、どうしようもないけど やわらかいのはフライパンでもレンジでチンでも

良いかなと思ってます。

 

 

久しぶりに使う重さ60キロの大型鉄板 鉄板をセットする台を作った時

一人では、持つことは出来ても この上に持ち上げることが出来なくて 隣町の

鈴木シェフを呼んで 手伝ってもらった覚えがあります。

 

 

今日は、パキスタン・インド料理をお客様が作ってくれるという事で 我が家では

名前を聞いても わかりません。

シェフが、専門店で買ってきた マトンの骨付き肉 見たことが有りません。

この骨付きが、いいそうです。

 

 

 

 

悩みながら パキスタン料理 作っているみたいです。

 

 

こちらも、パキスタン料理?みたいです。

 

 

 

 

 

 

ネットで買った 長いコメ見たいです。

 

 

よくわかりませんが、美味しかったです。

 

 

 

 

我が家は、いつもの燻製です。

 

 

鹿児島のイモ焼酎です。

 

 

ナンとは違うもの見たいです。

名前 聞いたけど 忘れちゃいました。

確かに、厚さはペラペラです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

デカ業務用コンロ 利用です。

久しぶりに、掃除したのでこれからはもっと使いたいですね。

 

 

 

 

北の大地のお土産 ワカサギの天ぷらです。

他にも、我が家の提供で串揚げ作ったのですが 写真がありません。

 

 

写真の下の方ですが、シェフが作った 手作りからし明太子 売ってる明太子とはまるで違う味でした。

旨かったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3月 誕生日が3人 居るからと 誕生日祝いのケーキ コストコ特大ティラミスを

持って来てくれました。

有難う御座いました。

はじめて食べました。

 

 

明日の、午前中 少し早いという事で 楽しみにしてたみたいな ミモザのリース作りを

おひとり様 夜なべで先行作業です。

 

 

出来上がりです。

持ってこられた 矢車草の青でアクセント  オシャレに出来たみたいです。

 

 

朝です。

風もなく綺麗な青空です。

 

 

 

 

 

 

 

 

朝から、インド、パキスタン料理がいっぱいです。

お外で、食べるのが気持ちいいです。

 

 

 

 

ゆっくりとして、リースづくり教室 スタートです。

まずは、花摘みから・・・。

まだまだ、つぼみもいっぱい有りますが・・・。

少しは、つぼみも入れた方が良いとか・・。

 

 

 

 

 

花は、いっぱい咲いてても リースづくりは 先っぽの枝の細い所しか

使えないそうです。

 

 

 

 

 

 

太い枝に、咲いてたリースには使えないようなもので こんなものを

作ったみたいです。

 

 

 

最初は、ネットに付けてたのだが 陽当たりが良すぎるので 痛みが早いのではと

扉に、付けることにしました。

オーナーさんようにと、大澤さんが作ってくれました。

私には、出来ない作業でした。

有難う御座いました。

 

ミモザが生きてる間、毎年 リース作り教室 やりましょう。

 

シェフのブログ 追記です。
私には、分からない料理の説明が有ります。

キャンピングカーの旅@ミモザ咲く紫水ファームのミニオフ会第1日目(累計第1,378 日) : 烟霞淡泊 (doorblog.jp)

 

キャンピングカーの旅@ミモザ咲く紫水ファームのミニオフ会第2日目(累計第1,379 日) : 烟霞淡泊 (doorblog.jp)

 

 

 

 

 


紫水ファーム 2月のミニオフ

2024-02-05 | 紫水ファーム ミニオフ

 

2月のミニオフ 3台の参加者です。

6m以上1台 6m未満3台が、駐車の限界です。

最近 私はミゼット参加で寝るのは小屋です。

 

 

 

 

 

 

 

皆さんの持ち寄り品です。

最近、燻製の味が何となく 気に入りません。

北海道産のスモークサーモンの冷薫だけは、うまく行ったような気もしましたが

もうなくなりました。

 

 

 

 

 

 

 

それなりにあったお酒 すべてなくなりました。

 

 

 

 

 

 

薪割りするのが、面倒で デカい丸太がそのまま入る屋外暖炉 いつまで使えますかね。

 

 

はじめて、缶入り 高級ハイボール はじめて飲みました。

 

最近、定番になりつつある てんこ盛りアヒージョ その日によって 入るものが違います。

カマンベールチーズをベースにして、ブロッコリー、ニンニク、エビ、イカ、牡蠣

マッシュルーム、ミニトマト、燻製のきれっぱし・・・・。

砂肝がお気に入りです。

 

 

 

 

 

朝です。

昨日のアヒージョにパスタ・・・。

これが、旨いのです。

 

 

2名は、リピーター 1名は初参加 楽しい時間を有難う御座いました。

こんな事が、やりたくてちょっと広い駐車場、ちょっと広いテーブルを作ったけど

みんなが来てくれてるので作った甲斐があるなって感じです。

2月は、中旬からプチ家出するので居ません。

3月頭頃には、帰って来ます。

3月は、3組のお客様の予定が入ってます。

 


紫水ファーム 1月のミニオフ

2024-01-21 | 紫水ファーム ミニオフ

 

今年 はじめてのミニオフ

お昼に、ピザを焼こうという事で11時の集合でした。

 

 

でも、暇で 独りで火遊びスタート 建築廃材をいっぱい入れすぎて 

メッシュから炎が外に出るような状態になって、ちょっと焦りましたが・・・・。

 

