芭屋框組(はなや かまちぐみ)

残しておきたい情報や、知っておきたい事

くらふてぃあ 杜の市

2010-06-06 15:22:22 | 趣味


天気が良いので、隣町のクラフトフェアへ行ってきた。

先週は松本。秋頃には八ヶ岳でもこうしたクラフトフェアが行われ、
こうして考えると、長野県だけでも結構なイベントがあることが改めて
うかがえる。




木工、金工、陶芸、染色、織物等様々なブースが立ち並ぶ。
そんな中で毎年楽しみにしているのが、手道具の展示販売。

イベント開催以来、毎年新潟の大謙さんが舟弘さんや、
横坂さんを連れて、やって来てくれる。

舟弘さんが若い頃に作った鑿や、中古の鉋を見切り品として
格安で売っているので、何度か購入したことがある。

今年は珍しく姿を見かけなかった。その代わりに、
三木の高田さん新潟の平出商店さんが出店されていた。







平出さんのブースの奥にいるおじさんは、田斎さんではありませんか!
高田さん舟弘さんを始め、地元のほとんどの人はこうした有名な鍛冶屋さんに
気付くことなく、通り過ぎて行く。



舟弘さんは毎年サービスで包丁砥ぎをされていたが、買っていったおばさん達は
ただの気の良い兄さんだとしか思っていないだろう。

さてさて私はといえば、高田さんの所で、散々砥石のためし砥ぎをさせてもらい、
彫刻刀用の巾狭砥石を買って帰った。満足々々


最新の画像もっと見る

コメントを投稿