 

前回は、小さな枝木を入れすぎて 熱が天井シェードまで上がって

穴が開いたので、対策としてコンパネを貼ってたので

何とか、耐えてくれました。

 

 

今回は、はじめてのキャデラックワゴン+トレラー 停められるかなと

思ってたのだが、750kg未満トレラーなので 最終的には手押しという事で

何とかなりました。

 

 

久しぶりに、手作りマーブライト ピザこね板 活躍してます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私には、うまく焼けないピザ 本日はシェフが居るのですべて

お任せです。

窯の温度を上げるのも、私には難しいです。

電気のオーブンは250℃が限度で、石窯だと400℃

近くまで、上げるので 焼き上がりがパリッと

まるで違います。

 

 

ピザパーティが、終わって 宴会 スタートです。

 

 

最近、燻製の味に少し疑問が・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと、口直しに干し柿にチーズをあわせた手作り品

 

 

ホルモン持参で、焼く準備までして貰ったのだが 絶対に食べれないだろうと

袋入りホルモン 貰っちゃいました。

 

 

最近、定番になりつつあるカマンベールチーズに砂肝入りのアヒージョを

食べて貰う事に・・・・。

 

 

ひとしきり 食べるものも食べて 腹も膨らんできたので ベンチを横移動して

ファイヤ―ピットを囲んで、炎を眺めながら お酒を楽しむ時間に

なりました。


朝は、ひとしきり 食事をして ・・・・。

皆様、お帰りです。

 

 

 

 

このコーナー曲がれるか心配だったのが、簡単に曲がって行きました。

来てくださった皆様、楽しい時間でしたよ。

みんなで、料理?を作り 最後の片づけまで有難う御座いました。

 

追記

シェフのブログです。

 

キャンピングカーの旅@紫水ファームのミニオフ会第1日目(累計第1,337日) : 烟霞淡泊 (doorblog.jp)



キャンピングカーの旅@紫水ファームのミニオフ会第2日目(累計第1,338日) : 烟霞淡泊 (doorblog.jp)

 


今年も親族忘年会 キャンカー3台集合です。

2023-12-30 | 紫水ファーム ミニオフ

キャンカー3台集合です。


 

 

市場で、買って来た シマアジ

同じく、ヒラメです。

 

 

料理の専門高校?3年の孫娘が、さっそく マイ包丁を専用バックから

取り出し 捌いてます。

ヒラメ こんな高級魚 学校の実習では出て来ないので 捌き方が

わからないとか・・・。

 

バラの花???

 

ノ-ルウェイ産のサーモンで作った自家製スモークサーモン 

私は前回 北海道産の

サーモンで作った方が旨いような 気がします。

 

 

昼間は、暖かったのだが夕方になって 寒くなって来たので

火入れです。

 

 

途中経過 いつものようにテーブルの上 満タンです。

 

冬の花火です。

 

今年、二十歳になった孫 お酒飲んでるかと聞くと

飲んでるよ・・・。

でも、日本酒は飲んだ事がないとか・・・。

最近は、そんなに話した事はなかったのだが

なぜか、お酒が入って いっぱい話かけてきます。

歳の差 50歳 凄いです・・・。

 

 

朝です。

 

嫁さん お気に入りの木製セイロ 以前 金属の小さいのは

持ってたのだが 木にこだわって 厨房器具やさんの中古品を

見つけて 買ったものです。

 

 

 

 

我が家も含めて、4家族分 2キロ やったみたいです。

いつもは、ササゲも紫水ファーム産ですが 今年は収穫が

少なくて、マメが少ないような・・・・。

あと1日で、お正月 皆様、良いお年をお迎えください。

 


紫水ファームで、57回目のミニオフ開催です

2023-12-17 | 紫水ファーム ミニオフ

12月16日(土) 4台のキャンカーがやって来ました。

 

 

 

いつもの、燻製です。

付け合わせに、クレソンをメダカ水槽から・・・。 

 

 

 

石窯で、ピザを焼いてみたいという事で・・・。

手作りマーブライトピザこね台 活躍です。

 

 

 

 

 

火おこしは、私がやったのですが 焼きはお客様に・・・。

 

 

 

 

はじめて、Kさんが焼いたピザ 旨かったですよ。

 

Oさんが持ってきた 20年ものの泡盛

はじめて、飲みました。

 

昼間から、始めた宴は夜になって来ました。

ファイヤ―ピットも、活躍です。

デッカイ塊の、薪?4個ぐらい燃えました。

 

 

Oさんの奥様が、持って来られた手作りクリスマスケーキ

みんなお酒を、飲みながら 美味しく頂きました。

 

タンドリーチキンみたいです。

 

 

 

いい加減、食べるものも食べて 少し寒くなって来たので

椅子を、横移動してファイヤ―ピットを囲みます。

宴は、25時半ぐらいまで 続いたような・・・。

 

朝です。

 

 

 

 

 

ピザ生地の残りで、石窯パンです。

見た目は、いまひとつですが それなりに旨かったです。

 

 

 

パエリアみたいです。

 

 

 

最後は、フルーツまで・・・。

カットが、オシャレです。

 

来てくださった皆様 楽しい時間 有難うございました。

同じメンバーで、ミモザのピークの時に来られる事を

予約して、帰られました。